2010-03

冷静と情熱の亜細亜

おいィ世界樹3の発売日が明日なんだが?まぁまだamazon未発送なんだけど。
明日発送されてもそもそもに受け取れないので週末…と思ったら週末は知り合いの
結婚式だった。もうフラゲして早解きできるような身分じゃねぇってことだね。
そんな身分だったときも割と適当にやってた感はありますが。



で、PTを考える。もうコメント欄辺りで先着5人に適当に1キャラずつ選んでもらって
旅立とうかなーと思ったけど最近の社会情勢を見るに5コメントは敷居が高そうだなー
ということで断念。真面目に考えようと思って公式でブログパーツ作って、貼り付けて
見たら見えなかったので断念2。プレビューだと見えないんですかねこれ。そもそも
javascriptがいかんのか。

構想はシノビ/バリスタ/ファーマー/ファーマー/ファーマーの田舎者PT。
設定としては、神経質なバリスタとその恋人シノビが最近の冒険ブームに
乗っかって田舎から出てきた土人3匹を引き連れて冒険ツアー的な何か。
土人連中のあまりの土人っぷりに、最終的にバリスタは発狂、シノビは
性奴隷になります。まぁ「農協月へ行く」なんだけど。やっぱ発狂だよな発狂。


まぁたまには設定にこだわってキャラメイクしようぜーとか思いつつ進めたら
いつの間にかどっかの世界観の丸パクリとか良くある話。設定にこだわるとか
言いつつ微妙に稼ぎ意識してる辺りが嫌らしい構成ですね。マジでこれでいくのか
どうかは知らぬ。ファーマー2匹が何事も無かったかのようにファランクスとモンクに
入れ替わってても見て見ぬ振りをして欲しい。



追記:左のバーの下の方に貼ったら行けた。サイドバーにこの手の物を置くのが大嫌いなので
近いうちに消えるとは思いますが(「あわせて読みたい」ぐらいのサイズと内容が限界)。
それにしても「船の名前」とか難易度高すぎるだろ…
スポンサーサイト



逆輸入

小町テレビ

みんな大好き発言小町がなんとアニメ化…じゃなくて普通にテレビ番組化。
みんな大好きって誰が大好きなのかよくわかりませんが。いや俺は大好きだよ?
わざわざネタを拾いに行こうとまでは思いませんが、紹介されてたら割と読む。


「トピ」とかいう単語が発音されてる様を思い浮かべてみるとネットスターみたいな
胡散臭さが醸し出されそうな気はしますね。ネットの言葉をリアルで聞くとなんか
異様な気持ち悪さがあります。その気持ち悪さを逆手に取って特に気持ち悪い言葉を
発音しまくって楽しむという遊びを会社の飲み会の隅っこでやってたら女の子に
ドン引きされた。良いだろ別に。「メタブックマーク」「増田」「ライフハック」とか
その辺の一周した面白さを理解できぬ者にはわかるまい。わからんでいい。


しかし冷静に考えると、朝10時とかその辺の時間にやってる「答えてちょーだい」とかと
あんま変わらない気もします。別にアレ以上の面白さがあるわけでも無さそうな。

ああ世紀末

amazonから箱のゴールドメンバーカード(1年で4500円ぐらい)が届いたので、
fallout3のDLCをバシバシと購入。DLCとかXBLAの安売りって定期的に行われますが、
実はゴールド限定なんですね。買ってから13ヶ月程ずっとゴールドだったので
気にしてませんでした。ゴールド販促の意味合いもあるのか。

そんなわけでとりあえず第三弾のBrokenSteelから…と思ったらクリア後の
話だった。セカンドキャラでイベント埋めしてる状態だったのでクリアとか
してません。セカンドキャラも30時間ぐらいやったし今更最初のキャラに戻す
のもなーということで適当にストーリー進めて終了。レベルキャップも外れた
らしいですが、元々の制限レベルに到達してないのであんまり意味がない。


しかしまぁゲーム自体は本当に良いですね。150時間以上やっててもまだまだ
驚くことがある深いゲーム。環境がある人は是非。PS3でもできるよ!
ちなみにXBOX版のDLCの安売りキャンペーンは3/30までなのでお早めに。
確か午前1時ぐらいまで。これ書いてる時点であと1時間ぐらいしか無いん
だけどこれ見て買う奴いるのか。

宿命のサジタリウス

例大祭新刊その他、委託遅れ組と初版瞬殺→再版組をメロンで通販しました。
適当にカートに放り込んでいったら平気で7~8000円ぐらいになって微妙な気持ちに。

確かに同人誌適当にカゴに放り混んでレジ行けばそれぐらいの価格帯になるのは納得
できるんですけど、ネットだと値段がわかってから決済ボタンを押さないといけないのが
辛い。思わずカートを再確認して削れる物が無いか考えてしまう。まぁ無いんだけど。

ある程度大規模なイベントがあったら数万飛ぶものだと思って諦めようかと思う。
いや削れるところは頑張って削るが。いつも同じ事言ってる気がするが。

四角クランク

思い出したようにバイオ5のDLCとか。
現在出てるDLCは大きく3つで、うち1個は対戦ゲー。バイオで対戦とか
色々しんどそうなのでとりあえずはスルーしてあとの2つをやってみることに。


・LOST IN NIGHTMARES
本編中の回想シーンでジルが窓から崖下に落ちてましたが、あの状況に至った過程の
話。初代の洋館っぽい場所で謎解き中心に進んで行きます。ドアを開けるときの挙動が
本編の蹴り開けでは無くちょっとホラー臭い感じの挙動。多分昔のバイオを
やりたかったんでしょう。確かに結構怖いんですが、その辺に「スコアアイテム」とか
転がってて若干の違和感。どうせやるならその辺はしっかりしろよと。

各所に初代からのファン向けのネタが入ってて、好きな人はニヤニヤするかも。
みんな大好きウェスカーも出てくるし。


・DESPERATE ESCAPE
本編でジルと分かれた後から最後に合流するまでの期間、ジル側が何してたかの話。
こっちはまさに今のバイオって感じ。ひたすら戦闘。ボスも色々出てくるし、
時間耐久の防衛っぽいシーンもあるので戦闘好きには楽しめるんじゃ無いですかね。
難易度的にはそこそこ。初回だと死ぬかもしれませんが慣れればそこまで難しいことも
無さそう。最後はアレだけど。あとプロフェッショナルは相当しんどいらしい。



どっちも初回プレイで相当ゆっくり進めて1時間程度。
1個400ゲイツ≒600円。まぁ良いんじゃないですか?

個人的にはLOST IN NIGHTMARESをもうちょい頑張って、1~3、0、ベロニカのリメイクを
やって欲しい。初代1→GC1の時に感じた衝撃に近いものをLOST IN NIGHTMARESで
感じました。いやー次世代機凄いね。いつまで次世代なのかわからんけど。

nuka grenade

会社の方の同期で飲み会。椅子の背にかけてた上着から隙を突かれてipodtouchを
取り出され、丁度表示されてたジャケット絵がいかにもアレな東方アレンジの絵
だったりして、「流石に無いわー」とか「可愛い絵だと思うよ☆」みたいな色々な
反応をされてまぁ確かにナズナズは可愛いよね、最近虎の人(名前忘れた)との
カップリングが流行ってきてるよね、でもそういう微妙なフォローはいらないのよ
僕とか思いつつ今日も元気です。元気ですか?元気では無いかもしれない。

ダル

先週土曜ぐらいから風邪っぽくてずっとダルい。
寒気頭痛微熱鼻水ともう白々しいぐらい風邪なんだけど定時に帰って良いスかねー
とか言った日にはまーた病弱扱いされるわ、課長に呼び出されて体調管理が
うんたら言われるわでめんどいので定時+30分ぐらいでしれっと帰る。

まぁ病弱扱い意外と得だけど。
単に寝不足でダルそうな顔してるだけでなんか早めに帰らされたりしてラッキー感。



ダルいことはダルいので、世界樹とかシュタゲドラマCDとかをamazonさんに注文して
さっさと寝ます。もう買いに行くのがダルいよね。発売日1日後とかでも別に良いから
家まで届けて欲しい。あと、最近佐川の配達員からモノを受け取るために玄関まで
行って応対するのがダルいので次はその改善をお願いしたい。窓開けといてそこから
放り込んでくれるお急ぎ便サービスとか。俺の部屋10階だけどそこは企業努力で頼む。

gold rush

ガルーダ2のアレンジモードをなんとなく進める。
2色の弾があり、片方をショット、もう片方をレーザーで消して石にできるシステム。
ここだけ聞くと斑鳩系に見えるんですけど、

覚聖→石が減る。スロー化。自機攻撃強化。
敵破壊時、その敵の撃った弾が金塊に変わる
覚聖絶死→石が減る。スロー化。自機攻撃強化。
敵破壊時、その敵の撃った弾が消えて撃ち返しが発生(得点になる)


やっぱりガルーダで、

石が切れたとき→金塊が減る。加速。自機攻撃さらに強化。
ショットレーザー問わず全ての弾を消せる。(得点になる)



…何これ?
多分ガルーダ知らない人は覚醒絶死の辺りで既に謎だと思うんですが、
知ってる人も赤走行の仕様に混乱するはず。これで何が起こるのか。
基本的に弾消しで石を集め、覚聖で金塊に変え、弾を大量に吐く敵の前で
赤走行して生かさず殺さず大量に弾を破壊して得点を稼ぐゲームになります。

で、もう1個このゲームをおかしなことにしてるのがレベルシステム。
ノーコンでAllするたびにゲームレベルが1上がり、レベルが上がるごとに
弾の量が増加。ある程度レベルが上がってくるとこんなことに。



何やってるのかわからなさが凄い。
虫姫ふたりのアレンジも弾消しまくりでアイテム出まくりなアホゲーだった気がしますが、
比較にならないアホゲーっぷり。破壊可能弾の嵐でボスに攻撃が届かないけど、得点だけは
山ほど入るのでエブリエクステンドで残機増えすぎとかアホにも程がある。

なんか今後の弾幕STGはこんな感じになるのかもしれないなーとか思いました。
弾幕STGがSTGとは割と別ゲーであるのと同様、この手のも弾幕STGとは別ゲーだけど。
稼ぎ始めると時間がやたらかかるのでアーケードに置くと回転率悪くて死にそうですが、
仮にコンシューマで新作を出すとかそういう話になるとこの手の弾幕と見せかけて実は
ドンドンバリバリチンチンジャラジャラーなゲームの方が多分初心者受けも良いし
そこそこ楽しんでもらえる気もする。

0000

最近、fc2の挙動が不審で困る。特に23~0時ぐらい。目立つところに広告があるわけでも
ないので多くを要求するわけでも無いですが、いややっぱりもうちょい多くを要求したい。
重いのもアレだけど書いた文が消えたりするのはもっとご勘弁。



最近の漫画とか。例大祭新刊の話しようかなーとか去年も言ってた気がするけど、
同人誌の話を公の場ですることはマジで危険が危ない気がするのでどうにも動きづらい。
でも1年2年経ってから思い出したようにこれは名作だとか言ってみてもまんだらけで
数千円出さないと買えないとか嫌な状況になってたりするんでその辺はどうにかしたい。


惡の華(1)
この表紙はズルいだろ…twitterの方で進められた別冊マガジン連載の漫画。
ジャンルなんだろうこれ。青春鬱屈漫画?主人公の中学生がクラスの女の体操着
盗んだところを別の女に見られてーとかいう展開。「中学生」「体操着」「見られて」
ってだけでおいこれはもうアレだぞアレって感じでとても楽しい。そういう屈折したの
が好きな人は是非。


進撃の巨人(1)
これも同じ筋からの紹介。同じく別冊マガジン。「人類は巨人から身を守るために
高さ50mの壁の内側で生活~」とか「この壁が破られたら人類の活動領域が大きく後退~」
とかその辺だけでご飯3杯ぐらい食えそうなんだけどどうすればいいのこれ。詳しいところは
適当にググってもらうとして、展開が超速なので単行本1巻だけだと読み足りない。
読み返しても読み足りない。完結してから一気に読みたいなぁと思うも、多分我慢できない
ので2巻が出たら即読む。

あと、巨人のデザインが良い感じにキモくて素晴らしいですね。主に中型の連中。


限界集落温泉 (1)
鈴木みそ結構好きなんだけど、ビームとか未チェックなので単行本がとらのあなに並ぶまで
何描いてるかもさっぱりわからない。表紙見ても何描いてるかさっぱりわからなかったけど。

IT系の業界から夜逃げしたおっさんが、山奥の限界集落でネットアイドルとかカメコ連中を
良いように踊らせて、経営難のために立ち退きを迫られる温泉旅館を救うのか救わないのか。
というかこれで話続けられるのこれ…「銭」はいくらでも続けられそうな感じだったんですが、
これは割と話が限定的な感じで難しそう。どんな感じになっていくのか気になるので次も買う。


GTO SHONAN 14DAYS(3)
GTO懐かしいなぁGTOとか言いながら惰性で買ってるうちにあっという間に3巻なんだけど。
なんつーかやってること同じだよね。GTO自体2000年過ぎぐらいの漫画だから良いのか。
でもあんまりにやってること同じすぎて、えーと、まぁいいや。当時を思い出して懐かしい。


ゼロ年代SF傑作選
漫画じゃないが。ゼロ年代という言葉のいやんウフフな感じに惹かれてうっかり購入。
「ゼロ年代」って「リアルフィクション」とか「新伝綺」みたいじゃない?
リアルフィクションもハヤカワか。いやゼロ年代って誰が言い出したのか知らんけど。

短編集と見せかけて何人かは自作の既存の世界観に載っけて外伝書いてるだけだったり
するので注意が必要。マルドゥック・スクランブルは普通に面白かったけど、短編として
どうなのかは知らない。他の外伝系はいまいちだったこと考えると、知らない人には
微妙なのかも。おすすめはやっぱり「おれはミサイル」。短編は短編の中でそれなりに
完結する方が好み。

なんとなくamazonレビュー見てみたら「リアルフィクション」という単語をふんだんに
使ったレビューが上がっててびっくりしました。リアルフィクションという言葉を使って
単文を作りなさいとかいう問題だったらかなり良い点取れる気がする。やっぱり比較的
「ゼロ年代」って言葉と近い概念らしい。よくわからんが。



以上ー。次辺り恐怖の同人誌レビュー行くか。もう4年もやってるんだし怖いモノは無いだろう?
と言いたいところだが怖いモノは怖い。4/1辺りに書いて速攻で消すか。

Battlefield Forge

腕輪がしょぼい

思い出したようにシレン4。あがらずの森終了しました。
レベル1固定の持ち込み不可、合成であれこれして凌ぐ系のダンジョン。50階建て。

回数だけならもっと不思議より沢山やったんじゃないですかね…10階ぐらいまでに死ぬ率が
8割ぐらい。10~12階で稼いでるときにゴロズドン(鈍足の敵)に殴り殺されるという人として
恥ずかしいプレイが1割ぐらい。

細かい攻略とか。


・全体的に
ちからの草、天の恵み、地の恵み、壺増大、吸い出しについては祝福のために基本取っておく。
壺増大については合成の具合と相談で使うのも有りか。天地恵みを取っておくのは、拾った
装備が万一呪われてた際の保険の意味合いもあり。そういう意味ではメッキも持っておく。
弟切草、いやし草は飲まない。3個以上出たら飲む。


・序盤
合成の壺を惜しまず使って、10~12階のマゼルンゾーンへ到達する。
どっちかというと盾を優先した方が事故率は減りますかね。まぁどっちも
強くしないとしんどいけど。
敵はタイガーウッホが特にやヴぁいので、装備が弱いときはアイテムを使う。
あとチェインヘッド。角抜けで殴られて死なないように注意。

・10~12階
どうたぬきor隕石or朱鋼石辺りに状態異常武器や杖をバリバリと合成。
盾はそこまで必須なものは無いです。爆発、炎、見切り、ギャドン、無いよりマシ。
あとは弟切草といやし草を全力で合成。薬草まで合成するか迷うところですが、
スロットが空いてればありかも。
ハラモチがあったり、バナナが余ってたりすればフワッティを延々と狩って少しでも
レベルを上げる。同じ杖が複数本あれば合成して持ち物を空けることも忘れない。

・13~19階
一部の攻撃力がアレな敵に注意。あとケンゴウには惜しみなくアイテムを使う。
そこそこ装備が強ければ壁を背にして殴り合い、弾かれた時点でアイテム使っても良いけど。

・20~22階
合成チャンス。ケンゴウ+ぬすっトド(19-21)、マゼモン(20-22)、ノロージョ姉(22)という
絶妙な配置により稼ぎは若干やりづらい。トド見かけたら頑張って殺す。ここの時点で
異種合成は終わりなので、印に空きが無くても将来を見越して別の装備に印だけ付けとく
のも有り。成長して印が増えたあとに壺で合成。杖のまとめ合成を忘れずに。

・23階~
カッパ、エリガン、チェインヘッド、めまわし大根、ゲドロ、etc。全力で降りる。
めまわし大根(31-33)は混乱避けの腕輪があれば良いんですけど、無ければ即座にアイテムで
対処。ちからは生命線なので絶対に下げられてはならない。

・35~40階
タイガーウホホ再び。この時点でも殴り合うのが辛いようだとこの先しんどい。
装備ができてればここでアイテム補給。天地恵みの巻物を読み、余った装備を
壺で合成し、空いたスペースにギタンを詰める。まぁいつもの逃げ切りパターンです。

・41~50階
41から逃げ始めるかどうかは人によりますが、オドロとかバナナ変化がいるので
逃げて良いと思う。45-50階は固定ダメージ祭ですが、ここまで来られたなら
大抵はHPが結構あるのでなんとかなる。ホラーラビの引き寄せだけ注意、
部屋に入ったら面倒臭がらずちゃんと見渡し、アイテムの全てを使って対処。


敵の強さが加速度的に上昇して終盤が修羅の道になるもっと不思議系と違って、
あんまり最後はきつくない。序盤と30階前後をどう切り抜けるかが問題か。
一番大事なアイテムは祝福の壺。ちからの草と巻物を祝福ブーストしないと
まともに敵と殴り合えない。ちからが低いと矢とか石もゴミになるのでしんどい。
まぁそれ以前に序盤で合成出ないと死んじゃうんだけど。



次はどうしようかなーとか考えているうちに世界樹が世界樹が。
なんかガルーダ2も再開しちゃったのでそんなに時間無いです。
あと、実績が加算されないゲームに対するやる気の減退が酷い。病気か。

到達Ⅱ

うおあー20万だー

ということで200000ヒットを迎えました。移転してから3年半強、移転前から数えて4年強。
fc2が記事に振ってる連番も1300とか行ってて何やってるんだろうね自分感が徐々に
隠しきれない。2年前ぐらいから徐々に適当感が増し始め、就職してからはさらにそれが
顕著な感じだったり、twitterに書いたことと似たようなこと書いたりしつつなんとか毎日
続いてます。ほぼ毎日。ほぼ。

まぁこんな感じで毎日ダラダラと書くという作業を始めるきっかけになったろじっくぱらだいすさん
とか11年選手ですからね。4年とかまだまだ。あと、あっちは安定した質で11年もやってん
のが凄い。こっちは4年でご覧の通りだよ。逆に3~4年前の文章とかアレすぎて見たくも
無いけど。



と、そんな感じでここ1年ぐらいの状況を反映した感じの20万ヒット記念でした。
こういう機会に左メニューのリンク集とかもメンテしないとなーと思いつつ大抵はしない。

左上の方にこっそり入り口がある別ページについては数ヶ月に1回ぐらいのペースで
こっそり更新してたりするんですけど、かなりこっそり感が強くてあまり気付かれない。
まぁ大したこと書いてないし…じゃあどこに大したことが書いてあるんだと言われると困る。

Bosium Strip

例大祭新刊がメロンから届いたので適当に崩す。今回は25冊前後に抑えたので、
平均的な質も結構高くて満足。とらのあな分を回収しても30冊ぐらいで収まりそうな感じ。
もう一回り、いや二回りほど抑えられそうな感じはします。通販で20冊、イベントでは30~40冊
ぐらいに抑えられると財布的にも時間的にも部屋のスペース的にも色々と嬉しい。

星蓮船の人達も徐々にキャラが掴めてきた気が。何が酷いって原作あんまやってないので
キャラの印象が最初から二次寄り。あんまやってないどころか、一週目から手癖でセリフ
飛ばしちまったいっけねぇ的なのがよくあるのでよくわからない。まぁ咲夜さんとか
レモリア辺りが原作で何喋ってたかとかも今となっては記憶の彼方なのであんまり問題は
無いですね。緋をやってない組なので昔の人のことは忘れそう。

それはそうと、次回作はどうなるんでしょうか。文2が来たと言うことはこれで
早苗ちゃん三部作は終了し、次回からは別の人が入って来るのかもしれません。
やったね早苗ちゃん、嫌な印象が付いたまま出番終了だよ!

意表をついて花2とかかもしれませんけどねー。これまでの人たち全部出たら
ちょっと楽しそうだけど、対戦ゲーのバランス調整はキャラ数の二乗に比例して
きっつくなるので流石に無理か。



20万ヒットが目前なので昔を思い出して比較的普通に東方の話とかしてみました。
実は東方ブログだったんだよねここ。記念に「俺と東方」というタイトルで2000字
ぐらい書こうかと思ったけど気力は無いのであった。「俺と○○」シリーズはそのうち
どっかでやりたいとは考えていたりいなかったり。

いちごコンプリート

今日も1日excelに値を打ち込む仕事だった。SEというかオペレータとかタイピスト的な
単純なアレが多い気がするんだけどどうなのこれ。まぁ金もらえりゃなんでも良いけど
もうちょい楽したい感はある。週休5日は欲しい。



シレン4とガルーダ2を放置してやる気の無い生活を送ること2週間、あっという間に
世界樹3が近づいて来ました。やる気は結構ある。久々に手書きでマップ埋めるか。

この手のゲームは毎度毎度PT構成とキャラ名で迷うのであらかじめ決めとこうと
思うのですが、決められた試しが無い。気付くと発売日になって、説明書読みつつ
迷いに迷って、結局無難PTに苺ましまろとかのキャラ名付けて出撃したりする。

今回こそは若干チャレンジャブルなPTに苺ましまろとかのキャラ名付けて出撃したり
したいです。つーかそろそろ苺ましまろ以外で、6人前後がセットになってて、1人2人が
増減しても困らないようなPT名ネタを考えて使い回せるようにしたい。

押したり、引いたり

ipodtouchを弄ったり、弄ったり、そして弄ったりして気付くと0時ぐらいになる今日この頃。
CDのジャケット絵集めるのとかついやってしまう。めんどいけど。音楽を選ぶ画面で
横向きにするとジャケット絵が並ぶ画面になるのが良い。音のデータだけ売る商売をしつつも、
この辺でモノを持つ感じの欲望をケアしてるところは好き。

アプリは…今の所あんま良いの無いですね。なんというか、タッチパネル上に十字キー的な
何かとボタンを出して操作させるのは根本的に間違っていると思う。DS初期の迷走感を
彷彿とさせる。メテオスとか出来れば結構楽しそうだけど、DSの画面でも結構ギリギリの
操作性だったのでtouchの画面サイズ+指の太さだとしんどい。

あ、ゲームじゃないアプリは結構良いです。無線LANのアダプタがぶっ壊れたので1日ぐらいしか
触れてませんが、twitterクライアントとか2chブラウザは非常に優秀。PCいらなくなるは流石に
ギャグというか林檎信者怖いなーですけど、寝たままテレビ眺めつつ実況したいときとかは
確かに重宝しそう。というか一般携帯のブラウザは何故あんな重いの?

Scavenger Folk

そろそろ例大祭新刊拾わないと売り切れる、ということでメロン通販でガッと注文。

しかし巡回用アンテナと通販サイトを突き合わせることすら面倒臭いです。
サークルチェックも面倒だし、もう買うサークルを網羅した一覧を作って
カタロムと各種通販サイトに連携できるようにしたらどうか。会場で買えた奴だけ
チェックを外し、あとは放置すればメロンやとらから勝手に本が届く。

まぁそんなアホみたいな買い方しないで買うの絞れって話ではあるんですけど。
最近は減らすように努力はしてます。総集編で買えばいいかなーって奴を買わないとか。
反面、同じ本でもバージョン違いのために複数回買ったりする。もう駄目なんだよきっと。

謎のコラボ

昨日ぐらいからそこら中で漏れてましたが一応。


MHP3公式サイト

来た来た。なんかトップページにシレンが居るんだけどどういうことなのこれ?
シレンのことはおいといて、動画も出てますね。これ見よがしにティガとかナルガとかガンスとか
出しちゃって、P2Gの要素が色々入るみたいですね。triはボリューム的に寂しい部分もあったの
でその辺は期待。

反面、せっかくtriで一度リセットしたんだから無闇に特盛りにしないで欲しい気持ちも
あったり。じっくり時間をかけて、MHP3G辺りで完成させてくれりゃ良いよ。

発売は今年の年末。…流石に遠い。しばらくは忘れて待つ方向で。

あらい

まーた本番環境に乗ってるプログラムがトラブル起こしやがって、修正ミスとか
アホなの?死ぬの?このソースを修正したのは誰ダァーとか叫ぼうかと思ったら
直したの俺だった。そうだったそうだった。去年の秋頃に直したねこれ。


まぁそんな感じで大体元気です。元気だよマジで。

林檎狂

昨日は会社行事とか身内行事で家に帰らなかったのでお休み。
で、今日は徹夜明けのアレな頭で

林檎教


買ってきました。3万円。PS3と同じ値段なのこれ…



とりあえずはitunesをインストール。かなり嫌々というかipod最大のネック。
しばらく使ってみた感じ…まぁ良いんじゃないですか?数年前に1回入れたときは

画像ファイルを勝手にQuickTimeに関連付ける

Webブラウザで画像を見るときもQTで開かれる

保存できない

画像の保存には有料版が必要です☆

でブチ切れてアンインストールしたんですけど、流石に今はそんなことも無いようで。
ソフト自体は若干重いですし、そもそもファイルの管理方法がよくわからないなど
細かい不満はありますがまぁ仕方ない。仕方ないね。

そんな感じで態度を軟化させつつ半日ぐらい手持ちのCDをインポートしてました。
WMPで取り込んだmp3流用しようかと思ったら、アーティスト情報やアルバム情報が
上手く取り込めなくて断念。もう面倒臭いのでACC形式で取り込んでipodはipod用の
ライブラリを構築することに。


次はカバーと液晶のフィルタを買う予定。光沢画面に指で触るとか気持ち悪いので
非光沢のフィルタを。あとカバー。なんでこんな傷つきやすそうな作りなんでしょうねこれ。

信頼のおけるアレ

そういや今週末ってか明後日例大祭なんですね。
なんか身内が行くらしいので文2は手に入れられそうな感じです。

しかし4年前に比べると熱意が大分アレになったなぁとしみじみ思う。ちゃんと
コンプリートできるんですかね。当時に比べればSTGの基礎能力は大分向上したと
思われますが、金閣寺とか波粒みたいなゲロを突破できる根性が未だ残っているかと
いうと怪しい。星Lunaは折れたし。いやまだ7月ぐらいになって突如やる気が爆発して
クリア出来るかもしれないけど。



同人の方も大分買う気が…と見せかけてイベントの後はやっぱり死ぬほど買ってます。
新規開拓する気力は無いけど今まで買ってる奴はやっぱり好きなんですねこれが。

新規と言えば最近3日目東の外に並んでるような人の総集編をよくまんだらけとかで
買ってるんですけど、やっぱ外壁の人は偉いねーとしみじみ。いや本当偉い。外壁
全部が偉いわけでは決してありませんが、やっぱ安定感が違う。

Molten Slagheap

ゲームに対するやる気が減退すると何も書くことねぇなーとしみじみ。
以前はそれなりに読書もしてたんですけど、就職してからはゲームとネットがメイン、
紙媒体は秒で読める漫画中心に。脳が緩くなりそう。

たまには字の本も読むぞーとか叫びつつラノベを投入してさらに緩い感じにしてみるのはどうか。
這いよれ! ニャル子さんがちょっと気になる。そういうアホみたいなタイトルで釣るのはもういいよ
とか思ってたけど、キャッチコピーの「ラヴ(クラフト)コメディ」で吹いた。誰が上手いこと言えと。

Vampiric Link

朝からシステムトラブルで凄いグダグダ感を醸し出しつつ1日終わる。
もう3月も中旬ですね。そろそろ就職して1年なんだけど1年経つと退職金が出るんだっけ。
失業保険が出るんだっけ。どっちでも良いから適当に辞めてニートしたい。切に。



定期的にすると言いながら不定期に行われる最近の漫画話。

バクマン(7)
今検索して知ったんですけど、バクマンって「バクマン。」が正式名称なんですね。
なんとなく座りが悪いから勝手に丸取っちゃったけど。
「私のパンツ見たいですか?(要約)」がちょっと面白かったです。そんな方向性なのか。
方向性の話をしてる漫画の方向性がやや危ういというメタ構造が地味に楽しい。

STEEL BALL RUN (20)
ジョジョは通算100巻だそうでおめでたい。
しかし最近何やってるのかよくわからんですね。前回何やってたか忘れてる&今何やってるか
よくわからんのコンボでますますよくわからん。完結したら通して読み返そうとは思う。

真月譚月姫 (7)
何か凄い間が開いた気がする。amazonによると6巻の出版日は2008/03/27。正気か。
案の定何やってるかさっぱり覚えてないわけですが、なんか結構良い話な気がする。
月姫本編に関する記憶とかあやふやすぎて「アルク可愛い」ぐらいしか残って無かったり
しますが、やっぱりアルク可愛かった。こんな良い話だったっけ。あと、割と大胆に乳が
出てきてビビった。乳出しおkの雑誌で連載してたっけこれ。

楽屋裏 (3)
知ってる人は知ってる魔神ぐり子。これはエッセイモノです。最近流行と言えば流行か。
結構楽しみにしてたんですが3巻で終了とのこと。と思ったら名前変えて同じ雑誌で継続
してた。名前変えた意味あんのか。作中だと「同じ名前で単行本出し続けるとどんどん
初版の部数が落ちる」とか書かれてますがその辺は不明。

百舌谷さん逆上する (4)
どんな話なのか未だに掴みきれない。まぁカバー裏のために買ってる感強いし別に問題無いが。

賭博堕天録カイジ 和也編(2)
1巻が出た時に触れたかどうか覚えてない。麻雀編は買ってないんですよね…
今回はまたオリジナルゲームに戻ったので買いましたが。字が少なめでバシバシ進むので、
1冊だけだと読み足りない。バクマンとか1冊読むと疲れるんですけど。



なんか結構な数買ってる気がするけどどんな漫画だったか覚えてないのが多い。
ここ最近(上記の辺)だと月姫がちょっと心に残ったので最初から読み直そうかなーと思ったら
どこにしまってあるのかわからなかった。そりゃ2年前の漫画とかどこにあるのかわからんですよね。
そのうち探そうかなーと思いつつ新しいのがどんどん入荷されるので探す暇がない。

けだるさがーほらぐるぐるまわって

シレン4
→倉庫がいっぱいで持ち物が片付けられない。
持ち込み装備作るための倉庫が無い。もうだめだ

ガルーダ2
→2ボスで絶死練金失敗して、ウェッハで絶死練金失敗して、
セセリで絶死練金失敗して、6面頭で死んだ。もうだめだ

バイオ5DLC
→落とそうかと思ったところでゴールドメンバーシップが切れていることに
気付いた。協力プレイができなくてもうだめだ


なんか風向きが悪い感じがするのでPS3かipodtouchを買って運気の風水を
アレするべきだと思う。もしくはモニタもう1枚。もしくは全部。もう全部いけよ全部。

大根水増

厨腕輪乙

か…勝った……

ということでシレン4浜辺の魔洞完走。お疲れ様でした。
後半はとても神経が疲れました。もうやりたくない。
動きは大体攻略wikiの通りです。いくつか重要そうな部分を以下に。


・腕輪3種
画像の気配察知と壁抜けに加えて回復。3大チート腕輪と評判ですが、大体そんな感じです。
というかこれら無しでクリアは凄いと思う。壁の中に入ればパコレプキンと戦車以外には
何もされないので、1ターン10の壁ダメージだけ耐えれば良し。周りに敵がいなくなったら
回復に付け替えて歩く。敵との距離は気配察知で測る。どれが欠けても相当しんどいはず。

・ねだやし
大根に。今回は当てた相手の上位種も抹殺するので、眠り大根が出た時点でぶち込み、
後顧の憂いを排除しておくのが吉。後顧の憂いとは乱れ大根の事を指す。狂戦士は無理。

・動かずの盾
隠れキーアイテム。無いととんでもなくしんどいゾーンが数フロア。具体的に言うと、
フロア中の敵+シレンを自分の周りに引き寄せるという意味不明な能力を持つウサギが
出てくるフロアです。無いと、1歩歩いた瞬間に6体ぐらいの敵に囲まれてレイポゥされて
終了。ただし、高飛びや場所替え、飛びつきを活用するためにメイン盾に合成しては
ならない。とりあえず持っておいておもむろに装着。防御力の低さが気になりますが、
敵は全部ウサギが引き寄せるので問題ありません。あとは気配察知で敵が集まってる
ところを避けて進む。

・合成
マゼルンで異種合成。目つぶし混乱かなしばり無気力、あるものは何でも剣にぶち込んで、
少しでも被ダメを抑えて回復の腕輪が出るまで凌ぐ。いやし草か命の草があれば空いた
スロットに入れてHPを水増しするのも良いかも。回復の腕輪出ないと最大HPってあんまり
ありがたくありませんが。
ちゃんとレベル上げしておけば50階ぐらいで装備の成長が限界に達する(=印数無限)なので、
装備は頑張って持ち運びましょう。マゼルンゾーンで在庫整理できるのでそんなに困らない
とは思います。

・店
攻略wikiでもexcel製の自前でも何でも良いので、価格表を準備する。
店が出たら面倒くさがらずに装備品を全部鑑定し、腕輪と壺に値段を
書き込む。杖の残り回数を確定し、草と巻物を効率的に消費。

・道
走らない。いや俺は走るが。でも30~40階辺りからあまりの責任感に走れなくなる。
50~60階越えて走る奴とか勇者認定。まぁ走ったけど。結果として魔法無効印を
消されたわけだけど。



まぁ結論だけ言うと腕輪3種強すぎってことでした。完。
引きが良かっただけなのに偉そうに講釈垂れちゃうおとこのひとって…



次は持ち込み系で遊んでみるか、と思うも3月も既に8日で、世界樹3が徐々に迫る。
勇者のくせになまいきだ3とかも出るんですよね。どうするか。でもせっかくだから
図鑑も埋めてみたい気持ちはある。気持ちは。

Misers' Cage

週末が短い。



以下、最近の色々とか。

・シレン4
浜辺の魔洞68階。もうこれでクリア出来なかったら絶対クリア出来ねぇーって
思っても普通に死ぬのがシレンだし、その後に何故かクリア出来るのもシレンなんだよね。
まだ生きてるけど。というか復活草3回分も残ってるし、大根は根絶やしたし、盾には
爆印も入ってるし、腕輪は気配/回復/壁抜け揃ってるし流石にいけるんじゃねぇかなーとか
虚勢を張りつつ不安で仕方ない。具体的には盾に魔法ダメージ変換と炎軽減が入ってない
こととか。背中の壺を持ってないこととか。


・ipodtouch
最近何故か欲しくなってきて困る。apple嫌いというかitunes嫌い、もっと言うとQuickTimeに
我慢が出来ない人間なんですが、実際に店に行って触ってみるとレスポンスが一番良いのが
ipodだから困る。タッチパネル付いた類似品も色々あるんですが、触ってみるとあんまりに
適当な作りに愕然とするレベル。itunes使わないipodtouchがあれば良いんですけどね。


・箱
ゴールドメンバーシップが切れたとかメールが来てた。箱を買ってから1年ちょいが
経ったことになりますね。棚を見てみると結構な本数のゲームが並んでおり、まぁ
これだけ使ってれば買った価値はあったかなぁといったところ。1年~1年半前ぐらい
は箱とPS3どっちが良いって言われたら迷わず箱を勧めてたけど、最近は割と微妙かも
しれません。STG好きなら迷わず箱なんだけど、品揃えとか将来性考えたときに箱を
勧められるかどうか微妙なラインになってきた。XBLAとか良いのあるんですけどねー。
PS3のダウンロードゲーに何があるかよく知らないので比較出来ず。

ちなみに、意外と知らない人多いですが、XBLA(=XBoxLiveArcade、箱のDLゲー)には
全部体験版があったりします。普通は体験版を落としてみて気に入ったら金払って
完全版をアンロックする方式。箱買ったけど何して良いかよくわからん人には体験版お勧め。

近親モノ

シレン→シレン→ガルーダ→シレン→シレン→ガルーダぐらいのペースで1日過ごす。
どっちも徐々にやり方が掴めてきた感。

・シレン4
そろそろまともなゲームがしたくなってきたので浜辺の魔洞に取り組む。今回のもっと不思議。
やっぱり合成がキモになる感じか。朱剛石の刃/隕石の刃/どうたぬき辺りの中堅武器を育て、
マゼルンで印を付けてく感じ。何回かやって29階までは到達できました。

今回のシステム的な特徴として「最大HPが増えるほど自然回復が遅くなる」というものが
ありまして、これまでのシリーズとは逆になっております。序盤に死ぬことが少なくなった
分、中盤以降が厳しい。極力ダメージをもらわないような動きが要求されますが、どうしても
通路ではダッシュしてしまう病気。しばらくはクリア出来そうに無い。


・ガルーダ2
ラスボスまで。攻略の肝はちゃんとボムを撃つこと。いつも同じ事言ってるNE!
正確にはボムじゃなくてバリア。1機につき4回分バリアが供給されるので、きちんと
バリア撃ってれば簡単にクリア出来るはずなんです。危険な時は石が残ってても覚聖より
バリアを使うべき。バリアが残り1回になったらオートバリアを期待して覚聖。

これで勝つると思ったらラスボス最終形態がどうにも堅いです。堅いながらもボム連射すれば
沈むラーサとは違い、こっちは余裕のボム無効。ボム吸収だった1よりマシとはいえ、
辛いことは辛い。アサギ使うと瞬殺できるらしいですが、ずっとアゲハでやってきたので
最初はアゲハで通したい、というかアサギだと多分ラスボスまで辿り着けない。



そういやバイオ5のDLCも出てるっぽいので早いところやりたいです。暇があれば。無さそう。

というお話だったのサ

仕事終わってさてシレンの続きやるかーと思ってDS出したら何故か電源が切れてて
悲しみに包まれる。中断せずに電源を切ったので倒れたことになります。そうだね。
別に切ってないのにね。お前が勝手に切れたんだから倒れたことにすんなよと
突っ込みたくなるけどマシーンは非情だから仕方ないね。

そんな感じでゲームやる気が若干失せ、積まれてる本でも崩そうかなーと思いつつ
気付いたら2時間ぐらい寝てた。いつに無くダウナー系な週末の始まり。

季節を抱きしめて

延々とシレン4。ガルーダ2もやりたいのはやりたいんですが、帰宅途中の電車でシレン4を
始めるとそのまま深夜1時ぐらいまで止まりません。最近夜更かしを覚えて困る。ギリギリの
試行の結果、2時寝7時起き、昼休み30分寝れば20時40分までは残業行けると判明。
ということで日々1時半ぐらいまでゲームをする。死ぬのか。



シレンの方は、もっと不思議は一旦置いておいて変則持ち込み不可ダンジョンを延々と。

・装備ダンジョン(レベル1固定)
レベルが全く上がらない。ただし装備と装備強化の巻物、合成の壺が大量に落ちているので
その辺でなんとかしつつ進む。全50階。今回導入された装備成長システムがテーマな
ダンジョンと言っても良いかもしれません。

武器自体の成長度合いが低いと強化値限界や印数限界のせいでどうにもならないので、
自分のレベルが上がらなくても武器のためにある程度は戦ってやる必要があります。
まぁもっと不思議で求められる階層+2みたいな厳密な稼ぎはいらなさそうなところが魅力。
クリアすればかなり強化値のついた武器が持って帰れそうなので、持ち込み可ダンジョン前の
準備には良さそう。救助ループでも結構稼げそうな。


・2撃ダンジョン
敵味方ともに、全ての攻撃が「当たった相手のHPを1にする」という謎仕様に変化。そして
HP1の時に当たると死亡。こっちは普通にレベルが上がりますが、どんなにレベルが上がろうと
2回殴らないと相手は死なないし、2回殴られればこっちは死ぬ、ということで稼ぎ不要です。
フロアのアイテム拾えばそれで良し。なんかこういう刹那的な方向に流れがち。
もっと不思議が重い。

印象としてはトルネコ3のまぼろしの洞窟をマイルドにした感じでしょうか。
あっちは敵はほぼ無敵、こっちは一撃即死という神経に来るダンジョンだったわけですが。
アレをクリアした人ってどのぐらい居るんだろうね。



他にも多数ある模様。とりあえず装備ダンジョンが気に入ったので日々死に続ける。
50階建てなのでそこまで苦労しない気がするーとか言って始めた割には20階にも
たどり着けない体たらく。全体にプレイングがヌルすぎて危険。

Disrupting Shoal

そういや例大祭まで2週間切ってるのに新作来てないなーとか思い始めたぐらいで来てた。
まさかの文花帖2。文花帖って風神録より前なんですよね。なんか大昔に思える。
大学1年の冬に並んで買ったんだからそりゃ大昔ですけれども。

鈍器さんのいない例大祭なんて…とわりかし悲観的なムードでの例大祭でしたが、
本家新作のスクリーンショットが出るとそれなりに盛り上がるのも確か。そろそろ
通しの縦も色々な方面から供給されすぎてしんどくなってきたところにミニゲーム形式の
文2は結構嬉しい。まぁ東京まで出かけて行くかというと流石にご勘弁。もう歳なんだ。



それはそうと今回の更新はカテゴリ「東方」で行われる予定ですが、そろそろこのカテゴリ
いらない気がしてきた。「STG」か「同人ゲ」辺りに名前変えて、あんまり読まれて無い感じの
STG/同人ゲ話と上手く統合してごまかす感じでいかがか。微妙か。まぁそんなこと言い始めたら
カテゴリ「ゲームレビュー」とかマジいらねぇし、「メテオスオンライン」とか終了したネトゲだし。

あと、過去記事のカテゴリがおかしくなるのが結構嫌です。もう見てる人にタグ付けてもらう
形式にしましょうかね。ニコとかpixiv形式。コメント欄も廃止して、同意もdisも自分語りも
タグのみで全てを伝えてもらう。タグ社会。なんか「タグ社会」って字面が脳にチップ
埋め込まれる系の管理社会を連想させますね。そろそろ話がわけわからなくなってきたので
終了。あ、今回は「東方」で。

Path of Peace

シレン4が下手すぎて辛い。というか脳がヤバい。
攻撃外したら返しのパンチで死ぬからとりあえず後退しないとなーとか考えながら手癖で
攻撃を放ち、外れ、返しで死ぬ。行動のほとんどが手癖で構成されているのですぐ死ぬ。

STGの高難度モードもそうなんですけど、一手一手ちゃんと積み重ねて行かないと進めない
ゲームに徐々に弱くなってきている感があります。MTGも然り。もう駄目か。どうぶつの森でも
始めて、魚釣ったり植物育てたりしてライトゲーマー的余生を送るべきか。

本当にガチ脊髄なゲームに移行するという手もありますが、本当にガチ脊髄なゲームは
冗談抜きで脊髄の性能を問われてそれはそれで嫌になる感じなので困る。あと練習は
絶対必要よね。格ゲにしろ音ゲにしろSTGにしろ。

ガリガリした感じ

帰宅した後、シレン4→ガルーダ2→シレン4→ガルーダ2→…の無限ループ。
どっちかで死ぬとそっちがクソゲーに見えてくるのでもう片方に移行。
結果として脳を全体的に酷使するので異常に疲れるって言うかこの文章書くのもしんどい。



昨日はシレン4の話しましたし、今日はガルーダ2の方。

ガルーダ2、アーケードSTGで1本だけ挙げてねって言われたら挙げるぐらい好きなゲーム
なんですが、実は標準設定でAllした経験が無いという微妙なヘタレっぷり。ラスボスまで
行ったことも1回ぐらいしかないです。結構練習したんですけどねー。イマイチ上手くならなかった。

・UI
普通。虫姫はやたら小綺麗になってましたが、今回はまたデススマイルズぐらいの感じに
戻りました。そういや虫姫って外注だった気もしますね。まぁプレイに支障はないので
どうでも良い。

・移植度
普段あんま気になりませんが、そこそこ回数やってるタイトルだけあって微妙な違和感も。
某氏も書いてましたがせせりんのワインダー速いよね。ワインダーというか丸弾の方が。
でもボス発狂を絶死界したときのガリガリした感じは再現されてたので満足。あのガリガリした
感じのためにガルーダ2やってると言っても過言ではない

・ブラックレーベル
マジ別ゲー。どれぐらい別ゲーかというと通常走行で敵を倒すと弾が消える。覚聖で倒すと
弾が消えないどころか撃ち返しが発生する。全く意味がわからなくて困る。通常版と平行すると
確実に混乱するので一旦封印。

・アレンジモード
通常ともブラックレーベルとも別ゲー。敵が赤と青の弾を放ち、それぞれショットorレーザーで
消せる。斑鳩っぽいと見せかけてもっと大雑把な何か。…まぁこれも一旦封印で



モード多くてどれも別ゲーなので戸惑う。無理にガルーダ2に入れなくても別タイトルに
したら良いんでない感もあります。まぁ無いよりは良いので普通版クリアしたら触るかもーぐらい。
ブラックレーベルとかちゃんと理解できれば結構楽しそうな感じはする。



まぁ長い目で見てダラダラ触っていきますーみたいな感じで締めようと思ったら、春に
デススマイルズ2が出るとか。えー早い。今の予定だとケツイも春だし、4月頭には
世界樹3もあるしそもそもシレンがいつまでかかるのかさっぱりわからないしで
意外と活躍の場が薄いのかもしれない。

«  | HOME |  »

プロフィール

tori
大阪在住ゲーム系20代半ば。
あと同人誌とかその辺

感想、苦情などはコメント欄へ

注意事項とかはこちら

最近の記事

最近のコメント

search

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS

過去ログ

QLOOKアクセス解析