2009-09

虫・猫・鹿

月曜日のニート欲は異常。



ニートの話はおいといて、予告通りゼンティカープレリ。
シールド1-2、双頭巨人1-1、ドラフト1-1でした。「ザ・パッとしない」って感じのパッとしなさ。
最近のプレリって2回戦終わった時点で必ず1-1になってる気がするんだけど何なの。

一応新メカニズム。説明とかいらない気もしたけど一応。

・上陸
土地が自分のコントロール下で出るたびに何かします。+2/+2されたり、カウンターが乗ったり、
飛んだり、その他色々。土地が出るという条件の都合上、各ターンソーサリータイミングで1回
が基本ですが、うっかり複数枚土地が出たりインスタントタイミングで土地が出たりすると
そりゃもう大変。強さ的には「毎ターン1枚ずつ置ければかなり強い」レベルなので、
その手の反則技を使うとゲロの如く強かったりします。

・キッカー
このメカニズム定期的に出るNE!初出がインベだったのは覚えてますが、それ以降どこに
出てきたかあんまり良く覚えてません。今回のキッカー連中は大体キッカーされる印象。
前もそうだった気もする。レアのキッカー連中はキッカー払ったときの効果が適当すぎて
笑える。


そして印象に残ったカードを適当に挙げるコーナーへ。
デッキはシールドが緑赤黒、双頭巨人が緑白、ドラフトが緑赤。緑好きすぎなのは間違いない。


2G インスタント
追加コストとして土地を1つ生け贄に捧げる
ライブラリーから基本土地を2枚まで場に出す。シャッフル

《砕土/Harrow》さん最高や…あんまり最高すぎて会場に居る間中「砕土は9.5点」とか
喚き散らしててウザい事極まり無かった気もする。しかし本当に強いです。
色安定とマナ加速とライブラリ圧縮とクリーチャー強化を同時に行う神のカード。

1R 昆虫 1/1
先制攻撃
上陸-ターンエンドまで+2/+2

W 猫 0/1
上陸-ターンエンドまで+2/+2

ここから始まる上陸テンポ。ざっくり見た印象、赤白の上陸クリーチャーは軽いところが強くて、
緑青のクリーチャーは重いところが強い感じ。黒は全く記憶にない。
虫か猫でライフを削り、ある程度相手のライフが減ってきた所で緑が《砕土/Harrow》とかデカい
クリーチャーとか巨大化とかで適当にブチ殺します。わかりやすいけどそれなりに強い。

G インスタント
キッカー-G
対象のクリーチャーはこのターン対戦相手のコントロールする呪文や能力の対象にならない
キッカーを払っていたらターンエンドまで+4/+4

基本的に2マナの《巨大化/Giant Growth》ですよね、と思ったら案外1マナで撃つ。
相手が相手のクリーチャーに撃った強化呪文をカウンターできるのがポイント。
なんか不自然な気もするけど、テキスト通りに処理すると確かにそんな使い方ができる

1R エンチャント
上陸-これの上にquestカウンターを1個置いても良い
これの上からquestカウンターを3個取り除き、生け贄:赤の7/1速攻トランプルのエレメンタルを1体場に出す。ターンエンドにリムーブ

身内に勧められて集中的にピックしてみたらマジで強かった。2マナ7点です。
虫でガンガン削ったあと、最後の数点が削れないときにオススメ。先制攻撃が居たら泣け。
このシリーズ、土地が出せないときに上から引いてイラッとくるときもありますが基本強いです。
書いてあることが強くて条件が実現可能ならガンガン使うべき。

土地
タップ状態で場に出る
場に出たとき、対象のクリーチャーはターンエンドまで+2/+0
T:マナプールにRを加える

コモンタップインシリーズ。2点回復だったり1点ルーズだったり+1/+1だったり、
タップインしてまでやることじゃないのが多いですが赤と青は結構強い。
特に赤の虫との相性が凄い。置いた瞬間5/3先制攻撃になって殴れる凄さ。

1 アーティファクト-装備品
装備-1
上陸-装備しているクリーチャーはターンエンドまで+2/+2

ビート系カードばっかな気がしますが、そんなデッキばっかり組んでたから仕方ない。
設置コストも装備コストもやたら軽いのが魅力。もともと上陸持ってる奴に付けることで
毎ターン+4/+4フィーバー。

2G アンテロープ 2/2
上陸-2点のライフを得る

相当ゲインします。10点とか普通に回復するから困る。
緑の上陸は重めなので、この辺でダラダラ時間を稼ぐとオシャレ。

4G ビースト 4/4
上陸-ターンエンドまで+2/+2

緑の基本。アンコの似たような奴の性能が凄いので控えめサイズに見えますが、
そんなことは全然ない。

5G ワーム 5/6

上陸に頼り切った構成で土地を置ききったときに感じるコレの有り難み。
つか常時5/6は無理。基本的に地上の王者。

3G ファンガス・ビースト 3/3
キッカー-1G
場に出てたとき、キッカーが払われていたら対象のクリーチャーでないパーマネントを破壊

装備品とかエンチャントが結構出るので大活躍。
あと、シールドで土地を叩き割ってやるとかなり効きます。若干大きめサイズの3/3も魅力。

1G エンチャント
上陸-この上にquestカウンターを1個置いても良い
この上からquestカウンターを2個取り除き、生け贄:ライブラリーから基本土地を2枚まで場にタップ状態で出す

微妙に不人気。《不屈の自然/Rampant Growth》を連想すると弱く見える。
《爆発的植生/Explosive Vegetation(ONS)》だと思えば凄い強いのでおすすめです。
適当なタイミングで上から引いて萎えるのはシリーズの宿命だから諦めること。



以下アンコ。

U カニ 0/2
上陸-対象のプレイヤーのライブラリーを上から3枚墓地に置く

先手1ターン目に出される×2で負けた。
すっげぇ強い!と思って自分で使ったらゴミでした。除去されないと信じる勇気、もしくは
別のライブラリー破壊手段による補助が必要。13枚とか。もしくはカニが2~3枚とかでも可。

3RR エレメンタル・ビースト 4/4
上陸-ターンエンドまで飛行

サイズで負けがちな赤を救う。救いすぎてそのまま勝つ。
条件付きとは言え《大気の精霊/Air Elemental》マジ強い。それだけ



以上。レアのコーナーはありません。
《伏魔殿/Pandemonium》もどきは強かったかな?あと黒い《大気の精霊/Air Elemental》。
4/4飛行はマジで自重すれば良いと思うんだけどどうなの。

スリヴァー的に自分を強化したりする「同盟者」に関しては触ってません。
微妙にスペック低めなのが多くて辛かった。ちゃんと集めれば強い。
でも多分しばらくは上陸ビートやり続けます。《砕土/Harrow》マジで強いから。
スポンサーサイト



«  | HOME |  »

プロフィール

tori
大阪在住ゲーム系20代半ば。
あと同人誌とかその辺

感想、苦情などはコメント欄へ

注意事項とかはこちら

最近の記事

最近のコメント

search

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS

過去ログ

QLOOKアクセス解析