Enfeeblement
朝7時半に家出て夜8時に帰宅とか大変すぎるだろ…一般的な基準で言うと普通という話も。
横の席に座ってた社員さんの話によると、有休が普通に取れるそうです。社内ポータルから有休ページに進んで「私用」を選択するだけの簡単システム。これで来年の夏も安心ですね!
今日開催分のコンフラックスプレリで身内がパックもらってきたらしいのでドラフトしてきます。
明日も朝からプレリなんだけどねー。最近一日の活動限界時間が短くなってきてしんどい。
Squandered Resources
10分発表した後に2時間半座ってるだけとかよくわからんのだけど…
そもそも別チームの発表を聞く意義が微妙。親睦を深めようとかそういうアレか。
気を取り直してSTGの話。
・黒往生EXTRA2月19日
発売決定。公式は糞重いのでリンク先はファミ通.com。
2年に渡るXBOX買う買う詐欺もようやく終わりを迎えることになるようです。なると良いなぁ。
・デススマイルズ4月23日
発売決定。予約特典フルボイス化DLC。限定版はサントラ付き。
限定スティックはamazon15000円。たっけぇ。信者向け?
とりあえず両方買う予定です。本命のケツイに関する話がさっぱり出てこないのがちと不安。
あと、最近は新ジャンルを開拓してみようかとも思ってるんですよね…具体的に言うとfallout3とかL4Dとか。FPSは酔いやすいので敬遠してましたが、なんかとても面白いらしいので。休憩取るとか酔い止め飲むとかすれば大丈夫じゃね?そこまでする意味あんのかと言われると疑問ではある。
Endless Swarm
・マウスジェスチャ
・テキストリンク(文字だけのリンク、ttp://~のリンクを有効にする)
・Tab Mix(タブ周りの機能強化とか)
・Autopagerize(googleの検索結果みたいな、複数のページに渡って表示されるサイトを1つのページにまとめて、スクロールに合わせて延々と表示)
セキュリティ関連も入れようかと思いましたが、あんまり色々入れても重くなるとか聞いたので一旦打ち切り。Autopagerizeが特に凄いですね。このブログも最新5件より古い更新は2ページ目以降に表示される仕様ですが、これを使うと全部1ページで見られます。アクセス解析見てると数十ページ遡って読んでる方がたまに居られますが、そういうときは便利かもしれません。
ということで、今後の動作確認はfirefoxで行われます。
見た感じ大した変化も無かったので大差はないと思われますが。
大バーゲン
MTG。コンフラックスのフルスポイラーが出たようです。
通して見るといくつか拾い切れて無いのが見つかったのでその辺を。
これはなかなか強そうだ…と、《田舎の破壊者/Countryside Crusher(MOR)》をモーニングタイド最強だと見切って4枚集めた俺が申しております。本当に集めるべきは《苦花/Bitterblossom(MOR)》だったなぁ。まぁ破壊者は破壊者でもっと下の環境で活躍しているようですが。1GW 人間・騎士 2/2
自分の墓地にある土地カード1枚につき+1/+1の修正を受ける
T,森か平地を1つ生け贄に捧げる:ライブラリーから土地を1枚探し、場に出す。シャッフル
で、これ。《叫び大口/Shriekmaw(LRW)》辺りでさっくり殺されそうなのはアレですが、書いてあることはなかなか強いんじゃないかと。文章に従えば土地はアンタップ状態で出るため、最低でも1マナ加速できます。あとは特殊地形を持ってこれることが何かに生きるかも。トロン…は流石に弱いか。《樹上の村/Treetop Village》並べて喜んでみるとか。緑白に山ちょっとだけ入れて《野生のナカティル/Wild Nacatl(ALA)》大きくするとか。ブロック構築なら案外アリじゃない?
このセット5色カードやたらたくさん入ってるんだけど…WUBRG 伝説のアバター 6/6
トランプル
場から墓地に置かれたとき、土地でない全てのパーマネントを破壊する。再生できない
《概念の群れ/Horde of Notions(LRW)》よりちょっとだけ大きいです。頑張って出してもなかなか死んでくれなくて、そのまま数の暴力に負けそうな臭いがたまらない。《忘却の輪/Oblivion Ring(LRW)》とかされたら泣ける。《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin(LRW)》で回したら楽しいかもしれない。
2倍ダァー!…まぁ使い道も無いよね。好きだけど。最近こういうデッキ見ないなぁ4 アーティファクト
各プレイヤーのドローステップ開始時、そのプレイヤーは追加で2ドロー
《運命の大立者/Figure of Destiny(EVE)》から繋げると《スキジック/Skizzik(INV)》みたいで強そう。でもタフネス3はちょっとしんどいかもしれませんねー。トランプルが無いのも。3G サイ・戦士 5/3
自分が赤のパーマネントをコントロールしているなら速攻
自分が白のパーマネントをコントロールしているなら絆魂
そんな感じで今週末はプレリです。日曜の方に参加予定。
多分土地とオベリスク全部突っ込んで5色にします。だって楽しそうだし!
爆発しろ
・mixiのログイン画面見て血なまぐさい展開を期待してしまったのは俺だけじゃないよね
・昨日のアーケードスティックは結局予約しました。したのかよ。自分でもびっくりだよ
・これを機に箱を買い、HDモニタを買い、HDMIケーブルを買い、モニタアームを買おうと思います
・研究室の同期がXBOXの購入にやたら意欲的
・何故俺は自分が持ってないハードを人に布教してるのか謎
・しかし目が痛い。HDモニタとか置いたら目が爆発するんじゃねぇかと思う
Devouring Greed
箱用のスティック新登場。レバーがSTG向けの奴になってるところが利点です。箱って確かUSB接続だからPCでも使えるはずだし、ここはPC用+未来の箱用として買うかーと思ったら13500円。うえーい。
箱買うって言い始めてからもう2年近く経ってる気がしますが、本体価格の他に周辺機器一式に金がかかるのもなかなか手が出せない原因だったりします。
本体…3万弱
スティック…1万強
HDMI入力できるモニタ…2万~
縦置きするためのモニタアーム…1万~
加えてケイブSTG+何か適当なFPSでも買えば8万円コースです。アホか。
何故モニタまで買うことになってるのかは自分でも謎。だってHD画質を体感したいじゃない?
学生の分際でここまで突っ込むのは無謀だなぁと知りつつも、STGとかスティックは出たときに買わないとあっという間にプレミアがついてヤフオクのお世話になるので突っ込みたくなります。とりあえずスティックだけ買っとくというのはどうだろうか。どうだろうね。13500円ならPSP買った方が無難な気もする。
Chain of Smog
・ScarletMeister
Extra。自らの肉体と精神の限界と闘うゲーム。
ボムゲーするとエクステンドの気配がさっぱり無いんだけどどうすれば良いのこれ。
・ルセッティア
自販機を自販機に詰めて売るお仕事。そろそろ金で出来ることはなんでも出来るようになった気がします。図鑑も50%。いよいよレアドロップ&合成地獄に旅立つ時が。
・東方人気投票(に付属してるアンケート)
なんと30%程度がここ1年で入ってきた新参。去年の25%にも驚きましたが今年はもっと凄い。ニコニコから流入してるってのが未だに信じ切れていなかった私も、そろそろ新勢力の存在を認めねばならない時期が来たということでしょう。いや、どうでもいいけど。
・卒論
周囲との温度差がやヴぁい(ウチが楽)。ドクターの言う通りにしてたら30分で概形ができました。
まぁ就職する人間を研究者として育てても誰も得しませんしねー。
Back to Basics
ScarletMeister第2部extra編、心が折れて終了しそうです。何これ。何これ!
道中で死ぬこと数十回、ようやく辿り着いたボスの最初の通常弾幕がさっぱり避けられない。
確かに縦STGならこのくらいアリかもしれないけど、横は…
公式見ると案の定「紅魔郷Exがサクッとクリアできる人向け」とか書いてあってなんやねんって気になります。でも、この表記はこの表記で正しいんじゃないかと思えてきました。STGの適切な難度がどんなもんかってのには諸説あると思いますが、私が考えるに、初見プレイの場合は大体半分手前―6面構成で言うと3面ぐらいで死ぬのが正しいんじゃないかと思うのです。
easyをサクッとクリアできる人向けって書いてあって、easyをクリアできる人が初見Allできる難度だったらそれは調整が微妙。死にながら進んでいくSTGの楽しみがさっぱりわからない、簡単すぎる難易度だと言わざるを得ません。山のように積まれたSTGを片っ端から崩すとなるとそのぐらいの難度がありがたく思えるときもありますが、本来の楽しみ方とは違う。
○○をクリアできる人向けってのは、○○をクリアした人が初めて○○という難度に向かい合ったときからAllしたときまでに注ぎ込んだ労力と同程度の労力を注ぎ込むことでAllできるようなバランスが適切だと思うのです。つまり、マイスタeasy1~6面は、本家easy1~6面の難度では無くeasy7~12面みたいな難度に調整されているんじゃないかと。システムが違うため難易度は単純には比較できませんが、多分そんな調整。
easyを「サクッと」クリア出来る→弾避け能力がノーマル~ハードシューター対象、そこに独特のシステムが加わってeasy=本家Lunaみたいな格付けがされているのかもしれません。実際、システムに慣れてくるとeasy=本家hard強ぐらいかなぁと思えてきます。
で、extra。実は紅Exよりも永Lunaを先にクリアしたんですが、その時は「永Lunaより紅Exの方が難しい」みたいなこと思ってた覚えがあります。確かにパターンを理解したLuna<パターンを理解してないExなのは間違いない。
つまり、私は「紅魔郷Exがサクッとクリアできる人向けのextra」をクリアするために、かつて紅Exに初めて向き合った時の気持ちを思いだして死にながら進んでいかなければならないのです。もっと言えば、初めて挑んだextra、永Exの最初の雑魚になすすべなく殺されたときまで戻らなければなりません。
現在はレーヴァテインに瞬殺されたところまで。
あーそういえば本家のレーヴァテインでも瞬殺されたねー。
懐かしい懐かしい。正直心が折れそうだったりする
東海道中膝栗毛

ScarletMeister(easy)完走。おめでとう俺。
中盤で8機までエクステンド、5面で残り3機、最後は0機1ボム。スコアは6800万でした。
やっぱり5ボスが難所ですかねー…弾が速く、状況を読んでボムってのがなかなかできません。反面、6ボスは弾幕展開→押しつぶしみたいなのが多いので割と間に合います。500コンボの弾消しだけで簡単に対処できる部分も。
いや、しかし良いゲームだと思います。東方二次でSTG…っていうとどうしても東方クローンだったり、そもそもキャラ物STGだと東方じゃなくても東方クローンだったりしてげんなりすることが多いですが、これは東方とは全く別の方向性で作られているのが楽しい。攻めのゲームというか、紫雨系というか。
でもこんなの東方じゃねぇってことには決してならないと思うんですよね。
音楽も弾幕も本家とは微妙に違いながらちゃんと本家っぽさが生きてるというか。
(反転→)EDの「色々な妖怪に声かけてきた」とかなかなか東方臭がして良かったんじゃないかと思います。お前らの声かけはそんなんか。さっきまで妖魔捕縛の式ーとか言いながら死闘を繰り広げた相手とだらだら会話するのもそれっぽい。
それではお疲れ様でしたーとこのまま封印してしまいたい気もしますが、まだあるんですよね。
ということで次はextra。俺たちの闘いはこれからだ!(第2部へ続く)
抱え落ちという概念を抹殺したい
家にレトルトカレーぐらいしか食い物も無かったし、まぁそれならばとカレー食いました。
食い過ぎて若干気持ち悪い。
深夜2~3時ぐらいからルセッティア始めて、気づくと朝でした。
そんなこんなでとりあえず借金返済は終了。1周目でクリアできるかなぁと思いましたが、最終週の返済がどう考えても無理ゲーで死亡。返せないと、所持金以外全部持ったまま最初に戻るので2周目は何事も無くクリアできました。段々とコツもわかってきます。数%の利益に捕らわれることなく、とにかく売ること。店売りを普通に買ってきて標準価格で売り出すだけでも利益になるんですね。ある程度金が貯まってきたら、暴落で買いあさり→高騰で売りまくり。さらに金が貯まってきたら自販機も併用してとにかく売る売る。
図鑑の方はそろそろ半分ほど。合成リストがさっぱり埋まりません。
低レベルの合成でも、未だに見たことないアイテムが必要になるってのがよくわからない。
ScarletMeisterは6面最後のスペルまで。0機3ボム、これは勝った!
と思った0.5秒後ぐらいに何事も無く死亡。ボム出るの遅ぇよ糞がっ。
Fortune Thief
10時に実験終了→飲み会のはずが、9時半頃に青い顔をした院生から
「実験装置がぶっ壊れた…」
と衝撃の報告が。後始末が0時ぐらいまでかかって、そこから飲み会で朝帰宅でした。乙。
装置の方は日本円にして8桁は堅いお値段です。修理は順当に行って2010年の春だそうで、そもそも順当に行かせるための研究費がもう無ぇよとかいう酷い状態。院1~2年の卒業が危うい。まぁ私とは別チームのことなのであんまり関係ないんですが…どうすんのかねぇこれ。
ちょっと触らないとすぐパターンを忘れるScarletMeister。
wikiによるとエクステンドは200/500/1000/1500/2000/3000/4000/5000万だそうです。あとは3面中ボス、5面中ボスでエクステンドアイテムが出るため計10エクステンド。問題は8機しか持てないことなんですよねー。最初に2機持っているので、3面ぐらいまでノーミスノーボムで繋ぐと3機も溢れることに。
理想としてはボムとか弾消しで倍率を適当なところに維持しつつ4~6面でエクステンドすることなんですが、正直4~5面からコンボを繋ぐのは無理。繋がったときの得点の伸び方がもの凄い反面、一旦コンボ数が落ちるとどう考えてもリカバリできません。いや、5面の殺意に満ちた攻撃をノーミスノーボムできるならいくらでもリカバリできるんですけど。
easyクリアの方針として
・とにかく3面までは繋げる。4面に7~8機は持ち込む
・4面はボムや弾消しを積極的に使う
・5~6面は魂のボムをくらえー
これで抱え落ちしなければなんとか行けると思うんですが、どうにも抱え落ちしすぎて…
クリアできてないSTG全般に言えますが、スコアとか気にしない方が良いですね。
多分1~3面も適度にボムや弾消しした方が楽だとは思います。
Dead lock
作業だって構わない
卒論もめんどいわScarlet Meisterは死にまくるわ…ということでちんたらしてそうな(≒静的)同人ゲームを開封。ルセッティアです。発売は1年前。興味はあったのに買うタイミングを逃して買えなかったゲームなんですが、数ヶ月前にまんだらけの同人ゲー棚から発掘しました。
アイテムを買ったり売ったり拾ったりして借金を返していくゲームです。やったことないですが、多分アトリエシリーズに近いんじゃないかと思います。アトリエシリーズの方は何やったらいいかわからず最序盤で投げましたが、これは丁寧なチュートリアルがあるのでなんとかルールを把握してプレイ開始。そして数時間経過。いわゆる危険パターン。
テンポが良く、ゲームの流れが小さな単位に区切られているので止め時を見失うんですね。ローグライク系のあと1階、MHのあと1クエ、みたいなものに通じるところがあります。あとはリソース転がしと図鑑。良いよねリソース転がし。安く仕入れて高く売りたいよね!図鑑についてはもう散々語ってきたので割愛。
図鑑コンプリートには数百時間を要するらしいのでそこまで続けるかは疑問ですが、そのくらいやればちょうどディスガイア2ポータブルの発売日になりそうなので丁度良いかもしれません。卒論とか無かったら良いのにねー。
許されざる者
とても少ないやる気を資格試験に注ぎたいところですが、定期的に卒論関係の仕事が湧くのがとてもウザいです。まぁ上から降りてきた文章を切り貼りするだけで卒業できるってのは破格の条件なので文句も言えませんが。
相変わらずScarlet Meister。全然進んでる気がしません。1~3面が上手く繋がればあっという間に残機MAXになるんですが、4面以降でゴリゴリ削られてウボァー。つか5ボスがおかしいんだよ。なんやねんこれ。
あとはもう抱え落ちです。喰らいボムが無いどころか(無いよね?)、復帰時の無敵時間にはボムが使えないというきっつい制約があります。無敵時間なんだからボム使えなくて良いだろーと思うかもしれませんが、敵弾と重なった状態で無敵時間が切れた場合、たとえボムボタンを必死で連打していても被弾判定が優先されて抱え落ちします。復帰時だから無論3個抱え落ち。これをやられるととても萎える。
被弾しても弾消しが起こらないため、画面中にみっしり撒かれた弾の中で復帰地点を定めないといけません。しかも復帰無敵時間が妙に短い。もうやめてー。
Tower of Fortunes
あー確かにこんな話だった。でも映画から入った人って話わかるんでしょうか。
原作の知識で間を補完して見てるから違和感無いだけかもしれません。
MTG。コンフラックス関連でいくつか。
よっしゃタワーに入れよう。4UBBR プレインズウォーカー-ボーラス 5
+3:対象のクリーチャーでないパーマネント1つを破壊する
-2:対象のクリーチャーのコントロールを得る
-9:対象のプレイヤーに7点のダメージを与える。そのプレイヤーは7枚ディスカードし、パーマネントを7つ生け贄に捧げる
最近リミテッドよりも構築よりもタワーマジックのプレイ頻度が高いのでそんな第一印象。
真面目に考えるに、まぁ多分強いんじゃね?根本原理が撃てるならこれも撃てると予想。マナ拘束軽いし。あと相手のプレインズウォーカーが破壊できるのはなかなか良さそう。5色根本原理コントロールってプレインズウォーカー触りづらいとか聞いたし…最近はアジャニとかで破壊するんだろうか。
唐突に現れた《変異種/Morphling(USG)》ファミリー3体目。3GG 多相の戦士 4/4
ターン終了時まで、
G:速攻
G:トランプル
G:破壊されない
1:+1/-1
1:+1/-1
クリーチャー色ということでちょっとだけサイズがサービスされてます。能力の関係で7/1トランプルになるので打撃力はなかなか。《神の怒り/Wrath of God》に強いのは良いんですが、《忘却の輪/Oblivion Ring(LRW)》辺りでさっくりリムーブされるのはちょっと寂しい。
よしタワーに入れよう。真面目に考えるに、真面目に考えることとか何も無い。だって双頭巨人戦ってライフ共通だよね?タワーに突っ込んでスター(5人戦)で興奮するしか使い道が思い浮かばない。4UBR 吸血鬼 5/5
飛行
自分のアップキープの開始時、各プレイヤーは1点のライフを失う。プレイヤーがこの方法でライフを失うたび、その値に等しい個数の+1/+1カウンターをこの上に置く
プレイヤーがゲームに敗北した場合、この上に+1/+1カウンターを5個置く
真面目なカードもご紹介。《ガイアの力/Gaea's Might(PLS)》とは別名カードです。G インスタント
対象のクリーチャーは自分のコントロールする基本地形タイプ1つに付き、ターンエンドまで+1/+1
エクテンでアグロドメインが頑張ってくれるんじゃないかと。
3マナor12マナとか極端な選択を迫られないのがリーズナブルな感じで良。XR ソーサリー
対象のプレイヤーかクリーチャーにX点
Xが5以上なら、これは打ち消されず、このダメージは軽減されない
《悪魔火/Demonfire(DIS)》とは一長一短、リムーブ機能が無いのはちょっと悲しいですね。Persistクリーチャーをすっきり掃除したかった。まぁスタンだと選択権無いからこっちですけど。
なんかX火力も強力なおまけが付くのが当たり前になってきた感があります。
《猛火/Blaze》だって別に弱いカードじゃないのよ?
悪役の方が似合う
5面、残機8(MAX)の状態で3800万点ぐらい(4000万でエクステンド)
→エクステンド逃したらもったいないし、ちょっとボム多めでコンボ数控えめにしよう
→6面終盤、3985万点で死亡
もうね、アホかと。アホだな。うん。コンボゲーのコンボ数-得点曲線舐めてました。
5~6面があんまりにも鬼畜過ぎてボム連射するしかないから得点全然伸びないんですよねー。
ちなみにこのプレイは11ミス、22ボムでした。
遂に抱え落ち率が33%程度に!それでも十分多いことは内緒。
Shapeshifter's Marrow
半分弱ぐらいは読んだ覚えが。単行本読んでなくても名前ぐらい聞いたことある人がほとんどです。エロ漫画の人気投票とかするとどうしても上位は団子になるためどれがトップとかはあんまり関係なし。ある程度票が入ってれば、そういう趣味の人には読める出来と考えて良いんじゃないでしょうか。11位以下も見ようと思いましたが、元スレが発見できず。1位 (24票)
武田弘光『ツンデロ』(コアマガジン)
2位 (23票)
関谷あさみ『YOUR DOG』(茜新社)
3位 (20票)
鳴子ハナハル『少女マテリアル』(ワニマガジン社)
4位 (19票)
DISTANCE『美~ちく』(コアマガジン)
5位 (17票)
月吉ヒロキ『独蛾』(茜新社)
6位 (16票)
東山翔『Gift』(茜新社)
いけださくら『むにちち』(コアマガジン)
8位 (15票)
レオパルド『ふたり嫁』(コアマガジン)
師走の翁『「娘。」のいる風俗ビル in/out』(ヒット出版社)
ぼっしい『お嬢様はHがお好き』(ワニマガジン社)
この中から自分が1つ選ぶなら…そうですねぇ、「独蛾」でしょうか。
ロリコンって言った奴ぁ前へ出ろ。まぁ事実LO連載なんだけど。
少女マテリアルとかも悪くないんですけど、どうしても丸いです。快楽天とかホットミルク的。
MTGで例えると緑系中速ビートで、STGで例えるとケイブ製の縦みたいな。
独蛾はとても尖ってて好きな人は大好きなんじゃないですかね。俺とか。
MTGに例えると黒スーサイドとか赤バーンで、STGに例えると…ああ、もういい?そうだな。
唐突にやってくるエロ漫画話でした。
そういえば世徒ゆうきのストレッタも今年じゃなかったっけ?
アルティメットサディスティックゆうかりん
//_ [][]// ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、 誰 作 こ
// \\ // /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ だ っ の
 ̄  ̄  ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;| あ た イ
―`―--^--、__ /:::::::::=ソ / ヽ、 / ,,|/ っ の |
/f ),fヽ,-、 ノ | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は ジ
i'/ /^~i f-iノ |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | ) |
,,, l'ノ j ノ::i⌒ヽ;;|  ̄ ̄ / _ヽ、 ̄ ゙i ) を
` '' - / ノ::| ヽミ `_,(_ i\_ `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
/// |:::| ( ミ / __ニ'__`i | Y Y Y Y Y
,-" ,|:::ヽ ミ /-───―-`l | // |
| // l::::::::l\ ||||||||||||||||||||||/ | // |
/ ____.|:::::::| 、 `ー-―――┴ / __,,..-'|
/゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/| ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| | _, /ノXXXXXXXXXX|
いやマジで。全然easyじゃねぇんだけどこれ。あ、Scarlet Meisterの話です。
1~3面が安定したからクリアもできそうとか思い上がりも甚だしいよね。
4面からの道中雑魚のテンションがおかしいです。そういうのはExでやってくれんか。
あとボムが全然撃てません。さっき9ミス3ボムだった。
単純計算24発も抱え落ちしてるってのは流石にどうよ。
きょうさく
予告通りScarlet Meister。ハードカバーは鈍器制作の東方二次横STGです。
お嬢とさくよさんを切り替えながら進んでいきます。切り替えながら進むっていうと永夜抄思い出しますが、それとは似て非なるシステムだったりします。
・画面内にさくよ/お嬢が同時に存在
・操作してるキャラのみ当たり判定がある
・低速とは別に操作切り替えボタンがある
・切り替えボタンを押すと、さくよとお嬢の座標はそのままで操作キャラだけが切り替わる
←弾
嬢 ←弾 咲
←弾
みたいな状況でお嬢…もうレミリアでいいや、レミリアを操作してるときに操作切り替えボタンを押すと、何事も無かったかのように弾壁を抜けられます。図がずれてたら申し訳ない。他に特徴的なのはコンボシステム。大往生とか風神録みたいなシステムですが、一定数コンボを溜めるごとにパワーアップ状態になり、レーザー威力向上+弾消しが1回できるようになります。
あとは残機があり、ボムがあり…とオーソドックスな構成に見えますが、その難易度がヤバすぎてヤバい。難易度選択画面の「easyならクリアできる人向け」に騙されて突撃したeasyシューターは1面で虐殺されて帰ってくると思います。アレは東方easyじゃなくてもっと別のSTGのeasyだから勘違いしないように。
東方の二次創作として出しているのに、システム周りが東方とは全く別方向のゲームになっているんですね。某氏が紫雨ゲー思い出すとかいってましたが、割とそんな感じ。東方みたいに画面下(左)に張り付いて素直に避けようとすると「避けるゲームじゃないしww」とか言いたそうな弾壁に圧殺されて終了します。コンボの弾消しを上手く使い、弾を避けることを極力減らしていかないと駄目。
面白いかつまんねかで言うとそりゃあもう面白いので頑張ってノーコンクリア目指します。
…とりあえずeasyで。easyならシステムの理解+「抱え落ちしない」でクリアできそうなので。
それ以上は今後のやる気次第。
それはそうと、レミリアはレミリアでもレモリアでもヘタリアでもお嬢でも良いのに、咲夜さんだけはさくよさんじゃないと落ち着かないのは何故ですかね。俺だけか。
Patrician's Scorn
明日は用事があるので大学の研究室です。2009年初出勤です。
長きに渡る正月ロスタイムは終わりを告げたのであった。いやぁ長かった。
あけぶれの方はイージーでコンティニューしつつクリアして終了。…なんか色々と合わなかったです。この数年間いろいろなSTGを触りましたが、どうにも合わないのがいくらかあるようで。この他にもエーテルヴェイパー、Reflexなどが合いませんでした。やっぱり弾幕もりもりじゃないと駄目なのか俺は。でもむちむちポークも駄目だった。アレはまぁいいか。
あけぶれに関しては空気が合わなかったのも大きい気がします。ひねくれ者だから変化球が好きなんですね。例えば夜光蛾とかメグリロみたいな。
あ、でも「もっと痛くしてあげる」は結構嬉しかったです。危うくなんとか病になりかけた。声優とかあんまり知らないのにこれですから、そういうの好きな人はたまんねぇんじゃないでしょうか。
そろそろ数も少なくなってきた積みSTG。
次回は一部で流行したとかしなかったとか噂の「まいすた」ことScarlet Meister。
これはキツいぞ…次回に続く。
鉄球言語
あけぶれ
横STG。左右に撃ち分けるショットとボムに加えて、特徴的な武器である「鉄球」があります。
鉄球ボタンで鉄球を出し、自機の移動によって振り回すことができ、高攻撃力と弾消し性能有り。
高攻撃力というよりも、まともな攻撃力の武器がこれしかないという調整です。
で、何回かやってみたんですが、これがやたらと難しい。
現在、難度設定普通でコンティニュー使い切っても3ボスまでしか行けません。
鉄球に弾消し性能があるためにそれ前提の攻撃が来るのですが、鉄球で弾消しをするためには鉄球を振る必要があり、鉄球を振るためには自機を動かす必要があるわけで、結果として変なところで当たる。振り回し以外にも前方に固定できるガードモードもありますが、こっちは小回りが効かない。
あとは何に当たったかわからずに死ぬことがよくあります。エーテルヴェイパー思い出した。
鉄球のゴリゴリ感は結構気持ち良いんですが…
とりあえず難度を易しいにしてもうちょっと続けてみようかとは思います。
ゲーム内容には関係ありませんが、声優が豪華なことでも話題になってましたね。
ちなみに自機は堀江由衣と釘宮理恵。「もっと痛くしてあげる」はちょっと嬉しい。何が?
Flash of Insight
/\___/ヽ
/ノヽ ヽ、
/ ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
| ン(○),ン <、(○)<::| |`ヽ、
| `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l |::::ヽl ウウウオアアーー!
. ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/ .|:::::i |
/ヽ !l |,r-r-| l! /ヽ |:::::l |
/ |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
/ | .| | .| ,U(ニ 、)ヽ
/ | .| | .|人(_(ニ、ノノ
…なんでこのAA貼ったの俺?移植されると聞いて最初に浮かんだAAがこれでした。
就職するのにこんな時間浪費ゲーやってる暇ねぇよという複雑な気持ちの表れでしょうか。
いや、やるけどね。うん。地図集めは面倒なのでもうちょい楽にして欲しいもんですけど。
移植は無理とかいう話を聞いてましたが、なんだかんだでやればできるものなんですねぇ。
その調子で3も移植してください。
愛は感じる
まぁ家の方が作業進むしな…わざわざ片道30分かけて大学行って、性能悪いPCで頑張る意義もあんまり感じられないのでこれで良し。
予定通りみっくす∞まるちぷらい話。Artesneit制作の初音ミク縦STGです。
夜光蛾とか作ってるサークルですね。
特徴的なシステムは弾消しと覚聖(スロー)。自機のミクを動かすと、ツインテールが移動とは逆方向に振れます。このツインテールに弾消し判定があるので、上手く盾にして進んでいく感じ。弾消しをしたり敵を破壊したりするとアイテムが出て、これを消費することでゲームスピードを下げることができます。面倒くさいので以下覚聖と表記。ガルーダ厨乙。
ただ、あんまり覚聖を使う機会が無いように思えました。アイテム所持数がアイテム自体の点数に関わってくる方式なので、下手に消費するとスコアに響きます。STG初心者用と考えても、エクステンドがエブリなので多分使わない方がやっぱり楽なんじゃないかと。ツインテールの弾消しがかなり強力ですしねー。全く使わないことで面の終わりに1エクステンド分のボーナスが入るのも覚聖いらねぇ感を醸し出してたり。あと稼ごうと思うとひたすら粘って敵弾をアイテム変換することになるのでテンポが悪い。
そんな感じでシステム的にちょいと大味かなぁと思う部分もありますが、面白いかつまらないかで言うと面白い。めっさ面白い。なんというか見せ方が上手いんですよ。
・敵を破壊したときの気持ちいい破壊音とエフェクト
・アイテムのじゃらじゃら感
・見た目は難しく、実際は簡単な弾幕
この辺をきっちりと満たしているのでプレイしてて楽しいのです。
これで100円ってのはかなりお得だなぁと思ったり。
あと、いつもの斜め上のテンションも健在です。今回はエログロ無しって事前情報でしたが、
えーと、うん、いや確かにエロでもグロでも無いけどさぁ。
おすすめはおすすめなんですが、50枚ぐらいしか作ってないらしいので入手困難です。
面を追加したバージョンを計画しているらしいのでそっちを待ちましょう。
そういえば公式動画とかあったので貼っときます。
下手な文章で説明するより動画の方がわかりやすいってのは真理。
怪獣を殺せー
ラスボスでもう駄目だーってところでギリギリエクステンド→すぐ死亡、最終形態は両腕に糞武器しかない状態で粘りに粘って勝利。ハードクリア時もこんな感じだったような。
死んだときに1つ前の武器に戻るので、今持っている武器がベストな状態でもそこそこ強い武器が出たなら付け替えるのも選択肢の1つだと思います。具体的には近接+ナパームだったら近接近接orナパームナパームにしといても悪くないんじゃないかなぁってこと。(追記:もしかして同じ武器を重ね取りしてもおk?未検証)
PC2DSTGスレのアップローダを借りてリプレイも上げました。→■
ミスが頻繁ですが、とりあえずクリアできたよーってことで。
いやしかし良いゲームでした。「ここは様子を見るリロ」「メルヘン時空」辺りがツボ。
久しぶりに最高難易度まできっちりクリアしたSTGとなりました。
次に開けるゲームは「みっくす∞まるちぷらい」を選択。というかクリアした。
これに関してはまた明日以降と言うことで。
ここは様子を見るリロ
メグリロハード終了。
やっぱり近接武器は強いんですが、ナパーム(一定距離進んで爆風を出すミサイル)もかなり強いですね。1面で出たナパームを残すようにすると割と楽に進めました。4面でドリルが出るまではソード+ナパームが鉄板じゃないかと。あとはちゃんとワープを使い切って死ぬこと。ワープを使わないとほとんど回避不能な攻撃があるのでケチりがちですが、ボムと似たようなものなのでガンガン使った方が良いと思います。
次は最高難度のINSANE。そこまでやらなくて良い気もする。何回かプレイしてみた感じでは、割と普通に3~4面まで行けるので頑張ればクリアはできるはず。多分。頑張るかどうかについては今後の気分次第ということで。
まだ慌てるようなアレでも
構築から離れて結構経つMTG。
それでも新しいカードには興味湧くよねーってことでコンフラックス非公式スポイラー。
もうエンチャントレスとか大昔のデッキですが、こういうの見ると毎回反応してしまいます。でもエンチャントレスってこういうデッキでも無いよね。これについては、まぁ、楽しいだけのカードですよね。3WW エンチャント
あなたがエンチャント呪文をプレイするたび、4/4飛行白の天使トークンを1体場に出す
《海のドレイク/Sea Drake(P02)》?かと思ったら自分自身がアーティファクトなので他に何も無いと帰って行くらしいです。まぁカード的には弱くない気はします。《卓越の印章/Sigil of Distinction(ALA)》をX=0で出して維持とか。弱いか。弱いな。《魔力の櫃/Mana Vault(5ED)》系の起きないアーティファクトとの相性は良さそう。2U アーティファクトクリーチャー-クラゲ 4/3
飛行
あなたのアップキープの開始時、あなたがコントロールするアーティファクト1つをオーナーの手札に戻す
《破裂の王笏/Disrupting Scepter》に比べると凄い軽い…けど活躍の場があるのか微妙。先手取って出せばフェアリーとか嫌がるんじゃね?《拷問台/The Rack(TSB)》も《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》もいないのが残念。BB アーティファクト
1B,T:対象のプレイヤーは1枚捨てる。この能力はあなたのターンにしか使えない
超強くね?と緑大好きっ子が申しております。いや、マナ安定するし、打撃力もあるし。1マナのマナクリーチャー12体ですよ。それでどうすんの?でも実際かなりいけるんじゃないかと思います。ドランみたいな殴るジャンクにいかが。G クリーチャー-エルフ・ドルイド 0/1
賛美
T:マナプールにWかUかGを加える
はい馬鹿カード出ましたー。でも《合同勝利/Coalition Victory(TSB)》の10倍ぐらいは強そう。3WUBRG ソーサリー
ライブラリーから白と青と黒と赤と緑のカードを各1枚選んで手札に加える。シャッフル
どっかで《ドリーム・ホール/Dream Halls(STH)》置けば良いんじゃねみたいな話を見てちょっと楽しそうだなぁと思ったけどオーバーキルだよね多分。
最近のカウンターの性能の酷さ的に考えて自分が失うのかなぁと思いましたが、相手が失うみたいです。結構強い。《霊魂放逐/Remove Soul》とどっちが強いんですかね。《幽体の行列/Spectral Procession(SHM)》とか《苦花/Bitterblossom(MOR)》が消せるのは良さそう。あと2点がタイトなダメージレースを制すかもしれない。UB インスタント
対象のクリーチャーでない呪文1つを打ち消す。そのコントローラーは2点失う
あと、事前情報で出てた「アラーラのオベリスク」は《連合の秘宝/Coalition Relic(FUT)》の下位互換とかそういうことは無く、五種類のタップ能力を使いこなすビックリドッキリアーティファクトでした。リミテッドで出されると目の前が暗くなる系のアレ。
Brainspoil
ケツイDSのハイスコアコンテストがあったとかなんとか。動画も上がってます。
これは…あんまり言うとネタバレなので控えますが、まずデスレーベルでこのミス数ってのが宇宙。
トラファルガとシンデレラアンバー辺りの避け方は一般人にも参考になりますね。
デスレーベルギリギリクリアぐらいでしたが、また引っ張り出してみたくなりました。
簡単に引っ張り出せるのが携帯機の良いところ。
タイプミスがとても酷いのでこの辺で終了。梅酒やヴぁい。
溢れ出る豆腐
メグリロはハードで最終面ぐらいまではいけるようになってきました。
難度としてはこの辺がちょうど良いように思います。
で、そろそろ終わりが見えてきたので平行して2本目を開始。
exception conflict
会場でディスクを手に入れる予定が、調子ぶっこいて昼過ぎに行ったため余裕の完売でした。箸買いに行ったついでに寄っていれば…凄い速度でネットでフリー配布が開始されたのでそれほど問題も無かったんですけど。
exception。過去にもちょっと紹介しましたが、立方体を破壊したり粉々になった破片を吹き飛ばしたりして遊ぶ全方位STGです。動画見ればわかりますが、システムの関係上凄い数のオブジェクトが画面に溢れます。高難度モードではかなり良いPC使ってても処理落ちが出たり。
で、これをネット通信プレイに対応させたのが今回のconflict。そんなにモノが多いのに同期取れるのか心配になりますが、大体大丈夫な様です。回線細い人が混じるとアレですけど、そこそこ良い回線とそこそこ良いPCが集まれば普通に動く感じ。普通に動くって凄くね?フリー公開とかして良いんだろうか。
ゲーム内容の方は、協力して大量に出てくる立方体から生き残る協力モードと、個人対戦とチーム対戦の計3種。どっちかというと対戦の方が好きです。協力の方は人が集まるとユルユルな感じになるし、かといって難度を上げるとまともに動きません。やっぱ殺し合いよねー。協力なら2~3人ぐらいが良い感じ。
ネトゲは生物なので早めにプレイしてみてはいかがでしょうか。
しかしこんなのがフリー公開されるってのもなんか、こう、凄い時代だと思ったり。
メルヘン時空
もしかしてーと思って去年の帰宅日を参照してみると案の定全く同じ書き出しでした。
低速な環境がそれだけストレスなんでしょう。
実家の方は成長した犬が食卓に乗ってきたり(犬嫌いです)、妹がネトゲ廃人への道を歩んでいたりしてとっても楽しそうでした。卒業したら当分帰らないと心に誓った。
C75の同人ゲーを崩していくぜーということでまずは期待度ナンバー1のメグリロ。
エネルギーを消費して任意の場所にワープできるSTGです。2回ぐらいプレイしてノーマルクリア。
これは…酷いな…(褒め言葉)
何がどう酷いのかは文章で説明しても上手く伝わらない気がするので体験版をプレイしてもらうとして、ゲーム内容の方について。パズル系になるのかなぁと思いましたが、ノーマルの時点ではそこまでガチガチな感じでも無かったと思います。初見殺しは結構多かった気はしますが。稼ぎに付いては敵を即殺+ノーミスのために覚えないと多分お話にならない。
武器については…結構強い弱いがありますね。使いやすい使いにくいの間違いかもしれません。単純なパワーアップではなくオプションの付け替え形式になってます。近接モノは全体的に強い気がします。特に弾消し性能まであるドリルはヤバい。やっぱり男のロマンだから強め調整なんだろうか。
上の難易度も段々と進めてみます。
実は今回あんまりたくさん買えてないので1本1本に時間をかける方針で。
Abeyance
仕方ないので資格の勉強したりナズチの後ろ足を乱舞したりして過ごすことにします。
いつもと変わらなくね?10年ぐらい前はいつもと変わらない環境を実現するためにSFC本体とかPS本体を持ち込んでたこと考えると凄い進歩です。持ってて良かったPSP。