2009-06

Cataclysm

MTG。11版…じゃなくてM10だそうです。「10」ってどこから来たんだろう。
スポイラーが結構な量出てますが、基本セットにしては全体的にカードパワーが高いような。

3UU クリーチャー-ジン 4/4
飛行
願いカウンターが3つ置かれた状態で場に出る
2UU,願いカウンターを1つ取り除く:自分のライブラリーの一番上を公開する。それをマナコストを払わずにプレイして良い。プレイしなかったならリムーブする

5マナ4/4飛行にはおまけとは言えないレベルの能力が付くってのは常識で、最近は《エーテル宣誓会の審判人/Ethersworn Adjudicator(CON)》なんてのも出てたり。しかし10版に入っていたのは《大気の精霊/Air Elemental》。5マナ4/4飛行が基本サイズだった頃のバランスを引きずっているわけですね。

そういう微妙なバランスの悪さ…というか基本セットの弱さを正してきたのかなぁと思ったり。
過去の基本カードの上位互換みたいなのが他にも色々入ってて、基本スペルのマナ対効果
が修正されてる感じです。


今後に与える影響はよくわかりませんが、少なくともリミテッドはこれまでより楽しくなりそうです。
基本セットのリミテッドってどうしてもパワーが低くて地味だったので…しかも特定のアンコだけ
異常に強くてなすすべなく場がひっくり返されて終わる微妙ゲー。
スポンサーサイト



«  | HOME |  »

プロフィール

tori
大阪在住ゲーム系20代半ば。
あと同人誌とかその辺

感想、苦情などはコメント欄へ

注意事項とかはこちら

最近の記事

最近のコメント

search

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS

過去ログ

QLOOKアクセス解析