Cruel Tutor
…とか書いてるブログを見て時間の流れの速さに驚愕。
あ、別にうちは何も告知すること無いです。
まだ一ヶ月ぐらいはあると思ってました。カタログはいつの間にか手元にあるので安心。
インテックス大阪ということで大阪組は微妙に近場なので行けば良いと思います。コミケとか
例大祭に比べると割とヌルい混み方なので大丈夫。去年の印象なのでわかりませんが。
行ってもやること無ぇよという人にはやることを与えてやっても良い。
Heart of the Maelstrom
しかし大分残業した気がするけど10時間。100時間とか言ってる人はどんな生活なのか
よくわかりません。そんな環境に放りこまれたら1週間ぐらいで辞める自信がある。
そういやシレン4がファミ通で発表されたそうです。
探してもファミ通の写真しかソースが出てこないので多分早売り。スキャン画像は自重。
ハードはDSだそうです。wiiより20倍ぐらい良い。というか携帯機は割とベストですね。
発売は今冬…って早くね?普通に延期して春とかになりそうだけど。
この微妙なテンションからもお察しの通り、あんまり期待してません。
DS1→wii3で割と愛想が尽きた感。まぁ多分発売日に買うんだけど、なんというか
あんまり期待しなければ中の上な出来でもすっげぇ面白く見えるんじゃねメソッド。
虫・猫・鹿
ニートの話はおいといて、予告通りゼンティカープレリ。
シールド1-2、双頭巨人1-1、ドラフト1-1でした。「ザ・パッとしない」って感じのパッとしなさ。
最近のプレリって2回戦終わった時点で必ず1-1になってる気がするんだけど何なの。
一応新メカニズム。説明とかいらない気もしたけど一応。
・上陸
土地が自分のコントロール下で出るたびに何かします。+2/+2されたり、カウンターが乗ったり、
飛んだり、その他色々。土地が出るという条件の都合上、各ターンソーサリータイミングで1回
が基本ですが、うっかり複数枚土地が出たりインスタントタイミングで土地が出たりすると
そりゃもう大変。強さ的には「毎ターン1枚ずつ置ければかなり強い」レベルなので、
その手の反則技を使うとゲロの如く強かったりします。
・キッカー
このメカニズム定期的に出るNE!初出がインベだったのは覚えてますが、それ以降どこに
出てきたかあんまり良く覚えてません。今回のキッカー連中は大体キッカーされる印象。
前もそうだった気もする。レアのキッカー連中はキッカー払ったときの効果が適当すぎて
笑える。
そして印象に残ったカードを適当に挙げるコーナーへ。
デッキはシールドが緑赤黒、双頭巨人が緑白、ドラフトが緑赤。緑好きすぎなのは間違いない。
《砕土/Harrow》さん最高や…あんまり最高すぎて会場に居る間中「砕土は9.5点」とか2G インスタント
追加コストとして土地を1つ生け贄に捧げる
ライブラリーから基本土地を2枚まで場に出す。シャッフル
喚き散らしててウザい事極まり無かった気もする。しかし本当に強いです。
色安定とマナ加速とライブラリ圧縮とクリーチャー強化を同時に行う神のカード。
1R 昆虫 1/1
先制攻撃
上陸-ターンエンドまで+2/+2
ここから始まる上陸テンポ。ざっくり見た印象、赤白の上陸クリーチャーは軽いところが強くて、W 猫 0/1
上陸-ターンエンドまで+2/+2
緑青のクリーチャーは重いところが強い感じ。黒は全く記憶にない。
虫か猫でライフを削り、ある程度相手のライフが減ってきた所で緑が《砕土/Harrow》とかデカい
クリーチャーとか巨大化とかで適当にブチ殺します。わかりやすいけどそれなりに強い。
基本的に2マナの《巨大化/Giant Growth》ですよね、と思ったら案外1マナで撃つ。G インスタント
キッカー-G
対象のクリーチャーはこのターン対戦相手のコントロールする呪文や能力の対象にならない
キッカーを払っていたらターンエンドまで+4/+4
相手が相手のクリーチャーに撃った強化呪文をカウンターできるのがポイント。
なんか不自然な気もするけど、テキスト通りに処理すると確かにそんな使い方ができる
身内に勧められて集中的にピックしてみたらマジで強かった。2マナ7点です。1R エンチャント
上陸-これの上にquestカウンターを1個置いても良い
これの上からquestカウンターを3個取り除き、生け贄:赤の7/1速攻トランプルのエレメンタルを1体場に出す。ターンエンドにリムーブ
虫でガンガン削ったあと、最後の数点が削れないときにオススメ。先制攻撃が居たら泣け。
このシリーズ、土地が出せないときに上から引いてイラッとくるときもありますが基本強いです。
書いてあることが強くて条件が実現可能ならガンガン使うべき。
コモンタップインシリーズ。2点回復だったり1点ルーズだったり+1/+1だったり、土地
タップ状態で場に出る
場に出たとき、対象のクリーチャーはターンエンドまで+2/+0
T:マナプールにRを加える
タップインしてまでやることじゃないのが多いですが赤と青は結構強い。
特に赤の虫との相性が凄い。置いた瞬間5/3先制攻撃になって殴れる凄さ。
ビート系カードばっかな気がしますが、そんなデッキばっかり組んでたから仕方ない。1 アーティファクト-装備品
装備-1
上陸-装備しているクリーチャーはターンエンドまで+2/+2
設置コストも装備コストもやたら軽いのが魅力。もともと上陸持ってる奴に付けることで
毎ターン+4/+4フィーバー。
相当ゲインします。10点とか普通に回復するから困る。2G アンテロープ 2/2
上陸-2点のライフを得る
緑の上陸は重めなので、この辺でダラダラ時間を稼ぐとオシャレ。
緑の基本。アンコの似たような奴の性能が凄いので控えめサイズに見えますが、4G ビースト 4/4
上陸-ターンエンドまで+2/+2
そんなことは全然ない。
上陸に頼り切った構成で土地を置ききったときに感じるコレの有り難み。5G ワーム 5/6
つか常時5/6は無理。基本的に地上の王者。
装備品とかエンチャントが結構出るので大活躍。3G ファンガス・ビースト 3/3
キッカー-1G
場に出てたとき、キッカーが払われていたら対象のクリーチャーでないパーマネントを破壊
あと、シールドで土地を叩き割ってやるとかなり効きます。若干大きめサイズの3/3も魅力。
微妙に不人気。《不屈の自然/Rampant Growth》を連想すると弱く見える。1G エンチャント
上陸-この上にquestカウンターを1個置いても良い
この上からquestカウンターを2個取り除き、生け贄:ライブラリーから基本土地を2枚まで場にタップ状態で出す
《爆発的植生/Explosive Vegetation(ONS)》だと思えば凄い強いのでおすすめです。
適当なタイミングで上から引いて萎えるのはシリーズの宿命だから諦めること。
以下アンコ。
先手1ターン目に出される×2で負けた。U カニ 0/2
上陸-対象のプレイヤーのライブラリーを上から3枚墓地に置く
すっげぇ強い!と思って自分で使ったらゴミでした。除去されないと信じる勇気、もしくは
別のライブラリー破壊手段による補助が必要。13枚とか。もしくはカニが2~3枚とかでも可。
サイズで負けがちな赤を救う。救いすぎてそのまま勝つ。3RR エレメンタル・ビースト 4/4
上陸-ターンエンドまで飛行
条件付きとは言え《大気の精霊/Air Elemental》マジ強い。それだけ
以上。レアのコーナーはありません。
《伏魔殿/Pandemonium》もどきは強かったかな?あと黒い《大気の精霊/Air Elemental》。
4/4飛行はマジで自重すれば良いと思うんだけどどうなの。
スリヴァー的に自分を強化したりする「同盟者」に関しては触ってません。
微妙にスペック低めなのが多くて辛かった。ちゃんと集めれば強い。
でも多分しばらくは上陸ビートやり続けます。《砕土/Harrow》マジで強いから。
Frantic Search
なんかやる事多すぎてそんな暇も無かったのでまた明日。もしくは明後日かそれ以降。
とりあえず絶版カードが入ってるとか夢でした。
フェッチは割とポンポン出る印象。まぁ5種類もあるし。
この瞬間が奇跡なの
あっという間に午前二時になりました。明日はMTGのプレリなのでさっさと寝ます。
それはそうとゼンティカー、昔の絶版カードが基本地形スロットに低確率で入っているとか
そんな噂が流れてますね。本当だったらタイムシフト並にびっくりですけど、どうなんだろう。
アレの縮図
ついでに腹痛がヤヴぁい。何コレ?出社拒否とかそういうの?
忘れないうちにDSiウェアの話でも。
とりあえず最初にもらえる1000ポイントで2本ほど買いました。
・ああ無情刹那
これのために買ったのにこれを買わないはずもなく。500円で売ってるんだから低予算なんだと
思いますが、押さえるところがきちんと押さえられているので非常に面白いです。
誰でも簡単にクリア出来るボム機体と、口うるさいシューターに受けそうなレーザー練金機体が
用意されているのも良。クリアができれば500円分ぐらいの元は取れた気になるでしょう。
レーザー機体の方はそれなりに難しく、適当にやってるとなかなかクリア出来ません。
私も30回ぐらいやってようやくクリア。しかし初クリアのスコアがネットランキングで50位以内に
入るってどういうことなの。ターゲット層とDSiの所有層が被ってない感はどうしてもある。
・HACOLIFE
方眼紙をハサミで切り取って、立方体に組み立てる。それだけ。
身内から勧められたのを「展開図がわからん」というアホな小学生みたいな理由で拒否して
ましたが、残り500ポイントで買えるので良さそうなのがこれぐらいしか無かったのも事実。
事実じゃないかも。結構適当に探した。
方眼紙がきっちり立方体に分かれるパズル的なモードと、糞でかい方眼紙から好き放題に
立方体を作りまくるエンドレス的なモードがあります(実際にはエンドレスではない)。
立方体の展開図がなんとなく見えてくるようになると面白くなります。問題はスコアが金額で
表されるため、働いてる感満載でげんなりすること。あと200万円貯めれば家が買えますーとか
言われても何故こんなところでまで働かされないといけないんだファックという気分に。
・鳥とマメ
買ってません。身内に面白いDSiウェア無いのとか無茶振りされたので勘で答えてみるテスト。
しかし勘というのは嘘で、実はこれGBAの「メイドインワリオ」に入ってるミニゲームの1つだったり
します。メイドインワリオやってたときにはこれに妙にハマって結構な時間やり続けてた記憶が。
私の記憶が確かなら200円は安い。確かじゃなくても200円なら我慢できるでしょ?
まぁ200円でも我慢できないモノはできないけど。
200円という値段じゃなくて存在そのものに対して我慢できないモノがある。
今やってる2本に飽きたらもう1000ポイント追加してミスタードリラーと鳥マメ買うかもしれません。
しかししばらく見ない間にPSstoreの方も妙に充実してきた罠。PSPとDS合体しろ。
Hunted Phantasm
MH3とか。9月20日に課金が切れましたが、まだやることありそうだったのでさっくり再課金。
というかwiiポイント3000とか他に使い道無いし…5000にしなくて良かった。
すっかり週末ハンターではありますが、ようやくHR50の試験を突破しました。
所要時間125時間。ソロ部分を真面目にこなすとなんだかんだで100時間は行きますね。
ソロを完全に終わらせてから…という主義の人だと150とか200とかかかってもおかしくない。
今回のラスボスは「アルバトリオン」。発売から2ヶ月も経ってるのでネタバレとか無視の方向で。
なんかクシャルとテオを足した感じです。ミラみたいに糞硬いということは無いので安心ですが、
世界観的な意味で古龍嫌いな人は多分大嫌いなんじゃないでしょうか。俺としては龍風圧が
常時じゃ無ければ何でも良い。欲を言えばあんまり飛ばないで欲しいけどまぁラスボスだし。
武器はジエンモーランのハンマー、高級耳栓+匠。弱点は氷>水ですが、氷ハンマーは
存在しないので仕方ない。ちなみに空中に居るときは龍とか火が通るようになるそうです。
で、ハンマーの戦略なんですが。ブレス時と咆哮時、尻尾振り時とダウン時しか頭に
ハンマーが届きません。ただ、クシャル同様にやたらスタンしやすいので持っていく価値は
あると思います。2ch基準の効率部屋は麻痺太刀2+ハンマー2だとか。麻痺も結構通るので
麻痺+スタンで結構なダメージを稼げるんですね。野良でも1人ぐらい麻痺を用意すべき。
いなければ自分がやる覚悟。麻痺ハンマーが総合的に強いかどうかは別問題ですが。
そんな感じで野良の試験部屋に入って自分を含めて3人分こなし、20~25針。失敗無し。
うーん思ったより楽だった。粉塵は3クエで30個ぐらい使いましたが。
むしろ4人揃うまでが大変で、3人で待ってるところに入ってきた4人目が無言で試験を
貼った後に「てつだって」、クエ出発直前に「こんがり肉ちょうだい」。内臓をまき散らして死ね。
地雷以前に言語障害が多いのが据え置きMHの特色。
ささやかな抵抗
ゲーマー御用達のXBOX360と双璧を為すかもしれない新機体です。さぁどうぞ!

何故買ったし
ということでDSiちゃんがおうちにやってきましたわーい。
何がゲーマー御用達なのかさっぱりわからんけど。まぁ「かもしれない」って書いてあるし?
ぶっちゃけると「ああ無情刹那」が購入理由の8割ぐらい占めてます。あとの2割は気の迷い。
とりあえず一通り弄った感想でも。
・カメラ
カメラ(笑)とか必要無いですよねwwwとか散々叩いてましたが、なんかこれはこれでありかも
しれないと思い始めた。理由は起動時の壁紙設定です。本体に保存されてる画像のうち1枚が
勝手に上画面に表示されるんですね。これが地味に楽しい。地味に楽しすぎてサークルの身内
ばっか撮ってたら起動するたびにオタク野郎が上画面に映って地獄絵図。上の写真では何か
しいたけ的なモノが写ってる気がしますが気のせいです。気のせいですって。
カメラの性能自体はとても若干微妙なので、これをゲームに生かすのは難しそうな気がします。
ある程度性能が良ければ素材として生かせるかもしれないんですが。
あと、一応カメラが2個付いてます。カメラを起動するとデフォルト自分の方を向いてるカメラが
起動してキモオタの顔が写る不具合を早いところ修正して頂きたい。
・カメラ以外
手触り→マット加工。おもちゃ感がかなり軽減
十字キー→良くは無いけど悪くもない。どちらかと言えば良い
形→四角すぎて手が痛い
・ネット接続関連
DSiショップ→重い。マジで重い。人生を考えさせられる重さ。1ページの情報量が少ない
のでページの読み込みが何回も必要になり、そのたびに重い。一応ソフトの検索機能とか
ついてますが、ここから探すのは結構な忍耐力が必要そう。
ブラウザ→opera提供。片方の画面にwebページの縮小された全体図が、片方の画面に
一部の拡大図が。これはPSPよりも使いやすい気がします。タッチペン有利ですね。
あとは手書き入力が結構認識するので慣れれば便利かも。携帯ゲーム機のブラウザとか
使わねぇよという話はおいといて。
・DSiウェア
これに関しては長くなるのでまたそのうち機会を改めて。
基本はしょっぱいです。安かろう悪かろう。見所がありそうなのも一部あるので順次試す予定。
どうか暫しの、幸福な記憶を
3日目にして頭痛が痛くなってきたので早めに寝ることに…って言ってももう1時半なんですけど。
明日以降は適当に引きこもって過ごすと思います。
とりあえず今日はこの辺で。昼間に何か更新するかも。しないかも。
因果スマッシュ
いやぁ無理だ。片付かないこれは。紅楼夢の前になんとかしないと本当に大変なことになる…
って夏コミの前も同じこと言いつつ放置した結果大変なことになったのが現状です。
ここに引っ越して来た4年半前はこんなにモノ(本)が増えるとは思っていなかったんですけどねぇ。一度本を大量に詰め込む前提で再構築しないと多分無理だと思います。
そしてそれをやるなら引越しを兼ねた方が良い。しかし引越しとかダルすぎて死ぬ。
ならもうちょっとだけ我慢すれば良いんじゃね?駄目人間過ぎて死ぬ。死ね。
予想としては冬コミ後です。紅楼夢は多分我慢できる。冬コミで限界に。
Stasis Cocoon
こんばんは。
昨日と全く同じように、ダラダラした感じで遊んでこんな時間になりました。
世間的には連休に旅行に行ったりするものらしいですが、私の身内はどっかに集まって
延々と麻雀したりタワーマジックしたりして過ごしているようです。安上がりね。
実家帰ったり買い物行ったりしてる人も居るみたいですけど。
久々に会う先輩がDSiウェアのSTGを2本ほど持ってたので散々弄り倒してきました。
・不思議の国のアリス系STG
ワンダーランドとか冗談みたいな名前が付いてます。200円。
3面終わりのループゲー。弾が超絶遅い。敵が小さくて妙に堅い。
1プレイする毎に200円もらえる仕事があったらやってやっても良い。フリゲレベルだと思います
・ああ無情刹那
アリカSTG。500円。基本はコンボと弾消しゲー。ただし、自機のタイプで若干別ゲー。
目新しいシステムでもありませんが、無難で丁寧な出来だと思います。印象としては
ケツイDSに近い。でも画面の狭さはあんまり感じませんでした。DSより画面が少し広いのが
効いてるんだろうか。
DSiに真面目に触ったのは初めてですが、初代とかLiteに比べるとおもちゃ感が若干軽減
されてるような印象です。表面がマット加工だからか。ああ無情刹那のために2万弱出すかは
微妙ですが、なんか出しそうな感じ。ほら、だっていつかは買わないといけないものだし?
お前が舵を取れⅡ
今日もドミニオン中心でダラダラ遊んで来ました。思ったことを適当に列挙。
・5コストのアクションはみんなが取ってアレだから入れるときは気を付けた方が
・でも改築だか改装だか、カードをコストが1高いものと入れ替える奴は駄目臭い。
0を2にできないのと、6を8に出来ないのが駄目ポイント
・カウンターがもう1種類ぐらい欲しい。濠は強すぎて秘密の部屋は弱すぎる
・橋はもっと評価されろ。いや、微妙な強さではあることは否定しない
・金プレイって本当に強い?
金以外のプレイを見様見真似でやると最初は凄い勢いで失敗するのは間違いない
・シャッフルがめんどい。自動卓があればいいのにね
全てにおいてやる気が無い自分にしては珍しく割と繰り返し遊んでるゲームです。
1プレイが短いのが良い。ボドゲとか1回やるのに1時間も2時間もかかってしんどいんですよね。
花園メリーゴーランド
東方のLunaとか半年ぐらいして急にクリア出来るモノなので一旦終了で良い気もしますが、
デスパライソとかここで逃げると次はもっと大きな勇気が必要になるぞ状態なので泣きながら
ラスボスに挑む。マジ無理。レベルも40になってしまったので根本的に考え方を変えないと
まず無理な気がする。
MH3は…据え置き起動するのダルいよね。ニート時代だったらもっと頑張れてたんだけど。
心意気を評価
そして土曜から5連休。5連休だってよ。50連休ぐらいじゃないと満足できないんだけど。
MTG。結構な枚数が出てきたゼンティカー。連休明けた後の土日がプレリですね。
そこまで8にこだわる必要あんのか。楽しいから良いけど。5UUU 8/8 伝説の蛸
これが攻撃に参加した場合、8を払っても良い。そうしたなら、最大8個までの
パーマネントを対象とし、タップする。それらはそれらのコントローラーの
次のアンタップステップにアンタップしない。
しかし本当に楽しいだけですねこれ。能力の起動にマナかかるから釣っても駄目だし。
6個という道のりのあまりの長さにうんざりするも、決まれば多分楽しい。2U エンチャント
各エンドステップの終了時、自分がこのターンに2枚以上のカードを引いていたなら
この上にquestカウンターを1つ置いても良い。
この上に6個以上のquestカウンターが乗っており、自分がカードを引く場合代わりに
ライブラリーから好きなカードを1枚探して手札に加えても良い。シャッフル
《吠えたける鉱山/Howling Mine》と相性が良さそうですが、鉱山が入ってるデッキは
こんなちんたらしたカード置いてたら死ぬという話。
友好二色タップインにはメリットが付くのが常識になったらしい。フェイクかもしれませんが。土地
タップ状態で場に出る。
場に出たとき、1点のライフを得る
T:マナプールにWかGを加える
1点でも無いよりマシよね。出たり戻したりしてみたい気もしますが所詮は1点なので微妙。
悪さをしそうな空気を出しつつも、普通にBが出せる辺り優等生。土地
タップ状態で場に出る
T:マナプールにBを加える
2,T:自分の墓地にある黒のクリーチャーカードの数だけ、マナプールにBを加える
クリーチャー限定なところがおとなしめではあります。
なんとなく蛸に惹かれるも、リミテッドでも若干重そうな8マナ。
《セファリッドの皇帝アボシャン/Aboshan, Cephalid Emperor(ODY)》を見習って欲しい。
まぁそういうガチカードじゃないのはわかるんだけど。
るるるー
どちらかといえばデータ入力10時間の方が非人間的な気がするなぁとかそんな感じで
今日もデータ入力のお仕事でした。独り言が増えます。横の席に人が居ても独りで何かを
呟きながらデータ入力。入力。にゅうりょく。にゅうりょあべぼばばどーん。生㌔。
Kismet
データ入力(時給1200円)って言うと素晴らしいバイトに聞こえますが、社員として関わると
何故にこんなダルいんだろうね。仕事内容に関わらずダルいという説もある。
この前大学の先輩と話してて「社会人に向いてない」的な話になりましたが、
全くその通りだと思います。これをあと40年強続けるってのが非現実的な気がしてなりません。
じゃあ何に向いてるんだって話だけど、何に向いてるんだろうね。
人間と関わり合いにならない系統の何かに向いてる気がする。
シフトチェンジ
極力避けた方が良いなーとは思いつつも月2ぐらいで明け方まで遊んでしまうんですが。
MH3。110時間も超えて段々と最後の試験が近づいてくるんですけど、未だに下位と上位の
混合装備で耳栓無しガード無しという地雷装備だったので思い切って新調。
上からレイアG・アグナG・セレネ・セレネ・セレネで高級耳栓と斬れ味+1です。
特に面白みはない。そして何故半分ぐらい下位装備なのか問い詰めたい。
耳栓+何かを両立させようとするとどうしてもセレネ頼りになるんですね。
できればちょっと頑張ってセレネGにしたかったんですが、覇王の証がどう考えても
取れないので仕方なく。取れるまで待つと言うことは耳栓無しでHR50試験に突っ込むのは
流石に地雷過ぎて生き方考え直せ糞虫という感じなので無理矢理に。
しかし50試験を終えるとそろそろ終わりが見えてきてしまいそうな感じではあります。
メインのハンマと斧用に高級耳栓+斬れ味+集中作って、ガード有り用と耳栓無し用も
適当に作って、イビルジョー関係とHR50試験モンスター関係の武器作ったらゴール。
200時間ぐらいで終了しそうです。あと1ヶ月は課金するけど2ヶ月は微妙ぐらいのライン。
Surge of Thoughtweft
良い感じで更新に穴が空くようになってきました。週2~3ぐらいに落ち着きそうな気もする。
ドミニオンの方は2週間ぐらい間が空いたので身内にさっぱり勝てなくてもう駄目なんじゃねぇかと
思いましたが、5~6回やってたら徐々に勝てるようになってきた気がしなくもない。1回だけ1位に
なったゲームは玉座の間(アクションカードコピー)×2から貴族(アクション+2or3ドロー)+貢物(下の
山札を上から2枚めくってあれこれ)を連射して山札全部引いたり。
4人ゲーなんですけど、なんか4人がバラバラに好き勝手なことやってる印象を受けます。
相手の動きも重要だったりするんですが、まぁ基本はやりたいように適当にやるゲームよねこれ。
ザンギュラを右に
ZANGYOとかなんなの。毎日1時間のZANGYOで5倍ぐらい人生ダルいよ。
とりあえずZANGYO代を使って無駄に買い物をする妄想をして日々を生き延びています。
PS3とか買って12月にFF買って魔導院ペリティシリウム朱雀で光速の異名を持つ高貴なる
女騎士自称ライトニングちゃんとキャッキャウフフな学園生活を送ろうか。
ペリティなんとかはPSP版だったかもしれないがどうでもいい。
しかし漢字→カタカナ→漢字は無駄にオシャレなので応用していきたいですね。
「賭博船エスポワール開司」みたいな。「現神人バーサーカー早苗」とか。微妙。
上流工程(笑)
家でPC付けない日とか久しぶりな気が。
残業って言っても延々とexcel弄るだけです。SEのEはExcel使いのEだから。
プログラムとかさっぱりでも適当にできちゃう職だということが徐々に明らかになる。
SEのSはまぁお好みで適当に。「すごい」でも「優れた」でも何でもいいよ。
僕は二つ名として「萎びたExcel使い」を名乗ろうと思います。思いません。
そもそもにExcel全然使えないし。多分人並以下。
世界は回ると言うけれど
片付いていくフリをしつつクリアしたのは「みっくすまるちぷらい すぱいらる」だけなんだけど。
みっくすまるちぷらいは普通に面白かったです。普通…いや普通じゃねぇな。
普通じゃなく面白かったです。何が普通じゃないかはまぁいつも通りなので割愛。
稼ごうかなぁと思いましたが、1周通したら満足してしまいました。
デスパライソは55時間かけてラスボスに到達。ラスボスは…きっつい。
ネタバレなので反転すると↓
・初見はもちろんスターバーストで穴に放りこまれてウボァー
・2回目はもちろん戦闘前に全員にスカイウォークをかける。もちろん重力の定めウボァー
・お供を枯らすと楽なことに気付く。気付くと全員空中に。もちろん重力の定めウボァー
・なんとか扉を背にして形態変化。重力とスカイウォークの応酬の後、NP切れてウボァー
・なんとかギリギリ倒したと思ったらまーだ形態残ってるのかよウボァー
ええ…
何がマズいって、現在レベル39でレベルキャップが40なことです。クリアできんのこれ。
消毒装置
もう9月も6日ということでそろそろ次セットのスポイラーが勢いを増す今日この頃。
そうだね、対抗色フェッチだね。セットのテーマが「土地」なので一応辻褄が合ってると言えば土地
T,1点のライフを払う,これを生け贄:ライブラリーから山か平地を探し、場に出す。シャッフル
合ってるんですけど、なんだろう、エクテンは相変わらずフェッチから逃れられないのねとか
そんな感じ。スタンはまぁ使われないわけもなく。
ヒャッハァー糞フェッチぶっ壊す!6RR インスタント-trap
対戦相手がこのターンに2枚以上の土地を対戦相手のコントロール下で出していた場合、
3RRでプレイできる。
対象の土地2個を破壊し、各クリーチャーに4点のダメージを与える
フェッチを起動したが最後土地は減るわクリーチャーは流れるわで散々な目に。
…と思ったけど軽くなっても5マナなんですね。5マナってお前流石にバレバレ。
素撃ちは絶望的な感じなのも駄目さ加減に拍車を掛ける。
「trap」はインスタントのサブタイプで、特定条件を満たすと軽くなるらしいです。
1マナ2/2速攻。ここまで来たか。R ゴブリン・スカウト 2/2
速攻
攻撃に参加した場合、防御側プレイヤーはライブラリーの上を公開。土地なら手札に加える
しかしデメリットの方がなんだかよくわからない感じではあります。土地しか駄目なら大したこと
無いようにも見えつつやっぱり引かれるのはマズい気もする。引かれる引かれないに関わらず
相手の引くカードがまる見えになるのはそれはそれで何かのメリットな気も。
対してこっちはとても普通に測りやすい。B 吸血鬼・戦士 2/2
自分のアップキープ開始時、対戦相手のライフが10以下で無い限り、自分はライフ1点失う
大体《カーノファージ/Carnophage(EX)》ぐらいの強さじゃね?
吸血鬼シリーズ、「相手のライフが10以下」で何らかの特典が付く奴らが結構いるみたいです。
面白そうではあるけど黒ビートが組める域に達しているかどうかは別の話
…場?《黎明をもたらす者レイヤ/Reya Dawnbringer》に比べると安定感が凄い。流石土地。土地
タップ状態で場に出る
自分のアップキープ開始時、自分が7つ以上の平地をコントロールしていたならば
自分の墓地からクリーチャーカードを1枚選び場に戻す
問題は条件の方の安定感で、レイヤみたいにリアニしてどうこうはできません。これ含みで
8個並べないといけない上、7枚は平地限定。構成が割と限定されそうな。揃った日には
《砂の殉教者/Martyr of Sands(CSP)》でヒャッハーできますがそれは流石に悠長すぎないか。
いつも通りプレリ出て身内で数回リミテッドやって終わりそうです。
頑張ってレガシー参入という手もありますが、参入しても忙しくて触る暇無い可能性大。
Desert Twister
不定期にやってくるジエンモーランイベントでした。
これってどこかで告知されてるんですかね。マジで告知無しの不定期なのか。
課金式のMHにおけるイベントクエストとは携帯機シリーズのそれとは大きく意味合いが異なり、
大体において期間限定です。同じイベントクエストはある程度時間が経たないと再登場しません。
これによって「あのイベントがあるからもう1ヶ月だけ課金しよう」みたいな効果を生むことができる
わけですね。
課金は良いとして、次にいつくるかわからないというのが問題です。下位ジエンは通常クエストが
あるのですが、上位のジエンは現状この不定期イベントのみ。これを逃すとジエン素材を使う
武器防具(割と有用)がさっぱり作れなくなって途方に暮れたりします。まぁそういう理由があって
今日は1日ジエンを狩るお仕事。お疲れ。
ちなみに、wikiによると上位ジエンの素材は全部でこれだけ必要だとか。
峯山龍の堅岩殻*40
峯山龍の上蒼鱗*62
峯山龍の上腕甲*34
猛々しい龍鋭牙*17
大地の龍玉*10
玉だけは下位でも出ますが、確率的はもちろん上位が優位。
今日10回前後回した結果、堅岩殻と龍鋭牙は必要数以上になりましたがその他は大体
必要数の半分ぐらい。まぁそんなもんか。装飾品作りたければもっと用意する必要有り。
PO
安心の実績
そういやアリカがなんかオリジナルSTG作ってるよーとか言う話があった気がしますが、
いつの間にか出てた。DSiウェアで。うーんそう来たか。据え置きかアーケードだろうと
勝手に思っていたところに予想外の角度から突っ込まれた感じ。
まぁケツイDSを作ったところですから、DSでも遊べるような形にはなってるんでしょう。
結構欲しい、欲しいんだがDSiウェアって。個人的にはPS3より敷居が高い。
ポイントに関してもwiiと分け合えるのかと思ったらそんなことは無く、プリペイドカードを
入力した時点でwiiポイントとDSiポイントに分かれるそうです。うーん不便。MH3の課金の
ために3000ポイントぐらい買ったんですが、半分ぐらいは使い道も無く残る予感。
話を戻して。結構真剣にDSi検討してます。STG1本のために2万弱支払うのもどうかって
気はしますが、この機会に初代DSから乗り換えておくのも悪くは無い。DSiウェアがもうちょい
良いのあればいいんですけどねぇ…携帯アプリみたいなのばっかりで若干辛い。
Consume Spirit
そういや新型PS3の発売日が明日らしいですね。ブルーレイプレイヤー以外の使い道無ぇなぁ
とか思ってましたが、そういえばアドホックパーティーとかいう謎機能もあった。MHP3が出る
までには確実に用意したい。PS4の発表とどっちが早いんだろうね。
しかしPS3と箱とwiiはいつまで経っても「現行機」って気がしません。
未だに「次世代機」ってイメージがあったり。
限界に近づく
・MH3。ようやく上位1つ目の試験を終えてHR40。
ずっと使ってきた麻痺スラッシュアックスが、上位強化によってまさかの攻撃力4桁。
え、この武器倍率どうなってんの?マイナス会心20%ですが、なんかそこそこ強いので
割と気に入ってたり。そういや今回の会心の割合ってどうなってんですかね。
…なんかその辺調べるのがダルい。全体的にヌルい調整だから適当にやれば良いん
じゃね的発想になりがちなのが問題。
・デスパライソ。多分最終階に到達。そろそろレベルも限界に近づく…んですがキーアイテム
持ってる臭い中ボス連中がマジで強すぎて意味不明。明確な戦略を立てないといけない気が
しますが、まぁとりあえずレベルは上げとくかということでそろそろレベル39。主人公マギウス
ならサイムーン取るとレベル上げがぐっと楽になります。でも最新のパッチで微妙に弱体化
したのでなんともかんとも。
・東方UFO。ハードすら4面が抜けられなくて困る。スペルは面白いのにシステムがマジで
気に食わないのが問題と言えば問題。このペースで行くと来年までにLunaクリア出来るか
怪しいけど、そろそろ無理してついて行かなくても良いのかなぁという気はしてきたり。
・化物語シリーズ全部読んだ。途中から中古で買って出費を抑えようと思ったりもしたけど、
傷物語終わった瞬間に躊躇いなく全部購入。まぁ行くときは行くべさ。偽物語の上巻に
下巻で最終話とか書いてあって若干ヘコむも、下巻の最後にやっぱりもうちょっとだけ
続くのじゃ的なことが書いてあって持ち直す。いや、あんまダラダラ続けない方が良い気も
するんだけど。あと別に戦場ヶ原とか好きじゃないよ?「ヶ」って出すために「三ヶ日」って
書いて前後消したぐらいだし。ちなみに多分「くりかえし」って変換しても出せるはず。々。