2009-03

さらば廃人


,   ,:‘.          。             +   ,..
   ハ,,ハ    ああ、こんなにも働きたくない気持ちになったのは
  ( ゚ω゚ )                         初めてです
:: . ..                            .. ' ,:‘.
スポンサーサイト



廃人最後の戦い

やけにダルい…と思ったら昼からまともに飯食ってない。
飯食うのを忘れるゲーム、ディスガイア2P!みんな買おう!!!



世にも奇妙な物語・春。いつも見逃しますが、今回はtwitterの方で教えてもらいました。
割と便利です。そこそこ速度の出る雑談板が自分用に立ってる感じ。


話を戻して今回の世にも奇妙な物語。久々に面白かったと思います。
最初の2つはちょっと弱いかなぁとも思いましたが、3つ目のネタ枠以降が結構
良かったので満足。何よりいつも最後に入るつっまんねぇ感動話が無かったのが良。

代わりに入った5つ目は素敵でしたねー。中盤過ぎた辺りでオチに気付いてしまった
のは残念ですが、それを差し引いても大好き。



いいかげん飯食わないと倒れそうなので近所の定食屋行ってきます。
もちろんPSPは離さない。だって内臓の一部を体から切り離すとかあり得ないでしょ?

廃人フォーエバー

ディスガイアやったり雑用やったり。
冷静に考えると、就職したら平日は基本的に動けなくなるんですね。
大学生協とか市役所関連の用事はさっさと片付けないと色々面倒なことになるかも。
と今更気付きました。あと2日しか休みが無いんだけど。



ディスガイアやってる横でARIAとか読んでました。

半年ぐらい前から揃えようとしてたんですが、なかなか値段が下がらずに困ってたところで
全巻セットを発見したのでさっくり購入。AQUA1~2巻とARIA1~2巻はダブりましたが、
それを差し引いてもお得な値段。余った4冊は…誰か欲しい人居ますか?

ヒーリングコミックとか言われてるらしいです。大体そんな感じ。環境ビデオとか
そういうのに近い気がしますね…と思ったら最後の方がちょっと良い展開で泣ける。
卒業シーズンに読まない方が良かった。いや読んだ方が良かったのかも。


RPGとかで、ラスボスを倒したあとのエンディングで仲間と1人ずつ別れていく展開って
あるじゃないですか。あの手のって大体最後に2人だけ残るのは最初に仲間になったキャラで、
「冒険に出た頃を思い出すね」みたいな会話になるじゃないですか。そういうのが好きです。
それが男女だとしたら、気があるのか無いのかわからないような素振りで、結局何事もなく
解散して欲しい。それが侘び寂び。



最後の方ARIA関係無いね。暇があったらアニメの方も見ようかと思います。
PSPに突っ込んで通勤のときに見ようかなーと思ったけどPSPはディスガイアが占拠してる
ことに気付いた。もっと言うと暇な時間全部ディスガイアが占拠してるのでアニメとか
見てる暇無いんですが。

廃人ロスタイム

会社の研修行ったりしつつ、移動時間とか休憩時間は全部ディスガイア2P。
歩道のタイルがマス目に見えてきました。



そんな感じでみっちりディスガイアの話をしようと思うがよろしいか。嫌って言ってもやるけど。
新要素関連は全く進展無し。ここ15時間ぐらい、延々と武器上達屋集めてるだけです。
前回と同じくキャラの成長日記とか。

・重騎士(槍)
どうしても育ちにくい。頑張って斜めから突いても一発で殺せないことが多くてイラつく。
まぁ周囲8マスを攻撃できる槍技を覚えたので若干マシにはなりました。

・女侍(剣)
安定。まぁ剣だし。ATKも順調に伸び、複数相手から単体相手まで何でもおk。だって剣だし。
移動力が低いのが難点と言えば難点です。武器が防御力を補ってくれるようになれば
靴をもっと沢山履かせてもいいんですが。

・盗賊(拳)
ねんがんの魔拳ビッグバンをてにいれたぞ!相変わらずの性能。ドラゴンが出てこない階層
だとかなり無双。勝手にガンガン育つのが困るといえば困ります。

・盗賊(弓)
弱くは無い、けれども槍と同じ問題を抱えているためレベルが上がらない。
移動力がそこそこあるのが救いでしょうか。ところで2から追加された
「弓で殺すと宝箱が出る可能性がある」仕様についてですが、ゲートの上に居る敵を
殺したときに出る宝箱に対する言いようの無い気持ちをなんとかしてほしい。

・星魔法使い(杖)
魔法剣士に戻るタイミングを逃した。いつ戻ろうか思案中

・赤ドクロ(杖)
賢者にならないといけないけどなりたくない。ステータスが弱いんだよなぁ

・ティンク
真面目に使うと魔物型も結構強いですね。それなりに強い武器が手に入れば
主力として十分通用しそう。それでも基本は移動要員なので靴を3つ履かせねば
ならず、防御力に不安はあります。仕方ないけど



以上。PS2版発売のときは多分ディスガイアの話しても誰もわからないだろうなぁってことで
自粛してた覚えがあります。良心的だった頃もあったんですね。

九回裏廃人

ずっとディスガイア。
いつ飯を食ったか忘れはじめました。もう駄目かもしれない。



またディスガイアの話だけするのもアレなので漫画の話でも。


まんがライフセレクションゆるめいつ増刊号
にちょっと触れた雑誌。発売されたらしいので買ってきました。
なんか入荷数少なそうな気がしてたけど、普通に複数冊置いてあったので普通に買えそう。

中身は「ゆるめいつ」「空想科学X」の単行本未収録回とか、ゲスト原稿とか、アニメDVDとか。
これで500円とかやっすいなぁと思いました。いや、同人誌の価格帯に毒されてるってことを
差し引いても安いと思う。まんがライフっていうだけあってちゃんと漫画中心の構成になってる
のがとても良いです。アニメに興味無い人も是非。ちなみにDVDは未開封。



エンターブレインとかでルポ漫画書いてるイメージのある鈴木みその最新刊。
ここしばらくやってたルポ+ストーリー漫画の最終巻です。
内容は、幽霊になってしまった主人公が色々な業界の金の流れを覗いていくというもの。
作者本人が出てこないだけで、本筋はいつものルポ漫画と変わりません。金の流れに
合わせて描かれている人間の話も結構楽しいんですけど。

で、めでたく最終巻。オチは割と好きです。巻末コメントによると引いた人が結構多かった
ようですが、自分としてはこういうの大好き。
(ファンタジー世界と見せかけて実は現実に結構近い…みたいなオチ)

滑り込み廃人

引き続きディス2P廃人。昨日はP2って書きましたが、ディスガイア2Portableなので
どっちかというと2Pが正しい気がしますね。どうでも良いけど。



そんな感じで20時間。睡眠時間を削っていないのでこんなもんでしょうか。
以下、わかっている人向け…でもないな、俺向けのチラシの裏。

・武器格差
レベル上げのセオリーとしては、誰か1人を集中して上げた後そいつに引っ張らせる形で
他の奴を上げることです。ですが、今回は敢えて5~6人を同時進行で育てることに。
そうすると武器の格差がいつもにも増して目立ちます。剣拳杖がやったら強い。
普通に進行してて強さが目立つのは杖ですかねー。剣よりも更に範囲攻撃の融通が
効くため、均等に育ててるつもりがどうしても杖だけ強くなります。
今回無理矢理使ってみた槍はやっぱりかわいそう。最序盤は斜めから攻撃できるのが
ちょっと嬉しかったりしましたが、使っていくうちに範囲攻撃…というか予備動作の微妙さが
目立ってきます。

・新技
…何が追加されたのかよくわかりません。拳には遠距離攻撃が追加されてました。
これ以上強くしてどうすんのー感は漂う。これで魔拳ビッグバンが削除されてたりしたら
面白いけど。いや面白くない。やめろ。
PS2版の時点ですでにあった技でした。
新技はWM30で覚える模様

・新キャラ
1P(1Portable)のデータが入ったメモリースティックを使うと、勝手に認識されて最初から
侍女が作れます。まぁ侍女好きだから普通に使ってます。キャラ自体は普通よね。剣が
強すぎるだけで。

・他のキャラとか
ヘビーナイト(槍)→槍弱い…HPだけ無駄に高い。投げ役になりつつある
盗賊(拳)→拳は半SPD依存なので、靴関連を履かせると攻撃力が上がることに。
結果として高機動、高攻撃力のすげぇ使いやすいキャラとなります
盗賊(弓)→範囲は弱い。けれども半HIT依存のためが命中率が高いのと、
特定の敵を狙い撃ち出来るのは悪くない。杖で良いんじゃねぇの感はつきまとう
男魔法使い(杖)→そのうち賢者に転職予定。強すぎ。杖が強すぎ。
魔法剣士(剣)→剣タイプは弱かった。とりあえず女魔法使い(杖)に転生させて下積みから
ティンク→アイテム界スルー用…それもかわいそうなので一応前科は付けてます。
気力があれば育ててみる予定。魔物型はめんどいんだよなぁ

・視点変更
上から見られる。これまでブロックの陰に隠れてわけわからなくなることがありましたが、
きっちり解消。

・図鑑
誰が集めるんだよ感が漂う図鑑。最初はやる気出ますが、多分消費アイテムのレジェンドが
揃わなくて投げると思います。でも宝箱からレジェンドを確実に入手できるため、1よりは楽かも
しれません。まぁ集められるところまでは集める予定。

・地図
また地図を集める仕事が始まるお…

・ストーリー
3年ぶりなので結構忘れてます。
でも感想は3年前と変わらず「糞ストーリーだよね」で終わる予感



読み返すと酷い。なんかディスガイアやってると脳が溶けてくるから仕方ないのよ。

駆け込み廃人

ディスガイアP2フラゲ→廃人化。ディスガイアP1が出たときから「2なら良いのに」って
思ってましたからねー。いやぁ待った待った。

変更点、といっても3年前のゲームのことなんて割と忘れてます。
演出カット周りがかなり弄られているため、テンポはかなり良いかなぁと思うぐらい。
マップの視点も改善されてて、ゲームと関係ないところのストレスを極力軽減しようと
してるのがよくわかります。かなり良い移植なんじゃないでしょうか。



キャラ育成に戻らないといけないのでこの辺で。
今回は名有りキャラを使わず、汎用だけでやってるので序盤が若干厳しいです。
盗賊が弱くて弱くて…

3月は去る

卒業式、同期の飲み会が終了。大学でやることがいよいよ全部終わりました。
いよいよあと1週間で社会人です。社壊人です。社廃人です。あー働きたくねぇー。



ディスガイア2フラゲ前日なのでさっさと寝ます。
今日の時点でフラゲした人によると、DLCの存在も発表されたようです。移植とDLCで
稼ぐメーカーというイメージが俺の中ですっかり定着した感。まぁ多分全部買うけど。

ディスガイアに関してはもう1つ大きな情報を耳にしましたが、確実なソースが
見つからなかったのでとりあえず保留。本当だとしたら割と嬉しい情報。

天地創世

実家生活で就職祝い成金になったため、三代目PSPをさっくり購入。
前回3000買ったときに「別に2000で良いと思う」とか言ってたくせにまた3000です。
いや、だって新しい方が良いじゃない?新色も出てましたが、あんまりににもキツい色だったので
無くしたのと同じ白にしました。

新色はショーケースに飾る用だと思います。プロモーション向け。
イベントとかで七色PSPみたいな感じで展示しとけば見栄えが良い。普段は使いたくない。



東方麻雀の方は一応ストーリー終了。最後の面だけ未クリアです。
クリア条件が1位限定なのに、序盤でツモ240万点!とか言われてげっそり。はははー。

そこそこテンポも良いし、麻雀覚えるには良いんじゃないですかね。
特殊能力がたまにおかしかったり、赤牌の枚数がたまにおかしかったりしますがご愛嬌。
ネット対戦関連はまだ触ってないためノーコメント。


あと、某氏は顔出しの方法がどんどんと大胆になってくなぁと思いました。
テレビに出ちゃうと何かが吹っ切れるんでしょうか。

人は過ちを繰り返す

エンターブレインの「アマガミ」が気になる22歳ですよこんにちは。
その辺に上げられてるスクリーンショットがとても性的な感じで素敵なので興味が湧きます。

まぁPS2のギャルゲとか絶対起動しない自信があるんですが…2~3年ぐらい前に後輩から
借りたキミキスがまだ積んであります。いよいよ卒業なのでやらずに返そうとしたら、
「もういらないんで卒業祝いとしてあげます」という流れ。やったゲームはさっさと売る
らしいので、旬を過ぎたゲームはいらないんでしょう。正直申し訳なかった。

せめてもの供養に1周はプレイ、と思ったらPS2が配線されていなかったので頓挫。うん。


アマガミやキミキスに対する興味の7割ぐらいは絵柄に依存してますが、
絵柄目的で始めたエロゲ/ギャルゲってPCゲですら完走が難しいんですよね。
今の俺には話目的で始めた奴ですら完走難しいのにー。

PSPで出てくれたらやるかもしれませんね。起動と終了が早く、場所を選ばないので
本を読む感覚で進められそう。いや、「場所を選ばない」は嘘だ。ごめん。

光ケーブルがあればどこにでも行ける

実家(静岡)に帰ってきました。毎回言ってるけど今回も言う。回線が遅い。PCが重い。

加えて、1週間ぶりに起動したノートPCがそのおっそい回線でノートンの定義更新と
windowsの自動更新、twitterクライアントの更新を同時に行おうとしているため
さらに重いです。めっさ遅い回線と骨董品のPCだけを与えられて無人島に流された
ような気分だよ。なんなのこれ。

1週間ぐらい居れば慣れそうですが、あまりの遅さに発狂しそうなので極力早く帰りたいと
思います。俺の心の故郷は光回線とまんだらけととらのあなのある大都市大阪だよ。



この文を書いている最中に、今度はfirefoxがアドオンを更新しろとか叫び始めました。
もう死ねよ。そんなに俺を攻め立ててどうしようっていうのよ…

Cursed Flesh

ディスガイアP2の公式サイトと2chスレを眺めながら発売を待つ日々。
気付くともう1週間切ってます。やっべ興奮してきた!

日本一ソフトウェア、ディスガイアを延々と使い回してるメーカーな気はしますが
ディスガイアを作る腕に関しては確かなものがあります。何だそりゃ。
エフェクトスキップや図鑑要素など、マイナーチェンジを繰り返しつつ移植する過程で
確実に良くなってくのが素敵。できれば最初からやって欲しいなぁと思いますけれども。



東方麻雀の方も地道に進んでます。役はそれなりに覚えてきた、かも。

万里の長城

相変わらず睡眠の効率が悪い。寝れば寝るほど疲れてる感があります。
寝てる時間帯の他にも、体力が落ちてることも問題なのかなぁと思ったり。

あと今日は世界が睡眠を妨げようとしていたので仕方ないです。
電話が鳴りメールが届きインターホンが鳴る。うるせぇよお前ら。
世間が活動する時間に寝てるんじゃねぇって圧力ですよねこれ。



fallout3、DLC編終了。5時間程度のボリュームだって聞いてた通り、実際早く終わりました。
内容については…800ゲイツ(=1200円)はちょっと高いかなぁと思うぐらい。
マップの絵書いたり新しい敵入れたりで作るの大変だとは思いますが、1200円分遊べるか
と言われるとちょっと微妙な感じ。中身自体もちょっと作業臭い。

終了後に取れるアイテムに面白いものがあるのでそっちを期待してプレイするのは
有りかもしれません。本編を散々プレイした人ならお布施として買うのも有りかなーと。
DLC2弾、3弾に関しても出たら買う予定です。

次から次へ

fallout3の日本語版DLCが今日配信ということを今日になって知る。
前々から知ってたら待ち遠しかったので逆に良かったと言えるでしょう。
いや、アンテナが低いだけなんだけど。

DLCメインとなるクエストの追加以外にもスキル関連に追加があるらしいのですが、
80時間ぐらいプレイしたメインキャラはとっくにレベルが最大になっているため
サブキャラで開始。レベルが低いので色々としんどいです。実績解除も兼ねて
まったりと…いや、ディスガイア2が出るまでにサクサクと進める予定。

携帯機と据え置き機なら共存できそうな気もしますが、ディスガイアが出ると
家に居ようが外に居ようがディスガイアのことだけ考える生活になるのは
わかっているので仕方ない。

Spring Cleaning

いよいよ卒業ということで、就活関連と大学関連の紙クズを大量に処分。
大学の入学手続き案内に加えて、受験申し込み手続きの書類まで出てきました。
そんなの実家に置いてくりゃ良いのにね。

しかしこうやってゴミを処分していると、4年間は短いようで色々あったんだなぁと思います。
1年の頃とか週に20コマも授業があったなんて信じられない。ニホンジン働きすぎネー。
3~4年の頃の週休5日とか6.5日とか言ってた時期がむしろ酷い。

学部とか大学にもよりますが、少なくともウチの大学のカリキュラムは1年ぐらい何もしてなくても
あとの3年頑張れば留年はしない仕組みになっているようです。一応関西の大学だと厳しい
部類に入るって聞いてたんですが、そうでも無い気はする。まともに単位取ってると3年の後半
ぐらいから輝けるニート生活に突入できるはず。ウチの学科だけかもしれない。



そんな感じで紙を減らしたはずが、さっぱり部屋の中が片付きません。
玄関が若干広くなりました。

つまり今までは玄関に紙クズの山ができてたような家だってことなんだよ、うん。

デスマチックアクション

朝までバイオ5やってたので眠い。睡眠時間は7~8時間取ったんですが、
やっぱり朝寝ると睡眠の質が落ちると最近気づき始めました。遅ぇよ。



で、朝までかかってプロフェッショナルモードクリア。
実績の設定がヌルいとかほざいて申し訳ありませんでした。

無限弾あり、無限ロケットランチャーありなのに死ぬ死ぬ。ちょっと攻撃が当たっただけでも
体力が半分以上削られ、攻撃によっては一撃で瀕死状態に。ダメージ軽減アーマー付きで
これなので、アーマー無しでプレイはほぼ全ての攻撃が即死になるんじゃないでしょうか。
腹パンチで復帰できる制限時間もかなり短くなっており、攻撃をもらったときに
吹っ飛ばされたりすると即死確定です。

ボスに関してはロケットランチャーで簡単に倒せますが、持ち込み武器が使えない相手…
つまり設置ガトリングで戦う巨人や体術で戦う例の彼女との戦いは相当苦戦することに
なります。特に後者。常人の反応速度だとまず無理。予めわかってて連打しててもたまに
死ぬし。蹴り一発で吹っ飛ばされて瀕死→間に合わなくて死亡。なんやねんこれ。


実績に関しては一番の山を越え、あとは作業モノが1つと特殊なプレイで取れるのが1つ。
実績埋めたらとりあえず終了ですかねー。マーセナリーズに関しては気が向いたら
やるかもしれませんが、本編はそろそろ腹いっぱい。多分合計で4周半ぐらいしてるし。

Powder Keg

例大祭の新刊も大体読み終わったしいよいよ感想でも書くかなぁと思って
少し書いてみるも、どうにも危険な臭いのする内容になったので一旦消去。

普段から漫画でもゲームでもつまんねと思ったものはつまんねと書いてますが、
同人関連となると変な受け取られ方をしそうな気がします。
仕事でやってる人は文句言われてもまぁ仕方ないよね、でも同人でやってる人に
文句言うのもどうなのーって雰囲気がなんとなくある。少なくとも俺の中にはある。

あと芸術畑の人の言うことはよくわからんってのも大きいです。
面白い/つまんねって感想書いたら、そういう人がコメント欄に出てきて、
「漫画の作法がうんぬん」「ストーリー構成がうんぬん」とか専門的な話されたら困る
じゃないですか。買い専如きがクリエイター様にご意見しようなんざ百年早いって空気ですよ。

かと言って突っ込まれないように無難無難な文を書いてたら多分俺もつまらんし
読む方もつまらんのじゃないかとも思います。こういうのは正直に書かないとねぇ。


まぁそのうち何かしらの文章が上がると思います。
五十音順にソートする過程で、印象に残った奴だけもう1回読む感じでなんとか。

匠の技

内定先の「社長と語る会」。何かカルト的なものを感じましたが、蓋を開けてみると
オリンピック選手の講演会+社長の講演会+立食パーティーという極めて普通な感じでした。
社長を神として崇めるみたいな近づきがたい社風じゃなくて良かったです。マジで。



バイオ5。本編のプロフェッショナル(最難難易度)はおいといて、ひたすらマーセナリーズ。
完走できれば評価S~Aぐらいは出るようになってきました。
集会所は1人プレイ、2人プレイともに評価SSゲット。

基本的な立ち回りは前作と同じでしょうか。まず最初にタイムボーナスを全部集めつつタルや箱を
壊してアイテムを集めつつ敵を引きつけ、適当なところでコンボボーナスを取って一掃。
あとは極力コンボを切らさないことを意識すれば新キャラ出現のAぐらいは大丈夫。
コンボが長く続くようになればSも出るように。でもSSは難しいねー。

動画とか見ると、色々と驚きのテクニックがあったりします。

1.ハンドガンを捨てる
ハンドガン、別に弱くないです。ただ、ショットガンやマシンガンといった使いやすい武器が他に
あるキャラの場合、ハンドガンを所持することで敵のドロップにハンドガンの弾が入るように
なってしまうんですね。そこで開始直後に思い切ってハンドガンと弾を捨てる。
これによって強力武器の弾は出やすくなり、アイテム欄にも余裕ができます。
…まぁ上手い人はハンドガンでヘッドショットするらしいです。後述。

2.アイテム欄でリロードする
前作のアイテム関連の仕様は
「アイテムメニューを開いているときは時間が止まるが、このときリロード不可」
今作の仕様は
「アイテムメニューを開いているときも時間は進行する。ただしアイテムメニューでリロード可」

アイテムメニューのリロードは、敵に掴まれたりしているとき以外ならいつでもできます。
ここを利用。ショットガンの場合は撃ったあとの隙に、マシンガンの場合は格闘をしている隙に
素早くアイテムメニューを開いてリロードしてしまうのです。開始直後、主力武器の弾を
アイテム欄の中央に置き、隣にその武器を置くことで時間短縮に繋がります。これに慣れると
リロード時間の長い武器が飛躍的に強くなるのでかなり重要です。
サブ武器、例えばライフルやマグナムをリロードするときは弾が中央に無いため若干遅く
なりますが、メイン武器と比べて使用頻度が低いと思われますので隙をみてなんとか
しましょう。長いハシゴを登っているときとかチャンスです。

3.とにかく格闘
ここからは別に驚きでもなんでもありませんが。
マシンガンorハンドガンの戦い方です。頭や足を適当に撃って怯ませ、格闘で殺すことに
よって残り時間が若干延長されます。野良でオンラインプレイしていると、格闘が足りない人は
割とよくわかります。マシンガンの弾の消耗が激しいので…
上手い人のウェスカーはハンドガンでヘッドショット→格闘で殺していくらしいですが、
我々下手糞はまずはマシンガンから始めましょう。適当に足下を払って、こけたところを
ナイフなり膝なりで殺す。マシンガンの威力は低めですが、相手が完全に寝ているときに
出せる格闘はかなり威力が高いので大体殺せます。



ランキング上位を見るとウェスカー(S.T.A.R.S.)かシェバ(amazones)しかいませんね。
たまにジル。7:2:1ぐらいの割合でしょうか。ウェスカーはショットガンがやたら強いので下手糞が
やってもそれなりに点が取れる上、上手い人がやるともっと点が取れるので人気。
シェバは弓が扱えるならかなり良い点が出そう。グレネード冷凍も強い。
ジルは…前作のハンク愛好家?とにかく地味です。撃って格闘、撃って格闘。
ハンク同様、ボスが出てくるととてもしんどいことになるのが問題です。

私はソロ集会所はウェスカーのショットガン厨プレイでSSが取れました。
デュオ集会所は相方ウェスカー自分ジルで延々と時間を稼ぎ、枯れるまで殺して
終了。150体殺すと終了らしいです。ニワトリを含むことに注意。

Broken Visage

久々にMHFの公式サイトを開いてみると、シーズン5の告知ページが出来てました。
もうシーズン5か…そりゃ2年半ぐらい前だしなぁと思いながら飛んでみると、

(  ゚д゚ ) …何このゲーム?


「狩人よ空へ羽ばたけ」とかよくわからんことが書いてあってビビる。
いよいよ空中戦実装ですか?いや確かにレウスが飛んでるときは若干暇であるけれども。
見た感じ、街が空に配置されるよーで終わりそうな気はします。仮に空中戦があるとしても
Fのチームに完全に新しいことやらせるとは思えない。これも2年半前の印象なんですが。

Psychic Possession

だらだらとバイオ5。
麻雀の方は1日1ステージが限度です。どうして3本セットの中断セーブ無しなんですかね。
麻雀の何が嫌って1ゲームが長いことなのに。



バイオ5は気付くとそろそろ35時間。やっぱりオンラインプレイがあるのが大きいです。
特にマーセナリーズ(4にもあったミニゲーム)2人プレイが熱い。
ミニゲームとは言いつつも、このゲームのプレイ時間の半分ぐらい占めてるんじゃないでしょうか。
4をやったことがある人にはわかってもらえると思いますが、本当に楽しいんですこれ。

とりあえずステージを一通り出現させて、現在キャラ揃え中。
残念なのはマーセナリーズ関連の実績が無いこと。実績が全体に緩めな気がします。
難しい実績がもう1つぐらいあるとやる気が湧くんですけどねー。
特殊なプレイに対する実績が多いのは面白くて良いんですが。

Final Revels

ひたすらゲーム。
気付くと基本情報技術者の試験まであと一ヶ月程度だったりしてそろそろ危険。



・バイオ5
マイク繋いでるんですが、さっぱりボイスチャットが起こらない。
設定が違ってるのかなぁ…と思い始めた頃に突然話しかけられました。
まぁ野良でボイスチャットONにしてる奴が少数派ってことなんでしょう。

話しかけてきた人とはフレンド登録して昨日今日とやってますが、箱のマイクは
聞こえづらかったり途切れたりが多くて微妙です。まぁオンライン使用権1年分を
買ったときのおまけなのであんまり期待もできませんが。

とりあえずハードモードまでクリア。ボイスチャットがあると意思疎通が楽で良いですね。
弾無限有りでもかなりギリギリな感じでしたが。


・東方幻想麻雀
ストーリーの2つ目までクリア。初期キャラが少ないとか書きましたが、
そうでもなかったようです。キャラを揃えるのが面倒なのは変わりませんけれども。

キャラの特殊能力も色々と出てきました。アリスとか後ろ向きすぎてワロタ。
能力を発動した局に12000点以上の失点をするとそれが半分になるそうです。
後ろ向きな上に中途半端で弱いという悲しさ。

ステージの方もアレになってきました。というか2つ目のステージ。
赤ドラが27枚も入ってるんだけど何かの病気なの?

おやくそく

同人ゲ話。D.N.A.Softwares例大祭新作の「東方幻想麻雀」をインストールしてみました。
キャラ毎に必殺技が付いてる麻雀です。特殊ルールも有り。
ネット対戦ができるようですが、ルールがうろ覚えなのでとりあえずCPU戦。

キャラは色々居ます。しかし初期状態だと全然出てないのでストーリーを適当に進めて
出現させて行きます。スマブラ方式…というと聞こえが良いですが、初期状態の選択肢が
少ないので最初がちょっとめんどいかも。さっと対人戦したい人には微妙な仕様かもしれません。

特殊ルール&能力はそれなりに楽しいです。例を挙げると

・ルーミア→自分の捨牌をしばらく隠す。隠れてる状態でもポンとかチーとかできますが、
一体何が捨てられているのかわからないので怖い。見えない状態からリーチされたりすると
凄い。
・チルノ→誰か1人が、ランダムで3ターンツモ切り強制。結構強そうに見えて結構な確率で
自分に能力が当たるので危険。どこまで行ってもチルノですよね



あとは…麻雀よくわからんのでなんとも言えないんですよね。CPUが強いのか弱いのかもよく
わからん。あ、意味も無く鳴き、狙ったように振り込んでくれるチルノが弱いのはわかりました。

ロケットパンチ

東方UFOとか。全文表示に入れました。あと反転。

全文を表示 »

生きてた

・例大祭終了

・ネタバレ関連は予告してから反転やるので安心です

・持ち込んだものは完売しました、ありがとうございます。まぁ人のサークルのものなんだけど

・余裕があって良いイベントだったんじゃないですかね?空いてはなかったが

・左太股と両手の指先の感覚が無くて死にそうなのでまた明日。明後日。そのぐらいに

どこも同じ

例大祭前日ということでやっとサークルチェックも済みました。ギリギリすぎる。

身内の身内がやってるサークルの手伝いというか買い出しを担当する予定。
お-08aで「東方どろっぷす」の体験版2が出るらしいです。ゲーム関連回る予定の方は
どうかよろしく。

開場前と終了間際にお-08aでぐったりしてるデブが居たら私だと思います。
夜行バスだと眠れないので多分徹夜なんですよねー。

甲殻類が強い

ちんたらバイオ5とか。本編2周目をオンラインで適当に見つけた相手と進めていますが、
相手が人間だとかなりプレイ感覚が違いますね。良いか悪いかは相手によりけり。
2周目と言っても通しでやらないといけないわけではなく、好きなチャプターから始めて
チャプター終了ごとに続行/終了が聞かれるので気楽なものです。

あとはクリア後のミニゲームのマーセナリーズ。4にもあったアレです。
これはまぁ大体同じ?まずは時間延長アイテムのある場所を覚えるところから。
こっちもオンラインプレイが可能…というかある程度時間が経つとこっちメインになりそうな
気がしますが、現状野良で相手を見つけるのが厳しい状況です。
本編の方は乱入ができるんですが、こっちは相手が現れてから始める仕様。
そんなの待ってられねぇよということで野良部屋は数がとても少ない感じ。

It's a showtime

バイオ5。明け方までやって、結局1日でクリアしてしまいました。
実プレイ時間10時間強?こんなことができるのもあと1ヶ月だと思うと泣ける。



内容について色々。とりあえずネタバレ無し。


ゲームの概要はバイオ4と大体同じ。
ですが2キャラでプレイするため、それ用の変更点は色々とあります。

・体力が0になっても即死せず、一定時間のうちに味方に腹パンチしてもらうことで体力1ぐらいで
復帰できます。なんだそりゃ。どうして腹パンチで瀕死から復帰できるのかは謎。
・協力系のトラップ多数。2人で協力して1人だけ塀の向こうにジャンプさせて、向こう側から
鍵を開けてもらうとか。2人で同時にボタンを押すとか。こういうの、露骨に「ゲーム」って感じで
あんまり好きじゃないです。個人的に。

・あとは装備の変更。確か前作はリロード以外は時間を止めて行える仕様でしたが、
今作は全部リアルタイムです。装備変更画面開いてる間にも容赦なく殴られる。
装備変更のショートカットを十字キーに割り当てられるので、それを利用しないと苦しい。

・操作系。オプションで左スティック移動、右スティック視点に変えることができます。
できるんですが、これは歩き時。走るときはいつものラジコン操作に戻ってしまいます。
なんでやねん。そもそもに別のボタンを押しているときだけ走るってシステムがどうなの。
アナログスティックがあるんだからそれで歩き/走りを調整すれば良いのに。

・操作系その2。移動しながら撃てないのは別に良いです。バイオに慣れてるから。
でもこれを「怖さの演出」って言うのは違いませんか?(何かのインタビューで言ってた)
4以降のバイオはホラーじゃなくてシューティングなんだから、あんまり怖さにこだわらない
方が良いと思うんですけどね。確かに緊張はするけど怖さとは違う。

・絵は綺麗。4もかなり頑張ってたと記憶してますが、今回も凄い。
特に人物が綺麗だと思いました。fallout3の人物がショボめだったので余計に。
ただ、リアルになればなるほどそれに伴って「ゲーム的なお約束」に対する違和感が
膨らむ気はします。これについてはバイオに限った話でも無いのでまた別の機会に。

・武器商人がいない…だと…?4で良くも悪くもそれまでの世界観を吹っ飛ばした感のある
武器商人、今回はいません。チャプター間でアイテムを売買するタイミングがあるのでそこで
どうにかする感じ。あと、死んでリトライしたときにもアイテムを売買したり倉庫にしまったりできます。
アイテムの所持数制限が結構厳しいので、状況限定でしか使わない武器はしまっといて、
その状況が起こって死んだときに倉庫から引っ張り出すぐらいの気持ちで良いのかも。



以下、強ネタバレにつき全文表示に格納+反転。ストーリーに関係する
重大なネタバレが大量にあるので、やる予定が少しでもある人は見ない方が良いです。

全文を表示 »

Tendrils of Agony

バイオ5フラゲ成功。特別版はサントラ付きのちょっと豪華な仕様です。
通常版と値段は変わらないらしいので初回版的な扱いなんでしょうか。

1日やってたら操作には慣れました。現在五章。全部で六章。
フラゲしてストーリーをクリア、明日からオンラインプレイに明け暮れるという流れが作れそうです。
いや、例大祭のサークルチェックと資格試験の勉強もしないといけないんだけど。

内容の方は、まぁとりあえず1周終わってからということで。
つまらなくは無いと思う。多分。

ローカルルール

温泉とか行ってました。昨日のはタイマー更新です。
家にいないときに限ってコメントがたくさん付く謎。



久々にMHP2Gとか。最近はXlinkじゃない通信ソフトがあるようで。

MHPTunnel

個人が鯖を立て、それに入るタイプ。
入る側はポート開放とかいらないので若干敷居が低い。かも。
繋いでみた感じ、Xlinkよりは安定してる感じです。プレイ中に切れたり、お互いが見えなかったり
することもあんまり無い。でも「あんまり」なのでそこそこあります。やっぱり相性差は大事。

スカイプも導入したのでXlinkより快適は快適ですが、他にやるゲームも色々あるので続けるかは
微妙。呼ばれたらついていくレベルですかね。今まで通り。



そういや開発者がMHP3が出るような発言をどっかのインタビューでしてたとかなんとか。
良いぞ早く出せ。P3が早く出るならwiiのは出なくても(ry

Goblin Grenade

最近の漫画の話とか。とらのあなに行くたびに何かしら買うモノが見つかる不思議。


苺ましまろ(6)
相変わらず茉莉ちゃんは可愛いねー。とかどうしようもない話は置いといて、
美羽話が多かった気がします。苺ましまろの中で個人的に一番どうでもいいのは美羽ですが、
美羽がいないと漫画にならないという罠。必要悪。そこまで言わんでも。

あと、気がつくと絵柄が結構変わってますね。若干目が小さくなってるような。


放課後プレイ
最近一部でやたら流行ってる感じのアレ。電撃系のゲーム誌に載ってたものらしく、
4コマなのに左から読むのがちょっと新鮮。中身は…うーん。web漫画なら楽しい部類だと思う。


かもめ☆チャンス(1)
オメガトライブの人。スピリッツ連載。スピリッツも最近さっぱり読んでません。
これも連載が始まったことは知ってましたが、立ち読みが面倒でスルーしてました。

自転車話です。最近自転車って流行ってるんですかね?
素人のサラリーマンが自転車レースみたいなのに出ることになっちゃう話。
現時点ではまだなんとも。つまらなくは無いと思いますが。
「いいひと」みたいな雰囲気を感じるのは俺だけか?


ひだまりスケッチ (1)
今更かよ。身内でこれが好きな人々とはどうも感性が合わない気があったので(酷い)、
スルーしてましたがなんとなく購入。…まぁ普通?まんがタイムに載ってる他の4コマよりは好き。

まんがタイムなんとか系の4コマってどれも薄味な気がします。単行本で読むと平坦すぎて
飽きる。雑誌で読んだら行けるのかなぁと思って部室に放置されてたのを読んでみましたが、
同じようなのが延々と続くのでやっぱりダレる。


はるみねーしょん (1)
同人と商業で全く同じものを書けるのは凄いと思った。
全く同じは言い過ぎか。95%ぐらい同じ。


・同人系
ちょこちょこ買ってますが、個別に感想を述べるのもなんだか気が引ける。
でも身内からはそういうのを期待される感はあります。
面白かった奴だけピックアップしてけば良いのかもしれませんが、
文章の中でどうしても危険なことを言ってしまいそうで嫌ですね。いや別に良いか。
例大祭新刊辺りからちょっと色々攻めていくかもしれません。

«  | HOME |  »

プロフィール

tori
大阪在住ゲーム系20代半ば。
あと同人誌とかその辺

感想、苦情などはコメント欄へ

注意事項とかはこちら

最近の記事

最近のコメント

search

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS

過去ログ

QLOOKアクセス解析