思い出したかのように
今日も大学帰りに虫姫さまふたりオリ。結構上手く進んで初の1億点エクステンド達成、さらに5面のエクステンドアイテムも入手。もしかして行けるんじゃないかと思った瞬間抱え落ち×2で死亡。おい今のは余裕で喰らいボムのタイミングだっただろファック。東方厨乙。
忘れがちな事実ですが、一応MTGプレイヤーだったりします。上の方に「東方とかMTGとか」って書いてあるしな!(その割にエロゲと同人誌の話ばっかりするのは仕様です)(東方プレイヤーであることも忘れがちな事実です)(最近括弧多くね?)(「七瀬ふたたび」っぽいなこれ)
そんな忘れられがちなMTG、そろそろ新セットの季節が近づいて参りました。
そろそろどこからともなくスポイラーが漏れ出してくる時期。
いくつか面白そうなのを紹介してみます。
2BB ソーサリー
全てのクリーチャーを破壊する、再生できない
黒ラスゴだよ!すっげぇ!驚いた。全俺が驚いた。皆さん驚きましたか?
…あ、もう知ってましたか。そうスか。失礼しました。へへっ。
GGG 6/1
トランプル、速攻
ターン終了時、これを生け贄に捧げる
緑ボールライトニングだよ!すっげぇ。驚いた。全俺が驚いた。衝撃的だね。
…あ、もう知ってます?そうっスね。失礼しました。フヒヒ。
そんな感じで時代の流れに乗り遅れつつ、今日も虚ろな目で「構築面倒くせぇ」とか呟いてます。引退の頃合かしら。まぁ前置きはこの辺にして本題。割と新しい(はず)のカード達。
W インスタント
対象の呪文を、コントローラーが1払わない限り打ち消す
みんな大好き《魔力の乱れ/Force Spike(5E)》…と見せかけて、UじゃなくてWという謎カード。
青白パーミッションにどうですかね。先手なら白マナ置いてこれを構え、後手なら青マナ置いて《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》構える感じで。
古すぎて実際に見たこと無い緑のアレの色違い。W エンチャント
自分のアップキープの開始時、場にいるクリーチャーで最もパワーが低いものを選び、破壊する。再生できない。複数いる場合自分で選ぶ。
場にクリーチャーがいない場合、これを生け贄に捧げる
ちょっと悠長過ぎますかね。セレズニア相手とかだと苗木が毎ターン死ぬだけというつまんねな状況になりがち。
2UU インスタント
対象の呪文を打ち消す。それのコントローラーは一枚ディスカード
逆《放逐/Dismiss(TE)》。2UBと見せかけて2UU。
大概《放逐/Dismiss(TE)》の方が強いですよねぇ。まぁ悪くは無いと思います。でもちょっと重い。3マナだと鬼畜カードに化けるのでこんなもんでしょうか。
B インスタント
刹那
墓地にある基本地形でないカード一枚を対象とし、それと同名のカードをそのオーナーの墓地、手札、ライブラリーから全てリムーブする
墓地利用はますます叩かれるらしいです。しかしこれとか《計略縛り/Trickbind(TSP)》とか、特定のデッキを叩くカードってあんまり好きじゃないですね。しかも刹那付いてやがる。確かにデザイアやらフリゴリッドやらが跋扈するのも困りものなんですが…
4B インスタント
対戦相手の手札を見る。そこからクリーチャーカードを一枚、自分のコントロール下で場に出しても良い。それは速攻を持つ。ターン終了時に生け贄
楽しそうなカード。インスタントなのが良いところです。コストが重かったりハズレの可能性があったりするのが難点。でも一度は相手の《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》出したいよな。10点パンチ。
くせぇ…プンプン臭うぜぇっ…!2RR 6/5
エコーX(Xは自分ののライフの総数)
これが場に出たとき、自分と対象のクリーチャーに任意のダメージを与える。このダメージは軽減されない
臭うだけで強いかと言われるとそうでも無い感。《ぬいぐるみ人形/Stuffy Doll(TSP)》にぶち込みたい気にさせつつ、自分も同じだけ喰らう罠。ペイ16ライフ!とか言うんですかね。スーサイドレッド。
RR 2/2
先制攻撃、プロテクション白
まぁ、そういうことで。説明とかいらねぇ。
ところでいつから赤2マナで2/2+αが出るようになったんですかね。
《ゴブリンの略奪者/Goblin Raider(9ED)》とか覚えてます?
3RR 4/4
マッドネス、トランプル
まぁ、そういうことで。説明はいらねぇ。
どうやって捨てるんですかね。
2R 2/2
これを手札からリムーブ:マナプールにRを加える
ククク…(現環境では)初めてやったが……思ったより気持ちが良いな…!
赤単で2ターン目《石の雨/Stone Rain(9ED)》っていうのは……!
ましてそれが…鼻もちならねぇトロン地形なら…さらに格別っ……最高だっ…!
(ランデス黙示録カイジ 続く)
続かない。
Elvish Spirit Guideですね。実際ランデスするかはおいといて、無条件で1マナ出るのは何かの役に立つ可能性が十分にあります。期待。
3G ソーサリー
キッカー3G
ライブラリーから森を2枚探し、タップ状態で場に出す。キッカーを払った場合、それらをアンタップする。それらはターン終了時まで3/3の速攻を持つクリーチャーになる
地味ですが結構好きです。ショックランド持ってき放題ですよ?
やっぱり結構殴れそう。
追記:「ターン終了時まで」とか書いてませんでした。修正。失礼しました
G 1/1
他のクリーチャーが場に出るたび、1点のライフを得る
そういうことで。何か使い道があるかもしれません。
2GG ソーサリー
カードを3枚引く
そういうこt(ry
しかし緑で3枚引くってのもちょっと斬新です。
《集中/Concentrate(8ED)》亡き今、出番があったり無かったり。曖昧。
2G 2/2
平地をコントロールしていれば+1/+1
W:再生
書いてあることは弱くないですが、昨今のクリーチャーは強いのでちょっと物足りないです。《トロールの苦行者/Troll Ascetic(MRD)》も帰って来ますからねぇ。《藪跳ねアヌーリッド/Anurid Brushhopper(JUD)》ぐらいは欲しかった。
2UG 2/2 スリヴァー
全てのスリヴァーは防衛と「このクリーチャーが場に出たときカードを一枚引く」を持つ
漂うコンボデッキ臭。
しかし4マナでタフネス2のカードがパーツになってるコンボデッキとか弱そうで仕方ない。
こんなところで。もう誰でも知ってそうな奴とか、私が全く興味を持てなかった奴は排除しました。なお、非公式情報なのでご注意。
ソースはこちら↓
http://forums.mtgsalvation.com/showthread.php?t=62064
そろそろプレリリースです。最近プレリリースの時しかMTG触ってない気がしますが、それもまた良し。…良し?
また明日。