ぼくは胆液ちゃん
普段なら傷跡3包囲戦3のシールド…なんですが、今回はちょいと変則的な
ルールになっておりまして、包囲戦のスロットをミラディン陣営のカードしか
入っていないパック3かファイレクシア陣営のカードしか入っていないパック3から
選ぶことになります。
パック開封しても半分ぐらいは知らないカードがあるということで、まぁまぁ色々な
驚きがあって良かったのではないかと思います。どっちが強いかという話だとどうも
ファイレクシアだったようですが。スポイラー見た感じそんな予感はしてたんですけど、
会場であまりにファイレクシアが多そうな雰囲気を察知してせっかくだから俺はこの
ミラディンを選ぶぜ→1-2ドロップ。仕方ないね。
でも別に弱くなかったと思いますミラディン。陣営パックから無駄カードが出る率が
低めなのが強ポイント。ファイレクシアは傷跡パックとか陣営パックから感染じゃない
クリーチャーが出た時の扱いがアレですからね。まぁ感染クリーチャー強すぎて
アレなんだけど。
ドロップ後のドラフトも若干特殊で、傷跡→ファイレクシア陣営→ミラディン陣営の
3パック。こっちは感染が全く出ないパックが1パックある以上許容人数は少なそう…
と見て感染を完全スルーしつつ、脊髄反射で取った2手目の《炉の式典/Furnace
Celebration(SOM)》、そういや傷跡1なんだから2枚目とか取れるわけ無いだろ馬鹿か、
でも取っちゃったし適当にそういう方針で組む振りするか…と思いつつも感染大量に
流れてきて、やっぱ感染行っとくべきだったかと一瞬思うも2パック目も案外取るもの
あり、3パック目は取り放題。結果3-0。出来たのは以下のデッキ。
《ヴィダルケンのセルターチ/Vedalken Certarch(SOM)》
《突風掬い/Gust-Skimmer(MBS)》*2
《疫病のマイア/Plague Myr(MBS)》*2
《眼魔/Oculus(MBS)》*2
《オキシダの向こう見ず/Oxidda Daredevil(SOM)》
《回転エンジン/Spin Engine(MBS)》
《ニューロックの模造品/Neurok Replica(SOM)》
《ヴィダルケンの解剖学者/Vedalken Anatomist(MBS)》
《火膨れ杖のシャーマン/Blisterstick Shaman(MBS)》
《尖塔の海蛇/Spire Serpent(MBS)》
《カルドーサの炎魔/Kuldotha Flamefiend(MBS)》*2
《ダークスティールの斧/Darksteel Axe(SOM)》
《迫撃鞘/Mortarpod(MBS)》
《銀皮の鎧/Silverskin Armor(MBS)》
《胆液の水源/Ichor Wellspring(MBS)》
《堕落した良心/Corrupted Conscience(MBS)》
《粉砕/Shatter(SOM)》
《炉の式典/Furnace Celebration(SOM)》
《災難の塔/Tower of Calamities(SOM)》
《転倒の磁石/Tumble Magnet(SOM)》
山7島9ぐらい
《炉の式典/Furnace Celebration(SOM)》デッキと見せかけてなんか広く薄い
シナジーが残念感漂うデッキ。終わったときは凄い失敗ドラフトしたなぁと
思いましたが、組んでみたら案外強かった。各種カードは以下。
ガシガシ殴れるオススメの子。蜘蛛が出ると黙るのはご愛嬌。《突風掬い/Gust-Skimmer(MBS)》
2 アーティファクトクリーチャー-昆虫 2/1
U:ターンエンドまで飛行
1ターン目《ダークスティールの斧/Darksteel Axe(SOM)》出すと強い。
食べる手段があると《炉の式典/Furnace Celebration(SOM)》と《眼魔/Oculus(MBS)》
1U ホムンクルス 1/1
場から墓地に落ちると1ドロー
コンボだねとかいいつつ食べる手段があんまり無いので大抵ブロックで
死んで行く。まぁ感染相手にチャンプブロックは大事なので良いカード。
ほぼブロックされない優秀なアタッカー。シールドでもかなり頑張った。《回転エンジン/Spin Engine(MBS)》
3 アーティファクトクリーチャー-構築物 3/1
R:対象のクリーチャーはこのターンこれをブロックできない
まぁタフネス1殺すカードですぐ死んで行くので悲しいときもありますが。
そしてタフネス1キラー。《火膨れ杖のシャーマン/Blisterstick Shaman(MBS)》
2R ゴブリン・シャーマン 2/1
場に出たとき、プレイヤーかクリーチャーに1点
《回転エンジン/Spin Engine(MBS)》殺した覚えは全くありませんが、対象には
困らない強カード。傷跡ドラフトの時も《煙霧吐き/Fume Spitter(SOM)》強かったしね
ここ最近の《シー・モンスター/Sea Monster》はそこそこ実用的なレベルに《尖塔の海蛇/Spire Serpent(MBS)》
4U 海蛇 3/5
防衛
金属術-+2/+2、防衛を持たないかのようにアタック可
調整されてる感ありますが、これは近年でもトップクラスかと。まず
タフネス5が異常に堅い。そして5/7は全く止まらない。青とは思えない。
今回のお気に入り。眉唾感溢れるカードですが、出た時点で1枚分の《胆液の水源/Ichor Wellspring(MBS)》
2 アーティファクト
場に出たときと墓地に落ちたとき、1ドロー
仕事は出来てるので十分。そう言い張る。あとは適当に食べる手段が
あれば2マナ2ドローの強カードです。これが安く取れるのは旨い。今後は
どうなるかわかりませんけど。《炉の式典/Furnace Celebration(SOM)》と
スーパーコンボ…と見せかけて直接的には何の関係もないのが可愛い。
以下アンコ。流石のアンコ。《迫撃鞘/Mortarpod(MBS)》
2 アーティファクト-装備品
生体兵器(場に出たとき、0/0黒の細菌トークンを出してそれにつける)
装備しているクリーチャーは+0/+1と以下を得る
「自分を生贄:自分はプレイヤーかクリーチャーに1点与える」
装備:2
場に出た時点で2マナ1点を約束しつつチャンプブロック可、さらには
クリーチャー投げ放題。装備コストも軽めな上、投げるコストが0なのが最高。
しかも《炉の式典/Furnace Celebration(SOM)》とスーパーコンボ。間違い無い。
《眼魔/Oculus(MBS)》がこの辺で生きてきたりこなかったりもする。稀に。
ダメージを与えるのはそのクリーチャーであるため、感染持ちと組み合わせると
最後の毒数個を押し込めたりもします。かなり良いカード。
まぁ《支配魔法/Control Magic》強いねで終わるカード。感染が付きますが、《堕落した良心/Corrupted Conscience(MBS)》
3UU エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーをコントロールする
エンチャントされているクリーチャーは感染を得る
非感染デッキに取っても別にデメリットと言うほどのものでは無し。
ブロッカーにはなるし、優秀なの取れれば相手が毒で死ぬし。
流石に酷い。重いけど。セルターチとか模造品とか磁石とかで《ヴィダルケンの解剖学者/Vedalken Anatomist(MBS)》
2U ヴィダルケン・ウィザード 1/2
2U,T:対象のクリーチャーに-1/-1カウンターを1個置く。
それをタップかアンタップする
適当にグダらせつつ後ろでコレ回すと一方的に勝つ。
MVP。シールドで1枚、ドラフトで2枚引いて糞の如き強さを発揮。《カルドーサの炎魔/Kuldotha Flamefiend(MBS)》
4RR エレメンタル 4/4
場に出たとき、好きな数のプレイヤーとクリーチャーを対象にする。
アーティファクトを1つ生贄に捧げても良い。そうしたなら、選んだ
対象に4点を振り分ける
特に《胆液の水源/Ichor Wellspring(MBS)》との相性は抜群で、
2体殺して4/4が出た上に1枚引ける。マジ胆液最強。違うこれが最強。
《炉の式典/Furnace Celebration(SOM)》ともシナジーを形成すると
見せかけて8マナも払う奴はあんまり居ない。この辺が残念感。
あとは《転倒の磁石/Tumble Magnet(SOM)》みたいな使い捨てカードを
多めに取っておけばエサには困りません。たまに金属術との兼ね合いで
悩んだりしますが、それにしても4/4と4点は強すぎる。
そんな感じ。1枚しかない炉の式典を胆液と眼魔で圧縮して引き込むのが
コンセプトでした。アホか。
この形式のドラフトだと感染は若干厳しめか。実際のドラフトは普通の
包囲戦になるので、相当強そうです。まぁ俺は胆液取りまくって幸せに
なるけど。胆液マジ強カードだからおすすめ。
流れ流れる
これはもう俺の深層心理から来る会社愛がーとか書こうと思ったけど
深層心理まで探しても多分ほとんど無い。仕方ないね。
なんか色々細かい話溜まってる気がするので羅列。
・まどかマギカ(ネタバレは多分無い)
うめキャラを虚淵がレイポゥすると聞いて!
新クールが始まるたびにアニメ畑の人間に半ば儀礼的に
「今期のおすすめ何?」「○○と△△」「ふーん全く興味無ぇな」
というやりとりを繰り返すこともここ数年は止めていた俺ですら、
この組合せは若干気になる。蒼樹うめ×虚淵玄って字面だけで濡れる。何が?
そんな感じでニコニコの公式動画で2話ぐらい。どうだろう。虚淵って
事前情報がなかったらそれほど違和感も無く見てたんじゃないですかね。
なんか異世界描写が凄かったけど。シャフトっていつもあんな感じなのか。
テレビ放送側では急展開があったようで各所でネタバレがアレです。
まぁそういうもんだけど。torne買ってまで放送翌日に見るかは微妙。
放送時間はtwitterログ見ないぐらいはしてもいい。
・iphone4
1週間ぐらい使った。前に使ってた東芝かどっかの高めの携帯が高い割に
大変アレな出来だったので今の所は満足です。ネットブラウザ周りが国産より
かなりまともなのはもちろんのこと、先々代の携帯に付いてて大変お役立ち機能
だったコンパス機能が便利。更に地図機能と連携してたりして神。自分の向いてる
方向に地図が向くので、地図が読めない男にはおすすめ。別に女でも良いけど。
その他特に不満もありませんが、なんかキャリアフリー化の噂が聞こえてくるのが
微妙ですね。J-PHONEだったときからこの回線なので慣れてはいるんですが、
別回線が選べるなら選びたいぐらいのノリで。あとそろそろiphone5が出てきそう
ですけどこっちは無視で。パソコンと同じで待ってたら買えない。
・3DS
予約開始。そして終了。転売厨跋扈しすぎて逆に値段が上がらないとか
そんな話も漏れ聞こえつつ、発売日に普通に買うのは結構難しそうです。
ちなみに今の所スルー予定。特にやりたいものが無いのが主要因。
GBソフトのバーチャルコンソールに対応してるっぽいのは良いんですけど
やるかというと多分やらない。性能が上がったDSとして何かやりたい
ソフトが出てきたら買います。
そういやPSP2も発表されるとかなんとか。そっちも同様の対応。
・MHP3
250時間ぐらい。ライトボウガン周りが熱い。
熱いというか何この調整感はある。また別途書きます。
以上。iphoneのブラウザからスマートフォン向けに変換された当ブログを
見てみると、改行が見づらすぎて焦ります。変換されてない状態で見ても
やっぱり崩れる。書くときに改行入れずに書いて改行はブログの横幅に
任せるという手もありますが、それはそれで見づらいんですよね…
もしかしてwin7環境のフォント(メイリオ?)で見た場合も改行グダグダ
だったりするんでしょうか。何か対策を考えないといかんなぁと思いつつ
割とどうにもならない感じで放置。見づらい人はすみません。
俺の
そろそろ週の半ばとか早いですね。先頭に広告が出るようになったら
終了かなぁとか思ってますが、案外うっかり終了しそうな予感も。
大抵MHP3ですが、合間を縫って冬のゲームもやってます。
・諏訪子のぴょんぴょん大散策
諏訪子エンジン。Lunatic以降もやるよやるよ言いながらやる暇が
あんまり無いので一旦終了の予感。凄い良いゲームなんですけど。
難しそうに見えて案外普通の調整です。立体弾幕はやっぱり人類には
早すぎる感ありますが、なんだかんだ言ってジャンプは強かったり、
エブリエクステンドだったりするので慣れればクリア出来る領域かと。
上の難度は知らん。でもあんまり人間性能を求められてる感じはしないです。
こっち界隈のマニアなら。東方界隈よりも同人ソフト界隈側のゲーム。
・CrimzonClover
こっちは由緒正しいがっつり系縦STG。がっつり系って何だ。
ドット絵で弾幕で爆発で弾消しバリバリーみたいなケイブ系を想像して
頂ければと。でもホーミングレーザーはちょっと違いますね。なんだろう。
レイフォース系?同人STGは大体怒蜂かシルバーガンかレイフォースの血を
引いてるって意見を個人的に持ってたりしますが。
それはそうとしてこれもかなり出来がいいです。ケイブ的な
手法をきっちり抑えた丁寧な作りで、グラフィックもかなり良い。
派手すぎて若干画面が見えにくいのはご愛嬌。
あと、プレイすると肉体的に凄く疲れます。ショットレーザーボムに加えて
ホーミングレーザーがあるのですが、このホーミングレーザーがボタン押しで
ロック、離しで発射という仕様。そして回数制限無し。
従って、レーザーボタンは押しっぱにしたまま延々と押す離すを繰り返す
ことになるわけですが、押す離す指が凄い痛い。しかもゲーム自体が長い。
実はまだクリアしてなかったりするわけですが、1面1面がやたら長い。
5ボスまで行きましたがまだ先があるとかなんとか。
某氏がレーザー連射ボタンあっても良かったとか言ってましたが確かに。
丁寧な作りなので押さえといて損は無いと思います。
あんま人を選ばない良ゲー。目の悪い人は除く。
・Nの検索
東方非電源コーナー。このサークルさん、「幻想の宴」の出来が結構良かった
(MTGクローン跋扈跋扈の中でそれなりにオリジナリティありつつゲームになってた)
のでそれ以来ちょくちょく買ってるわけですが、まぁ仲間内での評判は…な感じ。
今回もまぁあんまり期待はせずに買ってきましたが何か予想外に面白かったです。
ドロー枚数とかプレイ可能枚数を動的に変えつつ、キャラを揃えて勝利条件を
満たす、みたいな。文字だとさっぱり伝わらないことに気付いた。
身内は非電源バリバリやってるので元ネタに気付いた人もいるらしいですが、
自分はよくわからないのでお手上げです。サークルサイト見れば良いかと。
「キャラを揃える」というのが「東方キャラで2人組を作る」であり、
「勝利条件」というのが「2人に由来するイベント」であるため、イベントの
選定には賛否両論。なんかこう俺の幻想郷と違うんだよな。俺の幻想郷って
良い言葉だよね。積極的に使っていきたい。俺の幻想郷では無しだから。
俺の幻想郷ではそうなってるから。俺の幻想郷においては公式だから。
終わった後に、2人組になってる組合せを隣同士にしてキャラカードを円形に
並べる遊びをしてみましたが結構面白かったです。ああこれがお前の幻想郷
なのねーみたいな。俺の幻想郷はちょっと違うけど。俺のは。
その手の集まりの余興にはよろしいかと思われます。ガチ集団ならおとなしく
ドイツのゲームやっとけば良いと思うけど。東方の絵が付いてることで
何か新しい価値を生み出せる集団向け。
以上、冬ゲ三本立てでした。まだ数本積んでますが、開封される見通しが
経たない悲しみ。あと1ヶ月ぐらいしたらディスガイア4も出るんですよね。
Mirrorweave
なんだかんだで結構出歩いてたので引きこもり分が足りない気がします。
MHP3。プレイ時間は200時間程度、ようやっと全モンスターを見ました。
適当に感想とか。前回は集会所ラスト手前ぐらいだったのでそれ以降。ネタバレ。
厄年2011
そんな感じで新年でした。おめでとうございます。色々よろしくお願いします。
おめでとうございますの前に仕事したくねぇが来るんだけど。
というか明日から仕事とかどういうことなの。精神的に大分アレなんだけど。
C79は滞り無く終了しました。同人ソフトと東方が分離したり、東方を3人体制で
回ったりしたおかげで無理なく漏れなく回収できたので結構良かったかと。
次は要員が減る+本家が多分出るということで多分無理なのでおとなしく委託回収したい。
したいしたいと言いつつ直前になるとアホみたいなチェックリストを作ってしまうんですが。
3日目で初手同人ソフトは買い放題というか流石に人少なくて勝ち組だなぁとか
思いましたが、20分ぐらいでチェック箇所を拾って男性向けの方に移動すると人が
ヤバい。島の中心の若干大手みたいな所を中心に割と修羅。流石3日目東。
ゲームに関しては予定通りクォータービューのアレを中心に。とりあえず昨日~今日で
Exまではクリア出来て良かったです。詳細はそのうち別途。別途とか言ってるうちに
タイミングを逃しそうな気もしますが、頑張ってLunaticまではクリアして隠し難度を
見る所までなんとか。慣れれば意外といけそうな気もするんですよね。気合が続けば。
C79のオススメ本は…毎度発表が遅れて「とらのあなで売り切れてた」みたいな苦情が
よくあるんですが、まぁ今回も遅れるので今のうちにとらのあなに行って良さそうなの
全部買えば良いと思う。思う。極力早くします。極力。