2008-03

異次元穴

午前2時に寝たのに午後3時に起きた謎。13時間睡眠だよ!
寝すぎて眠いとか大学生にはよくあること。
大学があるときは1日4時間睡眠とかでもなんとかなってることを考えると不思議です。

-------------------------------------------------------------------------

世界樹。身内に「最近ブログがひたすら白い」とか言われましたが今日もきっと白いです。
だって反転しないとうっかり見えちゃうでしょ!そういう問題じゃないか。そうだな。
まぁみんな世界樹やれば良いと思うよ?


現在19階、レベル50過ぎ。なんかレベル上がりすぎじゃね?これで良いんだろうか。


ネタバレかどうか微妙なので一応反転。

鍵が取れたので開かなかった扉を開けて回ってます。今回は「鍵のかかった扉」アイコンがちゃんと用意されてるのが嬉しいですね。とりあえず下の方からサクサクと。

…と思ったら、随所で妙なイベントが。どうやら特定のキャラ1人にさせたいようです。

道が閉じている
→バードが何かを聴き取ったようだ
→味方が出す音がうるさくて聴き取れなかった!周りに人がいると駄目なようだ…
静かにしてもらえよ

壁に穴が開いている
→ペットが駆け込んでいった!
→しかし動物1匹がやっと通れる大きさだ
クマが通れて人間が通れないってどんな大きさですか


確か、レンジャーしか通れない道もどっかにあったような。雑魚が弱いので1人でも何とかなるとみせかけて、FOEに惨殺されたりするので注意。結構強い装備が落ちてたりするので早めに回るべきだとは思いますが。



育成方針については大体ひと段落。あとはひたすら育てるだけ。

・ダークハンター
アナコンダ、ジエンド、HPTPATKVITブーストに振り。
ジエンドはちょっと勝てなさそうなFOEにも勝てるようになる良スキルです。
後ろから突っ込んで先手を取り、頑張って半分削ったあと即死。うめぇ。
結局ボンテージ系はやめました。他にも縛れる人がいればエクスタシーとかも面白いとは思うんですが。


・クマ
丸かじり、自然回復、自然治癒、HPSTRVITに全振り、忠義の心とオートガードに1ずつ振り。
回復系も欲しいんですがTPに余裕が無いので後回し。次はTPブースト目指します。
自然治癒…かばいで減りやすくなるHPを自然回復してくれます。ただしある程度振らないと効果は薄い。
自然回復…石化すらも勝手に治す高性能。全員眠りや混乱で修羅場に陥りそうなときにいち早く立ち直れるのが素敵。前提は自然治癒5。


・ドクトルマグス
キュア1、ヒーリング4、エリアヒール1、鬼力化HPTPAGI全部。回復が早くなるかなぁと思ってAGI上げてみましたけど大した事無かったです。というか剣持たせれば普通に先制できたり。
せっかく剣を持たせたので前衛に出したら問題なかったのでそのまま運用中。剣関係のスキルも試してみたいですが、やっぱりサポート役がいないのでお流れ。軟らかいので次はVITブーストを目指す予定。
でもこいつ現時点でVIT全振りのダークハンターより堅いんだぜ…?


・ガンナー
跳弾、ドラッグバレット、TPSTRVIT全振り、属性弾と掃射と威嚇射撃に1ずつ。
跳弾…なんだかんだで強い部類だと思います。燃費は悪いんですけど。
ドラッグバレット…簡単に取れる割に全員の状態異常を一気に回復できる良スキル。石化はアイテムで直そうねー
掃射…道中で。ただ、効率よく使おうとするとガンナーの手番(遅い)まで敵を複数残さないといけないわけで、凄い勢いで殴られます。まぁ1ポイントにしては効果が大きいので振っても悪くないかなぁスキル。
威嚇射撃…1ポイント振っておいて良かったねスキル。FOEに追い詰められたときはもちろん、後ろに回りこんで先手を取ることもできるという便利さ。まぁアイテムでも代用できますが…


・バード
ホーリーギフトとスクルト。あとHPとVIT。以上。例の弓が無ければ空気なんですけど。

例の弓、このまえ「2層ボスにジエンドで取れる」とか書きましたが大嘘でした。申し訳ありません。
1層ボスのドロップから作れます。何故落としたのかよくわからないので条件は謎。

フォース技に付いてくる最大HP増が思いのほか強かったので、次は最大HP増の歌を取ってみようかと。




今日も白いNE!




-------------------------------------------------------------------------

明日はGPTでも行ってきます。練習的な意味で。
スポンサーサイト



«  | HOME |  »

プロフィール

tori
大阪在住ゲーム系20代半ば。
あと同人誌とかその辺

感想、苦情などはコメント欄へ

注意事項とかはこちら

最近の記事

最近のコメント

search

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS

過去ログ

QLOOKアクセス解析