2023-11

Name Collision

1月と7月


雑誌。リンク先は出版社なんですが、「1月と7月」っていう出版社が創刊した「1月と7月」って雑誌です。この時点で説明凄いわかりにくいし何なのこれっていう感じはある。BLメインってことで読めない箇所多いかなと思いつつも水谷フーカとpanpanyaが入ったので買うことに。入手もやたら大変で、前述の出版社名と雑誌名と創刊号であることを数箇所の本屋で説明したのに全く見つからず諦めてamazonで注文しました。

中身としては…なんというか同人雑誌?1月と7月っていうのが出版社と言いつつ1人でやってるアレみたいで、主催者が好きな作家と綿密に空気感を作りつつ丁寧に構成してる感じ。BLメインと言いつつも直接的なのの割合は少なかったですね。まぁどうせイチャイチャしてるの見るなら女の子の方が良いなぁとか思いつつもそこまで支障はないなーみたいな。直接的な奴はちょっとキツかった。仕方ないね。

本命の2人ですが、水谷フーカに付いては同人でたまに見る2色刷りテクの漫画。絵が鉛筆でこういうのやってるのがちょっと珍しいなーと思った。そもそも雑誌にこういうのが載るのが珍しいけど。panpanyaの方は絵入りの取材記みたいな奴。「足摺り水族館」の旅行記部分よりもうちょっと字が少なめな奴ですかね。他の漫画がどれも結構クセ強いので合間に読みたいタイプの内容ですが、単体で微妙にボリュームがあってこれはこれで微妙に重い。


年2回刊行ということで次は来年1月。1月と7月が出してる1月と7月の1月号下さい。いやamazonで買います。そもそも次買うのかって話もあるんですが、全体的に丁寧な感じだしまぁそんなに場所取るもんでも無いし良いかなっていう。執筆陣にもよりますが。
スポンサーサイト



大人アニメ

夏アニメの季節ということでざっと録画したりして順次確認。パズドラの仕事が忙しくないとあんまり見ないんですけど、まぁストックしておいて悪いことはないよねという。HDDの容量は結構ヤバいが。


・ジョジョ
引き続き。まぁ特に言うこと無いですね。最後まで見ます

・アオハライド
うっ脳が痛い。脳が。なんかこう根暗の文法だと最初に話し掛けるまでに3話ぐらい使いそうなんですけど、秒で話し掛けた上になんか…わかるかなこの。マーガレット連載の漫画らしいんですけどマーガレットってこういう世界なんでしょうか。何やってるか自体はわかりやすいので引き続き見ると思いますが、苦しい部分あるよね何か。

・グラスリップ
これも若者が若者生活を送る話…でもなんか1話時点だとよくわかんねぇですね。地方でガラス吹いたり進路に悩んだりしながらあれやこれやをしていくんでしょうか。暫定的に継続。

・浦安鉄筋家族
録画してみたら5分アニメで、5分なのかーと思ったけどこれで30分もやったらヤバいですね。ひたすら勢いで押しこむタイプ。原作も最近のは読んでませんが、15年ぐらい前に読んだ原作と大体同じノリで心温まる。見るのかな。まぁ5分だしHDDの容量も圧迫しないし一応見ると思う。

・さばげぶっ
見なくてもいい枠として凄い優秀だと思った。なんかストーリーがあると、話聞いてなかったときに詰んだりするのでこういうとりあえず流しておいて見ても見なくてもいい感じはとても良いです。いや録画してないんだけど。ニコ生でやってるので気付いたときだけ見ます。

・セーラームーン
これもニコ生でやりますって言うので見てみたら…なんだろう、凄い古い。絵は描き直したのに話が完全そのままで、センスが10~20年前のアレです。廊下に立ってなさいとかヤバいよ。2014年に廊下に立ってるアニメ他にあります?そういう方向性で昔のアニメっぽさを突っ込むのは面白いかもしれないので気が向いたら見ます。録画はしてない。

・アルドノアゼロ
おっちょっと難しい話か?と思いましたが1話見終わったら大体なんとなくの流れはわかった感じある。真面目に見ないとわからなくなる枠なので途中で諦めるかもしれませんが、面白そうではあるのでいけるところまで頑張ります。

・東京喰種
今のところ一番安定して面白い。原作1巻をkindle無料で読んで面白かったので見始めたアニメですが、結構いけそうです。導入だけ知ってるのでよくわからないということがなく、先は知らないので先が気になるという流れ。いや先もkindleセールで買っちゃったんだけど。アニメ終わってから読むかもしれないしなんとなく先に読むのかもしれません。どっちにしろアニメは継続予定。


7本!なんかアニメ凄い見てる人みたいですね。なんとなく見てみた奴結構多いので最終的には4~5本になれば良いかなーとか思ってますが。あと孤独のグルメのドラマは見てます。あと鉄腕DASHも。

made in heaven

楽園15。4ヶ月に1回とは思えないペースで出てる気もするけど、どちらかというと時間が経つのが早くなってる。多分。



・14歳の恋
単行本4冊分もやってるといい加減ダレてくるなーと思ってましたが、今回は結構面白かったです。あんまりやってなかった組合せですしねこれ。この子の存在若干忘れかけてたし。あとメインヒロインはいじけると可愛い

・シャンプーリンスコンティショナー
ハルミチヒロ。3回目だか4回目ぐらい?読み切り枠として貴重な打点になった感じあります。この前は若干ファンタジー入った感じの描いてて驚きましたが、今回はまた直球な感じの地に足がついた話。どっちかというとこういうので良いかなー感。前回のも面白かったですけど。

・ねむりめ姫
宇仁田ゆみ新連載。各自一定の割合で超常現象系に走って行くスタイルなのかこの雑誌は。
凄い強そうな女子高生と精霊みたいなのの話です。女子高生っぽくないけど結構好き。

・青の六郷
おねショタ良いよね…というか短髪メガネ良いよね…みたいな話毎回してない?あんま覚えてないけど。話の本筋も徐々に進んで来て割と面白い感じ。話の筋がどうとかそういう漫画じゃない気もするんだけど。まぁ話がどうでも女の子の見た目が好きなので好きです。ええ。話的にも宇宙より良いよ。

・てるみな
本当に合わなくてほとんどスルーして来たんですけど、久しぶりに読んでみたら意外と行けた。なんだろうな。panpanya辺りで上手く耐性がついたのかもしれませんね。今回の話ってそういう傾向だし。この凄いごちゃごちゃしたところに潜っていくような話。

・微熱空間
…普通?蒼樹うめのアレ2話。絵は可愛い、話的にはどこまでも普通みたいな感想です。ひだまり荘とか男子禁制だし、この絵の女の子がそういう顔つきをするだけでなんとなく興奮するので楽しいは楽しい。

・spotter flower
あ、一応居るんだそいつ…なんかかなり早い段階で分岐した話だと勝手に思ってて、二代目以降の人は居ない世界線なのかと。二代目って何の二代目だよ。何のだろうね。

・秋に色づくほほの君
電車の話のスピンオフの続編の続編ぐらい2話。
この4人の組合せ本当バランス良くて、勇戦僧魔みたいな素晴らしい構成です。カップリング2つとかそういう方向性じゃなくて、メイン2人を弄り倒す方向でかなり高性能。あとショートカット可愛いよね。それはいつものことだけど。今回結構デレ気味だし。

・雨の日
panpanya。2本載ってるうちの2本目。1本だと読み足りないのが2本あると満足感あって良いですね。配置も最初の方と最後の方で良い感じ。それはそうとしてこれについてはカエルが超強い。単行本に入ってる話で一番好きなのってイルカの奴なんですが、それに近い味わいがある。話的には違うんですがキャラ的な味わいが近い。



以上。次回位置原光Z参戦…って、この人本誌に出るの初でしたっけ。
webの常連なので本誌でも描いてるような気になってましたが。

next phantasm

気付くと6月も終わり。雨降りましたっけ。なんかスコールみたいな雨は降るんですけど、梅雨っぽい感じの長い雨はあんまり降らなかったような気もする。



6月終わりということで今期のアニメ、見ている分は全てゴールしました。河合荘を1話で切った以外は全部完走です。パズドラやるときに見るからね。最悪見ていなくても良いという。

・蟲師
分割2クールで続きは秋。まぁ基本的に1話完結なので続きがどうとかはないですが。原作の空気感出てて良いですねってのはもう2回ぐらい言ったと思うので話を変えると、1話だけで終わるのが良いです。前回を忘れてても良いし、今回の話が特に面白くなかったら真面目に見なくても良いというなんとも後ろ向きな理由ではありますが。いやなんでも1話完結が簡単で良いですよね

・ピンポン
ペコが短期間で凄い強くなったりしてx年後エンド。まぁ色々な道があるってことですよね。スポ根モノは嫌いってのも毎回言ってますが、個人戦だと受け入れやすいのかもしれません。結末もなんか個人個人の道があるみたいなアレで大変好きです。全体通して良い話だったなーと。絵柄はかなり癖がありますが、まぁこういうのあっても良いよね。

・ジョジョ3部
分割4クール。正気かよ。原作に出てくるスタンドはノーカットで行くそうです。原作のままというか、原作に無い細かい描写が追加されてたりしてとにかく丁寧な印象。話自体が相当昔のものなのでたまに突っ込みどころもあったりしますが、まぁ突っ込んだら良いじゃないジョジョだし。いつになったら終わるのか先が見えませんが、やる限りは見ます。

・メカクシティアクターズ
あっヤバいですよこれは。ループものの解決回だけ見せられた感じ、みたいな感想が飛び交っていましたが全くその通りで、どうも原曲やら漫画やら小説がバッドエンドで、アニメが解決編みたいな構成らしいです。いやこれを解決とする問題がどんな問題なのかさっぱりわかんねぇけど。ニコニコで見てましたが、毎回少しづつアンケートの「悪い」評価が増えて、最後には5割以上が「悪い」になってたの面白かったです。俺も最初の頃は「良い」を押してた時期もありましたよ。ええ。最終的には紛うこと無きクソだと思いました。東方はSTGであって漫画じゃないし、カゲプロも音楽であってアニメじゃないんでしょう。

・selector infected WIXOSS
selector spread WIXOSS!何がだテメェーということで衝撃の2期発表でした。別に衝撃でも無いけど。本当の衝撃は最後の展開ですよ。ここに至るまでも力加減間違えたまどかみたいなアニメでしたが、最後の引きも忘れないというか…いや酷いよねこれ。何なの。次が秋なのか冬なのか知らねぇけど、早い所どうにかすれば良いと思います。このアニメも色々ヤバいところありましたが、個人的には緑の死亡フラグ盛り盛りっぷりが受けました。あと嘘つきね。願いを叶える自分になれる!何がだテメェー

・ノーゲーム・ノーライフ
今期はある程度見る本数増やそうってことでテーマは挑戦、カゲプロとか落ち物とか入れてみた結果の落ち物枠。最初数話ゲロ出るほど辛かったですが、色々なものを諦めて、部分的に脳の機能を捨て去ることで最終的には面白かったかなぁと。どうやって見るかというと細かい勝負のロジックを語り始めたら脳をロックして嵐の過ぎ去るのを待つ。あとは元王女の姉ちゃんがセクハラされる様を思う存分眺めるだけ。やったぜ



1クールに6本も見たのは初めてですね。これまでは0~2本ぐらいだったので。

来期はどうしようかなーと思って新番組見てみましたが、うーん、あんまりないかも。まぁ数話するとアレがどうコレがどうみたいな噂は流れてくるので、適当に一挙放送とかでキャッチアップしたいと思います。

似て非なる何か

気付くと6月も中旬で時間経つのクソ早いですね。社会人も5年目だか6年目だかになると特に起伏も無い感じなったりするので淡々と歳を取っていく感じです。まぁそういうのあるよな。



6月ってことはそろそろ第一四半期も終わりってことで今期アニメも終盤に。前回も書きましたが、パズドラの仕事の最中にアニメを見ることを覚えたので結構な本数見てます。こんな見てるの初めてな気がしますね。


・蟲師
特に前回と差は無い。相変わらず丸い感じで面白いんじゃないんでしょうか。なんか記憶の中にあった原作よりも毒っぽい話が多い気がしますが、冷静に思い返してみるとこういう話だった気もする蟲師。あと、なんか休みが妙に多いです。メイキング流してたりして2回ぐらい休んだような。もしかして12話無いパターンなんでしょうかこれ。


・ピンポン
安心の安心感。終盤に相応しい話の転がり方で最後が楽しみです(原作読んでないので詳細知らない)。スポ根は基本的に嫌いなんですけど、そういうのともちょっと違いますよねこれ。なんというか個人の話。


・ジョジョ3部
ジョジョです。大体原作通りですね。イエローテンパランスの回を動画+音声化すると予想以上にヤバくて笑った。レロレロレロレロレロレロレロレロ。ブチュブチュル潰してぇ!別に激烈面白いわけでもないけど、あーこんな話だったなぁと横目で眺める分には悪くないアニメ。


・メカクシティアクターズ
あーヤバいわこれは。あんまり叩かないよう叩かないよう、若い文化に触れていく感じで10話ぐらい見ていましたがもうダメだな感が凄くなってきた。なんかもう…なんだろうね。説明されないというか説明しかされないというか、説明聞いてもわかんねぇし。もしかして原典が死ぬほど好きな人がファンディスクとして見るべきものなのかもしれないですよこれ。あと2話だか3話しかないのにまーた過去話始めやがったし、終盤でフェムトファイバーの話し始めた漫画を思い出しますよ。


・selector infected WIXOSS
TCGの漫画アニメって少なからず体調悪くなるんですよ。なんというか、今の世にあるTCGの話ってTCGの話じゃなくて遊戯王の話じゃないですか。本来的なTCGについて語る話ってほぼ無くて、遊戯王ナイズされたあのアレをああしている感じがもう神経に障って障って…って言ってわかるのかな。わかる人はわかれば良いんですけど。
そんな感じでこれも見ないようにしてたんですけど、身内が熱烈に勧めて来たので一挙放送で嫌々見たらあんまりTCG関係ない内容だったので案外行けました。なんか力加減を間違えて女子中高生をガンガン殴っているまどかです。殴りゃいいってもんじゃないんですけど、結果的にそのボコボコ加減が面白いっちゃ面白い。話的には今期一番先が気になる。


・ノーゲーム・ノーライフ
前回は録画予約消す勢いで嫌悪してましたけど、なんとなく見続けているとなんか慣れてきますね。ムチムチしたりしてなかったりする女の子がそれっぽい格好して居るので横目で眺めて性欲の高まりを楽しむポルノアニメ。いやそこまで言わねぇけど。話が面白い回も稀にある。寒い回はもっとたくさんある。大体そに子と同じ枠です俺の中で。



途中合流とかあって6本ですね。蟲師・ピンポン・ジョジョ辺りは特にいうこともなく丸く面白くて、wixossは突っ込み所含めて面白くて、ノーゲーム・ノーライフは姉ちゃんの乳と尻が良くて、カゲプロは生存限界点という感じです。大体これぐらい+適当なバラエティ番組2本ぐらいあると週に必要なパズドラの仕事時間が賄える感じなので、来期もこれぐらい見たい所。

«  | HOME |  »

プロフィール

tori
大阪在住ゲーム系20代半ば。
あと同人誌とかその辺

感想、苦情などはコメント欄へ

注意事項とかはこちら

最近の記事

最近のコメント

search

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS

過去ログ

QLOOKアクセス解析