2006-10

鯖、なんですぐ死んでしまうん?

こんにちは。


連休明けの今日、大阪は晴天。汗ばむ陽気でした。皆さんいかがお過ごしでしょうか?

ここの文を書き始める時、初めの文は天気の話か睡眠の話になることが多いです。
TCGとか同人ゲームとかエロゲーとか、そういう話が全くわからない人への微妙な心遣いのようなものだと思ってください。第一段落だけ読んでブラウザの「戻る」を押すと安心。なんか天気の話から始めると健全サイトって感じがしますよねー。うん。

しかし、今日の大阪の天気とか私の睡眠時間を知ることに何のメリットがあるのかは謎。




IT革命やらなんやらで、私の大学にもデジタル化の波が押し寄せてきました。
具体的にいうと、今期から授業の履修登録がweb上で行われるようになったのです。

しかしこのシステム何か臭い。履修登録フォームへのアクセスが何故か大学の中からしかできなかったりします。学生にとってはむしろ不便になった気も。いきなり紙→webに100%切り替えというのも危うさを感じる怪しいシステム。

そんなシステムの「サポート役」というバイトをやってきました。
学内のPC部屋に居座って、登録フォームの使い方がわからない人に教えてあげるという仕事。
まぁ混雑するでしょうから、それなりに忙しいかもしれません。
そんな風に思いつつ4時過ぎに勤務場所へ向かいました。


大学から初めに受けた連絡事項。


「現在、予想外のアクセス集中のためログインできない状態でして…」




駄目なネトゲ運営会社みたいで香ばしいな!

その後すぐに復旧するも、今度は登録フォームの特定ボタンを押すとエラーを吐くという素敵な仕様があるという緊急連絡。「~ボタンを押してください」とか指示するくせに、押すとエラー。いわば誘い受け。素敵。惚れちゃう。明日からはボタンごと消えるそうです。初めから付けんな。

そんな感じでおいおい大丈夫かよと言いたくなりましたが、30分ほどすると部屋はガラガラに。もともと簡単なシステムのため質問も出ず、バイト一同やる事が全く無いという事態。2時間ぐらい、ほとんど人がいない部屋の中をバイトが数人なんとなくウロウロしているという謎な絵が展開されていました。この暇人共の時給は千円です。大学金持ちだな。この給料が大学から、つまり税金から来ていることを考えると複雑。


この暇な仕事、今日から二週間ほど続きます。締め切り近くはそれなりに忙しいかもしれませんが基本は暇。サーバーダウンさえしなければ質問もほとんど来ません。まぁダウンしても「しばらくお待ち下さい」「また日を改めて」と返事するだけなのですが…





こういう窓際的な仕事がしたいです。社史編纂室とかに配属されたい。




また明日。
スポンサーサイト



«  | HOME |  »

プロフィール

tori
大阪在住ゲーム系20代半ば。
あと同人誌とかその辺

感想、苦情などはコメント欄へ

注意事項とかはこちら

最近の記事

最近のコメント

search

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS

過去ログ

QLOOKアクセス解析