Mirror Gallery
シールドとドラフト1回ずつやってそれぞれ4-1と2-1でした。
シールドの方はかなり強力なカードプールだったのですが、最初は微妙に
構築ミスしてて1敗。ちゃんと組んでれば全勝狙えたかもしれないだけに残念。

↑「強力なカードプール」の一端
プレリカードと見せかけて普通にパックから出た。
エターナルフォース隕石の嵐。相手は死ぬ。XRR インスタント R
多重キッカー-1(何回でも払えるキッカー)
対象のクリーチャーかプレイヤーにX点
キッカーを払った回数分、追加で対象を選びそれらにもX点
緑白に無理矢理入れましたが、《砕土/Harrow》経由で割と簡単に撃てました。撃つのどうせ終盤だし。
あとは《エメリアの天使/Emeria Angel》とか《征服者の誓約/Conqueror's Pledge》で適当に。
夢の12体出しもできました。夢と言いつつこの環境のシールドだと結構ある気もする。
その他数点。
1B 人間・戦士・同盟者 1/1 C
ブロックに参加できない
これか、他の同盟者が場に出たときこれの上に+1/+1カウンターを1個置く
3G 人間・戦士・同盟者 C
トランプル
これか、他の同盟者が場に出たときこれの上に+1/+1カウンターを1個置く
同盟者系。大きくなる連中がコモンに追加されたのはおいしい。W 人間・兵士・同盟者 0/1 U
これか、他の同盟者が場に出たときこれの上に+1/+1カウンターを1個置く
兵士だけアンコ。アンコだけあって殴り力が凄い。最初自分が出てもカウンターが乗らないと
勘違いしててデッキに入れてなかったのは内緒。2枚も持ってたのに。
流砂引いた!勝つる!とか喜んでたらコモンだった。無色除去がコモンか…土地 C
T:マナプールに1を加える
生け贄,T:飛行を持たない攻撃クリーチャー1体を-1/-2
コモンだけあって、大体の人のデッキから出てきます。飛行無しの4/2とか割と悲しい感じに
死んでいくので注意が必要。あと赤の7/1エレメンタルとか。
《脳崩し/Brainspoil(RAV)》。5マナソーサリーの単体除去を脳崩しと呼ぶのが俺の伝統。4W ソーサリー C
対象のクリーチャーかエンチャントをリムーブ
リムーブが結構偉いです。ゼンティコン(土地をクリーチャー化するオーラ)に撃つと
1対2交換出来たり。流砂を使い回そうとしてゼンティコン貼ってくる相手に思い知らせることができる。
エンチャント割れるのもたまーに役立ちます。《未達への旅/Journey to Nowhere》とか割れるし。
しかし白で、立ってるだけのクリーチャー除去できるスペルがコモンってのも凄いですね。
白はコモン=攻撃orブロッククリーチャー、アンコ=除去+デメリットというイメージが。
プレリ会場のドラフトがZEN+WWK+WWKという謎仕様だったので頑張って集めてみた。1U 人間・ウィザード・同盟者 1/3 C
これか他の同盟者が場に出たとき、対象のプレイヤーのライブラリーをX枚削る
Xは自分の同盟者の数
ライブラリーアウトは正直厳しいんじゃないかと思われます。土地出しただけで3枚いけるカニと
比べると辛い。2マナ1/3は結構硬いので、同盟者がそこそこ入った青絡みのデッキでは普通に
そこそこ使えるカードではあるんですけど…
ZEN+ZEN+WWKなら、最初の2パックでカニが沢山取れたときに集めると駄目押しになるかも。
硬い。そして痛い。1UU 海亀 1/4 C
被覆
上陸-ターンエンドまでパワーとタフネスを入れ替えてもよい
タフネス4が世界を守る上、隙を見て4/1で殴ってくるのが痛い。被覆のせいで凄くウザい
存在です。ライブラリーアウトのために壁目的で数枚取りましたが、半分ぐらいはこいつが
ビートして勝ちました。無理矢理殴れるようにバウンスをちゃんと集めておくと吉。
《急報/Raise the Alarm(MRD)》知ってんのかお前と問い詰めたくなりますが、3W インスタント
1/1の白の兵士・同盟者トークンを2体場に出す
この環境だと普通に強い。もちろん同盟者をそこそこ集めてるのは前提。
インスタントなのが良い。できれば3マナにして欲しかったとは思う
レアっぽい。単体でも普通にマナ加速なのでそこそこ。他の同盟者が出たときの暴走っぷりは凄い。1G 人間・ドルイド・同盟者 0/1 R
T:自分の同盟者の数、マナプールに好きな色のマナを加える
ここからマナ加速して隕石の嵐をキメると相手の顔が良い感じになる。
大好き3マナ2/2飛行。3/3飛行になって大空を支配したくなりますが、2W 鳥 2/2
多重キッカー-1W
キッカーを払った回数分、+1/+1カウンターが乗って場に出る
アジサシの猛攻に耐えきれず普通に3マナで出る率高し。まぁキッカーは無理しないのが大事ですよ
そんな感じ。同盟者が強くなったかなーというのが印象ですが、まともなドラフトをしていないので
なんとも。そもそもゼンディカーのときにあんまり真面目に同盟者やってなかったのでよくわからん。
活動限界
眠いとかいう次元を越えて眠いので寝ます。更新は明日の朝とかに。
mk5
○→仕事が終わった時間にはソフマップ閉まってた
oh...
そんな感じでDQ6は買えませんでした。
仕事が嫌な感じに忙しくてそろそろ辞めたい。
Drag Down
そういや明日DQ6発売ですけど買いにいけるんですかね。
もう面倒くせぇし週末に買えば良いかなーとか思い始めた。
Reprint Policy
あ…ああ、そう?うん。
普通に月額1400円かかる、win版のアカウントとは別、PC版と箱版は別サーバ、と
見るところが無いというか普通にwinでやれよとしか思えない。実績?そうだな。
ボイチャがあるという話もありますが、野良だとあんま繋がらなさそう。
身内でやるならwin版+skypeで良いんじゃないかしらねー。
同時に発表されたデッドライジング2とかは多分買うんじゃないでしょうか。
2010年発売ってことでまだいつになるかさっぱりわかりませんが。
聖杯戦争
プレリ来週末ぐらいでしたっけ。すっかりプレリプレイヤーです。
すげぇ湧き方にビビる。0/1とはいえ7体も居ると安心感が凄い。5GG エレメンタル 5/5
場に出たとき、自分がコントロールする土地の数だけ0/1の植物トークンを出す
上陸-自分がコントロールする植物に+1/+1カウンターを1個乗せる
土地置く前に本体がやられると若干残念な感じになりますが、なんだっけアレ、エルドラージの
なんとかの餌にしたらどうスかね。構築のブランクがやヴぁ過ぎて言うことがおかしい。
急に地に足が着いた感じの奴が出てきてつまんね。ちなみにレア。植物出す奴はもちろん神話。2GG 4/4
multikicker-G(何回でも払えるキッカー)
キッカーを払った回数分2/2の狼トークンを出す
ワクワク感がもう全然違う。しかもこれ強いかと言われると多分そこそこ強いんだろうけど
なんかそこそこで終わる気がする。なんかこうドリームが足りない。具体的にはマナブーストとか。
マナブーストって男のコの味だよな…ということで最近ちょっとご無沙汰だった0 アーティファクト
multikicker-2
キッカーを払った回数分チャージカウンターが乗った状態で場に出る
T:乗ってるチャージカウンターの数だけ無色マナを出す
《精神石/Mind Stone》域のマナブースト。ついでに4マナ→6マナへのジャンプもしてくれる
心強さが魅力。こうなったら6マナ→9マナへのジャンプも見据えて俺の《軍部政変/Martial Coup(CON)》が
火を噴く。こういうカードが大好きな身内が居るので期待したいです。俺もできれば触りたい。
あとは2色ミシュラランドサイクルですかね。どれも重めですが、普通に2色出るので強そう。
タップイン2色も安くなったなぁとしみじみ。個人的な期待度ナンバー1はもちろん
マナアーティファクトですが。最近色が薄くて重くて楽しいカードって何があったかなーと
考えつつも構築触ってなさ過ぎて何もわからないのであった。まぁそうですよね。
Agenda 1-2Q
いつまでもシュタゲ鬱になってないで未来を見据えましょうよ未来を、ということで
久々に今後のゲーム発売予定とかチェック。定期的に整理しないとマジで忘れる。
1月28日 DQ6
2月25日 デモンズソウル(廉価版)
2月25日 エスプガルーダ2ブラックレーベル
2月25日 風来のシレン4
3月11日 勇者のくせになまいきだ3D
3月XX日 torne(PS3連携の地デジレコーダ)
4月01日 世界樹の迷宮3
あんまり無いかなーと思ったら結構あった。
PS3勢が2個ぐらい入ってますが、よくよく見たら2月25日が酷すぎるので
デモンズソウルはスルーでも良いかも。最近あんまりきっついゲーム出来る気が
しないし。PS3はtorneと同時購入で。
勇者のくせになまいきだ3もそろそろ良いんじゃねぇか感を出しつつも、
DL版買ってPSPに入れとく分には損しないよねという謎思考により適当に買ってしまいそう。
2もクリアしてないんだけど。
シレンは最近ブランド力の低下が酷い。でも買う。もうちょっとだけ信じてみる。
DQ6は…気付くともう1週間切ってるんですよね。微妙に迷ってますが多分買う。
ガルーダ2と世界樹3はガチ組。買わない理由も無し。
ガルーダ2の初回版を予約するタイミングをまた逃したんだけど俺はもうちょっと
学習した方が良いと思うよ。虫姫ふたりのときはamazon復活でなんとかなりましたが。
あとは別件でこの辺。
3月31日 STEINS;GATE ドラマCD α世界線 ダイバージェンス0.571046%
4月28日 STEINS;GATE ドラマCD β世界線 ダイバージェンス1.130205%
6月02日 STEINS;GATE ドラマCD γ世界線 ダイバージェンス2.615074%
これで適当に凌いでファンディスク発表待とうぜ!未来を見据えた素晴らしい計画である。
2月にWEBラジオ入ったCDも出るらしいですが、ちょっと聞いてみた感じ半分ぐらい声優ラジオ
だったので微妙なところ。声優ラジオはちょっと違うんですよね、うん
Ghastlord of Fugue
2次会に連れて行かれそうになったので適当に逃げました。逃げスキルマジ重要。
シュタゲの方は実績もコンプリート完了。プレイ時間的には30時間ぐらい。
珍しく音声もそれなりに聞いたので結構時間かかりました。
しかし、trueエンド見てから妙な虚脱感が酷い。「Steins gate 感想」とかでググって
いくつか感想読んでみましたが、こんな感じになってる人結構多いみたいです。
こう…なんかぼんやりするよね。賢者モード。賢者でも無い気がするが。
これが発展すると例のメーターを電子工作で作ってみたりする病気になりがちなので
注意が必要な気がします。とりあえずドラマCD辺りに手を出してみるのはどうかと思案中。
1.048596
ここ数日は睡眠時間を削っての勝負でした。仕事マジきつかった。
「シュタゲやるので帰ります」とか言いそうになった。言ってないけど。
睡眠時間を確保しないと危険なので早めに寝ます。感想的な何かは
そのうちぽろっと書いたり書かなかったり。とりあえず早くファンディスク出せ。
「Steins;gateらぶChu☆Chu」とかで良いから。さぁ早く。
Choice of Damnations
これまでの中だとかなりグッドエンドの臭いがする4つ目のエンドに到達。
その後、分岐がさっぱりわからなくなったので諦めて攻略チェック。
…しかしこの「スキップして選択肢選んでフラグ立てる」って作業、毎度萎えます。
とりあえず5つ目のルートに入りましたが、うーん、できれば4つ目の後に
そのままやりたかった感はある。4つ目のエンドは結構感動的だったんですが、
しょうもない作業が挟まって若干頭が冷えた感じ。さてどうなる本番ルート。
Guided Passage
いい加減内容について垂れ流したくなってきたのですが、反転で書いても
関係ねぇやーとか思いながら読んじゃう人の方が多分多いわけで、もし
箱を持ってないとしても数年後には箱なんか叩き売りされるんだから
そのときに買うかもしれないじゃないですか。もしくは他機種への移植。
そういうときにネタが割れちゃってるのは流石に勿体ないよねーということで
基本的には黙っとく方針です。クリアしたときは1回だけだらだら話すかもしれないけど。
でも我慢できないのでちょっとだけ↓
「パルフェ」みたいな構造じゃねぇ?
例のキャラの好感度をアップさせられる方向に進んでる気がする。
最初は凛みたいだなーと思ったたけどよくよく考えてみると里伽子だった。
そんな感じで止められない止まらないなのでした。キャラの趣味はあんま変わらんなぁ俺。
駄目ですよね
いう斬新な格好だった。もしかしてバレないかなーと思って普通に仕事しようと
試みるも速攻バレて文句言われた。はいはい俺が悪かったよ。これまでも靴間違えて
家を出たことは何回かあったけどそのまま会社まで到達したのは初めてだよ。
苔が生える
飯食って23時半。なんか6時間ぐらいシュタゲやってた気がする。そろそろ髪とか
切りに行かないと会社で文句言われるんじゃないかなーと思いつつめどいから放置。
まぁそんな感じで大体シュタゲなんだけど、ようやく個別ルートに到達…と思ったら
バッドだった。バッドと言い切るのも微妙だけど確実にノーマルじゃないよね的な。
話の流れ的に考えて、多分個別は全部バッド以上ノーマル未満みたいなアレになるんじゃ
無いでしょうか。良いぞニトロもっとやれ。
細かいところが微妙に気になりつつもかなり面白いです。
早いところ進めたいけど来週から仕事が忙しい感じでダルい。
特異点の少年
週末とか家から1歩も出たくないんだけど。まぁやたら高い飯をタダ同然の
値段で食えたのは良かったです。1杯1200円のシャンパンとか飲み放題だったし。
で、帰りにSteins;Gate買ってプレイ中。結構面白いと思う。
ベヨネッタの最高難度モード実績埋めとかASのスコアトライアルとかCoD4とか
ありますが、なんかこのまま放置されていきそうな予感がしてきました。
あと2週間ぐらいでDQ6も出てしまうし。2月はガルーダ2だし、3月は世界樹3だしで
結構な忙しさ。もう諦めるしかないな…(仕事を)
Evasive Action
最近は家庭用ゲーム機でも普通に体験版が手に入る時代だったんですね。PSとかの頃は
イベントで入手するかゲーム屋で配布してるのを運良くもらうかとかそんな感じだった
覚えがありますが。
体験版は1章のみって書いてあったから2~30分ぐらいかなーと思ったら2時間ぐらいかかって
とても大変な感じ。でも1回も中断せずに通せました。この手のゲームは15分ごとぐらいに
休憩とらないとダルくなってしまう俺には珍しいパターン。まぁとりあえず買ってきますよ。
噂によると、公式サイトにはネタバレがあるらしいです。上のリンクはamazon行きなので
安心ですが、なんとなくググってやられないように注意。どんなネタバレなのかは
見てないので知りませんけど。
そこまでよ
各所で話題にされすぎててどこのURL貼ろうか迷いましたがとりあえずITmediaで。
ということでPS3に地デジチューナ+レコーダが付くそうです。PSXの時はなんか
いかにも駄目そうだったけど、今回はアナログ放送廃止とか安いレコーダとか
色々な後押しがあって上手く行きそうな感じ。
個人的にも結構欲しいです。細かい仕様が出てから決めるとは思いますが、
もうそろそろいっちゃっても良いよね感はある。2月のデモンズソウル廉価版に
合わせて行くか。どうせMHP3Gが出たらアドパ目的で確実に買うんだから
先に買って部屋のインテリアとしておくのが確実では無かろうか。
Secret Garden
どこで開催されてるのか正確なところがよくわからないので2chの全然関係無いスレからコピペ。
1位 22票 248.「メイド嫁」鬼月あるちゅ(コアマガジン)
2位 19票 80.「恋するぱんつ」岡田コウ(ヒット出版社)
3位 18票 160.「舞FAVORITE」如月群真(コアマガジン)
4位 14票 111.「痴情の女」月野定規(コアマガジン)
5位 11票 448.「JCエッチ」師走の翁(ヒット出版社)
6位 10票 93.「むちプリ」有馬侭(茜新社)
7位 10票 132.「たゆたゆ」大和川(茜新社)
8位 9票 512.「ナマナカ。」乃良紳二(富士美出版)
8位 9票 553.「はじめての」ZUKI樹(ティーアイネット)
10位 8票 159.「ハニーブロンド」フクダーダ(コアマガジン)
10位 8票 316.「初めて恋をした。」あさぎ龍(富士美出版)
10位 8票 349.「さよなら、おっぱい」青木幹治(コアマガジン)
10位 8票 391.「あいらぶ!」槍衣七五三太(コアマガジン)
…うーん全然読んで無い。
1位の人は同人の方は読んだことありますが、商業は見たことないです。
他も名前は聞いたことあるけど単行本持ってるのはほとんど無し。
フクダーダぐらいか。トップ10に入っててちょっと安心した。ハニーブロンドも
良かったと思うんですけど、どちらかといえば短編の方が好き。この人に限らず
エロ漫画全般に同じ事言えますが。
ZUKI樹とか割と好きだけど単行本は持ってない。
月野定規は…このタイトル始めて聞きました。天文部っぽいアレ以降は読んでません。
その前の双子モノとその前の軽い感じ奴は結構好きだったんですけど、何故か。
2位は全然知らなかったのでググって見たところ、安心のロリ系。
でもなんか妹系らしいんですよね…妹は比較的しんどいので避けたい。
14位 7票
109.「チューベろーず」フエタキシ(コアマガジン)
568.「花粉少女2!」小梅けいと(ワニマガジン)
16位 6票
18.「シアワセ少女」たけのこ星人(コアマガジン)
271.「LOVE DOLL」西安(ワニマガジン)
390.「わたしたちのかえりみち」みなすきぽぷり(コアマガジン)
486.「PURE GIRL」牧野坂シンイチ(コアマガジン)
549.「それは歴史に力かないでっ!」高津(コアマガジン)
それ以降。フエタキシ、小梅けいとは買いました。
フエタキシはなんかがっつり系。小梅けいとは…カラーページに凄い手間かかってそうよね。
それと「それは歴史に力かないでっ!」、連載の方で飛び飛びに読んだ覚えがありますが
結構よかった覚えが。今度見かけたら買おうか。
この2chエロ漫画大賞も来年で10周年だそうで、おいこんなこと10年もやってんのかと思う反面
10年ならかなり権威ある賞なんじゃねぇかと思ったり。1位の得票数22票だけど。
10周年記念企画として、来年(2011年)夏ぐらいに2000年代エロ漫画大賞をやるらしいです。
2000年っていうと13歳とか14歳ですね俺。何読んでたっけーとか言い始めると止まらないので
その話は来年夏ぐらいにしましょうか。それまでここが続いてるのか知らんが。
Endless Whispers
もう平日のブログとか「ASn回やった。ぐったりした」しか書くこと無ぇ。
初クリア以来初めてスコア更新して8600京になりましたが、順位はもりもりと落ちました。
辛い。辛いよ僕は。必死こいてクリアした高難度アクションのクリアリザルトで「D」とか
言われるぐらい辛いよ。リザルトランクシステムも善し悪しよね。
そういやそろそろ公式から開発者リプレイが流れ始める時期ですね。どうなるんだろう。
ちなみに自分は「積極的に弾吸いに行った方が点が伸びる」ことに今日気付きました。遅っ。
夢を見る島
とりあえず伏線を消化しといた。全然伏せて無かったけど。でもアレですね、3連休のあとは
4日行けば良いだけですからね。土日以外の休みは上下2日分のニートアドバンテージを
もたらすから素晴らしいね。この話も何回したかわからないね。
1日2日の休日で色々と想わないといけないというのも貧乏臭くて悲しいです。
週休6.5日ぐらいになりたい。そのぐらいの生活だと精神に余裕が出る。ソースは俺。
莉織玲亜
ですが、この人達双子なんですね。そういや前作は双子STGがどうとか言ってた覚えが。
双子と言えばもちろん双子丼なわけで、当ブログは最初双子丼を推進するブログとして
立ち上げられたのです。流石に嘘だけど。でも推進してた時期はあった。
当時はCloverHeart'sにハマってたんですよね確か。ストーリーについては
今残っている断片的な記憶をほじくり返してもあんま人に勧めるようなものじゃなかった
ような気がする。ぶっちゃけ原画描きの絵が好きかどうかで決まるゲームだと思います。
そういや最近エロゲも全然やってませんね。最近というか元々全然やってないんだけど。
魔法使いの夜っていつ出るんでしょうか。今きのこテキストを読んで楽しめるかという
不安は若干あるんですけど。3年も4年も経ってるんだから感性自体が変わってても
おかしくない。パルフェとか今やっても楽しいんですかね。まぁ丸戸テキストの方は
めもらるクークが今でもそこそこ楽しいから安心だとは思います。
まとまりが無い感じで終了。ふとCloverHeart'sのことを思い出して懐かしくなったので
昔話とかしてみました。4年もやってるとまぁ色々とあるよね。読み返したくも無いが。
Rally the Righteous
多分面白いからなんでしょうね。STG真面目にやること自体久しぶりな気がする。
現在の状況ですが、ブルーベルさん×各パートナーでようやくNormalをAll。
どっちがマイハでどっちがツバサだか未だにうろ覚えですが、元気な子の方が
スコアも高かったしクリアも楽でした。バリア攻撃が拡散するのはちょっと辛い。
あとバリアの回復時間が長いのも今ひとつ。おとなしい子を使う人居るのかなーと
思ってたら上位陣には結構居るようです。うーん難しい。
まぁしばらくは元気な子を使います。どっちかというと元気な子の方が可愛いし。
可愛いの使っとけば大体問題ないよ。ブルーベルさんも大人の女性可愛いし。
嘘じゃないよ。灯ちゃんがペド可愛いのは認めざるを得ないところではあるけど。
お変わりなく
身内の飲み会に出て帰宅したらなんと3連休。マジで。何か色々と上手く行ってない?
まぁ月曜の22時ぐらいには虚ろな目で死にたいとか言ってると思うけど。
思うというか絶対言ってるよね。月曜23時に死にたいとか言ってる自分を想像したら
早速死にたくなって来たのでとりあえず寝ることにする。あと酒が大分来てる。
Reach Through Mists
こう毎日同じことしてるとループしてるんじゃないかと心配になりますね。
2年ぐらい前、夕方に起きてゲームして明け方に寝る生活を繰り返してたときも
同じ事思いましたが深刻さが全然違う。
ニート生活なら十年ぐらいループして頂いてもノープロブレム。
Consume Strength
Sphereって微妙にスペルがわかりづらくて書きづらかったのよね。
それはそうともうぐったりです。過大なストレスをかけて何かを達成するようなゲームに
段々と弱くなっていることを実感。スコアアタック以前に1回しかクリア出来てねぇし。
そして徐々に増える1垓勢。1垓は簡単に出そうとか嘘だったよ。少なくとも俺には出せないよ。
DL50
何も思い出せない。デスクトップにいつの間にかできてたmemo.txtを開いたら
「冬の同人誌で黒子がレールガンの陰毛食べててちょっとだけレールガンに興味湧いた」
とか精神病の患者が書いたに違いない文章が出てきたので怖くなってゴミ箱に放り込んだ。
いや書いたの俺だけど。俺の「とある魔術のなんたら」に対する憎悪はちょっとしたもので、
知人に勧められて3巻まで読んだ直後は引き裂いて燃やしてやりたい欲望に駆られたもんです。
当然スピンオフとか出てきたときは見たら目が腐るとばかりに無視していましたが、
冬で某大手が出してた同人誌を読んだらなんか行ける気がしてきた。そもそもに俺が
元々のラノベが嫌いな理由として「糞みたいな筋」「ファッキンな文章」「調子に乗ったあとがき」
があるわけですが、適当な女の子キャラ引っこ抜いて漫画やらアニメでキャッキャウフフさせれば
大体の問題が解決する。すげぇ。まさにソリューション(笑)。顧客の抱える業務上の問題を
あるべき姿に近づけた。あるべき姿って何だよ。俺が聞きたい。
まぁ別にレールガンじゃなくても良いんですけどね。咲夜がれもりあのおしっこ直飲みしても
それはそれで面白い気がするし。要は気合いだよ気合い。あと、黒子って本名なのか愛称
なのかよくわからない。レールガンの漫画買って確かめようと思ったけど、そんな暇があったら
前述の同人誌描いた人の既刊をかき集めるのが先だという極めて冷静な判断をした。お疲れ。
男坂
めどい仕事を投げつけられそうなので適当に忙しそうな様子を見せつつ定時に消えるお仕事。
帰宅後は適当にベヨネッタのhardとか進めてました。
モニタがでかくなったので絵は綺麗になったんですが、モニタ付属のスピーカーが
ショボすぎて音が微妙。テレビに比べてモニタが安めな理由はこの辺かもしれません。
チューナー代差し引いてもモニタの方が安いから仕方がない。
光デジタル出力が付いてるのでまともなスピーカー買おうかなーと思うも全体的に
高くて辛い。でもどうせ買うならちゃんとした値段の奴をーとかやってるうちにわけの
わからない方向へ進んでいくオーディオ道。まともに聞こえりゃ良いんだよまともに。
でもまともの基準がどんどん上がっていくのがこの道。
モニタ付属のしょぼい奴に慣れるまで我慢するのが正解な気はする。
Darkest Hour
1月3日の日本橋とかどう考えてもコミケ6日目が絶賛開催中なのでスルー。
もう面倒くせぇし通販で適当にポチポチやっとけばいいんじゃねぇかなと
思い始めた。探すのがめどい。もう最近色々と無気力でヤバい。
ということで引き籠もってC77のゲーム消化とか。
・Alternative Sphere
ブルーベル先生でNormalをAll。スコアは8000京弱。適当にブルーベル×マイハで
始めたら話の続きが気になってそのまま最後まで通してしまいましたが、機体性能的にも
ホーミングが適当な感じで使いやすいのでしばらくはこれで行くと思います。
ミス減らせば1垓は余裕で乗りそうねーとか思ってたら別キャラのランキングで1垓3000京とか
出ててちびる。今確認したらブルーベル先生も1垓出てました。ぬぅ。
・Erst Kerf
なんて読むんだこれ。ドイツ語的な何かな気はしますが発音はできない。
タイトルにドイツ語とかとても若干アレだと思わせておいて、見た目とか音楽が
結構良いのでドイツ語でも良いかなーという結論に落ち着く感じのゲーム。
よくわからん話はおいといて内容ですが、地形有りの全方位STG。任意スクロールで
ゴールを目指すタイプなので、FPSとかTPS的な色が結構あるかも。片手で
十字キー(orWASDキー)、片手でマウスを使う操作系がちょっとだけ珍しめ。
十字キーで移動、マウスで攻撃方向を決めて左右クリックで別々の武器を使用。
敵のAIが結構賢く、スニーキング的な動きも求められたりするのが面白いです。
敵に攻撃すると周囲の敵を呼ばれるので、死角から近づいて近接武器で即殺とか。
全体的に丁寧な作りで、アイテムのじゃらじゃら感とかも地味に嬉しい。
これは良いなーと思いつつ3面ボスまで進めた辺りでエラー落ちして終了。
そう来たか。1回ぐらいは通したい。
いうことで年末年始の休み終了でした。
明日仕事に行くか今から天井の梁ににネクタイ引っかけてアレするかの2択と言った
ところですが、流石に後者を選ぶ前には仕事辞めたいなぁと思う。辞めてもどうもならんが。
Inflation Square
月曜から仕事とか余りに現実味が無くてこのまま失踪したい。
いや家に篭もってるから失踪は無いけど。
とりあえずAlternativeSphere。スコアアタック大会も始まったのでしばらくは界隈の話題を
集めそうな気がします。どこの界隈だかよくわからんけどまぁその辺のニュアンスは
適当に汲み取って欲しい。
内容としては割とオースドックスな縦弾幕です。ショットとボム、あと弾消しバリア。
ボムのカウントが残機と共通なのが珍しいかもしれません。ボムるとカウント1減、
被弾でカウント2減。カウント0の時に被弾すると終了。オートボムなので抱え落ちが
無くて優しいねーとか思いそうになりますがむしろ逆。被弾できる状況では常にボムが
撃てるので、被弾=抱え落ちと言っても差し支えない。抱え落ちに定評のある俺には辛い。
ここまでは普通なんですが、普通じゃないのがスコアシステム。
世間一般の弾幕STGのスコアと同じぐらいの速度でスコア倍率が伸び、スコア自体は平気で
数千京とか行きます。京、億、兆、の次の京。現時点で数千京ってことは半月後ぐらいには
余裕で垓に乗るんじゃないかと。表示枠を見た感じ数千垓までは対応してそう。
スコアアタックに向けてまずはnormalクリア…と思ったら結構きつくて焦る。
今日1日頑張りましたが何回やっても最後で死ぬ。抱え落ちしなければ行けそうなんですが。
結構、というかかなり面白いのでいけるところまで頑張ります。スコアアタック大会もできれば
参加したい。(オンラインでプレイした時点で参加扱いですが)
心のスキマお埋めします
なんだかんだでC77も終了しました。いやー色々あった。
・2日目
身内と合流して始発ぐらいの時間で適当に会場へ。今回は東方関連の人手が自分含みで
3人いるから結構楽かなーとか思いつつ分担作戦考えてみるもあんまり楽にならなかった。
それでもなんとかなりそうな感じに丸めた辺りで、サークルチケット余ったから使って良いと
いう話が身内の身内から飛んでくる謎展開。
あとは頑張って買う…が、荷物の多さに足腰に限界が来て早々にダウン。
複数人で協力して買う場合、回る場所が減る代わりに冊数が増えるので肉体には厳しいです。
後で整理してみたら紙袋3杯分ぐらいの本を持ち歩いてた。死んでしまう。
東方関連の島はもう酷かったです。混んでる時の企業ブースとか、もしくは3日目の男性向け
みたいな密度。島中で何か買おうとしても、会計の最中に押されてなかなか買えない始末。
もう本当に委託で済ませたい。ってここ1年ぐらい言ってるけど、どうしても会場で買って
しまうんですよねー。
でも今回は特に辛かった。こんな思いをするなら同人ショップのマージンとかどうでもいい。
5時頃にホテルに帰って倒れ込み意識を失う。
・3日目
夜中に目覚めると酷い頭痛と吐き気と寒気。うえー風邪かこれ。
出発時間まで寝るとマシな感じになったので普通に出発。待機列ではかなり怪しい感じ
でしたが、屋内のファーストフード屋でスープ飲んだりしてるうちに回復してきたので
頑張って回る。3日目は大した量が無かったので12時には終了。身内と本を交換した後に
14時頃に離脱。
終わりと見せかけて3日目の本番はここから。
新幹線の切符を買い、浜松(実家)に止まる新幹線を探し、混んでいる中なんとか座り、
荷物を置き、コートを脱ぎ、暑かったのでセーターも脱ぎ、ちょっと喉渇いたし発車前に
何か飲み物買ってこようかなぁーと一旦新幹線を降りたところで
プシュー (背後でドアが閉まる
あぁん
あぁんじゃねぇよアホか死ね。ということで真冬のホームには財布(残九千円ぐらい)と
新幹線の切符とポカリスエットだけを持った薄着のシャツ1枚の男が取り残されたのであった。
素早く駅員に連絡して新大阪で回収してもらい、本日忘れ物保管所で引き取ってきました。
最大の危機だった朝の体調をなんとか乗り越え、3日目の新刊も回収でき、新幹線の席も
取れて、安心してた隙を突かれた形になりました。いやーいかんね。これはいかんね。
「メイドさんを右に」みたいだね。プレイした人はわかると思うけどあのゲームも人の心の
隙を突いてくるよね。無理矢理ゲームの話に結びつけようとしてるけど冷静に考えてかなり
酷いミスだったのであとで身内に突かれそうな感じはする。俺が悪かったよ。
身内と言えば、1つ連絡が。例のカードゲームは俺が買ったので買わなくて良いです。
特にそういうのを好んで買いそうな某氏は注意。前前回ぐらいのボードゲームが
とても若干アレな感じだったのでアレなのを期待されそうですが、ルールブック見た感じ
なんか凄い普通にまともそうな感じです。まぁやってみないとわからんけど。