2009-12

The World

さーてコミケの全日程も終了したわけですがみんなどうだったかな?
ちなみにお兄さんはコレ書いてる時点でまだ大阪に居てサークルチェックも
荷造りも出来てないから本当はこんなん書いてる場合じゃないんだけど。



ということで31日まで引っ張ってしまった今年のゲーム俺大賞、どうせレビューも
無いんだし30日辺りにこっそり更新しとけばいいかなーとも思いましたが、31日に
更新が無いのもなんか微妙なので仕方なし。ノートPCがぶっ壊れたので年末年始は
ネット環境ありませんので。


さて本題。今年は迷いました。
箱買ったこともあってかなり幅が広がった気がします。去年と比べると本数も多かった。
去年は、どれも結構良かったけど「この1本」が無いって感じではありましたが、今年はある。
しかも複数。とりあえずは選びたかったけど泣く泣く外した奴から。
あ、改めて言っときますと「今年俺がやったゲーム」です。「今年出たゲーム」ではない。
この辺の扱いは毎度困ります。ベヨネッタとか多分来年に回るし。


ああ無情刹那
DSiウェア、STG。
低価格DLゲーの見本みたいな作り方。既存システムの上手い組み合わせと
極力少ない素材で面白いゲームを作り出すのは見事。

ただどうしても細かい話になりがちというか、どちらかというとがっつり開発して
フルプライスで売ってるソフトが当たりだった時の方がインパクト大きいというか、
そんな感じで今年の1本からは外すことに。


428
PSP、ノベルゲーム。
wii版の発売は去年ですが、wii版とか投げてただろうなと思うので今年にカウント。
だらっとした紙芝居になりがちなノベル系のゲームをちゃんとゲームとして成立させた
ザッピング、綺麗にまとまったシナリオ、上手く挿入される動画や音楽、どれも凄い。

これは最後まで迷った。
隠し要素のダルさがちょっと悪印象だったのと、大賞に選んだ奴が強かったため選出ならず。



で、今年の1本。




Fallout3

XBOX、RPG。
こんなRPGができるのかと衝撃を受けた。

世界観の演出。核戦争後の荒廃した近未来が舞台となっていますが、その世界の見せ方が
上手い。水や食料(=回復アイテム)が放射能汚染されているものばかりだったり、装備も
満足に手に入らなかったり。「トイレを調べると用を足すかと思いきや水を飲む」っての
はネタにされがちですが、これも1つの世界観の表現だと思います。

世界観っていうとゲームの公式サイトに「世界観」っていうコンテンツがあって、開くと
世界の成り立ちやら主人公の生い立ちやらシナリオライターの語りが延々と続いてげっそり
することが多い中、ゲーム全体が世界観を示している構成は素晴らしい。


システム面。RPGとFPSが融合したような形になっています。どちらかというと静的ゲームである
RPGに動的ゲームの代表格であるところのFPSが上手く組み込まれています。大雑把な立ち回りは
FPSで、正確な射撃についてはコマンド選択システムで。このコマンド選択システムの演出も
素晴らしく、戦闘中に突っ立ったままコマンドを選んでいるという状況の不自然さを大分
打ち消してくれます。近未来の世界観ともマッチした素敵演出。
(コマンド戦闘については動画参照。2分ぐらいから何回か)


あとはその自由度。自由度が高ければ良いってものでもありませんが、これは中々凄い。
ステータスの振り方、特殊能力の取り方、各イベントの選択肢などによってキャラの個性が
千差万別なのはもちろん、話の進め方にしてもかなり自由。クエスト1つ解決するにしても、
定石通りにお使いをこなすもよし、NPCを口先で丸め込むもよし、ぶち殺すもよし、無視して
先に進むもよし。広大なマップを好きに歩き回って、好きに生きることができます。
150時間歩き回っても、行った事の無い場所や知らないイベントが未だに出てくる凄さ。


大体そんな感じです。あー進化してるなーと思った。ムービー+コマンドではなく、
かといっていつまでも3Dダンジョンに篭ってるわけでもなく、きちんと進化してると感じた。
開発費も相当かかってると思いますが、それなりに売れてる様で何より。大量の金が
適切な方向にきちんと使われ、回収もできるというのは素晴らしいことよね。



以上。今年のゲームで「騙されたと思ってやってみ」というのは428とFallout3です。

より革新的な方を、ということでFallout3となりました。
箱版もPS3版もあるので、環境がある方は是非。廉価版も出てるので結構お得。




今年はここまで。来年の更新は早いと1日、遅いと2日予定です。
それでは来年もどうかよろしく。
スポンサーサイト



東下り2009

サークルチェックも終わったし年末の自動更新も仕込んだし
荷物はまだ出来てないけど私はげんきです。げんき?

そんな感じでそろそろ真面目に出発の準備をして出ます。
年末年始の予定は

12/30…更新休み
12/31…自動更新
1/1…大阪に戻っていれば更新
1/2…更新

です。あとは携帯の息が続く限りtwitterコミケ実況とかやってそうなので
お楽しんだりお楽しまなかったりしてください。それではこの辺で。

毎度の流れ

おわァーサークルチェック終わらねぇ!

今回はちょっと秋葉原も回りたいので出発日の昼過ぎまでチェックしてるとかいう
アホな展開は避けたいんですが、流れを見た感じ荷物の準備とかでそのぐらいまで
かかりそう。アホなの?アホなんだろうなぁ。



2009年ゲーム俺大賞は30~31辺りの自動更新に任せるとして(まだ書いてない)、
今年やったゲーム一覧でいくらか抜けがあったので補完。箱の実績一覧とか見てて
気付いた連中なので基本は箱。


HEXIC HD
パズル。すっごい地味。箱に最初からインストールされてたので数時間はやりましたが、
据え置き機を起動してまでやるかというととても若干微妙。PSP…でも微妙かもしれない。
こういうのこそ携帯電話でやればいいのかもしれません。時間制限とかも特にないゲーム
なので。(モードによる)


パックマン ChampionshipEdition
パックマンなんざ据え置きでやらなくても…と思いますがこれは箱で良いと思う。
高画質と大画面が面白さのファクターで割と重要な部分を占めてる気がする。

中身はパックマンをスピーディーにして、時間制のスコアアタックゲーにした感じ。
かなり盛り上がる。標準コントローラだと微妙に辛いのでスティックがあるならスティック推奨。


Peggle
これに関しては言葉では言い表せない何かがあるので環境がある人は体験版を
プレイして欲しいと思う。どんなゲームかと言うならばピンボール。
無駄すぎる演出を適当に楽しむもの。あと、対戦がちょっと面白い。


Magic: The Gathering
箱ライブアーケードの。地味に楽しみにしてたんですが、残念な感じ。
MWSの方が120倍ぐらい楽しいと思います



抜け分は以上。DSiウェアにもライブアーケードにも言えますが、低価格DLゲーは
どうしても微妙なの多めです。悪く無いんだけどわざわざやらねぇなぁ的。

そういう価格帯でも押さえるところを押さえれば面白いのはできてくるっぽいので
期待はしたい。「ああ無情刹那」とか凄く良いと思う。




さて、あとは今年のゲームで一番気に入ったのを選ぶだけなんですが
まだ何も決めてない。もっというとサークルチェックも荷造りもできてないしどうなる俺。続く。

Pyromancer Ascension

わーいモニタ届いたよー


適当極まり無い


三菱のMDT243WG-MB。以前は7万とか8万とかしたけど今は大分お安くなって5~6万程度。
とりあえずグラボに穴が二個付いてたので古いモニタも繋げてみました。古いのはBenQ。

しかしBenQ→三菱にしたときは「こんなもんか…」程度の感想でしたが、三菱見てから
BenQ見ると色合いの微妙さにびっくり。ずっと安いの使っといた方が幸せな気もする。
あと、デュアルディスプレイにするにも色合いや大きさが違うと微妙にやりづらい。
思いきってもう1枚買うのも有りかもしれない。無ぇよ。


XBOXも繋いで試してみました。光なんとかの音声ケーブルを使えるスピーカーが無いので
モニタ内蔵のスピーカー使用。音はかなり悪いです。一応音が出る程度の価値しかない。
映像の方は、なんかぼやけてたので本体の設定を弄ったらちゃんと綺麗に出ました。
XBOXの出力サイズより若干上下が大きいので、上下に黒帯が入ります。



約5.5万の価値がありそうかというと…どうだろうね。
いつか使おうと思って保存しておいた1920×1200の壁紙が使えるのが地味に嬉しいぐらい。
1920×1200のデュアル用とかいう変な壁紙もあるんだけどやっぱもう1枚買うべきか。

人のふんどし

身内の忘年会に出るついでにとらのあなに寄ったら商業系が色々と
出てたのでがっつり回収。同人系は流石にこの時期は出てない。


アイアムアヒーロー 2
スピリッツ連載中。今一番楽しみというか、久しぶりに立ち読みで追いかけ始めた
漫画です。最近立ち読みもあんましないんですよね…足が疲れるから。

何か言おうとすると秒でネタバレに繋がるので中身にはあんまり触れたくない。
ただ、凄い良いと思う。ルサンチマン→ボーイズオンザラン→アイアムアヒーローと
重ねるたびにどんどん良くなってる気がしますね。休載多めなのが辛いけど、
モノがちゃんとしてる故に仕方ないと我慢して今後も期待。


伊藤さん
公式で告知が出てから発売までがやたら早かった気が。
短編集出ますって聞いて買わないとなーと思ってたらもう出てた。
サイトの1P漫画と同人オリジナル漫画と商業読み切りをまとめて書き下ろしを
付けた、大変よろしい品。そういう形で描いた短編って散らばりがちなので。

これがフラッパーシリーズとして出るって事は「煩悩寺」の方もそのうち単行本が
出るんでしょうね。読もう読もうと思いつつフラッパーという雑誌がどこにあるのか
わからないので読んだこと無いです。早く出ろ。


スーパー俺様ラブストーリー 1
身内を唆してコミックギア創刊号を買わせた以上、これを買うのが
俺の義務だと思った。勝手に。しかし2号で潰しつつ自分はちゃんと4話収録の
単行本出しちゃうあたりしたたかというかなんというか。

例の見開き連射は、忘年会の場で大いに盛り上げたので満足です。
3~4話はまだ読んで無いんだけど。読むか怪しいけど。



しかし「何かを羅列してそれをお題に書く」ってやり方すっげぇ楽ですね。
しかも自分は何もしてないノースキルでもとても若干偉そうな感じになれる。
そりゃ羅列型のニュースサイトも増えに増えますよねーとか余計なこと書くと
いらぬ敵を作りそうなので自粛(してない)。

Damping Engine Ⅱ

有休の素晴らしさの一部は、下々の民が働いている横でぐうたらできるなんて凄い感に
起因していると思います。じゃあ平日休みの仕事に就けば良いんじゃないかと考えそうに
なりますが、土日には下々の民がぐうたらしている横で働かなければならないので不可。

土日も平日も休みなニートが最強よね。真の貴族階級と言える。



今年のゲーム振り返り大会後半戦。8月ぐらいから。


MH3
待望のMH…だったんだけどあんまりやらなかった。それでも130時間ぐらいは
やったんですが、MHF~P2Gを平均500時間ぐらいずつやったことを考えると少なめ。

難点を挙げるとすればやっぱりボリューム不足ですかね。P2GとかF的な方向で膨らませて
いくといつかは駄目になるのでどこかでリセットしないといけないって事情はわかるんですが、
やっぱり何か物足りない。まぁプレイ時間が全てじゃないみたいな考え方をするべきなのかも
しれません。面白いかつまらんかでいうと面白かったし。

あと、身も蓋もありませんが据え置き機、しかもwiiだったこと。起動しねぇよwiiとか。


東方星蓮船
今年の東方。これはあんまり合わなかった。hardまでは頑張ったけどLunaは気力が無理。

アイテム回収とか取捨選択みたいな要素と弾幕はあんまり相性が良くない気がするが
いかがか。弾幕っていっても弾消しもりもりみたいなアレなら良いんですけど、
東方みたいにガチで守るしかないゲームでアイテムが逃げていくのは辛い。


・DSi
何故買ったし。表向きの理由は後ほど。
ぶっちゃけノリだよノリ。社会人様には1.6万とか屁なんだよ。

カメラは案外楽しいですが、案外の域を出ないのでどうしても
埃を被りがち。DSiウェアは面白いのは面白いけど基本的には
アレなのが多すぎるので微妙。


ああ無情刹那
DSiの購入理由。200円とか500円とかで安かろう悪かろうなソフトが
跋扈跋扈するDSiウェア界隈で、驚くほどしっかりとした出来。
500円なので節約されてる所は節約されてるんですが、押さえるところが
しっかりしてるのでかなり遊べる1品。

問題はDSiのユーザ層とあんま被らなさそうな所か。


GGシリーズ不思議の国のアリスなんとか
何が嫌いかじゃなくて何が好きかで自分を語れよってのはなかなか良い言葉だと
思いますが、これに関しては大々的に嫌いと叫ばせて欲しい。舐めてんのか。

まぁ移動中の暇潰しとかでどうでしょ。どうせ糞なら携帯ゲームでもした方が
DSi持ち歩かなくて良いから効率的だと思うけど。


HACOLIFE
しばらくDSiウェアが続く。これは非常に良い。方眼紙から立方体の
展開図を切り出して組み立てるパズルゲー。コツがわからないうちは
どうにも思い通りになりませんが、慣れてくると面白い。そして
中毒性がヤヴぁい。500円ながら押さえるところをきちんと押さえた良作。


鳥とマメ
メイドインワリオのミニゲームだけ切り出して移植。
200円だと新しくゲーム作るのは無理なんだろうか。

内容は普通に安定。200円なりの納得を与えてくれる。
スコアアタックが結構熱いので割とオススメの部類。


デッドライジング
何故今更。箱初期の良ゲー。洋ゲーっぽいのに開発はカプコン。
ショッピングモールに群れるゾンビをちぎっては投げちぎっては投げ。自由度が高く、
色々なことができますがその自由度の高さ故に放り出され感を味わうことも。

廉価版がそこそこ安いので箱あって未体験ならやってみても損はしない出来だと思う。


428
興味はあったけど、wiiのサウンドノベルとか絶対起動しない自信があったので
放置していたところPSP版が出たので購入。

いやー面白かった。本当に面白かった。語彙が少なくて面白かったしか言ってねぇけど。
紙芝居に毛が生えた程度のものになりがちなノベルゲームですが、これはきちんとゲームに
なってたのが好印象。ザッピングシステムもそうだし、演出もそう。
苦言を申し上げるならば隠し要素の面倒さ。本編終了時のハイテンションで
隠し要素集めを始めたにも関わらず途中で投げた。そのぐらいめんどい。攻略見てもめんどい。

これはPSP持ってる人ならやって損は無い出来。でも損は無いって言っても見た目が
とても若干地味なのでやらない人は絶対やらないよね。気持ちはわかる。俺だって
エロゲ勧められても95%ぐらいはスルーするし。


メタルスラッグコンプリート
ゲームアーカイブス版。6本だか7本入って2000円はお得な気がしますが、
あんまりにやる気の無い移植に萎える。なんだろうね。PSPのハード性能
ジャ説明できない部分まで作りが適当なんだけど。


エルミナージュ2
WIZ。版権ゴロに食い散らかされがちなWIZ界隈の中でも、比較的高い評価を
得ているWIZライクゲーの続編。

やっぱり「好きな人向け」ではあると思いますが、好きな人なら満足できる
内容なんじゃないかと。WIZ的な部分も多くありつつ、進化する部分は進化
してるし、ロード時間についてもメディアインストールで解決。何より
携帯機なのがマジで素晴らしい。


ベヨネッタ
ババァ大暴れ。デビルメイクライと同じ人が作ったそうで、確かにそんな感じ。
特に目新しいことは無いんですが、非常に丁寧な作りと馬鹿なノリで押し切る
ゲーム。いや良いと思う。職人の仕事。今頑張って実績解除してます。




ベヨネッタが出たということは12月分まで終了したということ。
うーんやっぱり4~12月はペース落ちてますね。1~3月が多すぎる気もしますが。

あとはここから今年の俺大賞を選ぶ。終了。レビューとか書く気力は無かった。
年内には続きを書こうと思います。書けたらいいね。

コンゴトモヨロシク

22時帰宅。2~3年前の12月24日とか1日10回以上更新してたことが嘘のよう。
どんだけ暇なの当時の俺。



とりあえず今年のゲーム振り返りとか。
ゲーム俺大賞やるのかどうかは置いといて、振り返るだけは振り返っておこうかと。


魔女ボーグメグリロ
ここは様子を見るリロ。1発目からこれか。

でもこれ凄い面白かったです。最高難度まで頑張ってしまった。
ゲーム的にも面白いんですけど、一番重要なのはノリが合うかどうかなので
まずは体験版から入ることを強くオススメ。


exception conflict
オンラインプレイが可能な全方位STG。豆腐。なんとフリー。
オブジェクトの量が凄い割にあんまラグ無くて凄いと思った覚えが。あんま関係無い?
出たばっかりのときにやるのが一番面白いゲームだとは思いますが、今からでも別に
つまらなくはないので触ってみる価値はある。


みっくす∞まるちぷらい
初期版。3面まで。初期版出たのって随分前な気がするけどそうでもなかった。
弾幕と見せかけて弾除けがほとんど要求されない弾消しゲー。クリアする
だけなら割と簡単ですが、稼ぎ出すとなんかがっつりした感じに。


あけぶれ
これはあんまり合わなかった。弾幕(と言うほどでも無いが)と振り回し系アクションは
イマイチ相性がよろしくないんじゃなかろうか。


ScarletMeister
出たのって去年の紅楼夢な気がするけど。東方横STG。
難易度がマジで激烈で、easyクリアまでに血を吐くような思いをしました。
でもかなり面白かったです。東方的な色を残しつつもゲーム的には
全く東方と逆方向なのが素敵。

この作者は例大祭に向けて何か次回作を作ってるようです。期待。


ルセッティア
ここまで全部同人ゲーなんだけどどういうことなの。
店経営系自動生成ダンジョンアクションRPG。なんとなく想像は付くかと。
かなり丁寧な作りで無難な面白さ。図鑑コンプリート狙おうかと思ったけど
途中でしんどくなって脱落。


・XBOX360
箱買ったのって今年だっけ。なんか既にあることが当たり前になってるんだけど。
しかしこの1年でかなり駄目な感じに傾きましたね。沈むハードにはSTGが集まる。
いや、STGが集まるからハードが沈むのか?深遠な問いである


GeometryWars
早速箱。全方位STGの傑作。全方位STGは必ずこれと比べられ、駄目出しされる
運命にある。これが600円はかなり安いので箱所持者は確実に買うべき。


ビューティフル塊魂
箱に同梱。秒で酔ったので中止。しかし塊魂って好きな人は凄い好きよね


fallout3
衝撃を受けた1本。あーなるほど、確かにこういうのが出てくると
日本のRPGも批判されてしまうよねとは思った。あんまり並べて語るもんでも無いが。
アクション的要素がありつつ、下手糞でもそれなりになんとかなるVATSシステムは
なかなか凄い。こういうのだけをシステムと呼びたい。


大往生ブラックレーベルEXTRA
箱を買いに走った理由の1つだったりするけど、雑すぎる作りにげんなり。
1年を経て、2010年1月にアップデートされるそうです。


バイオハザード5
5。5というよりもセカンドシーズン2とか呼んだ方が良いと思う。
大体4と同じような感じ。絵は綺麗になったけどどっちかというと4の方が
好きかもしれません。ただオンライン協力プレイは面白く、最高難度を
徹夜してクリアしたどこの誰とも知らないお兄さんのことは今でも忘れない。

ボイチャ無しでも3時間ぐらい続けるとお互いのクセが見えてきて自然と
意思疎通が取れるようになり、10時間ぐらいやってラスボスを倒したときに
ぼそっと「お疲れ様でした」とヘッドホンから聞こえてきたときは胸が熱くなった。マジで。

なんだかんだで実績もコンプしたし結構良いゲームだったと思う。


東方幻想麻雀
麻雀のルールを覚えてみよう作戦。しかし特殊能力のせいで麻雀っぽい別の
ゲームだったりすることが頻繁にあって困る。ストーリーモードの最後の面だけ
クリア出来てません。


ディスガイアP2
この辺で就職。うわぁ会社爆発しろ。
ディスガイアです。ディスガイア以外の何者でもない。
PS2の2からバグを取り除いて、微妙なおまけ乗っけて移植したいつものパターン。
ディスガイア好きなら神ゲー。そうでないなら普通。いや良ゲーぐらいか。


デススマイルズ
アーケードでもピンと来ず、なんとなく買ってもピンと来ず、何が面白いんだろうなぁ
これと思いながら適当に触ってたら高難度モードが面白いことに気付く。レベル1なんて
だっせーよな!あとアレンジモードは馬鹿っぽくて楽しい。あとフォレットは饅頭可愛い。



バーチャロン オラトリオ・タングラム
無理だった。格ゲーとFPSを足したかのような激烈しんどいゲーム。
多分慣れれば楽しいけど格ゲー無理だと厳しい。


冥宮惑星デスパライソ
完成は夏コミですが、体験版の時点で10時間ぐらい遊んだのでこの位置。
基本はWIZですが、それを逆手に取ったかのような妙な動きをしたりする
怪しいゲーム。かなり面白かった、かったけどラスボスは倒せてない。




この辺でそろそろ半年分。後半戦はMH3やら東方UFOやらが登場する予定です。続く。
今日はもう続かないけど。あ、4周年ありがとうございます。今後ともよろしく。

慣性の法則

ソフマップ.comでモニタポチって、10時間ぐらい寝て、適当にベヨネッタ進めてたら
1日終わった。まぁ金曜は有休とったから明日会社行けば3連休だし?


そういえば明日で開設4周年だったりしますが、マジで何も考えてません。
去年ですら何も考えてなかったのに今年考えてるわけもなく、まぁ一応今から年末の
どっかで「今年のゲーム俺大賞」ぐらいはしようかなぁーと思ってたり思ってなかったり。
俺大賞付けるのは良いけどレビュー書く気力がどこにもないのが問題。

ロケットが突き抜けた

コミックギア終了のお知らせ

3号が出るってお知らせを聞いてよく3号まで出せたなーと思ったら
やっぱり出せてなかった。わずか2冊でご臨終。

1号だけは先輩を唆す→買わせて読むプレイをしましたが、いやー、なんだ、
もう何も言うまいとかそんな感じだった覚えがあります。あんまりにアレすぎて
逆に盛り上がったので1号だけなら買っても良かった雑誌だと思います。


あと、ヒロユキ先生のスーパー俺様なんとかは単行本が出るとか。マジで?
話のネタにしたいので誰か買って下さい。俺はいらんが。

lucky charm

ひああー応用情報受かった!ということで会社から毟れる10万程度の賞金で
モニタを買うことにしました。振り込まれるの数ヶ月先なんだけど気にしたら負け。
ついでにテレビチューナーとかアンプとかについて調べてたら5.1chサラウンドとか
妙な方向に走りかけたので自重。いやこんな狭い部屋でどうやって後ろにスピーカー置くの。

しかし、この手のAV機器って気にすれば気にするほどろくでもないことに
なっていく気がしますね。モニタにしても店頭でじっくり見比べれば
なんとなくわかる程度ですし…多分家に1個だけあったらさっぱりわからんと思う。

ちょろめ

定期的にやってくるchrome入れたい病。最近firefoxがやたらと重く、ブラウザ上で
何か書こうとすると露骨にレスポンスが悪い。その度に再起動してたりして段々と
面倒になってきたので別のブラウザを試してみようかということに。

前回はchromeがextension(firefoxで言うアドオン)に対応したときに試しましたが、
autopagerが無いことに腹を立て終了。そろそろextensionが揃ってきたんじゃないか
と踏んでβ版をインストール。実はまだextension対応の安定版が無いようで。


とりあえずautopagerマウスジェスチャを確保してしばらく試す。

うーん軽い。firefoxも最初は割と軽かったように思うんですけどねぇ。
firefoxの方もちゃんとカスタマイズすればなんとかなりそうな気もしますが、
まぁ新しいモノに乗っとけというか最近googleが変換エンジンとかOSとかで
無双しすぎなので、googleブラウザに慣れておけば何かお得なことがあるかなー
みたいな微妙な考え方でしばらく使ってみる予定。勝ち馬にアレする感じで。

ミラーが映し出す幻を

昨日は身内と朝まで適当に遊んでたので休み。しかし金曜に朝まで遊ぶと
土曜が2/3ぐらい潰れて結構しんどいです。まぁ家に居てもダラダラしてるだけなんですけど。



そういやFF13出てますね。ゲームとかネットにあんまり興味なさそうな会社の同期が買ってて、
感想は「なんか難しい」。何が難しいのか聞いてみると「横文字が多くて難しい」だそうです。
そっちかい。ファルシのルシがコクーンでパージでバイクに変形しつつ自称ライトニング。



ベヨhardに向けてのアイテム収集はそこそこに進んでいたりいなかったり。
そういやブルマコスチュームに変えました。まだ買ってない技とか武器とか
たくさんあるのに、全てを無視してブルマ購入。なんか凄い感じの見た目に
なるけどすぐ慣れるので問題なし。

ブルマの色が変えられるのは微妙に凄いなーと思いつつ、個人的には紺以外許容できない。
紺以外ってイメクラとかビニ本っぽくない?小豆色とか緑とか。あんまリアルじゃない。
結構な歳の人が履いてるブルマにリアルも糞も無い気もするけどそう言う問題じゃない。



そういや虫姫ふたりのBLも来てた。1回だけやってみたらv1.5よりも爽快な感じで、
v1.5がしんどくなりそうだったので一旦中断。まだv1.5のオリすら通せてないし。



箱の黒往生の修正もできたとかなんとか。かなり根本的な部分に問題があって無理っぽいとか
言われてたロード時間の問題が解決した(1分→数秒)そうで、マジで凄い。別に移植度とか
どうでも良いんでここを最初に解決して欲しかったんですよね。配信は1月予定。



CoD4の事も忘れてない。とりあえずモニタを大きくします。

KUSOGAME ARCHIVES

紫雨空想遊技大全-乙型

そういやC77の予定全然考えてなかった。

エルムシードの続きが出ると信じていたPlatineDispositifはなんとゲーム総集編。
ゲームで総集編って珍しいような気がする。中身はメイド右、エドマエ、チェルノブ。
チェルノブは買おうかどうか迷ってるうちにあんまり見なくなってしまったので
とりあえず1本は購入確定。

あと2本ぐらい買って身内に投げつけようかと思いましたが、
そこまでするのもどうかと思うので保留。ガンデモニウム総集編とか出たらやるかも。

ババァ再誕

飲み会で帰り遅くなったけどちょっとだけベヨhardやるかなーと軽い気持ちで
hard始めたら、最初のチュートリアル的なステージで虐殺されてそっと電源を切った。

どうせ1週目の敵の攻撃力うpとかその程度だろと思ってたんですが、思いっきり
敵配置変更されてますね。中盤以降に出てくるごっついれんちゅうが最初から
もりもりと出てくる上、動きも高速化。とても若干しんどい。

とりあえずノーマルで体力上限増加アイテムをかき集めてから挑むことにしました。
うーん実績コンプはしんどいかも。hardの上の難易度もあるらしいので…
バイオ5は案外楽に行けたんですが。(それでも50時間ぐらいはかかった)

大銀河ババァ

0時過ぎまでかけてベヨネッタノーマル終了。明日会社なんだけどどうすんだ。
色々と書きたいこともありますが、高速で風呂入って寝ないと明日死ぬので
また明日以降に。一言で言うととても面白かったです。すっごい真面目な馬鹿。

自分は選ばれた人間であると言い張る人に

残業して飯食ってベヨネッタ2時間ぐらいやったら0時近い。
辞めたくなったときは「働くモノニュース」辺りでブラック会社系のスレを読むと
若干生きる気力が湧いたり湧かなかったりしますが、下を見て安心し始めたら
アレな気もする。決して妥協せずニートへの夢を追い続けたい。ますますアレな気がする。

しかしベヨは楽しいですね。全然コマンド覚えられなくて適当に連打してる感があるけど。
これeasyで良かったんじゃないの?easyはボタン連打するだけで色々な技が勝手に出る
ライト仕様です。easyって字面になんか小馬鹿にされてるような気がして選べない病気。

ババァ舞う

体調が激烈悪かったので3時間ぐらい昼寝したら回復。
ついでに夕方になった。死ね。



ようやっとまともにゲームが出来る環境が整ったので買ってきたゲームを
バシバシと開封。

・CoDMW
真面目なFPSは多分初めて。Fallout3はRPGだし、ポスタル2は真面目じゃない。

なんか訓練受けて、貨物船が沈没して、と進めて結構面白いじゃんと思った辺で
酔う。CoD4は意外と酔わないみたいな評判聞いて期待してたんですがやっぱ酔いました。
酔いに耐えて進めるかというと…割と微妙なラインです。あ、でも試しにやってみた
マルチプレイは結構面白かった。廃人しか残ってなくて殺されまくるけど。


・ベヨネッタ
やっぱりジャップにはTPSがお似合いですよねということでこっちに移行。TPSでもないけど。
3時間ぐらい進めましたが面白い。
「画面で何が起こっているかわかりづらいことがある」
「カメラワークが大抵アレで辛い」
「ムービー長い」
みたいなこの手のゲームにありがちな問題を何一つ解決せず、それでも丁寧な絵作りと
アホなノリで無理矢理押し切る感じのゲームです。演出がとても良い。

難易度の方は結構難しめ。調子に乗ってノーマルで始めたので死にまくります。
それなりに気に入ったのでやれるところまで実績も埋めてみようかと。

滑り込み

ようやっと休みになったのでゲームを購入。
とりあえずベヨネッタ。あとCod4MW2をどうするかなー…と悩んだ末、身内の薦めに
従って前作のCod4MW廉価版を購入。2500円とリーズナブルな価格だったのが大きい。

「こちら最新作ではありませんがよろしいですか?」とちゃんと確認してくる
ソフマップ店員の気遣いに感謝しつつ帰ってインストール、と思ったら箱が配線されて
無かった件。とりあえず机を組み立てて箱を配線してインストールしてからプレイします。
うわぁ先が長ぇ。力尽きそう。

ゲボァ

うーん無理。残業がアレで更新とかしてる場合じゃない。

Murmuring Bosk

まだ木曜って1週間長すぎだろ…多分先週の日曜仕事だったからだと思いますが。
秒で代休取ってやろうと思いましたが糞忙しい流れなので年末までは無理臭い。

年末と言えば冬コミの方は2~3日目で参加予定。最近同人誌買う量も
かなり減りましたが、なんかコミケには行っておかないといけない気がする不思議。
買う量減ったって言っても新規開拓が減っただけで、買ってる所はほとんどそのまま
買い続けてるわけで、買うモノが無いってことは無いんですよね。

冬の狙い目としてはAlternative Sphereとか。点数がアホみたいな曲線で入る
とっても楽しいゲームだよ!体験版の時点で割と酷い点になるので、興味ある人は触ってみても
良いんじゃないかと。スコアアタック大会が開催されるらしいですが、参加者がガチすぎて
怖いので遠くから眺める予定。ガチ勢マジヤバい。

家畜に神はいないッ

気がつくと明日CoD4MW2発売だけど仕事が急激にアレな感じで買いに行ける気がしない。

ローカライズがウンコだとかなんとかで発売日突撃は若干微妙そうな状況では
ありますが、なんか銃撃ちたい気分&マルチプレイは発売直後が華ということで
割と突撃気分だったのにー。まぁ週末辺りに気が向けば。ベヨネッタも「気が向けば」
で放置してますが、全然値段下がりませんね。もう面倒くせぇからMW2と一緒に買うか。

ドラケン道場

「メタルラックの買い足し」とか
「NTTに昔のモデムを返却」とか
「未だ片付かないダンボールを片付ける」とか
「冬コミの準備」とか
「行方不明の保険証と各種診察券一式を探す」とか
「PCとテレビ周りの配線を真面目にやり直す」とか


割と色々な細かい問題を抱えつつも、帰宅するとエルミナージュまっしぐら
なのでどうしようもありません。なんか嫌な感じの中毒性があるねコレ。
そろそろ70時間。隠しボスの類が鼻血噴くほど強くて焦る。

EDO

http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51532910.html




江戸、か……


久々に「本・漫画・アニメ」カテゴリで更新したのでもう1つアニメの話しとくと、
げんしけん2のDVDBOXが出るそうです。15000円。amazonだと11000円なので
かなりアリな気がしてきた。まぁ社会人になったんだし、DVDの1つでも持っとくのが
嗜みってもんじゃない?何の嗜みか知らんが。

MURASAMA BLADE

「?ぶき」

はいはいバンテージ乙

「村正」

へぼあぁぁぁあマジで!?こんな幸せで良いの俺?


レアドロップぐらいしか人生の彩りが無い。

休日出勤は普通に朝から晩までかかって早苗なえなえでした。
しかもプログラムが走ってるのをずっと眺め続けるだけのお仕事。
ドモホルンリンクルを見つめる人並みの単調作業に精神が危険。

高速で代休取ってやろうかと思うけど年末年始はそれなりに
忙しい気もして微妙な感じ。28日とか取れるととてもおいしいんですが。

Carom

午前5時過ぎに帰宅して即寝、11時過ぎに起きたら頭痛とダル気。
寒い中原付で60kmぐらい走り回ったので風邪引いたっぽいです。

明日休日出勤なのにどうしようかなぁと思うも、明日頑張って
明後日倒れた方が得な気がするのでまぁなんとか頑張る予定。



昨日ちょろっと言ってたマリオwii。
サークルの先輩が買ってきてたので触ってみました。

とりあえず3人プレイで1時間ほど。結論から言うととても面白い。
ステージ自体はごく普通のマリオです。ハード性能も上がってステージの構成も
色々と面白いことができるようになってはいますが、基本的には変わらず。

面白いのは複数人プレイ。1画面内に複数のプレイヤーが存在するという2Dマリオでは
しばらく無かった気がするマルチプレイの方式がちょっと話題ですが、確かにこれは
面白い。互いのキャラ同士が干渉する(同じ場所に立てない)ので、アクシデントが頻発
します。狭い足場に全員が乗れなかったり。

そんなゲームなのでそのうち殺し合いになったりするわけで、相手をヨッシーで食べて
穴に放り混んだり、ヒップドロップで穴に放り混んだり、亀の甲羅を叩き込んだりと
なんだかよくわからないことに。往年のマリオブラザーズを思い出します。



DSマリオも見た目はこんな感じでしたが、1人プレイだとどうしても飽きるんですよね。
いくらステージに凝っても基本はマリオなので、全8ワールドとかやってるとどうしても
飽きる。小学生の頃だったらそれこそマリオ3やらマリオワールドで死ぬほど遊べましたが…

マルチプレイはwifi対応してませんが、多分しててもあんまり面白くないんじゃないかと。
マリオをベースにしたパーティーゲームだと認識するのが正解な気がします。
3~4人集められる環境があるならかなり良いゲームだと思う。



…どうも面白さが伝わりきらない気がするので公式貼っときます。
CMの出来がかなり良いのでオススメ。リンク先の右下から。

Journey of DiscoveryⅡ

有休使って住民票を移動し、そのままサークル身内の集まりで適当に遊んで
午前5時帰宅。引越して若干遠くなったので原付で片道50分。うーんダルい。
駅も近いんだし素直に電車使った方が良い気もしてきました。どうせ5時6時に
なれば始発も動くし。

CMで気になってる人も多いであろうwiiの2Dマリオを触ったりしてきましたが、
細かく書くには眠すぎるのでまた明日以降に。

触手姦

うおあああ明日有休で3連休ぼーん!!と思ったら日曜出勤な罠。死んで欲しい。

でも冷静に考えると日曜とか他に人居ないから人と関わり合いにならなくて
済むし、給料は休日手当で若干高めだし、しかも振替休日で平日に休めるしで
なんか良いことずくめな気もする。



エルミ2。気付いたら60時間もやってた。
2週目にいける条件は満たしたっぽいですが、まだ1週目でやり残したことが
ある感じなのでダラダラ1週目。

PTは結局闘士・戦士・神女・盗賊・召喚士・司教から変わっていません。

・闘士
マジで強い。モンスター武器を両手に装備して何も考えずに殴ってるだけで
アホみたいな強さ。今はメインに死触手、サブに竜の爪+3です。死触手は
クリア後なら固定敵からいくらでも盗める上、射程Mで首切り15%付き。割とオススメ。
呪い解除にかかるポイントが勿体ないのでデビリッシュ(呪い無効)にしとけば
良かったかなぁとちょっと後悔。なんか種族変える手段もあるらしいんですけど。

・戦士
普通。別に侍でも良いかなーと思うけど今更入れ替えるのにめんどさを感じる

・神女
普通。無転職神女専用の「破壊の翼」を入手してみましたが、まぁどうも控えめな感じ。
神女専用のかなり強力な槍もドロップで取ったんですけど、ぶっちゃけ両手持ちの武器は
とても微妙。君主かなーやっぱりといいつつ破壊の翼が恋しくて転職できない。

・盗賊
盗んだ装備が強い。こいつ自身もレベルアップに応じて攻撃力が伸びるので悪くは無い。
ちなみにこいつも死触手装備。死触手ってなんで全職装備可能なんだろうね。AC低下も
有効だし、ちょっとリーズナブルすぎやしないか。まぁモンスター武器そういうの多いけど。

・召喚士
敵として出てくると凄い勢いで壊滅させられるエンプーサを遂に仲間にしたぞー。
まぁグロ強い。フェニックスクイーンの回復に慣れてるとなんか寂しさも感じるけど、
打撃力は段違いなので仕方ないね。最近は召喚士のレベル補正がかかってますます
強い。たまに魅了とか混乱で残念なことになるのはご愛嬌。

・司教
レベルの上がり遅ぇな…鑑定は便利とかじゃなくて俺の中では必須。無いと発狂する。
僧侶呪文と魔術師呪文が両方9回なのは地味に偉いけど、なんか地味。でも抜けない。

・錬金術師
番外。酒場で待機し、メインPTが稼いできた金を全額寄付に注ぎ込んでレベルアップする
嫌な役回り。これがいないとモンスター武器の呪いを解除したりメイン武器を二刀流したり
できないわけで、かなり必須に近いんだけどメインPTに入れるのは流石に微妙なのでこの位置。



長い。とりあえずクリア後ダンジョンのボスの首切りとか麻痺とか混乱が頭痛の種なので
君主入れたいです。もう闘士闘士闘士君主盗賊司教で良いよ。でもやっぱ召喚士は必要な
気がする…と、どの職にもそこそこ良いところがあるのが上手い調整ですね。見た目胡散臭い
職でも意外と使えるらしいし。

形から

日に日に下手になる虫姫ふたり、今日は3ボス終了でした。
なんかこう集中できてないなー感があります。


モニタが小さいのが悪いことにして大きいモニタを買おうかと画策してたり。

一時期は縦回転できる奴を探してましたが、あまりに選択肢が少ないので
「横のままでも問題なく縦STGができそうな奴」に切り替えて探すことに。冷静に考えれば
PCの同人STGとか横画面で縦STGだったりするし、大した問題は無いはずなんですよね。
アーケード筐体の画面がデカすぎるので、そっちに慣れてるとしんどい面はあるんだけど。

まぁゲーセンとか半年単位で行ってないのでそこそこ大きめのモニタにすれば良さそうです。
そういや年明けにケイブの新作発表があるとかなんとか聞いたけど本当なんでしょうか。
とりあえずガルーダ2は2月だそうで万歳。みんなのセセリたんも覚聖してショタ化だよ!

Needle Drop

健康診断。うちの会社は春秋に健康診断がありますが、秋の健康診断は
基本的にある程度歳行った人or春に引っかかった人のみ。まぁ俺後者なんだけど。
腹の肉が増えすぎてとかそんな話では無くて、春頃に諸事情で肝臓に悪い薬を
飲んでたせいです。

で、採血。血管が細い+皮下脂肪がむっちりなせいで採血の成功率が低すぎてヤバい。
いつも散々失敗した上に最終的に手首から採ったりするんですが、今日はなんと手の甲から
採りました。しかも手の甲ですら1回失敗した。死ね。マジで死ね。しかも中途半端に
引き抜きつつ半分ぐらい刺さったままで角度を変えて刺すとかもうなんなの。注射怖い。

«  | HOME |  »

プロフィール

tori
大阪在住ゲーム系20代半ば。
あと同人誌とかその辺

感想、苦情などはコメント欄へ

注意事項とかはこちら

最近の記事

最近のコメント

search

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS

過去ログ

QLOOKアクセス解析