年刊
雨の中を原付(レインコート無し)で走ると酷く辛いことになります。
あんまりにも辛いと逆に笑えてくるから不思議。
MTG。マナバーン2009が本屋に平積みされてたのでうっかり買ってきてしまいました。
いや、もともと買うつもりだったけれども。
内容の方ですが、2008に比べるとかなり良くなってるんじゃないかと。正直びっくり。
読むところがかなり多く、昔の「デュエリスト・ジャパン」を思い出します。
年1回しか出ないということで、大会結果などの速報性が求められる記事よりも戦略記事の
方に重点が置かれてる(気がする)のが良い感じです。いくら頑張ってもネットの速度には
かないませんからねー。発行が年1回になったことで、逆に役割をしっかり意識できるように
なったのかなぁと思ったり。
海外の情報サイトの有料記事の翻訳が載ってるのが特に素晴らしいです。
海外サイトに金払うのってなんだかめどいし、そもそも英語を読むのがめどい。
でも海外の古参プレイヤーは面白くてためになる記事を書くのでみんな読みたい。
やっぱり紙メディアはネットの後追いしてても駄目だと思います。
速度以外の観点から見て価値のある記事を載せていかないと。
そんなわけでMTGプレイヤーには結構おすすめなマナバーン2009。
1500円と若干お高い価格ですが、読むところ多いので損した気分にはならないかと。
あんまりにも辛いと逆に笑えてくるから不思議。
MTG。マナバーン2009が本屋に平積みされてたのでうっかり買ってきてしまいました。
いや、もともと買うつもりだったけれども。
内容の方ですが、2008に比べるとかなり良くなってるんじゃないかと。正直びっくり。
読むところがかなり多く、昔の「デュエリスト・ジャパン」を思い出します。
年1回しか出ないということで、大会結果などの速報性が求められる記事よりも戦略記事の
方に重点が置かれてる(気がする)のが良い感じです。いくら頑張ってもネットの速度には
かないませんからねー。発行が年1回になったことで、逆に役割をしっかり意識できるように
なったのかなぁと思ったり。
海外の情報サイトの有料記事の翻訳が載ってるのが特に素晴らしいです。
海外サイトに金払うのってなんだかめどいし、そもそも英語を読むのがめどい。
でも海外の古参プレイヤーは面白くてためになる記事を書くのでみんな読みたい。
やっぱり紙メディアはネットの後追いしてても駄目だと思います。
速度以外の観点から見て価値のある記事を載せていかないと。
そんなわけでMTGプレイヤーには結構おすすめなマナバーン2009。
1500円と若干お高い価格ですが、読むところ多いので損した気分にはならないかと。
スポンサーサイト