2011-02

幻奏戦記

ここ最近はなんだかんだで週末出歩くことが多くて引きこもり分が若干不足してます。
金曜夜から日曜夜まで飯食うとき以外は外出ない感じで過ごしたい。



今週の色々。いや、まどかとゲームの話書こうとするとどうしても「色々」形式に
なるじゃないですか。まどかの話だけ金曜に書いとけよ感はある。まぁ来週ぐらいに考える。


・ディスガイア4
とりあえず購入。でも据え置きでこの手のゲームとか積むんだろうなー…と思いきや、
割と面白くて延々やってます。確かにPS3を起動するハードルは若干高いんですが、
それを越える面白さ。

基本的には大体1と同じです。やってることは同じですが、4作目ともなると細かい所の
気が利くようになっててそれなりの良ゲーに。まぁ3を飛ばしてるので3の時点で改善
されてた部分もあるのかもしれませんが。

あとはストーリーの難度が若干上がってる気がしなくもないですね。メインの名有り
キャラ使うのが嫌で汎用キャラパーティー組んでるからかもしれませんが。まぁ極論
するとレベルを上げて物理で殴れば良いゲームであるところのディスガイアに難度も
糞も無ぇんですけど。というかレベル上げって概念があるゲームに対して使われる
「難易度」って言葉が割と謎よね。多くの時間を要するゲームは「難しい」のか。

それはそうとして普通に面白いので当分はやります。
しかし据え置き機起動は本当面倒。携帯機で出して欲しい。3は処理性能の関係で
PSP移植は無理とか聞いたことがあるんですが、NGPならきっとなんとかしてくれる。



魅魔の宮殿
略称mimaQ。最近流行のやらなくていいゲームです。
キャラに適当に命令を出してダンジョンに潜らせると、勝手にレベル上げとか
アイテム収集してくるという夢のようなゲーム。夢?まぁ夢だと思う。
この概念を最初に聞いたときはメールゲーム(ホビージャパンとかが好きそうなアレ)
を思い出しましたが、アレよりは機械的というか、冷静に考えると全く性質が違う。


ゲーム性としては、やってない時間帯の効率をいかに上げるかという所です。

基本的には寝る前に命令して朝結果を確認みたいな流れになるわけですが、
あんまり無茶な命令を出すとプレイヤーが画面から離れてからすぐに死ぬので
あまり行動できなくて勿体ない。かといって引きすぎると今度は成果がしょっぱい、
みたいなその辺のバランスを楽しむのが数少ないテクニック。
あとはなんかアイテムをかき集めて装備強化するだけなので割と単純。

キャラ育成の部分に重点を置いたゲームの中核でありながらネックでもある
レベル上げ作業を人間の手から離してしまうのはなかなかに凄いアイデアだなぁ
と思いました。電話ゲーとかmixiアプリとかそっち方面では割と普通の形態らしい
ですが。この「電話ゲー」って呼称がもう老害臭出してるよね。良いだろ別に。



・まどか第8話
い…淫QBター……
まぁIncubatorとかMTG英語なので秒で意味までわかって嫌な感じに。

しかし毎度毎度予想通りと見せかけてもっと酷い方向に話が逸れますね。
魔法少女と魔女の関係についてはソウルジェムが濁った時のデメリットが
不自然な感じに説明されてなかったりした辺りからも割と予想付くわけですが、
魔法少女→魔女が正規ルートだとは思わなんだ。精々失敗したら魔女化だよー
ぐらいの話かと思ったら最後の語りで明かされる衝撃の事実。マジでアレ話だねと
思いました。あと青は残念。仕方ないね。

そんな感じ。射殺→死体喰い→淫QB→青魔女化→「この国では…」と、見所満載の
8話でした。つかもう8話か。あと4話だか5話だかしかないのに大丈夫?





以上。ブログのCSSかなんかの設定上、背景を読み込んでからテキストが載ってる
白い部分を読み込むので、ローディングの速度によっては白反転の文字がうっすら
見えたりしてイヤンなので反転話を後ろに持ってきてみました。結果としてまどか話に
入る前に糞長いゲーム語りが入ることに。良いんだよ。ゲームブログだし。
スポンサーサイト



Black Sun's Zenith

まどかマギカファンサイトですこんばんは。嘘ですこんばんは。

週1で更新してると放送の周期と丁度合うことになるので、必然的に
毎週アニメの話をすることになり、そっち畑の人間っぽさが出て良い感じです。
何が良い感じなのかよくわからんが。

ということでそれを含んだ今週の色々。ネタバレは反転。


・7話
先週ぐらいからQB先生の悪さが隠し切れて無いんだけど大丈夫なの。
ソウルジェムに触ることで感覚を自由に操れる能力があることが発覚し、
色々とアレです。というか長かったよねアレ。ちょっとやって終わるのかと
思ったらぶっ倒れても続行、話し終わるまで継続という鬼畜プレイでした。

あとはなんか緑に取られそうという展開でしたが、青がゾンビ化について
結構気にしてたのが意外と言えば意外でした。基本的には問題無いんだし
緑より先に行っちゃえば良いと思うんだけど。そこまで重要かそこ?

それでまぁ結果的に青発狂のNAGAREでした。そろそろ魔女化期待。


あと全然関係無いですけど、3話の黄色最後の勇姿を何回か見返してるんですが、
全体的に戦い方に甘えが見えるよね。無駄モーションが多く、後輩に魅せプレイ
しちゃおうという心の隙が見て取れる。だって今後このアニメでこんな戦い方
出るかってと多分出ない。こんな調子こいた動きした日には頭パックリとか
腹グッサリとかやられちゃうことが明らかになった以上マジ殺伐とした戦いしか無理。

最初に見たときはまだセーラームーンとかそういうイメージの元見てたから
あんま違和感無かったんですけどねー。見返したらあんまりにあんまりだったので。


wiiであそぶ ピクミン
ゲームブログなんで一応ゲームの話するけどね。
そんな感じでwiiピクミン。発売は2年ぐらい前。やろうやろうと思ってて
なかなかタイミングが掴めずにいましたが、ふと思い立って購入→1週間でクリア。

1はゲーム全体に時間制限があって慌ただしく、2と比べるとシビアなゲームだって
評価が多いですが、その通りだと思います。2の経験者であるところの自分がやって
丁度良く初見クリアできたぐらいなので、初見で1から入る普通のパターンだと相当
しんどいんじゃないかと。やっぱ2は調整がよく効いた良ゲー。

かといって1が悪いわけではなく、30日という制限の中で色々工夫できる良いゲーム
だと思います。何周もすること前提のトライ&エラーゲーであるだけで、別に悪い
わけじゃない。ただちょっと1周が長めなだけで。


wii版固有の要素としてリモコン操作がありますが、これは、うーん、微妙。
操作系が神って評判もちょろっと聞きましたが、GCコンと比べて凄い向上したかと
いうと微妙で、一長一短と言った所かと。操作に熱が入るとコントローラが
動きますが、リモコンの場合コントローラの先は大きく動かしたら駄目なんですよね。

まぁ新規向けにはありじゃないかなぁと思いました。経験者にはどっちでも良い程度。



フォーリンラブ
東方RPG。多分RPG。フリー。置き場は別サイトですが、制作はしょうが焼き定食

どんなゲームなのかはやってみれば3分ぐらいでわかりますが、説明するなら
ディスガイアの本質的な数値変化の部分とモンハン的な素材集めの本質的な部分を
抽出してネタとキャラ萌えを投げやりな感じにばらまいたゲーム。

流れとしては、敵を選び、コマンド式先頭で戦い、経験値と素材アイテムを集め、
装備を合成し、更に強い敵と戦い以下略。これだけだと普通なんですけど、敵の
ステータス強化とこっちのステータス強化が対数軸グラフで直線になるような
イメージの設定なんですね。

具体的には、攻撃100防御100の敵を倒し、その次の敵に行くと攻撃1000防御1000
だったりして何じゃこりゃとか言いながら圧敗するんですけど、ちょっとレベル
上げしたり装備強化したりするとこっちのステータスも1桁上がるので普通に勝てる
という。その状態で1つ前の敵に戻ると1桁多いダメージが入る。

素材の部分に関しては最近よくある型…なんですけど、先頭はボタン連打で終わる上
1回10秒程度なので、素材の必要数が溜まるまで延々とボタンを連打するゲームに
なります。モンハンで1クエ10秒、ボタン連打で終わってるような。まんまだけど。


インフレゲーとか素材集めゲーのゲーム的な本質はこの程度で、コンシューマだと
そういうのを色々な衣でくるんでそれをあたかも意味のある行為であるかのように
見せかける努力が多々あるわけですが、これは同人ゲーということでそういうのが
一切…とまでは言いませんけどほとんど無いのが漢らしい。ディスガイアとか
数値弄りだけのゲームとわかってて尚楽しめる人向け。

自分は結構楽しめました。5時間ぐらいボタン連打してた。もうちょい続ける予定。


あと、見た目が若干貧相…というかなんとも言えない見た目ですが、キャラ絵は
結構可愛いです。着せ替えもやたら凝ってて良。ここのゲーム大体そうですけど、
どうでも良いところは結構雑な割に動きの軽快さとかアイデアは良いので楽しめます。





mimaQとかの話も書こうかと思ったけど大分長くなったのでこんなもんで。
今週はディスガイア4…なんだけど、若干買う気が薄くなったというか前述の
ゲームのせいでインフレ欲が持ってかれたというか。直前まで買うかどうか
悩むと思います。

青の盛衰

仕事の方が大変アレで死にかけてたりなんとか生きてたり。



とめどなく最近の色々とか。

・ラブひな
いわゆるゼロ年代も終わったこの2011年に何故ラブひななんだよとか思いますが、
Jコミで配信してる奴をiphoneで読みました。絶版漫画を無料配信して広告収入で
どうこうしようとかいう企画らしいです。企画者が赤松ということでラブひな。

10年ぐらい前に読んだときは東大受かるまではそこそこ、受かった後が大変アレと
いう認識だったんですけど、改めて読み返してみると受かった後も別に普通、
妹が出てきた辺りでヤバい感じに。妹周りは本当駄目過ぎると思うんだけど何なの。

全体には流石大御所だなぁというか、少年誌ラブコメ界の重鎮だなぁと思いました。
やること為すこととにかく堅い。まぁそもそもに俺がラブひな好きってのもあるん
だけど。良いよねラブひな。主に成瀬川が良いよね。


・例の6話
6話まで見てるアニメとか久しぶりなんだけどというかアニメ自体何年ぶりなの
まどかマギカ。地味に大阪最速だったりネタバレが危険なタイプの話だったり
するので反転↓

黄色が死んだときは事前にそれとなく話を聞いていたのでそこまでの衝撃は
無かったんですが、リアルタイムで青が死亡、うわぁこれは結構衝撃的な
気分ナリよとか思ったら全然違う方向に話が吹っ飛んで呆然とした。何この話。

QBが黒い黒いとか言われてますが、なんかもう黒とか白とかじゃない気も
します。こいつ自体は割と真性の中立で、魔女っ子システム自体が…みたいな
流れになるんじゃなかろうか。

あと1クールは短すぎる気もします。これでもう半分ですからね。短ぇ。



・MHP3
ようやっと全クエ埋め。勲章もそろそろ残り少なく…と見せかけて全武器種10個
ずつとか単一の武器使用回数500回とか結構大変なのが残ってるので結構先は長い。
MHP2の時もP2時点では500回達成してなかった気が。そもそもP2って武器回数
カウントシステムあったっけ。

24日ぐらいに出るディスガイア4に突撃する予定なのでその辺で一段落しそうな
感じではあります。なんだかんだで半年ぐらいはダラダラやり続けるとは思いますが。

あと、今回の強武器はライトボウガンでした。ハンマー強いとか弓強いとか色々
ありましたが、ライトは前作で言う自装ラオ極と抜刀アーティの位置に着く壊れ武器。
というかどうして壊れ武器残ってんの。速射は前作から若干マズ目だったのにどんな
調整だよと突っ込みつつまぁこういうのが居ても良いよね、みたいな。みたいな?

他には散弾、麻痺スタンループみたいな強い戦略を擁しているのもライト。うーん。




以上ー。休出のときだけはマジで更新無理だと思う。明日もなんだけど。死ね。

«  | HOME |  »

プロフィール

tori
大阪在住ゲーム系20代半ば。
あと同人誌とかその辺

感想、苦情などはコメント欄へ

注意事項とかはこちら

最近の記事

最近のコメント

search

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS

過去ログ

QLOOKアクセス解析