Solitary Confinement Ⅱ
こんにちは。
どういう流れか自分でもよくわからないうちに原子力とか放射線関係の専攻に進学してたりする私。今日はその関係の講習を受けてきました。実験をするのに必要なんだそうで朝10時~夕方6時。どうしてそんな長いんだぜ?10年前の講習ビデオとか流石に古い。そして眠い。しかも締め切った部屋でやるので空気が異常に悪い。そして眠い。そんな淡々と話されても眠い。つまるところ眠い。
そんな感じで講堂の半数近くが寝ていたところ、昼過ぎになって「最後に小テストやるよー」とか衝撃の事実が伝えられる。おいそういうことは最初に言えよ的どよめきが走るも、午後3時ごろには結構な数が再び寝ていたのが印象的。
内容について少し。「放射線を一年間に浴びても大丈夫な量」みたいのが定められてるわけですが、一般人と放射線関係の作業従事者とではその量が異なるのが胡散臭くて面白かったり。人間の中身は同じじゃないんですかね。原子力を学びたいという君のその意志がα線やγ線に打ち勝つのだ。私とか最初に死ぬ予感。
終わった時には酷い頭痛がしました。ああ疲れた。そして小テストは勘で書いた。だって専攻の教授も「この講習に関しては出席表出すのが一番大事です」とか言ってたしな。余裕っすよ。もう一回受けろとか言われたら泣ける。
また明日。
どういう流れか自分でもよくわからないうちに原子力とか放射線関係の専攻に進学してたりする私。今日はその関係の講習を受けてきました。実験をするのに必要なんだそうで朝10時~夕方6時。どうしてそんな長いんだぜ?10年前の講習ビデオとか流石に古い。そして眠い。しかも締め切った部屋でやるので空気が異常に悪い。そして眠い。そんな淡々と話されても眠い。つまるところ眠い。
そんな感じで講堂の半数近くが寝ていたところ、昼過ぎになって「最後に小テストやるよー」とか衝撃の事実が伝えられる。おいそういうことは最初に言えよ的どよめきが走るも、午後3時ごろには結構な数が再び寝ていたのが印象的。
内容について少し。「放射線を一年間に浴びても大丈夫な量」みたいのが定められてるわけですが、一般人と放射線関係の作業従事者とではその量が異なるのが胡散臭くて面白かったり。人間の中身は同じじゃないんですかね。原子力を学びたいという君のその意志がα線やγ線に打ち勝つのだ。私とか最初に死ぬ予感。
終わった時には酷い頭痛がしました。ああ疲れた。そして小テストは勘で書いた。だって専攻の教授も「この講習に関しては出席表出すのが一番大事です」とか言ってたしな。余裕っすよ。もう一回受けろとか言われたら泣ける。
また明日。
スポンサーサイト