2010-09

そういうものだから

なんだかんだで結局ポケモン買ったりしつつ、あんま育成やる気しねぇなぁとか
言いながら結構な時間プレイしてたりする最近。多分半分ぐらい図鑑埋めて飽きる。



ポケモンとは全く関係無くMTG。プレリ行ってきました。
今回はスポイラーの話もさっぱりしてなかったですが、まぁプレリぐらい出席しとくか的に。

結果は全勝+IDの4-0-1。この規模の大会で勝ったのって久しぶり…というか
大阪来てから初めてなんじゃねぇかとかそんな感じだったりします。
前回って確か静岡に居るときに優勝したフィフスドーンのプレリだったような。
フィフスドーンって。

以下雑感とか。

全文を表示 »

スポンサーサイト



Soul Collector

bring more souls,

お、終わった…


ということでデモンズソウルトロフィーコンプ終了。お疲れ様でした。

所要時間は2キャラ合計で90時間強。体感時間よりは短い印象。
オンラインでアイテム借りたりすると簡単にトロフィー集められたりもしますが、
なんか意地になって全部自分で収集。4周もしないといけないので疲れる。

そういやこのゲームの内容自体はほとんど触れて無かった気もします。
最後なのでどんな感じにキャラ育成したかとか雑感とか。知ってる人向け。


①魔法系近接(75時間ぐらい)
初プレイで選んだキャラが貴族だったので、自然と魔法強いんじゃね思考に。
しかしまぁ対人戦となると基本的に残念なのが魔法であり、仕方ないので
魔法ボーナスが付く武器を装備して殴ったりする半端なキャラに。
ステ振りは頑強に40、魔法に30強、あとは体力とか適当に。適当すぎる。

火の玉とか一度きりの復活を取るのが遅かったり、1週目で純粋な月光石が
取れなかったりしたことも重なって、微妙感がとにかく強い。特に火力。
まぁ最初のキャラとかこんなもんですね。最初は良いの作ろうと思わない方が
良いですこのゲーム。


②祝福近接(15時間ぐらい)
2キャラ目は1キャラ目の反省を生かしてちゃんと火力が出る形、あと1キャラ目で
取れなかった奇跡コンプリートトロフィーを取るという使命を果たせる形で祝福近接を
選択。生まれは…なんだっけ。忘れた。あんま生まれ関係無いよね最終的に。

1週目の知識を生かし、城1クリア後→即座に嵐1で欠月ファルシオン入手→嵐2で
死神マラソン→腐れ谷1~3で祝福ミルドハンマー作成とスムーズな流れ。
15時間しかやってないのに最初のキャラよりまとまってて強い。

ステ振りは頑強と体力。あとは信仰を程々に振って、ミルドハンマーが持てるぐらいの
筋力その他。しかしミルドハンマー本当に強い。両手持ちして背中に審判者の盾をセット、
あとは適当にブンブンしてるだけで対人戦も結構行けたりする。酷い。


全体の印象としてはやっぱりオンラインが面白かった。
発売から大分経ってるのにそこそこ人が居るだけのことはあります。

こう、オフラインだと難易度や雰囲気の問題で徐々に鬱になってくるようなゲームなんですが
そこをオンライン要素が上手くカバーしてる感。協力プレイみたいな直接的なのはもちろん、
ソロプレイしてる時にオンラインの別プレイヤーの様子がうっすら見えるシステムとか、
メッセージを床に残せるシステムとか、そういう間接的な所が凄く上手いゲームだと感じました。

まぁ一部うざったいシステムもあったりして(ソウル傾向とか)手放しで最高ってわけでも
無いですが、良いゲームです。シリーズ物じゃないんだし多少荒いところがあるのは仕方ない。
それと2作目以降が上手く行くかどうかってのは別問題だけど。

次回作的な話は東京ゲームショーでちらっと出てるみたいですね。サイトも有り。
開発にバンダイナムコが入ってたりして大分不安なんだけど。やるのか?やらないかもこれ。



そんな感じでデモンズソウルでした。これ終わったらディスガイア3買おうかなーとか
思ってたんですけど、もう9月中旬ですね。3ヶ月もかかった。なんだかんだでポケモンも
買いたくなってきたので、そっちで良いかも。ディスガイアは4も出ることだし。

ディスガイア4とかその辺も含めて、東京ゲームショーの話もしたい所ではあります。
めんどいので予定は未定。もう各自で4亀でも見れば良いんじゃねぇのとか思い始める。

車椅子の未来宇宙

そろそろ夏コミから一ヶ月と言うことで夏コミの本も消化できたような出来てない
ような。消化してない奴がもう一山どっかにあった気がするので探して読みたい。
そのうち。管理が適当極まりない。

そういや紅楼夢もあと一ヶ月ですね。10月の三連休。10:30~14:30と開催時間が
短めだったり人口密度も程々だったり(去年実績)して、まったりした良いイベントなので
みんな行けば良いと思います。開催はインテックス大阪。



最近の商業の漫画とか。なんだかんだと色々買っててここ一ヶ月は出費が凄い。


ここ10年分のヒロシ。
田丸浩史の日記漫画。前に商業で出た奴と同人で出た奴を両方持ってれば大体再録です。
一部だけ新しいのがある気もするのでそれが読みたい人は。あと、まとめて1冊だと
管理が楽かもしれない。厚すぎて読みづらいが。


ファムファタル 運命の女 3
海老沢さん三部作完結。あとの2つ何だっけ。「九月病」と「溺れるようにできている」だっけ。
いつもの様にシリアスとギャグを混ぜつつ全体にはべっとりとした感じの恋愛話。いつも同じ
ような感想書いてる気もしますがまぁこういう作風よね。これが電撃系の雑誌で連載してるって
のが信じがたいんだけどどうなんだろう。3巻まで続いたわけだしそこそこ受け入れられたのか。


煩悩寺 1
「買う奴は大体自分で知ってて買ってるし、知らない奴は大体買わない」系の漫画が並ぶ。
そんな感じで秋枝。フラッパーかどっかで割と前から少しずつ描いてたものが単行本化。
これが単行本化するかどうかってのは長年の懸念事項だったのでこれにて一安心。

中身はやっぱりラブコメ系。ラブコメ…だよね。シギサワカヤもそうだけど、ラブコメって
表すとなんか致命的に間違った印象を与える気がする。20代後半女性が適当になんかする
感じの漫画です。20代後半に異常に強いよねこの人。20代後半マスター。

1巻の終わりで割と綺麗な感じに丸まったは良いけど続刊。こう、掴みは良いけど長期連載が
ダレる傾向にあるとも思うので微妙に心配。とりあえず1巻は面白いから買えばいいと思うけど。


アイであそぶ。―二宮ひかる作品集
そろそろ楽園マニアの実績が解除されるかもしれない。
内容は上の2つの仲間と思っておけば大体問題なし。ただし短編集。この手のは
短編か短期連載が良いと思う派で、長く続けると余計な物が色々とこびりついて残念な
感じになりがち。大分若者向けになるけど、「守護月天」だって初期は面白いでしょ?

これ自体は割とお勧め。楽園好きなら。


アイアムアヒーロー 4
新キャラが出た辺りで若干微妙かなーと思ったものの、単行本で読んでみると普通に
面白くて続きが気になる。最後の「多臓器不全及び~」ってネーミングは良いよね。
こういう細かい設定にニヤっとする。

しかしちょっと見開き多すぎね感もあったり。画面に物が多くてぱっと見何が
どうなってるのかわからなかったりするし。1巻の部屋から出てくる所とか
2巻だか3巻だかの飛行機は一瞬でわかる上に高インパクトで良かったんですが。

…ネタバレに配慮すんの面倒なんだけどいつまでネタバレ回避し続けりゃいいのこれ。
何の漫画なのか表現するだけでネタバレどうこうが絡むってのは正直きつい。




ということで今週の楽園マニア日記でした。違うよ。全然違うよ。

Ad Nauseam

先週に「来週はグロい」とか書いてましたが予想通りでしたよこんばんは。
ヘルプ的な扱いで投入されるとか聞いてたプロジェクト、蓋を開けてみると
統括をやって頂きますとかはぁそうですかいいから死んでくれますか?

そんな感じであと1週間ぐらいはグロゲー。むしろ土日休めて良かった。



秋~冬のゲーム予定が色々と出てきたので整理しつつ雑談。

09/30 デッドライジング2
10/21 VANQUISH
11/04 Fallout: New Vegas
11/25 怒首領蜂大復活
12/01 MHP3
12/XX シレン5


デッドライジング2
意外と早くに出るデッドライジング2。外伝的な扱いのcase0とか言うのが9月頭に
配信予定でしたが、CEROの審査に揉めただかなんだかよくわかりませんが延期。
ちょっと怪しい。

実の所、発売日に買ってまでやりたいかというとちょっと微妙だったりもします。
1も結構楽しかったけど、結構楽しかったの域を出ないし。でも他にやるものも
無いので買いそう。9末までにどれだけ同人ゲが片付くかが勝負。


VANQUISH
9月頭に体験版が配信開始。バイオ5と似たような視点のTPS。TPSで合ってるよね?

銃+手投げ弾だったり、チェックポイント制によりデスペナルティがほとんど無かったりと
洋ゲー的な要素ががっつり入りつつ、ゲームの展開とかが異常にジャップ臭いのが特徴。
わざとやってるんだと思います。多分。

操作が結構難しく、ベヨネッタみたいに適当に連打してるだけでそこそこ楽しめるって
種類のゲームでも無い感じ。その分、各種アクションをきちんと使いこなせればかなり
良い感じの動きができたり。箱かPS3がある人はとりあえず落としてみれば良いんじゃ
ないでしょうか。これは買う。後続が詰まってるのは心配ですが、多分そんな長くないし。


Fallout: New Vegas
fallout3が大変良かったので。洋RPG。
しかし公式サイト見てみると、TGSのスクエニブースで試遊台展示とか書いてますね。
大丈夫?スクエニのローカライズだよ?3はどこがやったんでしたっけ。あんまり
違和感無いローカライズだと思ったんですが。スクエニだっけ。

どう考えても一ヶ月では遊べないゲームなので、できるところまでやる感じで。
本筋ぐらいはクリア出来るといいなーとか思いつつ、多分本筋だけ追えばすぐ終わる。


怒首領蜂大復活
アーケードで結構やったのに、何故かワンコインAllしてない謎のゲーム。
あと数回でいけるってところでバージョンアップ→オートボム実装により
やる気が失われた。オートボムでやってもバージョンアップ前と同じ所で死んだし。

まぁちゃんとワンコインしといても良いかもしれませんね、ということで。
ちなみにiphone版も買った。これについてはまたどっか別枠で話す。


MHP3
まぁ大復活とか買ってもほとんどやらないんだけどね。これのせいで。
12月発売って12月末で、下手すると来年だろとか思ってましたが騙された。
何故か12月頭というやたら早い時期に決定です。

武器全部復活と言うことで、やっぱり特盛的な作り方で行くのかもしれません。
triが売上的にいまいちだったのはやっぱりボリューム的なアレとハード的なアレ、
そもそもに期待が大きすぎたとか色々原因はあると思うんですが、とりあえず
盛っとけみたいなオーラは感じる。削るところは削るのも必要ではあるんですけど。
まぁその辺はtriを作って何かしらわかったこともあると思うので期待。

水中は廃止とかいう噂も聞こえてきます。まぁアレは無くても良いかな。
据置機の画質が無いと厳しいと思うし、無理して入れるほど面白いもんでもない。
むしろモガの森を入れて欲しいと思うんだがどうかね。別の村らしいけど、
似たような何かを期待。


シレン5
発売日未定。12月。延期しろ延期。半年ぐらい延期しないとMHP3に食われて
無かったことになるので残念。まぁこれについては半年経ってから普通に買っても
良いんだけど。

発売日が早いのは4作ってる最中から作ってたかららしいです。
3が爆死したあとの4、一か八かだと思うんですがそこでさらに5を作り始めちゃうのって
どうなの。あまりにドリーマーじゃね?ちなみに4の売上もイマイチだったとかなんとか。
原因はプロモーションがどうとか雑誌で言ってましたが、まぁ3だよな3。

今回はパブリッシャーもチュンソフトで、宣伝もしっかりするよーというスタンスだそうです。
頑張れ。少なくとも4の内容は良かった。



そんな計6本。VANQUISHからMHP3前がかなり忙しい。VANQUISHが9末辺りだと
バランス良かったんですけど。

«  | HOME |  »

プロフィール

tori
大阪在住ゲーム系20代半ば。
あと同人誌とかその辺

感想、苦情などはコメント欄へ

注意事項とかはこちら

最近の記事

最近のコメント

search

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS

過去ログ

QLOOKアクセス解析