Fatal Attraction
こんにちは。
寒い。そして寒い。一昨日の雨の後、気温がかなり下がった気がします。
気付くと12月も5日なんですね…就活のこと考えると鬱になります。アニメのげんしけんも就活ネタでした。死ねっ。まぁ毎度の事ながら話自体は面白かったんですけど。
----------------------------------------------------------------------
12月5日といえば12月6日発売のゲームが早売りされる日、ということで近所のゲーム屋へ。
サイレントヒルとかダンジョンメーカー2に心惹かれつつも我慢して予定通りに「勇者のくせになまいきだ。」だけ買ってきました。PSPに限らず6日は新作ラッシュのようです。もうクリスマス商戦に入ってるんでしょうか。
とりあえずプレイ。なんかボリューム少な目?正直こんな量じゃすぐ飽き…
(5時間経過)
この現象!スタンド攻撃を受けているっ!
難しいというか、なんかゲームのこの理論部分みたいな根本的なところが理解できてないみたいで全然クリアできず。奥が深いです。攻略サイトとか見たら秒でクリアできてしまいそうなのでしばらくは自重する予定。
5時間プレイした感じ、やっぱりRTSだと思いました。レミングス+RTS。考えることは多い割に時間の余裕がそれほど無いのである程度のパターン化は必要そう。それ以前に敵(勇者)と味方(魔物)の行動パターンを覚えるのが大前提です。案外硬派なゲーム…別に案外でも無いか。見た目通りと言えば見た目通り。
以下、ちょっと具体的な話というか攻略というかメモというか。
自力でやりたい人は見ない方が。
体験版と同じ感覚でやると仕様が違って吹きます。
体験版だと
こんな形の小ループを作ってコケを巡回させてやれば中央が白くなってトカゲが生まれるのですが、製品版だと別のモノががが。トカゲがちょっと出しづらいですね。
あとは
・デーもん同士は仲が悪い。相打ちする
・魔分の運用が難。リリスとかドラゴンとか出せる気がしません。現時点で一番簡単そうに見える運用は死体(骸骨)に人魂を吸収させて赤骸骨化。お手軽で強いですが、長期的に見て合ってるのかどうか不明
・無闇に掘らない方が良いのかも。ある程度進むと、土もリソースの1つだと気付きます。最小限の規模で撃退しつつ、ストーリーの進行にあわせて徐々に広げていくのが賢い…と思うんだけどどうかなぁ
・公式サイトとか説明書とかで頻繁に「食物連鎖」とか「生態系」とか出てきますが、手を加えなくても回る生態系を完成させるのは至難。あっという間にトカゲだけになったり虫だけになったり。そうするとちょっとずつ手を加えないといけないわけで、入り口に近い方は終盤過疎化したり。これが土はリソース説の主な根拠。勝手に回る形ができればどう掘っても大丈夫だと思うんですけど
・トカゲの餌になる虫がトカゲの卵食べるってどういうことよ。
虫のレベル>トカゲのレベルだと虫の勢力の方が強いぐらいです
・冷静に考えると完全な形で回すの無理かもしれません。中盤以降に勇者組が使う魔法が範囲広すぎてやヴぁい。やっぱり土はリソース
これで全く的外れだったら恥ずかしいですね。攻略サイトは自重…と言いつつニコニコに動画上がってたら見ちゃいそうな予感。というか俺が上げたくてたまらない。攻略日記with実況みたいな。
----------------------------------------------------------------------
また明日。
寒い。そして寒い。一昨日の雨の後、気温がかなり下がった気がします。
気付くと12月も5日なんですね…就活のこと考えると鬱になります。アニメのげんしけんも就活ネタでした。死ねっ。まぁ毎度の事ながら話自体は面白かったんですけど。
----------------------------------------------------------------------
12月5日といえば12月6日発売のゲームが早売りされる日、ということで近所のゲーム屋へ。
サイレントヒルとかダンジョンメーカー2に心惹かれつつも我慢して予定通りに「勇者のくせになまいきだ。」だけ買ってきました。PSPに限らず6日は新作ラッシュのようです。もうクリスマス商戦に入ってるんでしょうか。
とりあえずプレイ。なんかボリューム少な目?正直こんな量じゃすぐ飽き…
(5時間経過)
この現象!スタンド攻撃を受けているっ!
難しいというか、なんかゲームのこの理論部分みたいな根本的なところが理解できてないみたいで全然クリアできず。奥が深いです。攻略サイトとか見たら秒でクリアできてしまいそうなのでしばらくは自重する予定。
5時間プレイした感じ、やっぱりRTSだと思いました。レミングス+RTS。考えることは多い割に時間の余裕がそれほど無いのである程度のパターン化は必要そう。それ以前に敵(勇者)と味方(魔物)の行動パターンを覚えるのが大前提です。案外硬派なゲーム…別に案外でも無いか。見た目通りと言えば見た目通り。
以下、ちょっと具体的な話というか攻略というかメモというか。
自力でやりたい人は見ない方が。
体験版と同じ感覚でやると仕様が違って吹きます。
体験版だと
■■■■■■■
■■□□□■■
□□□■□□□
■■□□□■■
■■■■■■■
こんな形の小ループを作ってコケを巡回させてやれば中央が白くなってトカゲが生まれるのですが、製品版だと別のモノががが。トカゲがちょっと出しづらいですね。
あとは
・デーもん同士は仲が悪い。相打ちする
・魔分の運用が難。リリスとかドラゴンとか出せる気がしません。現時点で一番簡単そうに見える運用は死体(骸骨)に人魂を吸収させて赤骸骨化。お手軽で強いですが、長期的に見て合ってるのかどうか不明
・無闇に掘らない方が良いのかも。ある程度進むと、土もリソースの1つだと気付きます。最小限の規模で撃退しつつ、ストーリーの進行にあわせて徐々に広げていくのが賢い…と思うんだけどどうかなぁ
・公式サイトとか説明書とかで頻繁に「食物連鎖」とか「生態系」とか出てきますが、手を加えなくても回る生態系を完成させるのは至難。あっという間にトカゲだけになったり虫だけになったり。そうするとちょっとずつ手を加えないといけないわけで、入り口に近い方は終盤過疎化したり。これが土はリソース説の主な根拠。勝手に回る形ができればどう掘っても大丈夫だと思うんですけど
・トカゲの餌になる虫がトカゲの卵食べるってどういうことよ。
虫のレベル>トカゲのレベルだと虫の勢力の方が強いぐらいです
・冷静に考えると完全な形で回すの無理かもしれません。中盤以降に勇者組が使う魔法が範囲広すぎてやヴぁい。やっぱり土はリソース
これで全く的外れだったら恥ずかしいですね。攻略サイトは自重…と言いつつニコニコに動画上がってたら見ちゃいそうな予感。というか俺が上げたくてたまらない。攻略日記with実況みたいな。
----------------------------------------------------------------------
また明日。
スポンサーサイト