2023-06

shutdown

ということで1ヶ月程度経過したので正式にクローズ、移転とします。

notitle74542

9年目にしてタイトルが付いたよ!
いやもう30歳も手前でタイトルはタイトル未定ですぅ~とか言ってる場合でもねぇな~と思ったので。週1更新も気付くと4年経ちますが、そこまで規則的な更新はしないんじゃないかと思います。なんか書きたいことあれば書く方向性で。全然書かなくなる気もするけどそのときはそのときでしょう。


・はてなアンテナからのお客様について
用意してみました。下のボタンを押すと登録されるんじゃないかと思います。引き続きアレしたい方はアレして下さい。適当に拾ってきたコードのコピペなので動かなかったら手でアレして下さい。お手数ですが。

はてなアンテナに追加←押す

・mixiからのお客様について
大体廃墟なんですが1~2人ぐらい居るっぽいです。各自対応して頂ければと思います。
mixi側の連携切り替えは特にしない予定です。

・その他お客様について
RSSとかどうなんですかね。googleのが死んでからあんまり話題にならない感じですが。
引き続きお付き合い頂ける場合は各自アレして下さい。


fc2で長い間お付き合い頂いた方々は本当にありがとうございました。2006年とかその辺に始まった未成年の主張も今では30手前の微おじさんが放つ駄トークと言った感じで時の流れを感じます。そしてよろしければhatenaの方でもよろしくお願いします。
スポンサーサイト



2014年8の月

notitle74542

なんかとりあえず時期的にはてなかなー…みたいな心境になったのでとりあえず開設してみました。移転…なんですかね。当面は並行するって言いつつもそんなに書くこと無いので早い内にどうするのか決めるとは思うんですが。大方針としては向こう側にちょっとだけ書いたりしてますが、これまでとは色々と変えていくかもしれません。週1固定で更新し続けるみたいなのもそろそろ良いだろ…俺も30手前だし…みたいな。30手前関係あんのかな。

何にせよ、こっちはもう動きませんというタイミングでは正式に告知する予定です。過去ログを閉じる気もあんまりないんですが、fc2の広告はちょっと見苦しいんですよね。凄い合理的だとは思うんですが、いかにも廃墟って感じがする。

老化現象

STEINS;GATE 発売5周年記念サマーセール


ご…5周年?世界ヤバくない?
でも冷静に考えてみると俺このゲーム出てから半年ぐらい経ってからやったので実質4年半前ぐらいだし、いやそれでもやべぇな。画面とか見ると携帯がスマホじゃなくて時代を感じたり感じなかったりする。シリーズ続編のロボノはARとかタブレットとか中心で今見てもまだまだ、と言いたいところですが初回版買ったまま封を開けずに積んでるのでわからないです。ええ。

話戻ってタイトルのセール。シュタゲその他が普通に1000~1500円ぐらいで買えるので価格破壊も凄いなーというか。ずっと気になってたカオスヘッドとか、だーりんのアレさに引いてスルーしたフェノグラムとかiOSで出来るみたいだし買ってみるのも手かなーと思ったり。だーりんについてもまゆりルートだけは良いので、まだやってない人は1シナリオ1500円のDLCみたいなノリで行くと幸せかもしれません。


そんな感じで先々週ぐらいに1500円で買った大神は若干積まれ気味です。なんだろうな。演出は良いんですけどやってるのはゼルダとミニゲームの集合体だよなぁというか。ラストが良いって聞いてるので完走したい気持ちはあるんですが。気持ちは。

Name Collision

1月と7月


雑誌。リンク先は出版社なんですが、「1月と7月」っていう出版社が創刊した「1月と7月」って雑誌です。この時点で説明凄いわかりにくいし何なのこれっていう感じはある。BLメインってことで読めない箇所多いかなと思いつつも水谷フーカとpanpanyaが入ったので買うことに。入手もやたら大変で、前述の出版社名と雑誌名と創刊号であることを数箇所の本屋で説明したのに全く見つからず諦めてamazonで注文しました。

中身としては…なんというか同人雑誌?1月と7月っていうのが出版社と言いつつ1人でやってるアレみたいで、主催者が好きな作家と綿密に空気感を作りつつ丁寧に構成してる感じ。BLメインと言いつつも直接的なのの割合は少なかったですね。まぁどうせイチャイチャしてるの見るなら女の子の方が良いなぁとか思いつつもそこまで支障はないなーみたいな。直接的な奴はちょっとキツかった。仕方ないね。

本命の2人ですが、水谷フーカに付いては同人でたまに見る2色刷りテクの漫画。絵が鉛筆でこういうのやってるのがちょっと珍しいなーと思った。そもそも雑誌にこういうのが載るのが珍しいけど。panpanyaの方は絵入りの取材記みたいな奴。「足摺り水族館」の旅行記部分よりもうちょっと字が少なめな奴ですかね。他の漫画がどれも結構クセ強いので合間に読みたいタイプの内容ですが、単体で微妙にボリュームがあってこれはこれで微妙に重い。


年2回刊行ということで次は来年1月。1月と7月が出してる1月と7月の1月号下さい。いやamazonで買います。そもそも次買うのかって話もあるんですが、全体的に丁寧な感じだしまぁそんなに場所取るもんでも無いし良いかなっていう。執筆陣にもよりますが。

わんわんお

カプコン SUMMER SALE 第3弾

基本的にDLタイトルは定価なんですが、各メーカーで適当に値下げしてたりして、ちょっと前のゲームだったら結構な安値で買えたりします。まぁわざわざ昔のゲームやらないかな…と思いつつも、あの大神が対象になってたので今回は購入。凄く評判良いんですけど、実はやったことなかったので。


端的に説明すると3Dゼルダみたいなゲームです。3Dマップを歩きまわってお使いしたりパズルを解いたり。特筆すべきは絵作りの方でしょうか。特徴的な絵なのでやってない人でもどっかで見たことあると思うんですが、あの筆タッチの和風絵でよく動く感じのアレ。何もしてなくても背景がうにょうにょ動くし、キャラを動かしたときのレスポンスはもっと凄い。そして何よりイベント時。「神降ろし」っていうイベントがあるんですが、このとき流れるムービーがとんでもない感じで一見の価値あり。

この筆タッチはシステム面にも入っていて、パズルの謎解きは基本的に空間に筆で図形を書くことで行われます。橋の絵を描くと橋が出来たり、爆弾の絵を描くと壁を爆破出来たり。敵に横線を引くことで斬撃になったり。ゼルダでいう各種アイテムを「描く」っていう1つの動作に押し込んだ上で世界観の演出と上手く融合させてるのはオシャレだなーと思いました。アイテム切り替えの煩わしさも無くなりますしね。

反面…ゲーム的にはどこまでもゼルダだなぁというか。延々お使いするんですよ。ダンジョンの中でも外でもとにかくお使いが続く。あとサブイベントがあってミニゲームがあって…ってこういうゲームを30時間ぐらいやるかっていうと割と怪しいかもな?とか。


まぁまだ8時間ぐらいしかやってないので現時点の印象です。レビューとか見てみると最後の方で泣いたみたいな意見も多いので完走したいとは思いますね。夏コミ前ぐらい目処で。そういや夏のゲームって何あるんですかね。まだ全然チェックしてませんが。

«  | HOME |  »

プロフィール

tori
大阪在住ゲーム系20代半ば。
あと同人誌とかその辺

感想、苦情などはコメント欄へ

注意事項とかはこちら

最近の記事

最近のコメント

search

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS

過去ログ

QLOOKアクセス解析