2010-11

Aura Mutation

いやもうちょい読める内容書けよと自分でも思ったので祝日更新。
勤労感謝の日なんですよね。何にどう感謝すればわからん感はある。
wikipediaによるとなんか農業系の収穫祭みたいのが起源らしいですが。



最近のゲーム。

パックマンCEDX
Championship Edition DX。前作のパックマンCEについては何回か触れてるような気も
しますね。やっておいた方が良いXBLAゲーの1本です。パックマンをベースにされた
良質スコアアタックゲー。で、それを更に進化させたDXが出たとかそんな流れ。

大まかなルールは昔のパックマン通りで、細かい所を説明しても伝わり辛そうなので
さっさと動画貼り。

・パックマンCE(前作)


・パックマンCEDX


パックマンのテンポを向上させて制限時間ありのスコアアタックゲーにしたCE、
そこから更に色々とぶっ壊した感のあるCEDX。さっきは進歩って書きましたが
本当に進歩かと言われると微妙。発展?なんかSTGと弾幕STGの関係に凄い似てる
気がするんですよね。根が同じ所にあるってだけでなんか割と別物じゃね的な。

ゲームのレベルデザインとかそういう方向で言えば間違いなく進化。いかに
プレイヤーに負荷を掛けずに脳汁だけ出させるかって研究は日々活発にされてる
みたいですが、その成果がかなり濃く入ってる良作。前作も相当良いゲーム
だったんですけど、敢えて難癖を付けるならそのスポーツマンシップ臭さというか、
頑張れば脳汁出るようになってるんだけどそこに持ってくまでの努力が結構必要。
ゲームというより競技というか。元々世界大会向けに作られたらしいので意図通り
だとは思うんですけど。



CE→CEDXの変更点は大きく「敵のトレイン」「スロー化」「ボム」の3点。
細かい挙動は動画や公式を見て頂ければと。

トレインに関しては物量増して爽快感出しとけよということで、簡単かつ大量に
スコアが稼げて初心者にも秒で面白さがわかる。スコアアタックの段階でも、
トレインの作り方がそれなりに難しい部分もあったり。

スロー化、テンポを極力崩さずに難易度だけ落とす感じ。ハイスピードで
気分良くやってる時にうっかり事故死するとテンションの急落がヤバいですが、
ここでスローが入ってなんとか切り抜けるとまるで自分の脳が高速回転して
避けたかのような錯覚により俺tueee感が醸し出される。スロー中もタイマーは
普通に動いてるっぽいのでスコアアタックではちゃんとデメリット有り。

ボムは…まぁ別に無くても良かったかな感はある。これもお手軽に障害をどけて
やりたいことができるようにしつつ、「ボム中はトレインできない」仕様により
スコアアタック方面にデメリットもあるはずなんですけど、他の2個と比べると
若干の残念感。他の2個が完璧すぎるという話も。


そんな感じで、競技的なノリを維持したまま新規向けの間口をかなり広げた
素晴らしい作りになっています。弾幕STGも基本こういうものだと思うんですけどね。
俺tueee感を出すために上げられた見た目難度のせいで新規には敬遠されてる感。



ということでパックマンCEDXでした。

箱版は発売済で800ゲイツ(=定価1200円)、PS3版は明日発売で1000円。
箱版はamazonでゲイツ買えばもうちょい安い。十字キー操作が必要なゲームで
箱のコントローラ使うのはかなりしんどいのでその辺考慮に入れて選ぶと吉かも
しれません。俺は箱のスティック持ってる&実績好きなので箱で。
スポンサーサイト



«  | HOME |  »

プロフィール

tori
大阪在住ゲーム系20代半ば。
あと同人誌とかその辺

感想、苦情などはコメント欄へ

注意事項とかはこちら

最近の記事

最近のコメント

search

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS

過去ログ

QLOOKアクセス解析