2023-09

死後の旅

関西コミティア行ったり例大祭新刊を通販したりして部屋に凄い勢いで本の山が。しかし相変わらずstarcraft2とパズドラに時間を費やしているのであんまり読んでない気がする。崩して棚に収納しないと物理的に足の踏み場がないのでヤバいんですけど。



弾幕アマノジャク

そんな中なんとか時間を見つけて東方。とりあえず一旦は全てクリア。

内容的にはやっぱり文花帖の系列で、使える特殊アイテムが複数から選べる感じ。オーソドックスな弾消し数種類に比べて、規定回数被弾無効・一定時間無敵・画面の上下左右をループ・自機狙いのずらしなど割と色々。各アイテムにはレベルがあり、そのアイテムを使ってクリアした面数に応じて性能が向上、効果時間とか使用回数とかが伸びる。

アイテムの数だけ周回しないといかんのかいって思いますが、アイテム使わずにクリアすると全アイテム使ってクリアしたことになるので安心です。アイテムのレベル最大条件が結構低いので、簡単な面をノーアイテムで埋めていけば自然とレベルは上がる感じ。

色々なアイテムでクリアできるようにしてる都合上か、全体的に難易度は低め。適切なアイテムさえ使えば何も考えずにクリアできるところも多く、アイテム選びが主なゲームなのかもしれません。反面、全部ノーアイテムクリアを目指すと序盤から相当な修羅の道。いけるところまではノーアイテムで行こうとか思ってましたが早々に諦めました。一応全部ノーアイテム実績も用意されてるらしいので行けるは行けるんでしょう。もう若くないです。

ぼちぼちな難易度で2~3時間でいけて、新曲と新スペカが見れたので大体満足です。不満点としてはテキストがちょっと少ない。できれば全スペカにセリフというか解説付けて欲しかったなーとか。あとは終盤の敵がクソ硬い。いや、柔らかくしちゃうと弾消しアイテム連打してるだけで終わったりするのでわかるんですけど、単純に同じ攻撃を3ループも4ループもしたくねぇですよって気にはなります。前述の「考えなくてもいける」ところと言い、やっぱ複数の違うルールで1つの障害を攻略させようとすると色々問題は出るなーみたいな感じでした。



あとは余談ですが、実験的な要素が結構入ってるなーとか。レベル上げ要素があるのとか結構今風な感じはする。実績も何気に初めてじゃないですか?何故今更実績なのかはよくわからんけど。
スポンサーサイト



村祭2014

弾幕アマノジャク

唐突な新作発表。ある程度小型の奴がいきなり完成版で例大祭公開のパターンみたいで。

中身的には文3みたいな感じですかね。弾消しカメラ含むいくつかのアイテム(ワープ、無敵、デコイetc)から2個選んでそれぞれに使用回数制限ありみたいな内容が見えます。最近は整数のナンバリングよりも外伝的な奴の方がゲーム的に面白い気がするので割と楽しみです。

あと、謎の主人公抜擢。輝針城の人ってあんまり覚えてないんですけど、こいつは音楽が良かったので印象が強いです。PVで流れてる奴ですが、できたら本編も同じ曲が良いなーだったり新曲あっても良いな―だったり。まぁどっちでも。


年1ぐらいしかしない東方の話でした。なんか実際楽しみです今回。
同時委託あると良いんですが。

死灰復燃

C84のROMカタログが出てたので購入。これが出るってことはもう1ヶ月切ってるってことで7月も後半ですね。早ぇーよ。夏のゲームとか全然チェックしてないけど何が出るんでしょうか。過去のゲームも結構積んでてあかんなーと思いつつもstarcraft2が止められないので仕方ないですね。



東方輝針城

まぁ流石にこれは買ってすぐやるかと思いますけど、ということで2年ぶり?ぐらいの新作体験版公開。去年は結婚だのなんだので1回休みだったんでしたっけ。いや音楽CDだっけ。忘れた。

今回は例大祭版を全く見ずに触ったのでワクワクのドキドキでしたが、まぁなんか大体いつも通りの雰囲気。ただシステムは結構好きですね。上部回収で一定以上同時に回収するとボムの欠片、ボムの欠片を規定回数出現させると代わりにライフの欠片、もしくは一気にかなり沢山回収するといきなりライフの欠片。

東方と言えばかすりと上部回収かなーって気もするので、上部回収に絡めた稼ぎシステムがそのままクリアにも繋がってるデザインは好感触です。ここ数回、体験版触って体験版時点では悪く無いですね…みたいな感想述べたら体験版のシステムを特に調整していない状態で6面まで拡張したような代物が出てきて無表情になったりしてましたが、今回はそんな複雑なものでもなく直感的に面白いので期待。

ただちょっと怪しいのが「一気に沢山回収するといきなりライフの欠片が出る」仕様で、lunaticの魔理沙Bがちょっとうさん臭くねぇかって感じ。これある程度練習すれば延々回るんじゃないんですかね。まぁそれはそれで面白いから良いですけど。別ゲーにはなると思うが。



ごく個人的な話だと、2年ぶりに触ったらhardもギリクリアできるかできないかみたいな腕前になっててアレです。やらないとやらないだけ落ちていくよね動的ゲー。

Guilty Conscience

行ってきました紅楼夢。


去年同様8時頃に着くつもりがダラダラしてたら8時半に。
サークルチェックは適当にしといて、回る順は待機列で決めるかーとか
思いつつポケモンやってたらあっという間に2時間経過して開場拍手。

あれあれどうすんだよとか思いつつ適当に回るも、普通にチェック箇所は
全回収、端から端までゆっくり見て回ったら閉場時間になりました。
マジ良いイベント。開催時間とか季節とか会場の広さとか諸々が非常に
噛み合ってて楽なイベントです。あと、会場まで電車1本30分未満。俺の都合だが。



サークルチェックも適当だしあんまりいっぱい買わないかな、とか
予想してたものの終わってみると60冊強買ってて流石に財布がヤバい。

あと、これも買った。買うの恥ずかしかった。躊躇したけど結局行った。
袋の絵柄がどうとかじゃなくて、この糞デカい袋ぶら下げて会場内を歩くことで
おいおいあいつまんだ●けの3500円のグッズ買ったのかよププッ」とか
思われたら嫌じゃないですか。というか思われるじゃないですか。俺だって
思うよ。コミケとかでよく思ってるよ。だって企業グッズとか、壁サークルの
グッズセットとかデカい紙袋に3つも4つも(以下検閲削除

まぁリンク先見てもらえればわかりますが予想外に可愛いんだよねこれ。
良いだろたまには秋枝好きを主張しても。それはそうと部屋におくと色合い的に
ファンシーすぎるのが悩みの種。あと汚れやすそう。抱き枕と同じような材質
なんですが、抱き枕が汚れた場合って世間的にどうするんですかね。



大体そんな感じでした。早速身内におすすめ本は無いかと突かれましたが、
C78のおすすめすら発表してないのに紅楼夢版が発表されるわけないよね。
もう面倒臭いからC78版を端的に簡潔にこの場で発表してしまうと、

「WONDERFUL LOTUS ASIA/ヘルメットが直せません」
「故に今宵は目を瞑る/武者プルーン」

ですね。堅い奴1つと冒険的な奴1つ。総集編挙げんなよって感じですが、
単にまとめただけ系では無いので勘弁して下さい。あと会場限定おまけ冊子。
2000円ぐらい出せばセットのが手に入ると思うのでどうせ買うならそっち推奨。
冒険的な方は好き嫌い分かれそうだけど、最近の俺の趣味と言うことで。適当ね。

冷やしアレ始めました

一旦書くの止めるとなかなか書く気が起こらなくなるねーということで
大体週1更新が定着してきましたよこんばんは。ただアクセス数的には
毎日更新末期から微減と言ったところで、そもそもにマニアしか見てない感。



とりあえず夏の東方、妖精大戦争。妖怪じゃないです。
妖怪の方も三月精も角川なのでひっかけて名付けたらしいですが。

大まかなシステムは以下。

・3つの面を好きな順で攻略。3!=6通りのルート。Ex有り

・ショット/ボム/氷攻撃

・ショットボタン押しっぱなしで氷攻撃チャージ。離すと発射。目の前に氷を出して、氷に触れた敵弾を凍らせる。凍った敵弾に触れた敵弾も連鎖的に凍る。一定時間で全ての氷は割れ、凍らせた量(=面積)に応じて残機とボムがチャージ、ショットパワー上昇。氷が割れるとき攻撃判定有。

・氷攻撃を出すには0~100%で表される氷パワーが必要。最低30%必要で、それ以上になると凍っている時間が伸びる。1回使うと0%に。時間経過、撃ち込み、敵弾へのカスリなどで回復

・ボムを撃つと画面上の弾が全部凍る。凍った弾の扱いは氷攻撃と同様

・スペル周りは大体いつも通り。氷攻撃を使ってもカードは取得できる

多分よくわからんはず。説明書でも「わからんかったらデモ見ろ」的に
ぶん投げられてるし。確かにデモ見れば割とわかりやすいとは思うが。
要するに弾消し連爆ゲーです。消した弾がスコア/エクステンド/ボム/ショットパワーに
直結するのである程度意識して稼いでいくことが必須。


しかし上海アリスからこの手のゲームが出るってのが結構驚き。
エブリエクステンド、攻めていかないとパワーアップしないショット、その他。
攻めのゲームですよね全体に。普段の東方は超守りゲーなのに。

最近の、というよりここ数年の好みは攻め系なのでかなり気に入ってます。
やっぱある程度稼がせるシステムが良いよな。



自分の進行状況はEx終了まで。今回はLunaも頑張ろうかなぁとぼちぼち進行中。
hard以上は全部の敵から撃ち返し有なので専用パターンが求められてしんどめ。

ただ、弾消し攻撃のパワーがカスりで回復すること考えると単純な難化ってわけ
でもなかったりします。難化は難化なんだけど、高難度故に通用する攻略の方法が
あったりとか。ガンデモニウムリコレクションのdemonicみたいなそういうの。

«  | HOME |  »

プロフィール

tori
大阪在住ゲーム系20代半ば。
あと同人誌とかその辺

感想、苦情などはコメント欄へ

注意事項とかはこちら

最近の記事

最近のコメント

search

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS

過去ログ

QLOOKアクセス解析