darker than black
前々回の更新と前回の更新見返したら半分ぐらい同じ事書いてた。
そろそろ痴呆の始まりなのかもしれない。若年性。たまに同じ同人誌を
2冊買うのもそれが原因。おじいちゃんさっき買ったでしょ。
だらっと漫画その他の話とか。
・変ゼミ 4
DVD付きの限定版とかありましたが、3~4000円ぐらいしたので落ち着いて通常版。
アニメ化するって聞いてましたが、単行本付属のOVAだったんですね。そういう
扱いなら数千円も仕方ない。買わんけど。
中身は大体これまでと同じ。3巻ぐらいから面白くなったような気がする。
でもたまに話がよくわからないというか、一部のキャラの精神状態が謎。
変態の話だからとかそういうのを乗り越えて謎なので困る。
・デトロイト・メタル・シティ 10
完走乙。感想の類は特になし。もうちょい早く終わらせても良かったんじゃないかしら
・みんな! エスパーだよ! 1
DMCと同作者。発売日を被せるのは上手いですね。完走ご祝儀で
とりあえず買おうかって気にはなる。
大分の男子高校生がテレパスに目覚めるみたいなそんな話。また大分か。
舞台とキャラが変わったら面白さが戻ったような。博士と助手のアレとか
結構笑ったし。まぁ1冊の単行本で4回も5回もやられると段々飽きるけど。
それでも3回目ぐらいまでは結構笑った。
・ぢごぷり 2
完結。1巻のカバー裏に「なんでこんな絵柄なの」とか自分で書いてますが、
この漫画を一言で表すならこの言葉じゃないかと思うぐらいクリティカル。
主要キャラ全部萌え絵で描いといて、赤ちゃんを超リアルに描くというこの
なんとも言えない…何?嫌がらせ?
作者が子育てで苦労した経験をみんなに伝えたかったんじゃないかと
思います。多分。この辺で終わってくれて良かった。次の連載に期待。
・GAME OVER
楽園発。中学生男子×結構歳行ったOLモノ。~モノって付けるとその内容が
ある程度カテゴリとして堅いような印象を与えると思うんだけどそうでもないよね。
もしかして別の業界では普通なのこれ。
中学生男子が20歳になるぐらいまで話が続き、そういう感じのエンドを迎える
そんな話。楽園に連載されてた分の続きが書き下ろしで載ってるので読んでた
人は是非。あと、関係無い読み切りが数本。そっちもなかなか面白い。
まぁ俺が楽園好きすぎる感はあるので本当に面白いかは買って確かめようとかそんなで。
・東方儚月抄 月のイナバと地上の因幡 下
限定版。上巻に続き、鍋の上にフィギュアが載ってる謎表紙再び。
まんがタイム的4コマでした。東方のキャラが好きなら読んどけば良いんじゃね程度。
REX儚月抄よりは色々な意味で堅いので。まぁ一番堅いのはぶっちぎりで三月精だと
思うけど。なんであんな堅いんだろうねアレ。儚月抄の後に読んだからそう感じたのかと
最初は思いましたが、絶対的に安定感がある。
・猫物語 黒
梅田とらのあなで売り切れだったから爆売れなのかと思ったら梅田ブックファーストには
普通に山積みだった。まぁそこまで供給量が少ないことも無いだろうと。
開始早々主人公と某キャラがダベり始めて、全体の4分の1ぐらいダベり続けるという
かなりギリギリな感じ。これを商業流通に載せてもらえるってのは相当な実績があって
こそですねと思いました。実際読める(というか割と面白い域)内容だったし。しかし
これを読んで真似する奴が大量に出そうで、ラノベ新人賞の一次選考者の苦悩する顔が
浮かぶ。まぁいつの時代も同じか。
黒+白で上下的な扱いなのかと思ってましたが、黒は黒でとりあえずキリの良いところまでは
行ってるので揃うまで買い控えとかは不要な感じ。あと、巻末の広告で猫物語(白)の後に
さらに5冊ぐらい続くとか発表されてて驚愕。確か猫の次で終わりとか言ってなかったっけ。
以上。夏コミ公開サークルチェックとかいつやりますかね。来週末?
来週末の時点で情報がまともに揃ってて、かつ気力があればやる予定。
そろそろ痴呆の始まりなのかもしれない。若年性。たまに同じ同人誌を
2冊買うのもそれが原因。おじいちゃんさっき買ったでしょ。
だらっと漫画その他の話とか。
・変ゼミ 4
DVD付きの限定版とかありましたが、3~4000円ぐらいしたので落ち着いて通常版。
アニメ化するって聞いてましたが、単行本付属のOVAだったんですね。そういう
扱いなら数千円も仕方ない。買わんけど。
中身は大体これまでと同じ。3巻ぐらいから面白くなったような気がする。
でもたまに話がよくわからないというか、一部のキャラの精神状態が謎。
変態の話だからとかそういうのを乗り越えて謎なので困る。
・デトロイト・メタル・シティ 10
完走乙。感想の類は特になし。もうちょい早く終わらせても良かったんじゃないかしら
・みんな! エスパーだよ! 1
DMCと同作者。発売日を被せるのは上手いですね。完走ご祝儀で
とりあえず買おうかって気にはなる。
大分の男子高校生がテレパスに目覚めるみたいなそんな話。また大分か。
舞台とキャラが変わったら面白さが戻ったような。博士と助手のアレとか
結構笑ったし。まぁ1冊の単行本で4回も5回もやられると段々飽きるけど。
それでも3回目ぐらいまでは結構笑った。
・ぢごぷり 2
完結。1巻のカバー裏に「なんでこんな絵柄なの」とか自分で書いてますが、
この漫画を一言で表すならこの言葉じゃないかと思うぐらいクリティカル。
主要キャラ全部萌え絵で描いといて、赤ちゃんを超リアルに描くというこの
なんとも言えない…何?嫌がらせ?
作者が子育てで苦労した経験をみんなに伝えたかったんじゃないかと
思います。多分。この辺で終わってくれて良かった。次の連載に期待。
・GAME OVER
楽園発。中学生男子×結構歳行ったOLモノ。~モノって付けるとその内容が
ある程度カテゴリとして堅いような印象を与えると思うんだけどそうでもないよね。
もしかして別の業界では普通なのこれ。
中学生男子が20歳になるぐらいまで話が続き、そういう感じのエンドを迎える
そんな話。楽園に連載されてた分の続きが書き下ろしで載ってるので読んでた
人は是非。あと、関係無い読み切りが数本。そっちもなかなか面白い。
まぁ俺が楽園好きすぎる感はあるので本当に面白いかは買って確かめようとかそんなで。
・東方儚月抄 月のイナバと地上の因幡 下
限定版。上巻に続き、鍋の上にフィギュアが載ってる謎表紙再び。
まんがタイム的4コマでした。東方のキャラが好きなら読んどけば良いんじゃね程度。
REX儚月抄よりは色々な意味で堅いので。まぁ一番堅いのはぶっちぎりで三月精だと
思うけど。なんであんな堅いんだろうねアレ。儚月抄の後に読んだからそう感じたのかと
最初は思いましたが、絶対的に安定感がある。
・猫物語 黒
梅田とらのあなで売り切れだったから爆売れなのかと思ったら梅田ブックファーストには
普通に山積みだった。まぁそこまで供給量が少ないことも無いだろうと。
開始早々主人公と某キャラがダベり始めて、全体の4分の1ぐらいダベり続けるという
かなりギリギリな感じ。これを商業流通に載せてもらえるってのは相当な実績があって
こそですねと思いました。実際読める(というか割と面白い域)内容だったし。しかし
これを読んで真似する奴が大量に出そうで、ラノベ新人賞の一次選考者の苦悩する顔が
浮かぶ。まぁいつの時代も同じか。
黒+白で上下的な扱いなのかと思ってましたが、黒は黒でとりあえずキリの良いところまでは
行ってるので揃うまで買い控えとかは不要な感じ。あと、巻末の広告で猫物語(白)の後に
さらに5冊ぐらい続くとか発表されてて驚愕。確か猫の次で終わりとか言ってなかったっけ。
以上。夏コミ公開サークルチェックとかいつやりますかね。来週末?
来週末の時点で情報がまともに揃ってて、かつ気力があればやる予定。
スポンサーサイト
Frantic Search
そうだね8月だね。
気付くと夏コミまであと半月だったりして、まぁ今回は珍しく今からサークルチェック
でもするかーと始めてみたは良いものの、情報がさっぱり出てない所が多くてさっぱり。
例年3日前とか前日に無理矢理やってるのには意味があったんだよ。そうなんですか?
東方本家の扱いをどうするかがやっぱり面倒なところではありますが、正直一ヶ月
待てば良いかなぁという気もしてきた。買ってもやる暇が無い…とまでは言いませんが、
買わなくても他にやるものはある感じ。デモンズソウルとかデモンズソウルとか。
気付くと夏コミまであと半月だったりして、まぁ今回は珍しく今からサークルチェック
でもするかーと始めてみたは良いものの、情報がさっぱり出てない所が多くてさっぱり。
例年3日前とか前日に無理矢理やってるのには意味があったんだよ。そうなんですか?
東方本家の扱いをどうするかがやっぱり面倒なところではありますが、正直一ヶ月
待てば良いかなぁという気もしてきた。買ってもやる暇が無い…とまでは言いませんが、
買わなくても他にやるものはある感じ。デモンズソウルとかデモンズソウルとか。