2008-09

歯車がズレたか

たまには大学の研究室に顔出そうかなぁという気分は昨日で綺麗さっぱり消滅したので今日も一日家でニートしてました。ほら、タイミングって大事よね?



MTG。今回はスポイラーの出が遅く、いよいよフルスポイラー無しでのプレリになるのかと思ったら普通に全公開されました。海外の人が箱開けてファイルに入れてスキャンしてアップした模様です。GAIJINは毎度毎度やることが大胆ね。怒られたりしないんでしょうか。

面白そうなのをいくつか。全体にとにかく重くてウンコなカードがたくさん見える気がしますが、どんなときでも夢は捨てない。

3W 人間・兵士 3/2
場に出たとき、自分のライブラリーからマナコストが1以下のクリーチャーカードを最大2枚探して手札に加えても良い。シャッフル

若干重めですが書いてあることは強そう。でも0~1マナクリーチャー2体で何ができるかって言われると…《運命の大立者/Figure of Destiny(EVE)》2体とかどうですか?《ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader(APC)》みたいな感じでなんとか。モーニングタイドのキスキンと兵士軽くする奴で頑張ろうぜ

3WW アーティファクト
T、生贄:アーティファクトでも土地でもないパーマネントを全て破壊する。この能力は自分のアップキープにしか使えない

アーティファクトです。白青黒のテーマが色付きアーティファクトらしく、この3色には色々と変なアーティファクトが入ってる模様。
で、これですが重くて遅い。ブロック構築は環境自体がかなり遅くなりそうなので出番あるかも。スタンダードは…これまでのアーティファクトデッキが強かったのってマナをブーストするようなシステムのせいだと思うんですよね。部族みたいにダラダラ並べて成功するかと言われるとなんとも。万が一成功したら《ハーキルの召還術/Hurkyl's Recall》でもぶちこんでやろうかと

2U アーティファクト・人間・ウィザード 1/3
自分のライブラリーの一番上を見せたままプレイする
自分のライブラリーの一番上がアーティファクトかクリーチャーである限り、これはそれが持つ全ての起動型能力を持つ

臭い。とても臭い。どんな起動型能力があったか思い出そうとしても、範囲が広すぎてとても思い出せません。何か良くないコンボがある気がするんですけど…

1U アーティファクト・ヴィダルケン・Artificer(加工者?) 1/2
自分のアーティファクトスペルは無色1軽くなる

臭い。とても現実的に臭い。スタンダードは置いといて、親和でよからぬ動きをしそうなんですが大丈夫かこれ。0にはならないとかそういう注意書きも特に無いので、1マナのカードは普通に0マナでいけるようです。まぁクリーチャーだし大丈夫…なのか…?

3BB インスタント
自分のライブラリーのトップを公開し、手札に加え、そのマナコストに等しいライフを失う。この過程を好きなだけ繰り返す

《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》と能力は同じですが根本的に違う1枚。
コンボ向けですかねぇ。土地単だと死ぬほど引けそう。

3G エンチャント
プレイヤーがマナを出すために森か山か平地をタップするたび、そのプレイヤーはその土地が生み出したマナのうち1つを、自分のマナプールに加える

《ミラーリの目覚め/Mirari's Wake(JUD)》マニアとしてこれは外せない。でも割と良さそうじゃないですか?なんといっても軽めなのが嬉しい。《マナの反射/Mana Reflection(SHM)》とか
ファッキン重いですからね。問題は相手も倍になること。《運命の大立者/Figure of Destiny(EVE)》がもの凄い速度で8/8になって殴ってくる未来が見えるよ。あと青マナが倍にならない辺り抑えられてる感がありますね。しかし《肥沃な大地/Fertile Ground(LRW)》を採用すれば問題無し。

2G エルフ・ドルイド 2/2
T:手札から好きな枚数のパワー5以上のクリーチャーを見せる。見せた枚数に等しい数、マナプールにGを加える

この「パワー5以上」ってのが緑白赤のテーマらしいです。…はぁ。
それはそうとしてこれは夢があります。でも3マナとか出そうとするとどんなデッキになるのか想像もできません。というかこいつから3マナも4マナも出るような手札はマリガンだと思うんだけどどうか。

3RGW ビースト 4/2
場に出たとき、全ての土地をリムーブ
場から離れたとき、リムーブしたカードをオーナーのコントロール下、タップ状態で場に戻す

6マナなら普通に出る気がしてきた。セットランド→《タール火/Tarfire(LRW)》で死んだりするのはご愛嬌。《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin(LRW)》で釣ったりするとオシャレかもしれません。何色デッキなんだそれは。《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon(JUD)》みたいなコンボ要素は潰されてる模様。

GR 人間・戦士 2/2
速攻

ブロック構築でスターになれるかも。あ、でも《蔓延/Infest(ONS)》再録だそうです。
スタンは…まぁ心の片隅に置いときます

GW インスタント
対象の、自分のコントロールするクリーチャー1体はターンエンドまで+3/+3
自分のコントロールする他のクリーチャーはターンエンドまで+1/+1

ダメージ効率はなかなか良さそう。トークン並べるキスキンみたいなデッキなら検討してみても良いんじゃないですか?あと、リミテッドで撃たれたらゲロ吐く。コモンなので注意

BW アーティファクト・ゾンビ 2/2
場に出たとき、相手の手札を公開して土地で無いカードを1枚選び、リムーブ
場を離れたとき、リムーブしたカードをオーナーの手札に戻す

殴れる《催眠の悪鬼/Mesmeric Fiend(TOR)》。地味にアーティファクトなのが可愛い。入るデッキがあるかどうかはおいといて、カードパワーは高そうです


リミテッドは3色と見せかけてうっかり5色になる未来が目に浮かぶNE!でも実際問題、コモンに土地5枚、アンコモンに土地とアーティファクト10枚の3色サポートカードがあると考えると3色で組むよりも5色でパワーカード集めた方が強いのかもしれません。
スポンサーサイト



«  | HOME |  »

プロフィール

tori
大阪在住ゲーム系20代半ば。
あと同人誌とかその辺

感想、苦情などはコメント欄へ

注意事項とかはこちら

最近の記事

最近のコメント

search

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS

過去ログ

QLOOKアクセス解析