Soul Collector

お、終わった…
ということでデモンズソウルトロフィーコンプ終了。お疲れ様でした。
所要時間は2キャラ合計で90時間強。体感時間よりは短い印象。
オンラインでアイテム借りたりすると簡単にトロフィー集められたりもしますが、
なんか意地になって全部自分で収集。4周もしないといけないので疲れる。
そういやこのゲームの内容自体はほとんど触れて無かった気もします。
最後なのでどんな感じにキャラ育成したかとか雑感とか。知ってる人向け。
①魔法系近接(75時間ぐらい)
初プレイで選んだキャラが貴族だったので、自然と魔法強いんじゃね思考に。
しかしまぁ対人戦となると基本的に残念なのが魔法であり、仕方ないので
魔法ボーナスが付く武器を装備して殴ったりする半端なキャラに。
ステ振りは頑強に40、魔法に30強、あとは体力とか適当に。適当すぎる。
火の玉とか一度きりの復活を取るのが遅かったり、1週目で純粋な月光石が
取れなかったりしたことも重なって、微妙感がとにかく強い。特に火力。
まぁ最初のキャラとかこんなもんですね。最初は良いの作ろうと思わない方が
良いですこのゲーム。
②祝福近接(15時間ぐらい)
2キャラ目は1キャラ目の反省を生かしてちゃんと火力が出る形、あと1キャラ目で
取れなかった奇跡コンプリートトロフィーを取るという使命を果たせる形で祝福近接を
選択。生まれは…なんだっけ。忘れた。あんま生まれ関係無いよね最終的に。
1週目の知識を生かし、城1クリア後→即座に嵐1で欠月ファルシオン入手→嵐2で
死神マラソン→腐れ谷1~3で祝福ミルドハンマー作成とスムーズな流れ。
15時間しかやってないのに最初のキャラよりまとまってて強い。
ステ振りは頑強と体力。あとは信仰を程々に振って、ミルドハンマーが持てるぐらいの
筋力その他。しかしミルドハンマー本当に強い。両手持ちして背中に審判者の盾をセット、
あとは適当にブンブンしてるだけで対人戦も結構行けたりする。酷い。
全体の印象としてはやっぱりオンラインが面白かった。
発売から大分経ってるのにそこそこ人が居るだけのことはあります。
こう、オフラインだと難易度や雰囲気の問題で徐々に鬱になってくるようなゲームなんですが
そこをオンライン要素が上手くカバーしてる感。協力プレイみたいな直接的なのはもちろん、
ソロプレイしてる時にオンラインの別プレイヤーの様子がうっすら見えるシステムとか、
メッセージを床に残せるシステムとか、そういう間接的な所が凄く上手いゲームだと感じました。
まぁ一部うざったいシステムもあったりして(ソウル傾向とか)手放しで最高ってわけでも
無いですが、良いゲームです。シリーズ物じゃないんだし多少荒いところがあるのは仕方ない。
それと2作目以降が上手く行くかどうかってのは別問題だけど。
次回作的な話は東京ゲームショーでちらっと出てるみたいですね。サイトも有り。
開発にバンダイナムコが入ってたりして大分不安なんだけど。やるのか?やらないかもこれ。
そんな感じでデモンズソウルでした。これ終わったらディスガイア3買おうかなーとか
思ってたんですけど、もう9月中旬ですね。3ヶ月もかかった。なんだかんだでポケモンも
買いたくなってきたので、そっちで良いかも。ディスガイアは4も出ることだし。
ディスガイア4とかその辺も含めて、東京ゲームショーの話もしたい所ではあります。
めんどいので予定は未定。もう各自で4亀でも見れば良いんじゃねぇのとか思い始める。
スポンサーサイト