2008-04

おおきく振りかぶって

ウモ屋さんの東方アクロバティカが死ぬほど面白い件について。ローゼンとハルヒ同人をやってる中で一番好きなサークルさんなのですが、東方にも進出されたようで嬉しいです。ただまぁ人によって好き嫌いはありますよね。俺は大好きだけど。オススメ…はしないけどマジ面白いのでオススメ。どっちだ。



MTGの話。シャドームーアのリストが徐々に出ているようです。
テーマはハイブリッドと-1/-1カウンターだとか。


5(B/R)(B/R)(B/R) ソーサリー
5/5の赤であり黒であるエレメンタルを1体場に出す。対象の対戦相手はあなたのコントロールする黒のクリーチャーの数だけクリーチャーを生け贄に捧げ、赤のクリーチャーの数だけ土地を生け贄に捧げる

まぁなんとも大雑把というか…アドバンテージは取れそうですが、それだけです。クリーチャーを沢山並べつつこれを撃つとか夢見がちなデッキは多分弱い。

4UUU エンチャント
あなたがカードを1枚引く場合、代わりに2枚引く

大雑把なカードしか無いってわけじゃないけど大雑把なのが楽しそうなのでうっかり優先的に紹介しちゃう罠。貼れば大体勝ちそうですが、どうやって貼るのか誰か教えてください。

2B クリーチャー-アウフ 4/3
攻撃かブロックに参加するたび、これの上に-1/-1カウンターを1個置く
場から墓地に置かれたとき、これの上の-1/-1カウンターの数だけドロー

《ファイレクシアの憤怒鬼/Phyrexian Rager》の方が強そうに見えます。大量に置く手段があれば…

2RR クリーチャー-巨人・シャーマン 5/4
場に出たとき、ランダムディスカード
クリーチャーカードを捨てた場合、対象の対戦相手にそのパワー分ダメージ

やっとまともなのが出ました。手札が無いときに出しても死なないのが好印象。《雲打ち/Cloudthresher(LRW)》やら《大いなるガルガドン/Greater Gargadon(TSP)》を捨てると楽しそうです。巨人デッキでも組みたいところですが、《田舎の破壊者/Countryside Crusher(MOR)》との相性は微妙な感じ。

1RR エンチャント
X,手札から点数で見たマナコストがXのカードを一枚捨てる:対象に2点

《嵐の束縛/Stormbind(TSB)》すら使われないのにこれが使われるかというと微妙。土地を捨てられないのは少々しんどいですねぇ…こういうカードは割と好きなだけに残念

1G エルフ・ドルイド 0/2
T:マナプールにGを加える
これの上に-1/-1カウンターを1個置く:アンタップする

こいつはくせぇーっ!地雷の臭いがプンプンするぜぇー!
でも僕の貧弱な脳では《ナルシシズム/Narcissism(TOR)》+《思考の泉/Mind Spring(MOR)》しか思い浮かびませんでした。瞬発的にマナが沢山出るのでコンボ系のマナブーストに使えるかもしれませんが、《根の壁/Wall of Roots(TSB)》を越えるには何か特殊な使用法しか無い気がします

3GG インスタント
あなたの手札から緑のクリーチャーを1枚場に出してもよい

単純明快。カードアドバンテージを失ったり、《雲打ち/Cloudthresher(LRW)》にはそもそも瞬速が付いてたり、《新緑の抱擁/Verdant Embrace(TSP)》とか秒で死にそうなのが問題点。

4GG エンチャント
あなたがパーマネントをマナを生み出す目的でタップした場合、2倍のマナが出る

大雑把シリーズの中ではかなり使えそうな。とりあえず《倍化の立方体/Doubling Cube》使うとどうなるのかジャッジに聞いてみたいですね。まさかの4倍なのか。

5GGG ツリーフォーク・シャーマン 6/6
トランプル
場に出たとき、対象のクリーチャーでないパーマネント1つを破壊
Persist(場から墓地に置かれたとき、-1/-1カウンターが乗っていなかったなら1つ乗せてオーナーのコントロール下で場に戻す)

もしかして大雑把エキスパンションなのか。
《絶望の天使/Angel of Despair(GPT)》と見せかけてクリーチャーが破壊できません。
でも帰って来る能力持ちなのでリアニメイトしたりすると喜ばれそう。



長くなったので肝心のハイブリッドはまた次回。
やけに弱いカードが多い気がするのは単色だからだと信じて。
スポンサーサイト



«  | HOME |  »

プロフィール

tori
大阪在住ゲーム系20代半ば。
あと同人誌とかその辺

感想、苦情などはコメント欄へ

注意事項とかはこちら

最近の記事

最近のコメント

search

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS

過去ログ

QLOOKアクセス解析