2023-09

信念の斬鉄

最近強いギャルゲやって無いですね。ここ数年だとシュタゲとWA2が強くて、というかこの2本しかやってねぇ

根本的にクリックしたりボタン押して文章を進めていくタイプのゲームって嫌いで、よっぽど評判が良くてなおかつ設定とか絵とか事前にわかる情報が琴線に触れないとやらないんですが、その分やったのは大体気に入ってるよなーとかそんな話。

特定のジャンルが好きって、俺の中では結局どれだけそのジャンルでクソが許容できるかってことな気がします。逆に言うとクソが許容しやすいジャンルを好きなのかもしれない。STGとか開始数分でダメかどうかわかるじゃないですか。遊び方が悪いとかいう可能性もありますが、それでも最悪動画を軽く見てから触ればダメかどうかは大体わかる。対してギャルゲーって数時間はクソな日常パートを耐えたりしないといけない必要があって、しんどいなーと昔から思ってる。

アニメとか同人誌もそうですね。アニメは23分*13回、画面の前に張り付くのがしんどい。同人誌はクソを引いても500円と1分程度投げ捨てれば終わる。500円デカいな。金で済むなら金で済ませたいみたいな側面はある。
スポンサーサイト



第二次世界大戦だ

ミミミミミクちゃん

ミミミミクちゃんんんんんんん。

そんな感じでミクちゃん2ことfuture tone稼働日でした。一時期は3台ぐらい置いてた最寄りゲーセンも気づくと1台になっててかなり怪しい感じでしたが、ちゃんと稼働初日から入ってくれて一安心。その1台に6人ぐらい並んでて地獄絵図でしたけど。とりあえずロケテだと思えば耐えられるということで1時間並んで1回だけ。

スライダーとかいう概念は当初聞いたときはかなり嫌でしたが、最終的にはかなり納得感あるものが出てきたなーみたいな印象。かなりスムーズな操作感です。ただ単純にボタンが2個増えたぐらいの操作量はあるので慣れないうちは難しいですね。→←→←みたいな譜面を全部逆押しでWRONG4連打したときは笑えた。

you are the champion

これが最近の若者が言うところの覇権アニメって奴か…

WA2のアニメ本当面白いよこれ。面白いと思うんだけどどうかな。

絵が綺麗ってのはずっと言ってるんですけど、絵に限らず全体的に丁寧なんですよね。音楽の入り方とか、キャラの細かい動きとか。実は今期似たような奴をもう1本見てるんですが、そっちと比べると更に際立つ丁寧さ。あとの展開を知ってるからこそ伏線として楽しめてる部分はあると思うんですが、初見の人どうなんですかね。どう思うのか意見を聞いてみたい。

似たような奴ことゴールデンタイムですが、こっちは…なんか凄いな。登場人物の心の動きが意味不明だったり、実は精神病院の中に構築された仮想世界だったんですよってオチでも付けてもらわないと納得出来ない感じある。でもなんか妙な中毒性はありますね。クオリティは、えー…中の下?おすすめはしないですもちろん。

機械仕掛けのイヴ

球体関節を隠すと耐久性落ちるのかな。ローゼンのエロ同人とかいう理解不能なものもあったし、世間的には受け入れられてる可能性ある球体関節

figma初音ミク2.0がなんか凄いいい感じで、パンツ丸見えというか尻の辺りの肉?ボーカロイドの肉って何?まぁ肉は肉なので肉が良かったりして、見てて良い気分になるんだけど球体関節はやっぱりちょっとキツいよなーみたいな。なんだろう。男の娘とか獣っ娘みたいな、根本的にダメだけど行ける気がするみたいに脳が混乱して目が回る。

人間じゃない何かがヒロインのアニメのエロ同人ってそういう関節的な部分を上手くケアしてるのかなーと思いきや普通に人間の関節だったり、そもそも球体関節が好きみたいな変態も居るみたいで世の中結構難しいです。個人的にはここまで上手く動かせるならもうちょいコストアップしても皮を被せて関節を隠して欲しいかなーみたいな希望はあります。それで冒頭の話になるんですけど。

Solution

攻撃中~大+貫通+ボマー+フルチャージはまぁ大体手持ち素材で出来そう。銀が微妙にたりないぐらい

MH4はどうも貫通しゃがみ撃ちがバランスブレイカーみたいで、ボウガン毎回やらかしてるよねというかもうこういう想定バランスなのかなと思った。麻痺1+貫通しゃがみヘビィ3でラージャンを1分半で捕獲したりする。武器は基本がグラビドギガロア+反動軽減1、それより良い発掘装備があるならそれで。スキルは反動軽減=貫通>フルチャージ>ボマー>攻撃の順で適当に。

ただまぁ今回全体的に勉強不足で色々わからなかったりします。プレイ時間も微妙に少ないしなんか気力が減退してる部分はありますね。昔は凄い計算してて最高効率以外許せなかった気がするけど。歳だからな。そうかな。

«  | HOME |  »

プロフィール

tori
大阪在住ゲーム系20代半ば。
あと同人誌とかその辺

感想、苦情などはコメント欄へ

注意事項とかはこちら

最近の記事

最近のコメント

search

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS

過去ログ

QLOOKアクセス解析