僕たち男の子
書くことはなんか色々ある気もするけどあんまり時間無くて書けない感。
来週以降はもっとゲロい感じになりそうで嫌ねー。
同人ゲー2本立て。なんと片方は無電源。「なんと」って一体何を
強調してるのかよくわからんけどまぁちょっと変わり種ってことで。
一応無電源もやる人ですよ。ここだとほとんど電源ゲーかMTGの話
しかしてこなかったけど。
・僕は森世界の神になる
神奈川電子技術研究所。同人ソフト系だと結構な古株な気がしますが、
あんまりここのゲームやったことないですね。ゲームの個別ページが
まだ無いっぽい空気だったのでリンク先はサイトのトップページ。
生態系構築系防衛ゲー。勇者のくせになんちゃらが近いと言えば近い。
勝手にもりもり生えてくる草を、捕食者が食べて増える。クリックで生き物を
潰すと養分になり、一番近いユニットに吸収。一定量吸収させると進化して
高コスト高性能な感じに。まぁ大体一緒ね。プレイ感覚も割と近く、気付くと
植物が全滅してて肉食獣跋扈跋扈の駄目な環境になってたり。
絵柄が特徴的で、眺めゲーとしても結構和む。あんまり眺めてると急展開で
わけのわからん環境になって詰んだりしますが。せっかくだからウインドウが
非アクティブでも動くようにしてくれると嬉しかったんですけどね。
あと、キャラ名が大阪の地名から来てるっぽい。神奈川じゃなかったのか。
・しゃマル!
なんで同人無電源の話をあんまりしないかというと、1つに買う数が少ないこと。
2つに地雷率のヤバさ。ドイツゲーを弄って東方に載せ替えただけ、ならまだしも
本当にテストプレイしてるのかお前って感じのバランスのが高確率で埋まってたり
してヤバい界隈。電源ゲーだと素早く×押して封印できますが、複数人で無電源
始めてしまった日にはもうなんかアレだアレ。
で、これ。前評判ではもうどうせ駄目だろ的な空気。それにも関わらず、
「プレイ人数2~8人(多いほど楽しめます)」という文言に騙された振りをして、
8人の犠牲者を乗せて船は旅立つ。エスポワールと同レベル。全員死ぬが。
基礎ルールですが、競りゲーです。写真カードが50枚程度、金が50枚程度。
金を全員に7枚ずつランダムで配り、写真カードを全部山札に。写真山札の
一番上を開けて、時計回りに金カードを出していく。出したカードは公開。
一番高い金カードを出した人が写真カードを取得。写真山札が切れたら終了。
写真の総得点で順位決め。写真にはプラス点とマイナス点が有り。
結論から言うと8人は糞。尋常じゃないテンポの悪さに漏れる。詳細はリンク先の
ルール読んでもらえればわかりますが、競りの計算ルールの都合上意外と考える
ことが多くてめんどいめんどい。多分これは制作側も認識してるはずで、説明書に
「順番に金を出す代わりに同時に出すとゲームスピードが早くなるね。ローカル
ルールを考えよう!」とか書いてあったり。世間的にはそれをぶん投げと言ったりも
する。せめて「多いほど楽しめます」とか嘘書くのはやめるべき。
そのまま封印かと思われましたが、深夜のテンションに任せて第二回戦開始。
8人のアレさに懲りた、というより周りが逃げたので大幅に人数を減らし3人。
そうするとなんだか急激にまともなゲームになってきて驚く。そんなにテンポも
悪い気しないし。難点と言えば、誰かを妨害しようとすると自分と妨害先だけが
損をする構図になることか。まぁ3人ゲーとかそんなもんだし。
ということで多分4~5人辺りがベストなんじゃないかと思いますが、流石に
第三回戦は立たなかったので妄想の域を出ない。もう1回ぐらい挑戦する予定
ですので身内は覚悟を決めればいいと思います。いや4人とかなら割と良い
ゲームだと思うよマジで。マジかな。「良い」は怖いので「悪くない」ぐらいで。
そういや、「夏の同人これがお勧め」みたいな企画をやる予定です。そのうち。
最初は買ったもの全部にコメント付けてこうかと思いましたが、三分の一ぐらい
やってあまりに禍々しい感じになったので穴に埋めた。5選ぐらいで仕切り直し予定。
来週以降はもっとゲロい感じになりそうで嫌ねー。
同人ゲー2本立て。なんと片方は無電源。「なんと」って一体何を
強調してるのかよくわからんけどまぁちょっと変わり種ってことで。
一応無電源もやる人ですよ。ここだとほとんど電源ゲーかMTGの話
しかしてこなかったけど。
・僕は森世界の神になる
神奈川電子技術研究所。同人ソフト系だと結構な古株な気がしますが、
あんまりここのゲームやったことないですね。ゲームの個別ページが
まだ無いっぽい空気だったのでリンク先はサイトのトップページ。
生態系構築系防衛ゲー。勇者のくせになんちゃらが近いと言えば近い。
勝手にもりもり生えてくる草を、捕食者が食べて増える。クリックで生き物を
潰すと養分になり、一番近いユニットに吸収。一定量吸収させると進化して
高コスト高性能な感じに。まぁ大体一緒ね。プレイ感覚も割と近く、気付くと
植物が全滅してて肉食獣跋扈跋扈の駄目な環境になってたり。
絵柄が特徴的で、眺めゲーとしても結構和む。あんまり眺めてると急展開で
わけのわからん環境になって詰んだりしますが。せっかくだからウインドウが
非アクティブでも動くようにしてくれると嬉しかったんですけどね。
あと、キャラ名が大阪の地名から来てるっぽい。神奈川じゃなかったのか。
・しゃマル!
なんで同人無電源の話をあんまりしないかというと、1つに買う数が少ないこと。
2つに地雷率のヤバさ。ドイツゲーを弄って東方に載せ替えただけ、ならまだしも
本当にテストプレイしてるのかお前って感じのバランスのが高確率で埋まってたり
してヤバい界隈。電源ゲーだと素早く×押して封印できますが、複数人で無電源
始めてしまった日にはもうなんかアレだアレ。
で、これ。前評判ではもうどうせ駄目だろ的な空気。それにも関わらず、
「プレイ人数2~8人(多いほど楽しめます)」という文言に騙された振りをして、
8人の犠牲者を乗せて船は旅立つ。エスポワールと同レベル。全員死ぬが。
基礎ルールですが、競りゲーです。写真カードが50枚程度、金が50枚程度。
金を全員に7枚ずつランダムで配り、写真カードを全部山札に。写真山札の
一番上を開けて、時計回りに金カードを出していく。出したカードは公開。
一番高い金カードを出した人が写真カードを取得。写真山札が切れたら終了。
写真の総得点で順位決め。写真にはプラス点とマイナス点が有り。
結論から言うと8人は糞。尋常じゃないテンポの悪さに漏れる。詳細はリンク先の
ルール読んでもらえればわかりますが、競りの計算ルールの都合上意外と考える
ことが多くてめんどいめんどい。多分これは制作側も認識してるはずで、説明書に
「順番に金を出す代わりに同時に出すとゲームスピードが早くなるね。ローカル
ルールを考えよう!」とか書いてあったり。世間的にはそれをぶん投げと言ったりも
する。せめて「多いほど楽しめます」とか嘘書くのはやめるべき。
そのまま封印かと思われましたが、深夜のテンションに任せて第二回戦開始。
8人のアレさに懲りた、というより周りが逃げたので大幅に人数を減らし3人。
そうするとなんだか急激にまともなゲームになってきて驚く。そんなにテンポも
悪い気しないし。難点と言えば、誰かを妨害しようとすると自分と妨害先だけが
損をする構図になることか。まぁ3人ゲーとかそんなもんだし。
ということで多分4~5人辺りがベストなんじゃないかと思いますが、流石に
第三回戦は立たなかったので妄想の域を出ない。もう1回ぐらい挑戦する予定
ですので身内は覚悟を決めればいいと思います。いや4人とかなら割と良い
ゲームだと思うよマジで。マジかな。「良い」は怖いので「悪くない」ぐらいで。
そういや、「夏の同人これがお勧め」みたいな企画をやる予定です。そのうち。
最初は買ったもの全部にコメント付けてこうかと思いましたが、三分の一ぐらい
やってあまりに禍々しい感じになったので穴に埋めた。5選ぐらいで仕切り直し予定。
スポンサーサイト
冷やしアレ始めました
一旦書くの止めるとなかなか書く気が起こらなくなるねーということで
大体週1更新が定着してきましたよこんばんは。ただアクセス数的には
毎日更新末期から微減と言ったところで、そもそもにマニアしか見てない感。
とりあえず夏の東方、妖精大戦争。妖怪じゃないです。
妖怪の方も三月精も角川なのでひっかけて名付けたらしいですが。
大まかなシステムは以下。
ぶん投げられてるし。確かにデモ見れば割とわかりやすいとは思うが。
要するに弾消し連爆ゲーです。消した弾がスコア/エクステンド/ボム/ショットパワーに
直結するのである程度意識して稼いでいくことが必須。
しかし上海アリスからこの手のゲームが出るってのが結構驚き。
エブリエクステンド、攻めていかないとパワーアップしないショット、その他。
攻めのゲームですよね全体に。普段の東方は超守りゲーなのに。
最近の、というよりここ数年の好みは攻め系なのでかなり気に入ってます。
やっぱある程度稼がせるシステムが良いよな。
自分の進行状況はEx終了まで。今回はLunaも頑張ろうかなぁとぼちぼち進行中。
hard以上は全部の敵から撃ち返し有なので専用パターンが求められてしんどめ。
ただ、弾消し攻撃のパワーがカスりで回復すること考えると単純な難化ってわけ
でもなかったりします。難化は難化なんだけど、高難度故に通用する攻略の方法が
あったりとか。ガンデモニウムリコレクションのdemonicみたいなそういうの。
大体週1更新が定着してきましたよこんばんは。ただアクセス数的には
毎日更新末期から微減と言ったところで、そもそもにマニアしか見てない感。
とりあえず夏の東方、妖精大戦争。妖怪じゃないです。
妖怪の方も三月精も角川なのでひっかけて名付けたらしいですが。
大まかなシステムは以下。
多分よくわからんはず。説明書でも「わからんかったらデモ見ろ」的に・3つの面を好きな順で攻略。3!=6通りのルート。Ex有り
・ショット/ボム/氷攻撃
・ショットボタン押しっぱなしで氷攻撃チャージ。離すと発射。目の前に氷を出して、氷に触れた敵弾を凍らせる。凍った敵弾に触れた敵弾も連鎖的に凍る。一定時間で全ての氷は割れ、凍らせた量(=面積)に応じて残機とボムがチャージ、ショットパワー上昇。氷が割れるとき攻撃判定有。
・氷攻撃を出すには0~100%で表される氷パワーが必要。最低30%必要で、それ以上になると凍っている時間が伸びる。1回使うと0%に。時間経過、撃ち込み、敵弾へのカスリなどで回復
・ボムを撃つと画面上の弾が全部凍る。凍った弾の扱いは氷攻撃と同様
・スペル周りは大体いつも通り。氷攻撃を使ってもカードは取得できる
ぶん投げられてるし。確かにデモ見れば割とわかりやすいとは思うが。
要するに弾消し連爆ゲーです。消した弾がスコア/エクステンド/ボム/ショットパワーに
直結するのである程度意識して稼いでいくことが必須。
しかし上海アリスからこの手のゲームが出るってのが結構驚き。
エブリエクステンド、攻めていかないとパワーアップしないショット、その他。
攻めのゲームですよね全体に。普段の東方は超守りゲーなのに。
最近の、というよりここ数年の好みは攻め系なのでかなり気に入ってます。
やっぱある程度稼がせるシステムが良いよな。
自分の進行状況はEx終了まで。今回はLunaも頑張ろうかなぁとぼちぼち進行中。
hard以上は全部の敵から撃ち返し有なので専用パターンが求められてしんどめ。
ただ、弾消し攻撃のパワーがカスりで回復すること考えると単純な難化ってわけ
でもなかったりします。難化は難化なんだけど、高難度故に通用する攻略の方法が
あったりとか。ガンデモニウムリコレクションのdemonicみたいなそういうの。
君と夏の終わり
滞り無くC78終了。お疲れ様でした。
ここ数回同様、1日目夕方に現地入りして2~3日目。
しんどい2日目についても天気が曇りだったので比較的マシだったような。
過去最高(とか毎回言われてるような)の人出だったらしいですが、
感覚的にはそれほど変わらず。ある線を越えると認識できねぇよな。
しばらくやってなかった写真とか。

今回はあんまり買ってないという謎の思い込みがありましたが割といつも通りだった。
比較用にC69の写真↓

文花帖1とか懐かしいなおい…
いつも通りってのも多分小嘘で、正解は多分微増。5年間微増し続けた結果がこれだよ。
内容としては委託で買えるものが結構な割合占めてる、というか大半なのでどうにかしたい。
今回は途中でダウンして同人ソフトがほとんど買えなかったという駄目駄目っぷり。これで
本家が無かったら大失敗でしたが、うっかり3限だったので身内が確保してきました。大勝利。
冬は東方と同人ソフトが別の日なので良いと言えば良いんですけど、わざわざ東京まで
出て通販で買えるもの買わんでもって気がしなくもない。同人ショップに中抜きされない分
安いとは言え、一回の出張で3~4万ぐらい経費がかかってること考えると元は取れない。
社会人になると元を取ろうともあんまり思わない。次回辺りはメロンかとらの通販で予約して
から旅立ちましょうかね。そうでもしないと脊髄で買いそう。
妖精大戦争とかの話も近いうちにします。
その他の感想も書くって言って絶対書かないので敢えて言わない。
言わないと書く率が若干上がる。でも「言わないと書く率が若干上がる」とか
言っちゃうと大体書かない。面倒くせぇな。
ここ数回同様、1日目夕方に現地入りして2~3日目。
しんどい2日目についても天気が曇りだったので比較的マシだったような。
過去最高(とか毎回言われてるような)の人出だったらしいですが、
感覚的にはそれほど変わらず。ある線を越えると認識できねぇよな。
しばらくやってなかった写真とか。

今回はあんまり買ってないという謎の思い込みがありましたが割といつも通りだった。
比較用にC69の写真↓

文花帖1とか懐かしいなおい…
いつも通りってのも多分小嘘で、正解は多分微増。5年間微増し続けた結果がこれだよ。
内容としては委託で買えるものが結構な割合占めてる、というか大半なのでどうにかしたい。
今回は途中でダウンして同人ソフトがほとんど買えなかったという駄目駄目っぷり。これで
本家が無かったら大失敗でしたが、うっかり3限だったので身内が確保してきました。大勝利。
冬は東方と同人ソフトが別の日なので良いと言えば良いんですけど、わざわざ東京まで
出て通販で買えるもの買わんでもって気がしなくもない。同人ショップに中抜きされない分
安いとは言え、一回の出張で3~4万ぐらい経費がかかってること考えると元は取れない。
社会人になると元を取ろうともあんまり思わない。次回辺りはメロンかとらの通販で予約して
から旅立ちましょうかね。そうでもしないと脊髄で買いそう。
妖精大戦争とかの話も近いうちにします。
その他の感想も書くって言って絶対書かないので敢えて言わない。
言わないと書く率が若干上がる。でも「言わないと書く率が若干上がる」とか
言っちゃうと大体書かない。面倒くせぇな。
Soul Sculptor
そうだね夏コミだね。
公開サークルチェックとかやるとかやらないとか言いつつ、そんなもん
やってる暇あるわけねぇだろということで何事も無く前日です。今回は
若干早めにチェック始めたんですけどねー。全然情報が出てこなくて
結局あんま変わらず。前日になってもトップページに「冬コミお疲れ様でした」
とか書いてあるところは何なの。何でも良いな。同人だし。
そんな感じでそろそろ出発です。数えてみると通算10回目とかでビビる。
C69から皆勤だから確かに10回目。そろそろ新参から中参にクラスチェンジ
したということにしても良いか。ちなみにいつまで経っても古参にはならない。
上が出て行かないから永遠に中参のままである。
公開サークルチェックとかやるとかやらないとか言いつつ、そんなもん
やってる暇あるわけねぇだろということで何事も無く前日です。今回は
若干早めにチェック始めたんですけどねー。全然情報が出てこなくて
結局あんま変わらず。前日になってもトップページに「冬コミお疲れ様でした」
とか書いてあるところは何なの。何でも良いな。同人だし。
そんな感じでそろそろ出発です。数えてみると通算10回目とかでビビる。
C69から皆勤だから確かに10回目。そろそろ新参から中参にクラスチェンジ
したということにしても良いか。ちなみにいつまで経っても古参にはならない。
上が出て行かないから永遠に中参のままである。
darker than black
前々回の更新と前回の更新見返したら半分ぐらい同じ事書いてた。
そろそろ痴呆の始まりなのかもしれない。若年性。たまに同じ同人誌を
2冊買うのもそれが原因。おじいちゃんさっき買ったでしょ。
だらっと漫画その他の話とか。
・変ゼミ 4
DVD付きの限定版とかありましたが、3~4000円ぐらいしたので落ち着いて通常版。
アニメ化するって聞いてましたが、単行本付属のOVAだったんですね。そういう
扱いなら数千円も仕方ない。買わんけど。
中身は大体これまでと同じ。3巻ぐらいから面白くなったような気がする。
でもたまに話がよくわからないというか、一部のキャラの精神状態が謎。
変態の話だからとかそういうのを乗り越えて謎なので困る。
・デトロイト・メタル・シティ 10
完走乙。感想の類は特になし。もうちょい早く終わらせても良かったんじゃないかしら
・みんな! エスパーだよ! 1
DMCと同作者。発売日を被せるのは上手いですね。完走ご祝儀で
とりあえず買おうかって気にはなる。
大分の男子高校生がテレパスに目覚めるみたいなそんな話。また大分か。
舞台とキャラが変わったら面白さが戻ったような。博士と助手のアレとか
結構笑ったし。まぁ1冊の単行本で4回も5回もやられると段々飽きるけど。
それでも3回目ぐらいまでは結構笑った。
・ぢごぷり 2
完結。1巻のカバー裏に「なんでこんな絵柄なの」とか自分で書いてますが、
この漫画を一言で表すならこの言葉じゃないかと思うぐらいクリティカル。
主要キャラ全部萌え絵で描いといて、赤ちゃんを超リアルに描くというこの
なんとも言えない…何?嫌がらせ?
作者が子育てで苦労した経験をみんなに伝えたかったんじゃないかと
思います。多分。この辺で終わってくれて良かった。次の連載に期待。
・GAME OVER
楽園発。中学生男子×結構歳行ったOLモノ。~モノって付けるとその内容が
ある程度カテゴリとして堅いような印象を与えると思うんだけどそうでもないよね。
もしかして別の業界では普通なのこれ。
中学生男子が20歳になるぐらいまで話が続き、そういう感じのエンドを迎える
そんな話。楽園に連載されてた分の続きが書き下ろしで載ってるので読んでた
人は是非。あと、関係無い読み切りが数本。そっちもなかなか面白い。
まぁ俺が楽園好きすぎる感はあるので本当に面白いかは買って確かめようとかそんなで。
・東方儚月抄 月のイナバと地上の因幡 下
限定版。上巻に続き、鍋の上にフィギュアが載ってる謎表紙再び。
まんがタイム的4コマでした。東方のキャラが好きなら読んどけば良いんじゃね程度。
REX儚月抄よりは色々な意味で堅いので。まぁ一番堅いのはぶっちぎりで三月精だと
思うけど。なんであんな堅いんだろうねアレ。儚月抄の後に読んだからそう感じたのかと
最初は思いましたが、絶対的に安定感がある。
・猫物語 黒
梅田とらのあなで売り切れだったから爆売れなのかと思ったら梅田ブックファーストには
普通に山積みだった。まぁそこまで供給量が少ないことも無いだろうと。
開始早々主人公と某キャラがダベり始めて、全体の4分の1ぐらいダベり続けるという
かなりギリギリな感じ。これを商業流通に載せてもらえるってのは相当な実績があって
こそですねと思いました。実際読める(というか割と面白い域)内容だったし。しかし
これを読んで真似する奴が大量に出そうで、ラノベ新人賞の一次選考者の苦悩する顔が
浮かぶ。まぁいつの時代も同じか。
黒+白で上下的な扱いなのかと思ってましたが、黒は黒でとりあえずキリの良いところまでは
行ってるので揃うまで買い控えとかは不要な感じ。あと、巻末の広告で猫物語(白)の後に
さらに5冊ぐらい続くとか発表されてて驚愕。確か猫の次で終わりとか言ってなかったっけ。
以上。夏コミ公開サークルチェックとかいつやりますかね。来週末?
来週末の時点で情報がまともに揃ってて、かつ気力があればやる予定。
そろそろ痴呆の始まりなのかもしれない。若年性。たまに同じ同人誌を
2冊買うのもそれが原因。おじいちゃんさっき買ったでしょ。
だらっと漫画その他の話とか。
・変ゼミ 4
DVD付きの限定版とかありましたが、3~4000円ぐらいしたので落ち着いて通常版。
アニメ化するって聞いてましたが、単行本付属のOVAだったんですね。そういう
扱いなら数千円も仕方ない。買わんけど。
中身は大体これまでと同じ。3巻ぐらいから面白くなったような気がする。
でもたまに話がよくわからないというか、一部のキャラの精神状態が謎。
変態の話だからとかそういうのを乗り越えて謎なので困る。
・デトロイト・メタル・シティ 10
完走乙。感想の類は特になし。もうちょい早く終わらせても良かったんじゃないかしら
・みんな! エスパーだよ! 1
DMCと同作者。発売日を被せるのは上手いですね。完走ご祝儀で
とりあえず買おうかって気にはなる。
大分の男子高校生がテレパスに目覚めるみたいなそんな話。また大分か。
舞台とキャラが変わったら面白さが戻ったような。博士と助手のアレとか
結構笑ったし。まぁ1冊の単行本で4回も5回もやられると段々飽きるけど。
それでも3回目ぐらいまでは結構笑った。
・ぢごぷり 2
完結。1巻のカバー裏に「なんでこんな絵柄なの」とか自分で書いてますが、
この漫画を一言で表すならこの言葉じゃないかと思うぐらいクリティカル。
主要キャラ全部萌え絵で描いといて、赤ちゃんを超リアルに描くというこの
なんとも言えない…何?嫌がらせ?
作者が子育てで苦労した経験をみんなに伝えたかったんじゃないかと
思います。多分。この辺で終わってくれて良かった。次の連載に期待。
・GAME OVER
楽園発。中学生男子×結構歳行ったOLモノ。~モノって付けるとその内容が
ある程度カテゴリとして堅いような印象を与えると思うんだけどそうでもないよね。
もしかして別の業界では普通なのこれ。
中学生男子が20歳になるぐらいまで話が続き、そういう感じのエンドを迎える
そんな話。楽園に連載されてた分の続きが書き下ろしで載ってるので読んでた
人は是非。あと、関係無い読み切りが数本。そっちもなかなか面白い。
まぁ俺が楽園好きすぎる感はあるので本当に面白いかは買って確かめようとかそんなで。
・東方儚月抄 月のイナバと地上の因幡 下
限定版。上巻に続き、鍋の上にフィギュアが載ってる謎表紙再び。
まんがタイム的4コマでした。東方のキャラが好きなら読んどけば良いんじゃね程度。
REX儚月抄よりは色々な意味で堅いので。まぁ一番堅いのはぶっちぎりで三月精だと
思うけど。なんであんな堅いんだろうねアレ。儚月抄の後に読んだからそう感じたのかと
最初は思いましたが、絶対的に安定感がある。
・猫物語 黒
梅田とらのあなで売り切れだったから爆売れなのかと思ったら梅田ブックファーストには
普通に山積みだった。まぁそこまで供給量が少ないことも無いだろうと。
開始早々主人公と某キャラがダベり始めて、全体の4分の1ぐらいダベり続けるという
かなりギリギリな感じ。これを商業流通に載せてもらえるってのは相当な実績があって
こそですねと思いました。実際読める(というか割と面白い域)内容だったし。しかし
これを読んで真似する奴が大量に出そうで、ラノベ新人賞の一次選考者の苦悩する顔が
浮かぶ。まぁいつの時代も同じか。
黒+白で上下的な扱いなのかと思ってましたが、黒は黒でとりあえずキリの良いところまでは
行ってるので揃うまで買い控えとかは不要な感じ。あと、巻末の広告で猫物語(白)の後に
さらに5冊ぐらい続くとか発表されてて驚愕。確か猫の次で終わりとか言ってなかったっけ。
以上。夏コミ公開サークルチェックとかいつやりますかね。来週末?
来週末の時点で情報がまともに揃ってて、かつ気力があればやる予定。
Frantic Search
そうだね8月だね。
気付くと夏コミまであと半月だったりして、まぁ今回は珍しく今からサークルチェック
でもするかーと始めてみたは良いものの、情報がさっぱり出てない所が多くてさっぱり。
例年3日前とか前日に無理矢理やってるのには意味があったんだよ。そうなんですか?
東方本家の扱いをどうするかがやっぱり面倒なところではありますが、正直一ヶ月
待てば良いかなぁという気もしてきた。買ってもやる暇が無い…とまでは言いませんが、
買わなくても他にやるものはある感じ。デモンズソウルとかデモンズソウルとか。
気付くと夏コミまであと半月だったりして、まぁ今回は珍しく今からサークルチェック
でもするかーと始めてみたは良いものの、情報がさっぱり出てない所が多くてさっぱり。
例年3日前とか前日に無理矢理やってるのには意味があったんだよ。そうなんですか?
東方本家の扱いをどうするかがやっぱり面倒なところではありますが、正直一ヶ月
待てば良いかなぁという気もしてきた。買ってもやる暇が無い…とまでは言いませんが、
買わなくても他にやるものはある感じ。デモンズソウルとかデモンズソウルとか。