地獄の釜が
ということは明日は10月1日、内定式です。働きたくないでござる!
引き続きGundeadliGne。ガンデッドライン。どっちで表記したら良いんですかね。長さ的には大差無いんで書く方としては別にどっちでも良いんですけど。
ノーマルっぽいモードはクリアしたからもう良いかなぁとちょっと思うも、やっぱり気になってしばらく継続してみることに。しかし難しい。紫雨ゲーの特徴に違わずエクステンドの機会がかなり多いゲームなのですが、エクステンドの条件を満たすとついでにランクも上がったりするので大変なのです。ただなんとなくでプレイしているとあっというまにランク15とか20になって地獄へ一直線。ケポリトへようこそ。
あとはボタン配置の問題。メインウェポン、サブウェポン、ボムに加えて第4のボタン「振り向き」があるのです。だからボタン4つ以上は脳が認識できないんだよ畜生。普段は特に問題無く進んでいても、後ろから敵が現れるとパニックに陥って意味も無くボムを撃ってしまったり。
そういえば「横」STGであることはあんまり気になりませんでした。ガンデモニウムリコレクション始めた頃は横向きの弾幕が気持ち悪くて仕方なかったのですが、大分慣れた感じがします。まぁ縦の方がやりやすいことはやりやすいんですけど、横も悪くは無いよねー程度。画面が大きく表示できるのは良いことです。家庭にある横に長いモニタで縦STGやろうとするとどうしても左右が切り取られて小さい画面になってしまうので。
Merchant Scroll
こんなに急激に寒くなるもんだったかなぁと思って去年のログを見返してみると、ローウィンのプレリリースの話しか書いてありませんでした。毎年似たような生活送ってる証。あともうすぐ大学が始まるから死にたいとか書いてあったり。今年はずっと休みなので別に死にたくありません。卒業研究とかまだまだ放置しといて余裕らしい。
PCの横に積まれた同人ゲー、とにかくインストールしないと始まらないということで気合を入れてインストール。一旦PCに入れて、ショートカットをデスクトップに作ってしまえばゲームをやる敷居はグッと低くなります。
デスクトップにあるゲーム>スリープ状態の携帯機に入っているゲーム>>電源が切れた携帯機に入っているゲーム(起動がめどい)>>PS2に入っているゲーム>インストールしてないPCゲー
みたいな感じ。起動に1分以上かかるゲームは嫌です。ゲーム始めても3分ぐらいでやる気が失せる可能性があるじゃないですか。3分で止めたとしたら起動にかけた1分はどうなるんだ。ネットを見ているときでも準備いらずのワンタッチで起動できて、やる気が失せたら一瞬で閉じることのできるPCゲーは最強じゃね?
そんな駄目人間臭い話は置いといて、今日やったゲームの話を。
・GundeadliGne(PlatineDispositif)
まずはルールを大まかに把握してるのから起動。ランク制御横STG。
そんなこと知ってるよという方は読み飛ばしてもらえれば良いのですが、STGにはゲームランクというものがありまして、上手いプレイをすると攻撃がこっそりと激しくなり、ミスをするとこっそりと手を抜かれてしまいます。つまり接待プレイ。上手い人にヌルゲー呼ばわりされたり、初心者に投げられたりしないように微妙に裏工作が行われています。
これが露骨になると、ランクを落とすためにわざと死ぬプレイが一般的になってしまったり、舐められていると気付いた初心者の気分が若干悪くなったりするのです。そういう裏で行われていたシステムを表に出してしまっているのがこのゲーム。21段階に分かれたランクが画面上に数字で表されています。ランクが上下する基準もマニュアルに明記されています。「中ボスを倒すと1上昇」「ボムで1下降」などなど。普通の人が普通にプレイしてクリアするためには適当にランクを下げていく必要があるということ。
ランクが高い状態はもちろんのこと低くても割と厳しい弾幕が多いゲームですが、敵弾をゆっくりにするシステムが搭載されていたりエクステンドがやたら多かったりするのでクリアするのは見た目ほど難しくもありません。実際、ノーマル(STANDARD)は割とさっくりクリアできてしまいました。
ワイドショット機のオートボムが強いのです。ボムは時間経過で溜まるボムゲージが満タンの時に使える仕様なのですが、オートボムに関してはゲージが溜まりきっていなくても使える優しい仕様となっています。ワイドショット機はオートボムが可能になるゲージの量がかなり少なく、適当にプレイしてもなかなか死にません。
ハードモードは全然無理だったのでまぁそのうち頑張ろうかと。ガンデモニウムも似たような感じで積んでるよね俺。ノーマルはこっちの方がはるかに簡単でしたが、ハードは大体似たような難度な気がします。
しかしSTGのルールを1から解説するのってなんか意味あるんですかね。
STGに興味ある人は知ってることだし、興味ない人には読み飛ばされる気が。
あと、ガンデッドラインがランク制御ゲーってのは私が勝手に思ってるだけです。
世間的に実は違うとかだったらどうしよう。早回しゲーとか。
大怪獣物語
で、さっさと帰って見たギアス最終回。一応反転↓
一ヶ月前に書いた予想を見返してみましょう。
んー……正解度45点?どういう採点基準なのかわかりませんが、切腹ってところは割と合ってるんじゃないかと思った。それ以外の感想は特にありません。おもしろかったです。小学生かお前は。無理矢理にでも頭の悪い感想を述べるなら、カレン>オレンジ≧CCぐらいの順位に落ち着きました。味方になった後のオレンジの素晴らしさと言ったらもう。惚れる。ちゃんと最後はオレンジ農家になってたしな!22~3話辺りでうっかりギアス
↓
「虐殺です!」
↓
最終話、反省したルルーシュが枢木神社の前で切腹、スザクが介錯
↓
血塗れのスザクをバックにスタッフロール
↑反転終了。4クール分も見たアニメとか初めて。
頑張ったなぁ俺。2年ぐらいかかった気がするけど。
以下、MTGプレリの話。全文表示に続く。3戦しかしてないので多分短いです。
(追記:やっぱり長かった)
角度とか
…こういうのって任天堂コンファレンスで発表されるものなんじゃないの?
何故か日経から発表されました。
新聞ソース
・音楽再生機能有り、PCから取り込み可
・カメラ付き
・価格は現行機とほぼ同等(2万以下)
・年内発売
2chの噂(確実なソースが見つからなかった話)
・SDカード対応(←多分確定)
・GBAスロット廃止
・wii経由でバーチャルコンソールが一部を除いてダウンロード可能
・年内発売
値下げでは無く同じ値段で新しいのを出すという商法が定着してきた感がありますね。
しかしそういうPSP的な方向に行ってどうなるのかという気がします。
正直なところゲーム機でゲーム以外しないと思うんですよね。ライトユーザーとか特に。
個人的にはバーチャルコンソールを携帯機でできるってのはかなり気になります。
弱肉定食
明日は予定通り大きい会場行きます。
外に出たついでに日本橋も回って色々と買い物をしてきました。
特に買い物の予定も無いのに回ってみると何故か色々買い込んでいる罠。
同人ゲームが多め。
・GUNDEADLIGNE
PlatineDispositif製作の横STG。そろそろ何も見なくても間違えずにサークル名を書けるようになりました。やりたいなぁと思っていたところ、「現品限り」のコーナーから新品で発掘。同人ショップって残部が少なくなると縦に置いたりするんですよね。すげぇ見づらい。
ガンデモニウムリコレクションの続編というか前編というか。話的にはヒトガタハッパと繋がってるらしいです。体験版に触った感じではガンデモニウムと同じランク制御ゲー?。
・メイドさんを右に
製作は上に同じ。アクション。どうもここのサークルのゲームは癖になります。
ヒトガタハッパより昔なのでもう手に入らないかなぁと思ったらヒトガタハッパと同様に中古屋から発掘。高難度でアレなモードで有名かもしれません。ニコニコとかで検索すると出てくるかも。横アクションというジャンルを触ること自体久しぶりな気がします。
・ディアドラエンプティ
ふろーずんおーぶ製作。多分STG。若干特殊?
結構前から買うかどうか悩んでましたが、大型パッチが出たりスコアボードが立ったりしてなんだか楽しそうに見えたので購入。動画見た感じ、なんだか広々としたゲームですね。よくわからん。まぁ詳しくはプレイしてからということで。
・サナエチャレンジ
LION HEART製作。プリティリトル早苗ちゃんが手先から星を垂れ流しつつなんかするアクション。
ごめん実はよく知らないんだ。動画の印象がなんとなく良かったので購入。
さーてどれからやるかなぁと考えた結果、パッケージ開けてインストールするのが面倒というどうしようもない理由で全て放置、PatriotDarkとか起動してました。どうしようもないな俺は。
PatriotDarkはケイブとかガルーダとか好きな人には多分良いゲームです。特にEx。委託とか再販とかあれば良いんですけど。
随所でセコい
そういえば今年台風って来たんですか?まともに来た数が少なすぎるような。
ヒトガタハッパ真ボス撃破。6億。まずはソロモードをイージーモードでクリア→隠し機体を使って真ボスクリアというセコいプレイ。それはクリアと言えるのかどうか。
方針として、道中はクローベルでアイテム回収しつつ、ボス戦で体当たりが簡単そうな場面でリーフ、そうでない場面でディンブラ。3ボスはルーティでごにょごにょ。4面終了時点でプラチナとラバーズをできるだけ作って、フールとその他で真ボス条件の数合わせ。道中プラチナ、ボスはクローベルとラバーズでガンガン潰し。最後はクローベルもラバーズも使い果たした上に時間切れでもう駄目かと思ったら、ディンブラが最後の数ミリを削ってくれました。ご苦労。
なんかこのペースなら隠し使わなくても真ボスいけそうだなぁと思って何回かやってみましたが、やっぱり無理。要練習。5道中でのプラチナが結構重要です。あと硬すぎる真ボスを削ってくれるラバーズとか。クローベルを12体しか作れないのがしんどい。でもクローベルソロだとそれはそれでしんどい。ここぞというときの自爆要員としてのリーフのありがたみが身に沁みます。
明日はどっかのプレリ(MTG)に行ってきます。気が向いたら何か書くかも。まぁ今回は大都市圏だけ1週間速いということも無いので、参考としての意味合いが薄いんですけど…
店名が謎
この手のイベントにしては珍しく開催地が関西。これは参加するしか!…と思ったら日曜はMTGのプレリが入ってました。プレリは土曜もあるのでこっちに参加しても良いんですけど。
それ以前に参加上限15人ってのが気になります。15人とか秒で埋まるんじゃね?あとヘタクソが参加して良いのかどうかも気になる。喰らい霊撃連打の稼ぎプレイの後に普通の安全走行とかするのはとても若干恥ずかしい。そもそも安全走行できる自信が無い。ノーマルとはいえ5~6面は割と死にます。
歯車がズレたか
MTG。今回はスポイラーの出が遅く、いよいよフルスポイラー無しでのプレリになるのかと思ったら普通に全公開されました。海外の人が箱開けてファイルに入れてスキャンしてアップした模様です。GAIJINは毎度毎度やることが大胆ね。怒られたりしないんでしょうか。
面白そうなのをいくつか。全体にとにかく重くてウンコなカードがたくさん見える気がしますが、どんなときでも夢は捨てない。
若干重めですが書いてあることは強そう。でも0~1マナクリーチャー2体で何ができるかって言われると…《運命の大立者/Figure of Destiny(EVE)》2体とかどうですか?《ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader(APC)》みたいな感じでなんとか。モーニングタイドのキスキンと兵士軽くする奴で頑張ろうぜ3W 人間・兵士 3/2
場に出たとき、自分のライブラリーからマナコストが1以下のクリーチャーカードを最大2枚探して手札に加えても良い。シャッフル
アーティファクトです。白青黒のテーマが色付きアーティファクトらしく、この3色には色々と変なアーティファクトが入ってる模様。3WW アーティファクト
T、生贄:アーティファクトでも土地でもないパーマネントを全て破壊する。この能力は自分のアップキープにしか使えない
で、これですが重くて遅い。ブロック構築は環境自体がかなり遅くなりそうなので出番あるかも。スタンダードは…これまでのアーティファクトデッキが強かったのってマナをブーストするようなシステムのせいだと思うんですよね。部族みたいにダラダラ並べて成功するかと言われるとなんとも。万が一成功したら《ハーキルの召還術/Hurkyl's Recall》でもぶちこんでやろうかと
臭い。とても臭い。どんな起動型能力があったか思い出そうとしても、範囲が広すぎてとても思い出せません。何か良くないコンボがある気がするんですけど…2U アーティファクト・人間・ウィザード 1/3
自分のライブラリーの一番上を見せたままプレイする
自分のライブラリーの一番上がアーティファクトかクリーチャーである限り、これはそれが持つ全ての起動型能力を持つ
臭い。とても現実的に臭い。スタンダードは置いといて、親和でよからぬ動きをしそうなんですが大丈夫かこれ。0にはならないとかそういう注意書きも特に無いので、1マナのカードは普通に0マナでいけるようです。まぁクリーチャーだし大丈夫…なのか…?1U アーティファクト・ヴィダルケン・Artificer(加工者?) 1/2
自分のアーティファクトスペルは無色1軽くなる
《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》と能力は同じですが根本的に違う1枚。3BB インスタント
自分のライブラリーのトップを公開し、手札に加え、そのマナコストに等しいライフを失う。この過程を好きなだけ繰り返す
コンボ向けですかねぇ。土地単だと死ぬほど引けそう。
《ミラーリの目覚め/Mirari's Wake(JUD)》マニアとしてこれは外せない。でも割と良さそうじゃないですか?なんといっても軽めなのが嬉しい。《マナの反射/Mana Reflection(SHM)》とか3G エンチャント
プレイヤーがマナを出すために森か山か平地をタップするたび、そのプレイヤーはその土地が生み出したマナのうち1つを、自分のマナプールに加える
ファッキン重いですからね。問題は相手も倍になること。《運命の大立者/Figure of Destiny(EVE)》がもの凄い速度で8/8になって殴ってくる未来が見えるよ。あと青マナが倍にならない辺り抑えられてる感がありますね。しかし《肥沃な大地/Fertile Ground(LRW)》を採用すれば問題無し。
この「パワー5以上」ってのが緑白赤のテーマらしいです。…はぁ。2G エルフ・ドルイド 2/2
T:手札から好きな枚数のパワー5以上のクリーチャーを見せる。見せた枚数に等しい数、マナプールにGを加える
それはそうとしてこれは夢があります。でも3マナとか出そうとするとどんなデッキになるのか想像もできません。というかこいつから3マナも4マナも出るような手札はマリガンだと思うんだけどどうか。
6マナなら普通に出る気がしてきた。セットランド→《タール火/Tarfire(LRW)》で死んだりするのはご愛嬌。《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin(LRW)》で釣ったりするとオシャレかもしれません。何色デッキなんだそれは。《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon(JUD)》みたいなコンボ要素は潰されてる模様。3RGW ビースト 4/2
場に出たとき、全ての土地をリムーブ
場から離れたとき、リムーブしたカードをオーナーのコントロール下、タップ状態で場に戻す
ブロック構築でスターになれるかも。あ、でも《蔓延/Infest(ONS)》再録だそうです。GR 人間・戦士 2/2
速攻
スタンは…まぁ心の片隅に置いときます
ダメージ効率はなかなか良さそう。トークン並べるキスキンみたいなデッキなら検討してみても良いんじゃないですか?あと、リミテッドで撃たれたらゲロ吐く。コモンなので注意GW インスタント
対象の、自分のコントロールするクリーチャー1体はターンエンドまで+3/+3
自分のコントロールする他のクリーチャーはターンエンドまで+1/+1
殴れる《催眠の悪鬼/Mesmeric Fiend(TOR)》。地味にアーティファクトなのが可愛い。入るデッキがあるかどうかはおいといて、カードパワーは高そうですBW アーティファクト・ゾンビ 2/2
場に出たとき、相手の手札を公開して土地で無いカードを1枚選び、リムーブ
場を離れたとき、リムーブしたカードをオーナーの手札に戻す
リミテッドは3色と見せかけてうっかり5色になる未来が目に浮かぶNE!でも実際問題、コモンに土地5枚、アンコモンに土地とアーティファクト10枚の3色サポートカードがあると考えると3色で組むよりも5色でパワーカード集めた方が強いのかもしれません。
ボンバァー
秋分の日って祝日だったんですね。ついでに夏至と冬至も祝日にしてください。
ヒトガタハッパの話でもしますかね。PlatineDispositif製作、3年ぐらい前の縦STG。
ボスに体当たりして自爆攻撃するゲームです。残機はエブリエクステンド的なシステムによってたくさん増えるので自爆しても無問題。むしろ自爆することでボーナスが稼げてさらにエクステンド!すてき!
弾幕ゲーでボスに体当たりってどういうことだよと思われるかもしれませんが、そういうことです。特に裏もありません。頑張って潜り抜けて突撃してくださいとかそんな感じ。敵弾をゆっくりにする能力や一定時間無敵になる能力があったりしますが、それでも突撃を決めるのはなかなかの難しさ。かといって画面下でちまちま撃ちこんでも敵が硬すぎて全然倒せません。規定の制限時間を過ぎると残機の量に関わらず一撃でゲームオーバーになります。…謎ゲーね。
3年前に部室のPCでやった時は1面がどうしてもクリアできなかった覚えがあります。1面の前にある0面抜けたことすら数えるぐらいしか無かった気が。弾避け能力の向上した今なら…と言いたいところですが、多分あんまり関係ないですね。ガンデモニウムのときにもそんな話しましたけど、PlatineDispositifさんのSTGは弾避け能力よりもむしろ独特のルールを理解して動けるかどうかが重要な気がする。
難度ノーマルに当たるモードはなんとかクリア。1回はうっかり真ボスが出てくる条件を満たしてしまいひねり殺されました。上手いプレイすると逆にクリアできないってなんだか真セセリみたいですね。5面道中で潰すんだ。
おまけのソロモードの方は確実に真ボスが出てくるようで、なんか無理ゲの臭いがします。通常モードほど大量に残機が稼げるわけでも無いので、真ボスに到達するまでにある程度の数を確保しておく必要がありそう。つまり普通のSTG。おまけの方が普通っぽいってのもなんだか怪しい話なんですけども。
不具合多数
自分の生活から書くネタを探すよりも広大なネットの海から適当に拾ってきた方が簡単かつ面白い話になる場合が多く、ちんたら系日記サイトがいつの間にか似非ニュースサイトになっているなんてこと良くある話で自然の摂理なのです。
しかしそれではいかん、ということで原点に帰って最近の生活で起こったことを見直してみることにしました。
・ダンジョンメーカー2はしんどいけど何故か続けてしまう
・ヒトガタハッパはじめました
・XBOXをいつ買うか迷う
・右の親知らずがまた痛み始めた
・スパゲッティにオリーブオイル入れすぎてちょっと胃がもたれる
・しばらく下痢気味で頻繁に腹が痛い
・一日12時間ぐらい何かの画面を見つめているせいか、目が痛い
・一日10時間ぐらいPCの前に座っているせいか、腰が痛い
・ますます腹と足が太ましくなってきた気がする
・なんかたまに尿道が痛い気がする
・日付が変わる前に眠くなり、午前4時とかに目が醒める
・寝て起きると頭痛が痛い
もう肉体を捨てるしかないと思い始めた。
腹と目と歯と腰と尿道と頭痛が痛いデブとかもう駄目なんじゃないか?
フラスコの中で脳細胞だけになって生きていきたい。
家から出ないとロクな話題が見つからないよね、という話でした。また明日。
養蚕農家
レッツ&ゴーとか大ヒット馬鹿売れ、作者は印税で左団扇…だと思い込んでたんですがそうでも無いようで。おもちゃを売るための漫画なんだから仕方ないんですかねぇ。
で、リンク先を通して読んでみたところ大量に出てくる懐かしい名前。
「うんポコ」とか知ってます?頭にウンコ乗っけた天使みたいなのが出てくるドラえもん的な。
でも江川達也作なので江川達也っぽい話です。そして若干エロい。
あとはコメント欄の「ランポ」が懐かしいです。
と言っても当時はさっぱり理解できず読まずに投げたんですけど。理解できずに投げた漫画ってのも珍しいので印象深い。別冊に移動した後の最終回は見届けた覚えはあります。なんか子供心に凄いと思った。
wikipediaで調べたところ連載が終わったのは1999年6月号だそうで、ちょうど買うの止めたぐらいの時期。最後に買ったコロコロだから印象に残ってるとかそれだけの話なのかもしれません。最初からしっかり読んでみたい気もしますが、集めるのがめどい。
参考とさせて頂きます
>パッケージで大復活。
>LiveでエスプガルーダⅡが、もしできるのならいいな~なんて思ったりしてます。
そんなことぺらぺら喋って良いのかケイブ。期待しますよ俺。
ゲーム部門15人しかいないなら1人の意見がそのまま通ることも多そうだし…
でもケイブってSTG関連あんま儲かってなくなかったっけ?頑張れ。超頑張れ。
デススマイルズ自体にはあんまり興味無いので公式ブログもほとんどノーチェックでしたが、面白いこと結構書いてありますね。前回の記事によると
参考とさせて頂きますって大人の言い回しだな畜生!虫姫がトップなのに大復活とガルーダをやりたいなーとか言ってるのはこの人が個人的に好きだからなんだろうか。まぁこの3つならどれでも良いですよ?移植希望のタイトルを記載してる方が多かったのでTOP3を集計してみました。
1位 虫姫さまふたり
2位 エスプガルーダⅡ
3位 怒首領蜂大復活
今後の展開などに参考とさせて頂きます。
無為
それはそうとQMADSって面白いんですかね?実はアーケードの方も触ったことありません。アーケードでやってる知人に面白いかどうか聞いたところ「暇潰しにはなる。成績上がっても達成感も無いから暇潰し以上にはならない」とのなんとも微妙なお答え。じゃあなんでやってるのって聞きたくなりますが、まぁゲームってそんなもんよね。
なんだか無気力感漂う感じでお届けしました。
何か新しいゲームを買わないといけない気がしてきたぞー
ただし魔法は尻から出る
|●●| ∧_∧ |⊇
|●●|(´∀` ) |⊇ <説明書を読んだのよ
 ̄⊂二二 )  ̄
Y 人
(( (_」 J ))
コマンドー は たのしいなー
MTG。今日のプレビューカードなんですけど
情報自体は非公式で既出ですが、これは流石にフェイクだと思ってました。流石に強くない?キスキンとかに入るかと言われると微妙ですが、書いてあることは確実に強い。アンタップ状態で出てくるのでさらに展開できます。WW 人間・騎士 2/2
先制攻撃
これが場に出たとき、いずれかの対戦相手が自分より多くの土地をコントロールしていたなら、ライブラリーから平地を1枚場に出す。シャッフル
どうしますかね…《金属モックス/Chrome Mox(MRD)》があればそれが一番なんですが。緑白にして《極楽鳥/Birds of Paradise》入れた中速にしてみたらどうだろう。
こっちは非公式。緑白ならこれも有りかも。GW エルフ・ドルイド 2/2
警戒
T:マナプールにGを加える
Route171
帰ってきて横になったら意識が飛んで6時間ぐらいワープしました。そして今日も夜は眠れない。
いつも原付で遠出すると道に迷って大変なことになりますが、今回は国道を辿るようにしたら大丈夫でした。標識があるって素敵ね。大まかな方向感覚を頼りに進んでいくと大体45度ぐらいぶれます。この前梅田に行ったときの帰りは兵庫県まで行ったしな…今進んでいる道は間違っている!って気がして適当なところで曲がるとそっちが間違ってるんですよ。曲がるな。
見果てぬユメを掴むさっちんアーム
就職を機に引っ越そうかなあとも思いましたが、膨大な量の本を移動するのがめどいし、敷金礼金運送料金も高い。しかも勤務地的が今住んでいるところからそんなに遠くないんです。うーん微妙。でも卒業しても大学の近くに住むOBって…いや、身内にいっぱいいますね。みんな斑目。
段々と情報が増え始めたMTG新セットアラーラ。
身内経由の情報ですが、プレリ会場でのドラフトが禁止されるそうです。えー。
理由がよくわかりません。シールド+ドラフトぐらいがちょうど良いんですけどねぇ。
それはそうとして新カード。未確定情報含む。
その場で食うなら全部無料!な《嘘か真か/Fact or Fiction(INV)》。…なんだけどコストが怪しい。これを撃ってこれがめくれれば強いかもしれません。でも1対4に分けられて微妙か?WWUUUBB ソーサリー
自分のライブラリーのカードを上から5枚取り除く。対戦相手1人はそれを2つの山に分ける。自分で選んだ山1つに含まれるカードを、ターン終了時までマナコストを払うことなくプレイしてよい。
ライブラリーを適当に削ったあとに《殻船着の島/Shelldock Isle(LRW)》からプレイするとかどうでしょ。ライブラリーの枚数が少ないので積み込み放題。確定情報ではしれっとシャッフルが書き加えられてそうで不安。《精神の願望/Mind's Desire(SCG)》みたいな方式に。
サイクルなのかこいつら。そんな猟奇的なカード5枚もいらないんだけど。BBRRRGG ソーサリー
対象のパーマネント3つを破壊する
でもこれは結構いけそうじゃないですか?《砂漠の竜巻/Desert Twister(MM)》+1マナで3つ壊せると考えると良いじゃない。問題は速いデッキにもカウンターデッキにも撃てなさそうなこと。ビッグマナの同キャラ対決とかで真価を発揮する。するかも。したらいいなぁ
折角だから全部紹介しようかと思いましたが流石にこれはどうだ。墓地から場に出しても微妙だと思うんだけど…どうせなら相手の手札と場を一掃するぐらいして欲しかった。だって7マナだぜ?UUBBBRR ソーサリー
対象の対戦相手はクリーチャーを1体生け贄に捧げ、3枚ディスカードして、ライフを5点失う
自分は自分の墓地からクリーチャーを1枚手札に加え、3枚引き、ライフを5点得る
もうやだこのサイクル…撃てば相手が死ぬのにライフとか得てどうするのお前。先制とかしみったれたこと言ってないで二段攻撃付けろ二段攻撃RRGGGWW ソーサリー
自分のクリーチャーはターン終了時まで+5/+5、トランプル、魂絆、先制攻撃
緑白青好きな俺でも微妙と言わざるを得ない。GGWWWUU ソーサリー
自分のパーマネントを5つ選ぶ。各パーマネントについて、それと同じ名前のカードを自分のライブラリーから探し、タップ状態で場に出す。シャッフル
何も無い状況で上から引いて土地が5枚(タップ状態で)増えたよ!とか田舎にお帰りください。
なんか…駄目だな……赤黒緑は環境によっては活躍の機会もあるんじゃないですかね?
青白黒は誰か頑張れ。青白緑は好き。あとの2つは、うん、見なかったことにー
mighty mole
地下10階まで掘り進むとエンディングで、確か限界は地下20階。あと半分かーと思ったら、操作キャラが交代してまた1階から掘れという指令が出ました。アホなの?10階の時点で若干ダレるのに…まぁやるんだけど。叩いてるけど好きです。良いゲームと言うのにちょっと抵抗があるけど良いゲームだと思います。人には絶対薦めないけど。
流れるように
ここ最近は夏コミで買ってきたゲームのおかげで書くことがやたらたくさんある状態でしたが、一通り書いてしまうと何も無くなります。そろそろ地霊殿も委託されるらしいのでフライングネタバレでもしますかね?しません。プレイ状況の方ですが、hardを文ボムゲーでクリアしたところで力尽きました。また新作が発表された辺りで慌ててLunaクリアするんじゃないかと思います。
1、2、3、たくさん
ガンデモニウムリコレクションを久々に起動。ダンジョンメーカー2のあまりの作業ゲーっぷりがダルくなり、激しいゲームをやりたくなってきたのです。ちなみにダンジョンメーカーはそろそろ45時間。エンディングは目前、ストーリー的には折り返しぐらいか。最近エンディングが真ん中辺りに挿入されてるゲーム多いですよね。みんなはそんなにエンディングすぐ見たいんだろうか。
話を戻してガンデモ(ry。今年の頭ぐらいにちょこちょこやってた覚えがあるので半年ぶりぐらいです。4段階難度があるうちの下から2つ目までしかクリアして無かったのでもう1つぐらいやっとこうかなぁと思って上から2つ目のUNLIMITEDを開始。しかし久々にやるとグロい。
この半年も定期的にSTG触ってるので私の弾除け能力も多少は向上してるはずですが、そういう問題でも無いですねこのゲーム。とにかくランクコントロール。避けられないような弾幕を張らせないor適当にスキップすることが大事です。そういうとこhellsinkerに近いと思う…って半年前も書いてました。
あと、やっぱりボタンが多くてしんどい。これも半年前に書いてますけど、ジョイスティックを使う場合私の脳は4つ以上のボタンを認識できないのです。
マニュアルによると
A→ショット
B→サブウェポン
C→ボム
って3ボタン配置なのでギリギリなんとかなりそうに見えつつも、これに馬鹿正直に従うと
A連打→強ショット
B+C→稼ぎ関連の特殊行動
の2つが無理です。A連打は腕が攣るし、B+Cしようとしてボムを誤爆したときの気持ちと言ったらもう。あと、ショットと低速が同じボタンになっているので連打しているとスムーズに動けません。アーケードのケイブ物だと低速になるのはレーザーに切り替わってからなので、連打でもなんとかなるんです。これらを解決するにはショット、サブウェポン、ボム、オート強連射、低速、稼ぎ行動の6ボタン。脳が爆発する。
そんな感じで腕が攣りそうになりつつ3ボタンで頑張ってます。シルバーガンとか絶対無理よね。あのゲーム、全部別のボタンに割り振ったら7~8ボタンぐらいになったはず。
バレたら仕方ないな
眠いので寝ます。一日中寝てるような気がしなくもない。
Crop Rotation
新カードの話とか。
どちらかというと下の環境で強そうですが、G 猫・戦士 1/1
自分が平地をコントロールしている限り+1/+1
自分が山をコントロールしている限り+1/+1
オンスロート落ちないとか言われたので調べたところ、次落ちるのはオデッセイまでだそうです。(参考)
普通に3/3で殴れる予感。
5マナ5/5ライフリンク。すごく大きいです。《名誉の御身/Divinity of Pride(EVE)》の立場が早速微妙。黒除去は効きませんが、色拘束の問題が大きい。他のクリーチャーが殴っても地味に+1/+1とライフリンク付くのは偉い。3WW 天使 4/4
Exalted(自分のクリーチャーが単体でアタックした場合、それはターンエンドまで+1/+1)
自分のクリーチャーが単体でアタックした場合、それはターンエンドまで魂絆を得る
ハマればすげぇ強そうですが、基本地形2つ+相手の動きに大きく依存するのは結構めどい。限定構築見た感じでは殴らないデッキはあんまり無い、のか?コマンド系相手だととても若干紙屑です1GW 猫・戦士 2/3
到達
自分が平地と森をコントロールしており、クリーチャーが自分を攻撃しているならばこれをマナコスト無しで、瞬速を持っているかのようにプレイしてよい
《アッシェンムーアの抉り出し/Ashenmoor Gouger(SHM)》と相討ちになる子。3マナパワー5って言うとすげぇ強そうなのに、タフネスが4なだけでなんだか微妙な香りが漂います。どちらかといえば《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower(LRW)》使いたいかなぁRGW ビースト 5/4
《ヤヴィマヤの火/Fires of Yavimaya(INV)》的な。でも3マナと4マナの差は結構でかい気もします。2回使えるかもしれない《脅しつけ/Threaten》部分に期待。入れ替わりで《大いなるガルガドン/Greater Gargadon(TSP)》が退場するのは残念ですが、他にも食う手段はいくつかあるのでその辺でなんとか。ドラゴンは出ないから安心して良い。出ない…よな?2RG プレインズウォーカー 4
+1:自分のクリーチャーはターンエンドまで全員+1/+1、速攻を得る
-2:《脅しつけ/Threaten》
-6:飛行を持つ赤の4/4ドラゴントークンを5体場に出す
仕切り直しや、刃クン!5 アーティファクト
自分がゲームに負ける場合、代わりに自分の手札と墓地とパーマネントをライブラリーに混ぜてシャッフルし、7枚引く。自分のライフは20点になる
仕切り直したところで、相手の場に溢れる苦花トークンがどうにもならず3ターンぐらいでまた死ぬ予感。マナを浮かせて自殺するデッキとかどうですか?《星の揺らぎ/Sway of the Stars(BOK)》デッキに通じる「無理してる感」がマニアにはたまらない一品。もう《激動/Upheaval(ODY)》はいないのよ…
うーん相変わらずクリーチャー強い。3マナ5/4に物足りなさを感じる時点で何かおかしい。
スペルも頑張れ。
495年の波紋
大昔にMUJINでちょろっと見た覚えがあるのもいくつかありましたが、書き下ろし含めると読んだことない部分の方が多くて満足。絵柄変わってるとかいう話はあんまり気にならず。変わってるか変わってないかで言うと絶対変わってますし、一部はすっげぇ変わってたりしますが。まぁ昔の作品も含んでるので仕方ない。
独特の空気というか妙な癖というかそんなのがあるのでオススメとは言いませんが、俺は好きです。「俺は好き」って便利な言葉ね!
ホットミルクの方はホットミルクでした。いつも通り。
それはそうと久しぶりにメガストア読んだんですけど、全体に質が落ちてる気がしませんか?やっぱりホットミルクに色々と吸われてるんでしょうか。コンビニ売りの関係上メガストアより話が無難というか丸いので、メガストアの主力がホットミルクに移ってしまうことでなんだか全体的に丸まった感じになってしまいます。
これまでは出来が良いほうから3つ「メガストア」「メガストアH」「快楽天」辺り見とけば安心だった気もしますが、現在の出来を見つつ同じ方式で選ぶと「ホットミルク」「快楽天」「LO」となってなんだか極端な感じです。極端に丸い。そしてLOは尖り過ぎ。トップ3に入れたくない。日陰でこそ輝けるタイプじゃね?まぁ他にもっと質が良いのあるからトップ3には入らないよって言われたらそれまでですけど。むしろその質が良い雑誌を教えてください。
要するにホットミルクと快楽天が被ってるんですよね。質が高いのは結構ですが、幅広く無難な感じの雑誌2つあってもお兄さんは困る。メガストアは全体には無難寄りでありつつも、ページ数がそれなりにあって挑戦的(マニア向け)な作品も載っていたので良かったのです。
そんな話を図にまとめてみました。

異論は認める。最近あんまり読んでないのも混じってるのでかなり適当。
暇な人はペイントで開いて修正するなり追加するなりすれば良いと思います。
エロ漫画の時点で一般じゃなくてキモオタだよと思うかもしれませんが、ここでの一般はキモオタを指すので無問題です。マニアは重度のロリコンとかそういう人。
積み体質
あと、やっぱりニコニコは重い。ニコニコ見るときだけIEで。
なんかもう死にそうに眠いのでこの辺で。
夕方~0時に死ぬほど眠くなるのに、寝ると午前5時とかに目が醒めます。老人か俺は
Night's Whisper
ちょっと道端に止めて…とかやってた30分ぐらいの隙に駐禁取られました。うおーい。
原付を長い間止めとくと移動されて保管料取られるという発想しかなかったです。
あー罰金と点数かー…と思いつつ付けられていた紙を読んだわけですが、書いてあることがよくわからない。
??この標章は、この車の使用者に、この車が放置車両であることを警察官または駐車監視員が確認したこと等をお知らせするものです。
この確認に基づき、今後、公安委員会が、この車の使用者に対して、放置違反金(反則金と同額)の納付を命ずることとなり、関係書類がご自宅などに郵送されますので、書類の記載に従って必要な手続きを取ってください(※)
(中略)
※ただし、この車を駐車した運転者が警察に出頭するなどして、この違反について反則金を納付した場合等は使用者に対する放置違反金納付命令は行われないことになります。また、その運転者には法令の規定により、いわゆる免許点数が付加されることとなります。
出頭した場合にだけ点数引かれて、しかも同額の罰金は取られるって書いてる気がする…
読み間違いかと思って家に帰ってから冷静に読み返してみましたが、やっぱりそう書いてある気が。ネットで調べたらその通りだそうです。…ええ?誰が出頭すんのこれ?
そんな感じで特に免許がどうこうってことにはならないようです。
しかし罰金9000円。なんてこったい。
(追記:文章を打ち込んでて気付きましたが、車の所有者と運転者が違う場合とかのためなんですかね?でもその場合にしても運転者が所有者に罰金渡して払ってもらうんじゃ…支払い自体は銀行とかでできるらしいですし。まぁそれはとにかくとして交通マナーは守りましょう)
百万回死んだ猫
いきなりプリニーとか言われても知らねぇよって人のために簡単に説明しますと、ディスガイアとか作ってる日本一ソフトウェアのゲームに出てくるマスコット的キャラです。アトラスで言うとジャックフロストみたいな…メガテンやったことないから良く知りませんけど、多分合ってる。
残機1000のアクションゲームって聞いたので「メイドさんを右に」みたいなアレなのかなぁと思ってましたが、現時点で公式動画とか見た感じではそうでもないような。むしろメタルスラッグ思い出しました。
難易度が高いから残機1000なんじゃなくて残機を使って何かするシステムを使ってるんじゃないかと予想。例えば自爆とか。残機の概念自体がマリオとかとは違うという話じゃないですかね?体験版のコーナーには「適度に難易度がある」とか書いてありますが、まさか本当に千回死なすつもりじゃ無いよなぁ…いや、想像だけで書いてるんでわかりませんけど。本当に千回死ぬ難易度だったらそれはそれで楽しい。
9月末に体験版公開、11月20日製品版発売だそうです。とりあえず体験版は触ってみようかと。
愛はどこだ
しかしながらやっぱり随所に安さが見えるのは残念。まずアクション自体が前作に続いてヌルい。ヌルいというか適当な連打ゲー。ファンタシースターポータブルの体験版触ったときも似たような印象受けました。MHP2Gと比べると…とか言うとまたモンハン厨かと言われそうですが、事実あのゲームやったあとだとアクションRPGの戦闘とかあまりの安っぽさに泣ける。別ゲーだってのはわかるんですが、見た目が似ている故にどうしても比べてしまうものです。アクションRPGと称されてるゲームの戦闘って本質的には「カエルの為に鐘は鳴る」みたいなもんですよね?ボタン連打すらめどい。まぁテクニックである程度変わる部分があるってのはわかるんですけど。
あと、今回から追加されたお助けキャラ。
「プレイヤーの攻撃が当たりそうになったら自動的に隠れて回避」
という命令があるのに
「プレイヤーに当たりそうなときは攻撃しない」
という命令が無いのは何故だろう。技術的に難しいんですかね。おかげで味方の放ったファイヤーボールの流れ弾や、敵を貫通する槍攻撃で自分がビシバシダメージ喰らいます。もうちょっとなんとかならんのかお前。
なんでこんな文句垂れつつやってるのかたまに疑問になりますが、ついやってしまう中毒性みたいなものがあります。ダンジョン探索が日単位で区切られてるからですかね。「あと1回」が延々と続く系。
うぇぇぇ
PS3でPSPのネット通信を公式サポート
ちょっと遅い話で申し訳ありませんが、公式でXlinkみたいなことができるようになるらしいです。PS3欲しいと初めて思いました。いや、欲しいっていうか「欲しくなる要素を初めて見つけた」程度の話なんですけど。トロステとかディスガイア3は興味あるけど別に欲しくは無い程度だったからなぁ…
Xlinkで間に合ってるといえばそうなんですけど、PCの環境とかアダプタの相性とかで切れたり繋がらなかったりすることが頻繁にあるのが結構しんどいんです。あとチャットが微妙に使いづらかったり、PC自体が落ちたりと色々問題もあるソフトなんですよね…まぁ無料のものに文句言う気もありませんが。
公式サポートで安定化されるならそれは素晴らしいですね。ついでに1つの集会所にもっと大人数が入れるようにしてはくれないだろうか。クエスト参加にパスワード付けるどうでもいい機能は付いてるくせに、定員が4人ってのは意味不明。多分5人以上を表示するにはPSPの性能が足りないとかそういう話なんだと思いますが、ぶっちゃけ文字だけで良いです。キャラが動き回れるロビーも楽しいものですが、それよりもロビーに8人とか32人とか入れるようにした方が色々と便利だと思うのよねー。
まぁ買う気は無いです。このまま順調に負けて、数年後に5kぐらいで売ってたら買いますかね。
その時まで通信をサポートしてるかどうかは怪しいんですが。
一見さんおことわり
サイヴァリア、かすりがメインのSTGです。名前ぐらいは知ってる人も多いんじゃないですかね?
かすりによって経験値が溜まる
→レベルアップ、一定時間無敵に
→無敵時間中も普通に経験値が溜まる
→無敵時間中にレベルアップ、また無敵時間最初から
→エンドレス
このシステムによって、物凄い弾幕を展開してくる敵に重なって延々とレベルアップという謎に満ちた動きをしないといけません。自機の判定もかなり小さいので、無理をしても案外死ななかったりします。後ろから見てるとかなり異様。ゲーセンで人がやってるの見てもわけがわからんゲーム。動画もあったので置いときますね。
結構面白いので買値以上には楽しめそうです。
PS2を起動するのが面倒臭すぎるので真面目にやるかどうかは不明ですが。
噂でした
こういう新しいのって嫌いなんですけど、なんとなく《金属モックス/Chrome Mox(MRD)》思い出して懐かしい気分になったからです。汎用性が高い高額レアで珍しく初期に4枚揃えたカードなので割と好き。心底どうでも良い理由ね。
インストール自体は即終了。IEからのブックマークのインポートにも対応してたのでそれもおk。しかし…別に速くないよねこれ?シンプルなのは好きですけど。別に速くは無い。あとニコニコは明らかに遅い。
・良いところ
グダグダ余計なものが付いてない
・悪いところ
ニコニコが重い
ブックマークが数件しか表示しっぱなしにならない(設定が悪い?)
うちで使ってるマウスとの相性なのか、ホイールの上回転が効かない
まぁ…β版らしいですし、本番に期待。環境によっても変化すると思うので、暇な方は試してみてはいかがでしょうか?インストールしても、自分を勝手に規定のブラウザに設定したりはしないので安心です。そういうソフト多いですよね…勝手に関連付け全部変える奴。ぶち殺したくなる。
(mixiの方で、アンインストールしてもゴミが残るって話もちょっと聞きました。そこは注意)
Mind Rot
/⌒\
( )
| | チンコー
| |
(・∀・ ∩
)つヽノ
.し(_)
残暑とか寝不足とかに脳がやられてるので寝ます。おやすみー