2007-04

若さが足りない

こんにちは。


サークルの部室に行ったら新入生だけが大量に居て驚く。
今年はなんか入りが良いです。まぁ定着するかは別問題ですが…

あと最近の若い子は優秀とだけ言っておきます。何が優秀かはまた機会があれば。



ネタ不足により縮小運営続行。メッセージ返信だけして終了です。

----------------------------------------------------------------------
>17日 22:59 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%E0%CB%B4%A5%D5%A

400エラーBad Request。URLをご確認下さい。

----------------------------------------------------------------------
>17日23:10 音速がやや遅いですが、magus of the moatは0/3ではないかと思われます

失礼。修正しました。

>23:11 それと、あのcheese stands aloneもどきにツッコミ入れるかな、とか思ってました
>23:12 もともとアン系にしては普通すぎる効果なんでしょうか あまり騒がれていないのがなんとも

4WW エンチャント
あなたのアップキープの開始時、あなたがこれ以外のパーマネントをコントロールしておらず、かつ手札を持っていないならあなたはこのゲームに勝利する

これですね。《大いなるガルガドン/Greater Gargadon(TSP)》組み合わせるとかなんとか。
個人的には勝利条件カードにはあんまり興味が無いので取り上げませんでした。コンボカードの方が好みです。《有り余る無/Null Profusion(PLC)》とか。

>23:13 あとこれは今日出揃った情報なのであれですが、レアの土地サイクルがきな臭いです、いろいろと

友好2色ランドサイクルですかね。サイクルと見せかけて能力が全部違うのは斬新です。

土地
T:無色1を加える
T:Uを加える。平地をコントロールしている時のみ使える
T:Wを加える。島をコントロールしている時のみ使える

土地
T:Uを加える。このターンあなたが土地をプレイしているなら代わりにBを加える

土地
T:無色1を加える
(R/B)、T:BBかRBかRRを加える

土地
T:無色1を加える
T:RかGを加える。各対戦相手は1点のライフを得る

土地
T:GかWを加える。これはあなたに1点のダメージを与える
1、T、これを生け贄:カードを一枚引く

確かに臭い。
TSPブロック構築やラヴニカが消えた後のスタンではそれなりに使われるかもしれません。
でも緑白とか色目的で使うには流石に微妙。《世界のるつぼ/Crucible of Worlds(5DN)》やら《壌土からの生命/Life from the Loam(RAV)》で回したりするんでしょうか。びみょ。
----------------------------------------------------------------------

また明日。
スポンサーサイト



«  | HOME |  »

プロフィール

tori
大阪在住ゲーム系20代半ば。
あと同人誌とかその辺

感想、苦情などはコメント欄へ

注意事項とかはこちら

最近の記事

最近のコメント

search

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS

過去ログ

QLOOKアクセス解析