2009-03

Winding Canyons

バイオ5とディスガイア2Portableを予約してきました。
レジで間違えて別の店の会員カード出したときの気まずさは異常。



XBOX買った直後にはあんまり気になりませんでしたが、fallout3に慣れたあとだと
バイオ5(体験版)の操作系はやヴぁいです。

構えたまま走れないってのは色々なところで言われてることですが、それよりも移動が
ラジコン方式なのがとてもしんどい。左右で回転、上下で前進/後退。なんでやねん。
バイオ1~3に慣れた状態でやった4ではそれほど気になりませんでしたが、一度まともな
操作系を経験するとこれは無理。

そもそもこの操作系って1~3の固定カメラ方式に対応するために採用されてたんじゃ
ないんですかね?キャラの移動方向にカメラがついていかないから、スムーズに動くために
キャラの視点が関係ない操作系にしたと思ってたんですが。高性能なマシンで
3Dマップを作り込めるようになり、カメラ視点もキャラ視点に合わせて動かせるようになった
今のバイオでこの操作系を採用する理由って何?

一応オプションで別操作も選べますが、どうもしっくりこない。
左スティックで移動、右スティックで視点変更+エイミングで良いんじゃないのかなー。

«  | HOME |  »

プロフィール

tori
大阪在住ゲーム系20代半ば。
あと同人誌とかその辺

感想、苦情などはコメント欄へ

注意事項とかはこちら

最近の記事

最近のコメント

search

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS

過去ログ

QLOOKアクセス解析