Beacon of Tomorrows
最近気になるゲーム、リトルビッグプラネット。
知人の何人かに印象を聞いてみましたが誰も知らなかったのでご紹介です。
ネットで聞きかじった程度の知識でまとめると、ステージの作成とネット経由でのシェアができる横スクロールACT。ステージ内のオブジェクトが物理演算で制御されており、なんか凄いステージが色々出来るとか。音楽を演奏してみたり、機械式計算機を作ってみたり。…GAIJINの情熱は凄い。
グラフィックが凄く綺麗な横ACTってだけでも割と興味あるので触ってみたいんですが、問題はハードがPS3なこと。流石にハード買ってまでやりたいかと言われると微妙。いや、ディスガイア3も出てるし、PSPのネット通信もサポートするらしいし、あと、あと、えーと、やっぱり買う理由はあんまり無いのであった。PS2互換が付いて3万切れば考えなくも無いんですけどねー。こういう凝ったゲームには金を落としたい気持ちにはなりますが、まずハードに4万払わないといけないってのは大きな障壁。
今日のご飯は
次の日に腫れるとかじゃなくて、何故かその場で…
3曲目ぐらいからすでに右腕が膨れているのが感じられます。流石に貧弱すぎる気もする。
腕前の方もそこそこになってきた気が。曲によりますが、むずかしいモードもそれなりに完走できるようになってきました。でも赤青赤青赤赤青赤とか出てくると混乱してgdgd。リズムに合わせて複数の種類の入力を行うってのがかなり苦手です。DDRとか入力が4種類もあるため無理ゲ。ビーマニは…なんかボタンいっぱいあるよね。
そういえばMHP2Gのイベントクエスト、終了したと見せかけて新しいのが配信されたらしいです。
なん…だと…!?双獅激天
賞金42000z 契約金3500z 制限時間50分 大闘技場
ラージャン(激昂)2頭の討伐
10% 黄金の煌毛x2
14% 金獅子の黒荒毛x4
20% 金獅子の剛爪x2
10% 金獅子の重牙x2
10% 金獅子の剛角
8% 金の山菜組引換券
4% 天の山菜組引換券
10% 金のたまごx5
4% 重鎧玉x4
4% 王鎧玉x4
6% 真鎧玉x2
100% 勇気の証Sx3
ラオ天鱗がそろそろいらなくなってきた時期に天の引換券とか出されても困る。いや困らない。足りない天鱗がまだいくつかあるのでもらえるならもらえるで嬉しいんですけど、けど、闘技場2頭は無理ゲじゃね?
それでも2chの方ではソロクリア報告がぼちぼち上がってますね。超人多すぎワロタ。
動画も上がってます。分断無しかー…
両生動物のクソをかき集めた値打ちしかない
しかしどこからサインインすりゃ良いのかわからん。
よく見るとMediaManagerが必要とか書いてあります。この前入れたのは…あれはダウンローダか。MediaManagerってのはPSPのファイル管理ソフトですね。この手の管理ソフトが大嫌いなので入れてませんでしたが、必要ならば仕方無い。
Quicktimeですかそうですか。数年前にノートPCの方に入れたことがありますが、ブラウザの挙動がおかしくなるわ勝手に常駐するわで素早くアンインストールした覚えがあります。そのとき勝手に付いてきたiTuneもあんまり使い勝手が良くなく、それ以来アップル様のソフトを嫌い続けているのです。もう本当死ねばいい。Media Manager for PSP インストールについて
Media Manager for PSP®は下記のコンポーネントが必要です。
・Microsoft .NET Framework2.0
・Microsoft .NET Framework2.0 日本語 Language Pack
・Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージ
・QuickTime 7.20
そんなわけでざんねん、俺のPSstoreはここでおわってしまった。
もうちょい情報が揃って、代替ソフトでどうにかできるようになったら考えようかと思います。
しかしなんでQTなんですかね。ソニーさんとアップルさんは手取り足取りな感じでウザさ満点なソフト出すという点ではかなり良い勝負なので、うっかり意気投合しちゃったのかもしれません。まとめて死ね。真面目に考えると、動画形式の権利関係でしょうか。よくわからん。
人生送りバント
「珍しくエロゲをやる気力が湧いてきたので
積みゲーをインストールしようと思うも
ディスクがどこにいったかわからず
探しているうちにそんな気分でも無くなって
結局PSP弄ってたら半日ぐらい経過して
気が付くともう日付が変わる時間だよボブ、
いやそれは芝刈り機じゃなくて君のワイフさHAHAHA」
な日でした。はー。芝刈り機の話が出てくるとアメリカ臭さが当社比3割増しぐらいです
City of Solitude
PSPの液晶ってあんたの会社が作ってるんじゃ…
ケツイDS、ようやくデスレーベルコースが終了しました。20機設定ですけど。
意外となんとかなるものです。オートボムしないことが大事ですね。
残るコースは、新しくオープンした道中モードと最初から出てたドゥーム様連戦モード。
この2つは残機が増えないのでそれなりの根気が…もしかしたら才能も必要なのかも。
ドゥームモードは4匹目の頭まで、道中モードはまだ全然。
あとは実績解除でしょうか。あと20枚ほど残っています。
もうしばらくは適当にプレイして、煮詰まってきたら攻略も見てみようかと。
最後に…通信プレイがどうしても気になる。
協力リレー方式と対戦方式がありますが、どっちもロムが人数分無いとできません。
「淡々とケツイDSの通信プレイだけをするオフ」とかありませんかね。
こういうのが関西にもあれば良いんですけど。
余談。
ここまでくればACのケツイも上達してるんじゃね?とか思って久々にやったら3面のボス前で終了でした。誤解のないように申し上げておきますと1周目の3面でございます。
特に上達はしていないのであった。
Flickering Ward
PSPの名誉のために書いておきますと、そんなには気にならないレベルです。目が慣れたのかもしれませんが、もうMHP2Gの村でも横縞は見えません。オーディオ系みたいなもので、気にし始めると止まらないんですよこういうの。こだわりがある人で2000から3000に買い換えちゃった人がご愁傷様ってことで。
でもご新規さんにしても2000の方が安いから別に3000選ぶ必要も…あれー?
あと、CFWが入らないという微妙な欠点があったり。でもこれに関してはこれで良いんじゃないかと思います。というかマジコンやらCFWやら広まりすぎじゃね?ゲームは有名どころしか知らないような一般層ですらマジコンやらCFWって言葉は知ってるような状況は流石にいかんと思うの。
ちなみに私は新型には入れられるようになっても入れません。バックアップ絶対反対!…とかじゃなく、単純に新しいファームウェアを要求する新作が発売日にできなくなったりするからです。でもディスクレスで色々持ち歩けるのは便利ですよねぇ。いっそのこと公式でサポートして欲しい。
無敵の布陣(笑)
しかしデスレーベルはさっぱりクリアできません。
残機が順調に増えて20機に到達しましたが、エヴァッカニアが限界。
「残機を限界まで増やした」実績がオープンしました。これ以上増えないのか…
この後に多分ドゥーム様が居るとかマジ無理ゲーなんだけどどうすれば良いのん?
発売日に関する噂が流れてた箱のケツイの方は、本当に1月29日発売らしいですね。
ファミ通の目次見ても載ってませんが、発売スケジュールページの片隅にひっそり載ってます。
エヴァンズマンって…
とりあえずVERY HARDまで終了。13機ぐらいまで増えてました。
最後のドゥームの体力をあと1ミリぐらい残して死んだのも良い経験です。
「あと少しで倒せるところで死んだ」という実績が開いたのはちょっとワロタ。
VERY HARDの下の???はデスレーベルでした。これは…酷い。
細かすぎてDSの画面じゃさっぱり見えない。また残機を増やすお仕事が始まるお…
しかしこのゲーム、非常に目と肩が疲れるから困る。
携帯機のゲームって大概そんなもんですけど。
その他のゲーム話とか。
・勇者2
停滞。6面で疲れた。勇者ラッシュは難しいけどテンポが良いのが高評価。
・まいにちいっしょ
2~3日に1回近所のPSspotから落としてきてます。常に3~4日分溜まってる状態。俺にしてはよく続いてると思う。全然興味の無い話題が出ると斜めに読み流してることは秘密。
ごめんねトロ…
・MHP2G
上位ミラの翼があと5枚…今更ですが、P2でもっと集めておけば良かったと後悔。
それでも10枚ちょっとはP2のイベクエで集めたはずなんですが。
あと、装備ボックスの容量がいいかげんやヴぁい。打撃武器コンプリートはギリギリできそう。
しかしここ最近ゲームの話しかしてませんね。ゲームしかしてないんだから仕方ない。
左の記事数見ると「ゲーム」が「雑記」に追いつきそうです。
自称ゲームブログ的には正しいんですが、この生活が人として正しいかどうかは別の話。
火焔の車輪
いや、実際は割引で6000円もしなかったから良いんですよ。良いんですよ。良いんですか?
近所の小さいゲーム屋は売り切れ、中ぐらいのゲーム屋は2~3本しか残ってませんでした。
そもそも数本しか入荷してないんじゃないかという話ですけど。
難度は
NOVICE(簡単)
NORMAL(簡単)
HARD A/B/C(初見でギリギリ)
VERY HARD(全ボスラッシュ、結構難しい)
???(まだ出てない)
DOOM MODE(ドゥーム様いっぱい出るよー)
から選択。最初は少ししか出てませんが、進めるにつれ徐々にアンロックされてきます。VERY HARDがクリアできないため、VERY HARDの下は不明。プレイするごとに初期残機が増えるのでそのうちクリアはできると思います。
他には
・キーコンフィグ、箱の表示時間設定、上画面と下画面の入れ替え有り
・かなり詳細なプレイ記録が付く(プレイ時間、回数、ハイスコア、箱の割合…)
・ギャラリーモードは特定の条件を満たすたびに少しづつ開く
・ギャラリーで1枚絵を完成させるたびに謎コーナー「おしえて!IKDさん」が増える
ゲーム自体はアーケードとは違うけどこれはこれで遊べるようにアレンジされてるなーって感じですかね。移植を期待するとアレですが、これはこれで悪くない。
物欲の秋
もうちょっと評判見てから…とか言ってるうちに売り切れたらどうしよう。
・あと、箱のケツイが来年1月発売という情報が今週発売のファミ通に載ってるとかなんとか。
スキャンが付いてたわけでもないので噂の域を出ませんが。
・箱といえばまた新セットが出るそうです。
バリューパックと同価格で塊魂+エースコンバット6が付いてくるとか。
…買い物の話ばっかね。話すだけならタダなのよ。
勇者~2はようやく6面突破。ちょっとネタバレ↓
6-1でデーもんとかゴーレム類を多めに作っとくと、軍ボーナスで6-2が楽になります。
逆に、これをやらないと6-2でパワー切れしがち。
6-1は魔法系なのでさたーん系とゴーレムで取り囲んで殴れば最低限の消費で撃破可能。
6-2はいつものリリス祭り+ダンジョンクエイク連打でギリギリでした。勇者が入ってくる前に細い道を深く掘って魔王を奥に設置、入ってきたらその道を広げる感じで魔物を沸かすと良さげ。浅いところに置くと6人ラッシュに耐え切れなかったりするので。最初の5人で入り口近くまで連れ出されたときはどうしようかと思いましたが、リリスが予想外に頑張ってくれました。
ニート帝国
発売済 カルドセプトDS
10月23日 ケツイDS
(11月2日 東方紅楼夢)
11月13日 シレンDS2 砂漠の魔城
11月16日 星のカービィウルトラスーパーデラックス
11月20日 クロノトリガー
12月25日 wiiであそぶピクミン
12月25日 怒首領蜂大往生ブラックレーベルエクストラ+XBOX360
(12月末 コミケ75)
(3月8日 例大祭)
3月12日 バイオハザード5
春 ダン←ダム
うーん多い。この中で絶対外せないものは何ですかって聞かれたらコミケ以外に無いんですが、ゲーム類も並べてみると意外と多い。絶対欲しいってのは無いものの、何も買わないとつまらんのでちょっとボーダーを下げると大量に出てきて溺れそうになる感じ。他にも8Gのメモステや外付けHDD、駐車違反の罰金やノートンの更新料といった様々な敵が財布を攻撃してきます。
しかし並べてみると続編とリメイクと移植ばっかりですねぇ。
そんな中で異彩を放つダン←ダムには期待。あと冬の同人ゲーにも期待。
ニートたちが目覚めた
もう忘れられてるんじゃね俺。暇なのでひたすらPSPを弄る日々。
そんな感じで勇者のくせになまいきだor2。しかしタイトルが長い。
でも「ゆうなま」って略称なんか好きじゃないんですよね。「勇者のくせに生出しだ」みたいじゃないですか。危ない日なのに…責任とってもらうからねっ。まぁ勇者ともなれば英雄ですから、よりどりみどりの生出しし放題なんだと思います。英雄色を好むって言うしねー。
以下若干ネタバレ有り。
とりあえず6面まで進行。5~6面ありそうとか書いてありましたが、現在の展開を見る限り6面では終わりそうにありません。7~8面ぐらいはあるんじゃないかと。
で、6面の新要素「勇者ラッシュ」に泣かされる。これまで1つの面で入ってくる勇者は1~3人だったわけですが、6-2で入ってくる勇者は総勢6人。3パーティーに分かれており、ダンジョン内のパーティーを全滅させるとノンストップで次が入ってきます。立て直す暇が無い。ただ、冷静に考えると、終盤になると立て直す暇があっても掘パワーや土が無かったりするので難易度上昇にはあんまり影響してないのかもしれません。どっちかというと面の間に行うレベルアップのチャンスが1回しかないのが厳しい。
モンスター図鑑の方も段々と埋まってきました。見たことも無いモンスターが何故か図鑑に載ってたりします。見てないところでなんとなく発生し、なんとなく死んだのでしょう。それも人生。図鑑については狙って埋めようとすると辛くなりそうなので程々にしておこうかと思っています。プレイ中に埋まったらラッキーぐらいの気持ちで。
Approach your target and attack,
色々とやってないゲームあるのになんでMHP2Gやってるの?馬鹿なの?
いよいよ装備ボックスの容量の限界が近づいてきました。
まさかこっちがいっぱいになるとは考えもしなかった。
別のゲームもやってます。ゲームばっかやってるよね俺。
ケツイDS体験版
店頭ダウンロードめんどいなーと思ってたらwiiでダウンロードできることが判明したので、そっちから落としました。色々と面倒臭かったです。この辺の話は長くなるのでまた今度。
で、起動。
○自機は2タイプから選ぶ。色は自由に変えられる
○Y=ショット、XorB=ロックショット、A=ボム。正直使いづらい
○ストック5スタート、ボム3つ
○ボムを撃つと画面内の敵弾消去+一定時間無敵
○オートボム有り。持っているボムを全消費して一定時間無敵+覚聖
○ロックショットのロックじゃない部分(中心のアレ)を敵に当てると距離に応じた箱が出る
○開始すると有無を言わさずドゥーム様の前に放り込まれる。なんでやねん
○3体倒すと体験版終了
思った以上にゲームになってて驚き。横に長い画面で縦STGやってる関係で敵との距離が妙に近くて圧迫感を感じますが、予想より悪くない。BGMの再現度が割と良いのもプラスポイント。
大きな不満としてはやっぱりキー配置。ボス戦オンリーということでショットが空気化しているためXとAだけでプレイできなくもないですが、高速低速混じった避けができないのがときどき辛い。キーコンフィグは欲しいですねぇ。Rをロックショットにしたい。
これなら買っても良いかもしれない、という出来。でもボスラッシュに6000円はちょっとしんどい。もう少し安くして欲しいものですが、まぁ数が売れるタイプじゃないから商売的に厳しそうな気はします。ここは買い支えということで…そんなに財布に余裕が無いんだけどどうするか。発売日は23日、気付くともう目前なんですよね。もうちょい考える予定。
Return of videotope project
それはそうとスペース数すっげぇ多い気が。例大祭の惨劇再びはご勘弁。
PSP話。新型PSP…というよりFW5.00が出たのが嬉しくてダウンロードゲームを落としてみたよーというのが昨日までのあらすじ。
・まいにちいっしょポータブル
ニコニコに頻繁にアップされてるので知ってる人は知ってるかもしれないゲーム(?)。
どこでもいっしょの白猫と黒猫が日替わりニュース配信的なことをやるのを眺めるソフトです。
まずはソフト本体をダウンロード→インストール。ニュースの更新はソフトを起動した状態から行います。初回起動時だけ絶対にネット接続が必要なので注意。
内容は動画でも見てください。それ以上でもそれ以下でもありません。
PSPはアニメ見るためにフル回転ですとかそういう人には多分必要無し。
PS3とかニコニコで見てますという人にも多分必要無し。
移動中にゲームするのもダルいけど動画なら良いかなぁという人は試してみる価値あるかもしれません。無料、さらにサイズも小さいのでとりあえずインストールしても罰は当たらないかと。
・勇者のくせになまいきだor2
RTS。運の要素が結構強い防衛ゲーみたいな感じ。
前作がそれなりに流行ったので知名度もそれなり。
前作からの変更点としては
○ステージ増
○勇者の職業や行動パターンの増加、モンスターの種類の増加
○突然変異システムの追加
○ツルハシの他に、画面を揺らすことでプレイヤーが場に干渉できる
○テストモード追加。勇者が勝手に入ってこない。堀りパワー無限。
○色々見やすくなった
○などなど
基本的な部分は特に変わらないですね。前作の調整が主。
でもこういう続編の方が安心感があって好み。
大きく変わっているところを挙げるとすれば突然変異システムでしょうか。
前作の経験者なら覚えがあると思いますが、ちょっと魔物のバランスを間違えるとあっというまに食物連鎖が崩れて、コケ全滅虫だらけになったり虫全滅トカゲだらけになったりします。こういう状況において魔物が勝手に進化するのが突然変異システム。
例えば、Aが増えすぎてBが全滅しそう…という状況を一定時間維持するとBが突然変異、毒をもった繁殖力の強い種に進化したりします。他には、Cが増えすぎてどんどん餓死…を維持すると餓死しづらくなる種に進化したりとか。狙い通りに進化させるのはなかなか難しいんですけど。
とりあえず現在4面。見た感じ全部で5~6面ありそう。
3面ぐらいから毎回詰まるようになってきました。先は長い。
どっちもメモステから起動できるのは良いです。ディスク入れ替える手間を考えるとやる気が起きずに積まれそうなんですけど、メモステ起動ならなんとかやる気を保てる気がする。
人誅
サークルの身内の家で騒いでました。週末になるたびに徹夜するのは生活リズムに悪いとわかっているんですが、それでも無駄に徹夜してしまうのは何故でしょうか。
PSstoreがメンテでPCから使えないため、ゲーム屋のPSspotまで行って色々とダウンロードしてきました。PSstore=PSPソフトとかのダウンロード販売サイト、PSspot=PSP用の公衆無線LANスポットみたいな感じです。横文字多いとわかりづらいですね。
PSPからの使い方は
PSPのファームウェアを5.00にする
→HOME画面にPSstore直通のアイコンが現れる
→あとはMHのクエストダウンロードとかと同じ要領で接続を作成
割と簡単。PSstoreのアカウント作成とか料金チャージとかはめどい。
PSPから見たPSstoreの使い勝手はかなり良い感じでした。
PCから見るより軽かったです。というかPCサイトが重過ぎる。
とりあえず「まいにちいっしょ(無料)」と「勇者のくせに~2(2800円)」を落としてきました。
中身については明日以降に続く。
追記:身内にPSP-3000についてなんとなくで大嘘を喋った疑いがあるので訂正。
あと、使用感についても再まとめ
旧液晶の応答速度 30ms
新液晶の応答速度 8ms
画面が動くと横縞が入ってちらつく気がする→慣れた
色→原色が強い、特に赤。色々比較画像が出てますが、ファミ通かどっかがトマトの画像で比較してたのは上手い手口だといまさら思った
電池→若干持ちが悪い気がするが気のせいかもしれない。電波通信すると超速で電池が無くなるのは1000も2000も同じ
人柱
ソフマップは単品のみ品切れ。ヨドバシは余裕で全種残ってました。そして色で迷う。
昨日は「白とシルバーは指紋対策有り」とか2ch情報を書きましたが、半分ぐらい誤り。
失礼しました。
・黒
従来通り。ツヤ有り真っ黒。見栄えは無難に良いが、指紋が付くのが問題
・白
ラメ入り。屋外とかで見るとかなりギラギラ。ツヤ有り。
指紋は見え辛いが、アナログスティックが真っ白なので汚れやすい
・シルバー
これまでのものとは別種の塗装。質感は…シルバーのスプレー塗ったミニ四駆のボディみたいな?確かに指紋は付かないが、おそらく衝撃に非常に弱い。深い傷が簡単に付きそう。実際、モック(展示用模型)にはすでに傷が有ったり。見た目はDSに近い。PSPがこの色+質感だとなんだかとても安っぽい。アナログスティックは灰色で、白よりは汚れが目立たなさそう
一長一短。指紋対策されてるのを買う予定でしたが、色々検討した結果白に。
で、使った感じ。ソフトはMHP2G。
・色はかなりはっきり出る
・旧PSPの色使いに戻すこともできる
・歩いたりして画面が動くと、細かい横筋が入る気が
・旧PSPの色使いにしてもやっぱり微妙に細かい横筋が入る気が
…微妙?別に無理して3000買わなくても、安い2000で良いかなーとかそんな感じ。とりあえずアナログスティックとボタンがちゃんと動くPSPが手に入ったので満足ではありますが、2000持ってる人は特に買い換える必要無いんじゃないかと思います。1000から乗り換えたい人はどっちにするか良く考えるべき。これから発売されるソフトは3000向けの絵で作られる…みたいな将来性に期待しないとイマイチかもしれません。
物欲神降臨之巻
2chによると指紋対策で表面がザラザラしてるそうです。
PSP繋がりで1つ。
まいにちいっしょポータブル
PS3とかディスガイア3とまいにちいっしょしかやりたいもの無ぇよ…とか言ってたらPSP版が出ました。
PSstoreにPSPで直接アクセスできるようになったのに合わせて出た感じ。まぁ無料だしそのうち試してはみると思います。無線LANがあれば気軽に見れるんですけどねー。USB繋ぐとなるとちょっとめどいかも。1週間分ぐらいまとめてDLして暇なときに少しずつ見たい。
ちなみに予約はしてないので、ヨドバシに無かったら終了です。突如発狂→梅田と日本橋周辺を駆けずり回って無理矢理入手という可能性もあるけどなー。いや、手に入らないと欲しくなるじゃない。
Deus ex machina
例の卒論プレゼン資料は、ドクターの人が素材を大量にくれたので無駄に豪華になりました。
分量にして約3倍。凄いぞドクター。元がショボすぎるってのは内緒。1個上の先輩が何もせずに卒業できたのはこの人の面倒見が良いからなのかもしれない。
いいかげん眠気が限界なのでタイマー更新をセットして俺は寝る。
実のところ、ここ最近は早めに書いて23時半~0時ぐらいにタイマーをセットして更新してます。
時間にゆとりがあった方がまともな文が書ける気がしたりしなかったり。
23時50分ぐらいに書き始めると誤字が凄い勢いで出て見苦しい。
追記:それでも誤字あったよ!眠気が悪いんです
スーパーウリアッ上
そろそろSTGでもダンジョンメーカーでも無いものをやりたい、ということで積みゲを起動。
メイドさんを右に(PlatineDispositif)
アクション。横とか縦にスクロールします。ロックマンみたいな感じですかね。
こういうの久しぶりです。この前ちょろっとプリニー(ryの体験版とかやってましたが。
得意か不得意かで言うとちょっと不得意かもしれません。
ロックマンで例えると、ワイリーステージが長すぎてクリアできない程度の能力。
まともにクリアした記憶がありません…Xの方は1~4ぐらいまでクリアしたんですけど。
まずは難度選択。イージー(ETUDE)とノーマル(NOCTURNE)。
イージー?あぁん?最近だらしねぇな?とかそんな感じでノーマル突撃。
1時間後、そこには元気にイージーをプレイする俺の姿が!いや、悪かったよ。
これからはイージーモードを馬鹿にしたりしないよ。
1時間やってボスの顔すら見れなかった1面も、イージーだと割とさっくりクリア。
2面からいきなり詰まる。あっという間に残機が枯れます。いちいちトラップがウザい。難所を抜けた直後に目に見えない落とし穴が設置してあるのは嫌がらせなの?嫌がらせなんだろうなぁ。よーく見れば一応目に見えますが、その先のチェックポイントに気を取られる。
それでも少しずつ少しずつ死んで覚え、なんとか3面まで到達しました。そしてまた死ぬ。
自機に重力がかかるってのがなかなか厳しい。
STGでたまに「STGというよりアクションに近い」みたいな評価されてるソフト見ますが、自機が重力とか慣性を無視して8方向に好きなだけ動けて、好きなところで静止できるゲームは多分STGなんじゃないかなぁと思っています。カービィ(夢の泉の物語)とか、UFO取ると思いっきり別ゲーになるじゃないですか。色々な要素はあると思いますが、ACTとSTGを決定的に分けるのは自機の挙動という説を挙げてみる。
イージーでこの調子だと先が思いやられますが、まぁ、イージーぐらいは自力でクリアしたいよね。上の難度は残機増やしに頼ってしまいそうです。
地獄の苦輪
半日ぐらい机の前に座ってた気がしますが、実作業時間は多分30分ぐらいです。先輩の資料コピペしてちょっと書き加え、最後に見た目を綺麗にしただけだしな…コピペ元の資料がとんでもなく
噂によるとその先輩の卒論はそりゃあもうアレなものだったらしいです。
実験を1回もせずに、先代の実験データだけもらって無理矢理完成させたとか。
是非見習いたいものですな!
ダンジョンメーカー。遂に60000kill。あと40000体だよー
もういいかげんしんどくなってきたんで図鑑完成とか止めても良いスか?
140時間もやったし誰も文句言わないと思うんだよね。
10万kill称号アイテムだけならまだしも、
・ボスドロップ
・稀にしか出ない敵からレアドロップ
・稀にしか出ない敵がたまーにドロップする素材アイテムを大量に集めると店売り
・モンスターの技を全部コンプ(モンスター変身レアアイテム数十種をコンプが前提)
・etc、etc....
廃人向けMMOじゃねぇんだから…アイテム交換機能が付いてるので、それ前提なのかもしれません。こんなマイナーゲーで交換前提とな?ちなみに、適当極まりない交換機能なので簡単にDupe(アイテム増殖)ができてしまいます。でも増殖できても元が無いと意味が無い。
Temporal Fissure
やっぱり昼夜逆転は睡眠の効率が悪いですね。何を今更な話ですけど。
最近mixiの方でマイミクシィ登録した知人が外部ブログを使っているのですが、これがすっげぇ見づらい。ブログ自体が見づらいんじゃなくて、日記タイトルのURLを押すと「外部サイトに飛ぼうとしています」的なメッセージが差し挟まれるのがウザい。クリックが一回増えるだけでここまで面倒になるとは思いもしませんでした。
日記に小細工をして良からぬサイトに飛ばす業者とか居そうなのでこういう警告表示を出すのは仕方ないって言えば仕方ないんですが、うーん。ブラウザの下の方に出るURLを自分で見て判断すりゃ良いんじゃないんですかね。mixiのせいでウイルス踏んだとか言われたくないなら設定で変更できるようにするとか。デフォルトを今の仕様にして、直接飛ぶ設定には自己責任で変更できる方式。
で、そういう自分もmixiで外部日記(fc2)使ってるんですよね。
mixiから毎日来てくださる方々には本当申し訳ない。マジ面倒くせぇんじゃないかと。
闇鍋理論
しかし欲しいカードがさっぱり無いセットです。
アンコだといくらかありますが、レアは何も。リミテッド目的以外で開けること無さそう。
シールド構築の方はそこそこ慣れて…と見せかけてあんまり上手くなった気がしません。毎回オベリスクと土地全部ぶち込んで適当な5色にしてるだけ。土地配分にしてもどうも毎回間違ってるような気がします。メイン均等3色+2色タッチみたいな酷い構成だから配分が難しい。
やるじゃん
今でも一応東方ブログだよ?ごめん流石に嘘だ。
STGとダンジョン系駄弁りブログってことでここはひとつ。
公式サイトで操作方法が公開されてます。
…良いか悪いかさっぱりわかんねぇな。そういやwiiリモコンって回転も認識できるんでしたねぇ。
実際触ってみないと良いも悪いもわかりませんが、大きく振る動作があんまり使われてないのは良。でも鉱石の採掘とか割とまったりした部分には使われてるところが素晴らしい。釣りにも使えば良いんじゃね?
メインの操作系に関しては、プレス関係者(ファミ通とか4Gamer)の記事だと割と好印象な感じで書かれてますね。触ってみると案外違和感なくいけるんでしょうか。実際触ってみないとなんとも。
と思ったらクラシックコントローラ対応だそうです。あー良かった。一番の不安要素が解消されました。お疲れリモコン。君にはクラシックコントローラから送られてくる信号を電波にしてwiiに伝えるという崇高な役割を与えよう。
あとは…オフライン2人プレイですかね。画面を上下に分割するそうです。
ネット繋げない人には悪くないのか。凄く見づらそうではあるけど。
水中に関してはやってみないと本当に何もわからないのでスルー。
各所に上がってる動画でも見てください。
モンハン以外で気になる話としては箱のアップデートが11月19日とか。このアップデートでインストール機能が追加されるそうです。
しかし不安要素も。「Tabrisさんと紅一郎さんの紅魔郷」さん経由の情報によると
598 名前:名前は開発中のものです[sage] 投稿日:2008/10/09(木) 11:49:28 ID:Ae1q5CmG
東京ゲームショー会場からカキコテスト。
大往生360の感想。
無理やり解像度を引き伸ばしてるかんじにボケている。
ダメ移植の匂いがする。
移植度は、違うかんじがする移動、なんかへんな敵のスピード。
PS2虫姫ぐらいの移植の感じ。
PS2の大往生を持っている人は買う必要なし。
黒が好きや裕福な人は買ってもいい。
ケツイ感想以前の問題。
無理やり出展した感じ。
前の客の最中に画面停止。
調整も何もない状態。
不安は大往生。
あと2か月で発売かとおもうと心配。
アリカに教えを乞え。
oh....
発売日突撃がちょいと不安になってまいりました。
すでに臭い
10月配信とか言いつつ、さっぱり更新される気配の無かった公式サイトがやっとこさ更新。
現時点では「メテオスウォーズ」でgoogle検索しても一番上に出てこないというグダグダな公式サイトです。「meteoswars」で検索すれば出るんですが。
しかし目新しい情報も特に見当たらない…と思ったらありました。
10月配信→冬配信に延期だそうです。…そうか。
一番知りたい操作方法が出てないのがなんとも。タイムアクセルはLRだそうですが、そんなことはどうでも良い。プレイムービーを見た感じDSのカーソル内交換方式とは異なっているようです。まぁあの操作法はゲームとして微妙な域だったのでそれは良し。
プレイ動画から推測するに、スティックで移動、ボタン押しっぱで上下にドラッグできるんじゃないかと。やってることはタッチペン操作と同じ、でもやっぱり移動の手間が気になるところ。
TGSでプレイアブル出展されるらしいので、とりあえず触った人のレポート待ちということで。
そういえばMH3もプレイアブル出展だそうですね。これも操作系がどうなるのか気になるソフト。
なぎはらえー
10万killの勲章アイテムまであと51000匹となりました。あ、ダンジョンメーカーの話ね。
半日ぐらいキラーマッスィーンやってたら心身ともに疲れたので別のゲームを。
ゲームの息抜きにゲームってのも末期。
ディアドラエンプティ(ふろーずんおーぶ)
ちょっと前に買って少しずつ進めてました。2DハイフィールドSTG。ハイフィールドって何だろう。
ファンタジーゾーンとかいうSTGが元になっているらしいですが、それに関してはよく知らず。調べたら20年前のゲームだとか。たまに行くゲーセンに最近まであった気がしますが。
縦横に広いフィールド内を動き回って、あちこちから出てくる敵を殺してコインを集め、そのコインで自機をレベルアップさせていきます。ショットは左右に向かって撃つので、「縦も広い横STG」みたいな感覚でしょうか。パワーアップの種類が色々あり、さらに最初に選択する武器の種類も色々あるので、プレイ方法によって割と違った感じの遊び方ができるんじゃないかと。
とりあえず簡単な方のモード(natural)はノーコンクリア。これがノーマルなのかイージーなのかよくわかりませんが、クリア後に出たモード名がtrueなことを考えるとイージーな気も。どっちにしろ、trueの方はかなり難しいと思います。根本的なルールが理解できてないだけという可能性もありますが。
武器の選択が結構悩ましいです。普通STGで行き詰ったときに見直す部分といえば移動とボムパターンの組み方と自機の選択なんですが、これは武装の構成とレベルアップペースも考えないといけないのでなかなか難しい。色々試した結果、メインとサブを同じレーザーにするのは大体決定。しかしオプションの攻撃を何にするか…naturalだと敵弾も少ないので近接武器を選択してゴリゴリ削ってましたが、trueの弾幕を抜けてゴリゴリするのはとても若干辛いので却下。盾も弾が多すぎていまいち。最終面までいけたのはレーザーだけです。メインサブオプション全部レーザーという謎構成。どれだけレーザー好きなんだ俺。
あと、見た目がとても綺麗で嬉しい。本編のエフェクトも綺麗なんですが、メニュー画面もまず綺麗。本編が遊べりゃメニューの見た目なんざどうでも良いって人もいるかもしれませんが、やっぱり第一印象は大事じゃない?
弾は多いですが、弾幕を抜ける能力が要るゲームでもないので初心者でも割といけるんじゃないかと。ちまちました感じでは無いです。ぶおーんって感じ。どんな感じだ。
雑念を払え
2週間に1回ペースとはいっても糞めんどいことには変わりは無い。しかし、週休6.5日の生活で卒業研究が完成するというならこのくらい大したこと無いと思っています。ニート最高。
延々とダンジョンメーカー2やってるので書くこともありません。
もうそろそろ終わりたい気分ですが、アイテム図鑑が全然埋まらないので終われません。
前作は98%ぐらいまで埋めて投げた記憶があるので、今回はもうちょっと頑張りたいのです。
ちなみに現在の図鑑完成率は83%。
ボスドロップのために延々とボスを殺し続けなければなりません。
敵10万killで入手できるアイテムのためにあと54000体ぐらい殺さねばなりません。
…まぁ、本気で飽きるまで僕は頑張るよ
手取り足取り
面倒臭さをこらえて、PSストア用のダウンローダを導入。どこにインストールするかも聞かずに勝手にCドライブにsonyフォルダ作ってインストールするところがソニーっぽいです。さらに、ソフトのダウンロードボタンを押すとUSB接続されたPSPに勝手にインストールまでしてくれるという設計。すっげぇ怖いんだけど大丈夫か。PSPを2個繋いだらどうなるのか試してみたい。
で、体験版を2つほど。
・勇者のくせになまいきだor2
ボリュームが大分増えたらしい続編。ステージ1だけ遊べます。
プレイ感覚は…別に変わらないかなぁと言ったところ。それでも細かい所は色々と改良されてますね。勇者が画面から外れると、サブウインドウで勇者周辺だけ表示してくれる親切設計とか。ネット配信の追加ステージもあるようです。体験版では未実装ですけど。
UMD版とは別に、ダウンロード販売版があることにも注目。PSPで一番要らない部品はUMDドライブであることにそろそろ気付き始めたようです。正直持ってるソフト全部イメージ化してメモステに突っ込みたいと日々思っているので、こういうのは歓迎ですね。パッケージを棚に並べたいって気持ちも無くはありませんが、読み込みが速い上に値段も安いとなると流石にダウンロード版買いそうです。
・プリニー ~オレが主人公でイイんスか?~
残機1000とかいう例のアレ。1ステージだけの体験版です。
公式いわく、割と難度高めのステージを用意したとか。
開始すると、まず難易度設定が出ます。
「3回敵に当たっても大丈夫モード」 「1回接触で即死モード(魔界公式ルール)」
デフォルトでは3回モードの方にフォーカスが合っているわけですが、魔界公式ルール以外選べませんよねということでノータイムで即死モード。
内容の方は普通の横スクロールアクションゲー。割とポンポン死にますが、定期的にチェックポイントがあって死んだらそこから再開なので無理ゲーというわけでも無さそう。やっぱり「メイドさんを右に」とかに近いのかもしれません。チェックポイントを無くすとメタルスラッグに近い。
そんな感じで何回か死につつも特に問題なくクリア。
やっぱ即死モードで丁度良いバランスなんじゃないかと。
どっちも結構面白い、でも購入決定とまではいかない微妙ライン。
とりあえずダンジョンメーカー2をなんとかしないといけません。現在110時間。
文句が多い
PS3かPC経由でPSストアから落とさないといけないらしいのでアクセスしてみると、アカウント作成とダウンローダのインストールが必要という面倒臭い事実が判明。アカウント作るのはまだ良いとしても、わけのわからんソフトを入れるのが非常に嫌です。有料ソフトのコピー防止のためってのはわかるんですが、無料体験版は普通にzipで公開して欲しい。
そういえばシレンGB2のリメイクとかも出るんですね。しかしDS初代リメイク→wiiシレン3でシレンブランドに対する信頼がガクっと落ちたので買うかは微妙です。どうせいらないリメイク入れるんじゃないかと予想。軽いバランス調整だけすりゃ良いと思うんですけどねー。
外道戦記
・初ドラフト
1-2。頑張って頑張って殴ってるのにレア1枚でひっくり返されるとげんなりするねこれ。
賛美を中心に据えたテンポは何だか微妙。先手で1マナの賛美が出ると打点的には《今田家の猟犬、勇丸/Isamaru, Hound of Konda(CHK)》なので弱くは無いのですが…なんだか決めきれない感じ。
1Bで0/1飛行、アーティファクト出すと+2/+2される彼をメインに据えたエスパー型のテンポは割と強そうに見えましたが、冷静に見ると-3/-0and-0/-3のアレが強いだけなんじゃないかという気も。
・シールド
PT京都の関係で身内に割と気合入ってる感があるシールド。
特定の3色にレアを含む強いカードが集中しているパックが最強なのは間違いありませんが、色がかなり散ってるパックでもオベリスクと土地全部ぶちこんで5色にすれば案外食える出来になったりするのが不思議。中途半端な3色タッチ1色とかより確実に強いです。
テンポで攻めるのはやっぱり無理じゃないかなぁと。パックがやたら強ければそれはそれで良いんですが、やっぱり緑を絡めてパワー5をごっすんごっすんするのが一番強い気がする。あとはレア頼り。
どう考えても強いデッキが出来るパックが来たときのことは置いといて、食えるの食えないのか微妙なラインのパックから強いデッキが出来るような理論を考えていきたいですね。とりあえず今日わかったのはオベリスクいっぱいぶちこめばなんとなくデッキにはなるということ。
Time Machine
新型DSの話をするか迷いましたが、別に話すことも無いと気付いたのでgoogle先生の話。
10周年記念だそうで、2001年のgoogle先生が再現されています。これは…すごい。
わずか7年前なのに大昔のことのよう。ネットの時間の流れは異常に速いものです。
「ニコニコ」で検索すると
とか出てきて色々と思うところがありますね。(笑)をwって略すのは元はネトゲのチャットとかを素早く行うためだったそうですが、いつの間にかwの方が多い。最近は(笑)って見ると馬鹿にされてるようにしか見えません。それは2chに毒されすぎだと思うんだがどうか。ニコニコ同盟
(笑)を使ったことがある人なら誰でもは参加できる同盟です
404のページもwebarchive経由で当時の様子を見ることができます。今ではすっかり落ち着いた感じのあの人やこの人が若かりし頃の血気盛んな日記が読み放題だったり。webarchiveやヴぁい。黒歴史保管庫じゃねぇのかこれ。
うちは過去ログは消さない方針なので2015年ぐらいになっても多分ログは残ってるんじゃないかと思います。diarynoteやfc2が終わることになっても多分ログだけどっかに移動させるはず。多分。過去ログ読み返すと割と痛いのでたまに消したくなりますが、まぁ自分の言葉には程々に責任を持ちましょうということで。昔ほど痛いというよりも、なんか飛び飛びで痛々しい部分がある感じです。2年前の記事でも我ながらよく書けてるとなー思うこともあるし、先週の記事でもウンコだなーと思うこともあります。あんまり進歩してないんですかね。迷走してるんだろうか。