2011-07

画竜点睛

気付くと全くゲームの話してないよねってことで何ブログなのか疑われるのでたまにはゲーム話とか。


もっと!?不思議の幻想郷

何故今更やねん感ありますが東方ローグライク。AQUASTYLE。前々から存在自体は横目で確認してたものの、マリグナの所だし…とかよくわからん理由でずっと避けてました。某所で見たプレイ動画が意外と面白そうだったので購入。内容としては大体シレン、しかしながらアレンジ部分が意外と気が利いてたり利いてなかったりで面白かったです。



そんな感じで、シレンと比較して良いと思う所、悪いと思う所をご紹介。
まず良い方から。


○弾幕システム
標準攻撃に矢が入ってます。具体的には、敵が高確率でドロップするPアイテムを集めることでP値が蓄積され、P値を消費して遠距離攻撃。つまりほぼ無限に矢が撃てるみたいな状態。これがあるために敵の近接系能力で色々とやんちゃをしても許される感じを出してて良いですね。一応、東方フレーバー的にも良いし。一応。


○敵の特殊能力
特殊能力無しの敵が少なく、大体の敵が特殊能力あり。しかも複数持ちの奴が多数。これやるとややこしさが増すので商業的な観点だと良し悪しなんですが、同人だとそりゃてんこ盛りにした奴勝ちだよなってことでこれは非常に良い。確かに敷居は若干上がるんだけどまぁ一般に売ってるわけでもないし。
あと、シレンには無いオリジナルの特殊能力にセンスがある奴が結構多いです。ペリカンに該当するキャラが出現時に透明で、しかも別の透明敵と同じフロアに出てくるとか。基本シレンからのアレンジなんですけど、変え方が結構気が利いてる。
更に、東方フレーバー的にも良い。フレーバー追いすぎてゲーム的にどうなのそれって奴がちょこちょこ居るのはご愛嬌。


○満腹度と攻撃力の連動
満腹度の残りが低いほど攻撃力が下がります。満腹度が少なくなると露骨に攻撃力が減ってきて地味にしんどい。これの何が良いかと言うと、固めて引いた食料リソースの使い道が増えるんですよね。トルネコとかシレンだと、余った食料リソースは延々とレベル上げして経験値稼ぎに使うしか無かったりしてめんどい。シレン系だと、レベリングに抜け穴があるので稼ぎにすら使わなかったりする。
しかしこのゲームだと、固めて引いた場合は攻撃力を維持するために使う可能性が出てきます。早めに食うとか限界値上げるために食うとか。実際にどうするかは人によりけりですが、選択肢が増えるのは良いことかと。あと、所持金と攻撃力も連動してるそうです。同じ理由でこれも良。



で、ダメな方。


×調合周り
調合用のアイテムという奴が落ちてまして、単品では何もしないんですけど、専用の壺(繰り返し利用可)を使って2個組み合わせることで別のアイテムに変化。単品で使える薬類(薬草とか混乱薬とか)も調合に使用可。
まず何がダメって単品で使い道の無いアイテムが山ほど出るくせに、使うための壺が必要なこと。壺引くまで大量のゴミを抱えることになります。事象としては合成待ちで+2~+3の装備を抱えてる状態に近いんですが、+2~+3の装備ってそんなにホイホイ出ない上、単体で使えるので許されるんですよ。それに比べて調合用アイテムは基本ゴミ。でも調合アイテムは強いの多いので仕方なくゴミを持ち歩く。
あとは組合せのパターンが多すぎることでしょうか。調合に使えるアイテムは50個以上あり、組合せは当然50^2通り以上。誰が覚えるのこれ。使えるパターンだけ覚えるにしても多い。アイテム拾う度に攻略サイトを見て必要か不要かじっくり考える。これも同人ならではのてんこ盛りなんですけど、いや、流石にこれは止めてくれんか


×識別忘れ
確か昔のシレンとかチョコボ辺りにあった「識別済アイテムの名前を忘れる」。個人的にこれ大っ嫌いでして、被害を最小限にするためには手持ちアイテムの状態を常に手でメモしとかないといけないんですよね。無駄。逆に、持ってないアイテムだけがわからなくなるならまぁそれはクソめんどくて嫌いだけど、意味はある仕組みなので非難の対象にはならないとは思います。

という前提で、このゲームの忘れの仕様。
罠を踏むことで手持ちアイテム全てを忘れる。未識別名はダンジョン突入時と変わらない

…おめぇちょっとココがおかしいんじゃねぇのかとか問い詰めたくなるデザインでアレです。つまり未識別名シャッフル無しで、手持ちだけをわからなくする。ヤバい。アイテム識別するたびに未識別名と識別名の対応表をexcelにexcelに書き込むゲームになる。シャッフルされないから「同一種の見分け付かないアイテムは別の壺に入れとこう」みたいな戦略もない。ただただ対応表を作り、罠踏んだら名前付け直す。脳がヤバい。そして発生条件が忘れ罠を踏むこと。「そういう薬があるから、ある程度識別終わったら薬は迂闊に飲まないようにしよう」とかそういうのも無し。対処は罠チェック。満腹度倍消費して罠抜けの効果を得るアレ。凄い。宇宙凄い。もしくは忘れ防止の印を入れる。貴重な合成チャンスと印枠を消費して、忘れ防止を入れる。ヤバい。俺の寿命がストレスでマッハ。これがもっと不思議のダンジョンに出てくる。凄いヤバい。



あとはまぁシレンの良い所悪い所をそれなりに引き継いでる感じです。マップ生成アルゴリズムが微妙なのか同じようなマップばっかり出るとか、所々センスが臭いとか(ED周りとか)色々細かい文句はありますが、些事。個人的に絵面が結構好きだったりしますがまぁそれもどうでも良い。

全体には結構良くできてて好感持てるんですが、何より99F持ち込み無しに出てくる識別忘れの存在がこのゲームの俺評価を三段階ぐらい落としてる感じ。元々全体にクソでどうでも良いゲームならまだしも、そこが無ければって感じのアレなので怒りも強い。ゲーム外のメモ要求するのは無しだろ。メモしなくても良いんだけどそれは店識別めんどいからしなくて良いよってのと同義ですからね。店識別もあんま好きじゃないけどゲーム中にメモれるのでギリ許す的な位置付け。


一応ストーリーは持ち込み無しでクリアしたんですが、もっと不思議は前述の理由により未着手というか着手した直後にその罠の存在を思い知らされてそれ以来起動する気が起きないというか。まぁ何だろう、なんか続編も作ってるらしいので続編出たらやるかもしれません。ストーリー持ち込み無しは識別済・そこそこ難しめの難易度なのでオススメ。
スポンサーサイト



Beacon of Immortality

C80のカタログを確保してみたり。冊子版が売り切れとか聞いたので若干焦りましたが、ロム版は普通に買えました。つか冊子版にしてもそんな1週間で売り切れたりするようなモンでしたっけね。大阪日本橋を回った感じ、メロンが死んでて他がちょいちょいって感じ。

しかしカタログ買う直前のサークルチェックやるぞやるぞやるぞ的なテンションが買った瞬間綺麗に消えて無くなるのはどうにかなりませんかね。インストールの段階で7割ぐらい気力を使い果たし、前回のcsvインポートした時点で残0。限界。まぁどうせ3日前とかにならないとまともに情報揃わないから別に良いんですけど。



しかし2回目ぐらいの参加がC70でキリが良い数字だなーとか思ってたらいつの間にかC80ですね。5年半、11回も来てると考えると思う所が無くも無い。毎度毎度そろそろ良いかなーと思うも実際に近づいてくると行く以外の選択肢が考えられなくなる不思議。頑張ってC100目指しましょうとか言った所でC100の時には俺34歳だと気付いて若干背筋が冷える。…ま、まぁ環境が変わって行かなくなったとしてもC100だけは都合付けて行きたいもんですよね。ええ。

twitterダイジェスト

さて今期のアニメの1話レビューでもやるよ!なんかアニメ畑の人みたいだ!凄い!

とか思ったは良いけれども録画してた奴全部見終わってみると今後も続けて見たい奴とか特にありませんでした。というか1話見るだけでも結構苦痛なんだけど。なんというかヤバいアニメ多いよね。これを電波に乗せようと思ったの?マジで?みたいな。

これまで通り3話ぐらいになって世間が騒ぎ始めた辺りで良さそうなのをつまむ作戦が良いのかもしれないんですけど、そうするとそれまでの放送が録画できてないことになり、一応良さそうな奴の1話ぐらいは録画しとこう→録画したんだから見てみようとなってクソの山に溺れる。



まぁ一応何見るかだけ適当に。


・シュタゲ
続投。アニメとか紙芝居ゲーの下位互換だし見る意味無いよねーとか言ってたけど、良いタイミングでファンディスクが出たりして原作の話を追いかけたくなったのでなんとなく。面白いは面白いんですが、紅莉栖ちゃんの絵面だけはどうしても辛い。何故あんな微妙絵になるのか。他の人は普通なのに。もしかして標準立ち絵以外の角度から見ると破綻する造形だったりするんですかね。確かに原作のイベント絵もたまに破綻してた気がする。

まぁそれでも紅莉栖ちゃん可愛いんだけど。絵面以外は可愛い。


・日常
世間様のdisが激しい日常。いやまぁだってアレだし。アニメにしたら駄目だしこれ。掛け合いネタ(3人娘)とかはアニメ化して楽しいんですけどね。アニメ向けじゃないネタだったり、アニメ向け以前に原作時点で盛大に滑ってるネタだったりを動画化されるとこっちがいたたまれないですよマジで。とか言いながらなんで見てるんだろうね。オープニングのケツ振りが好きだからかもしれない。原作も好きだし。あと…絵が綺麗?動きも良いし。絵がよければ見れますよ大体。

あとロボ子が学校行くネタ、原作にあったか?と思って読み返してみるとありました。小さく。これをアニメ化するにあたって原作コミックスを読み、ここを中間地点の盛り上げにしようとしたスタッフの努力偉い。でもロボ子に制服は間違ってるというか、大事なものを殺してるよね。芋臭い私服着てないお前って何?みたいな。


・猫神やおよろず
原作好きだから。公式サイトの見た目がなんか安かったので心配でしたが、本編も安い感じでした。そりゃ全てのアニメがデラックスな感じにできるわけじゃねぇよな。もうちょい見ますけど適当に切るかも。原作読み返した方が絵も可愛くて幸せだし。話はまぁ大したアレでもないけど。

あと随所で「東方っぽい」みたいな叩かれ方してますが、この動画見て東方っぽいは流石にメタ情報に踊らされすぎなので気を付けたらいいと思います。具体的に大沖とか。そもそもに大沖も東方っぽく無ぇだろ。アレがメインストリームな界隈とか凄い。何がメインストリームかって言われるとそれも難しいんですけど。あとここでの「東方」は「東方二次創作界隈」と読み替えて下さい。東方原作っぽいは全然意味違う。




以上「アニメ話とかいいつつ東方の話すんじゃねぇよ糞が」のコーナーでした。
やっぱ無理してアニメとか良くないですよ。おとなしくゲームやってたら良いんです。ゲームでも文句言うけど。根本的に文句が多いのが問題なんだよな

黄金の回転

会社の同期が使ってたトラックボール(LogicoolのM570)が良さげだったので購入。

トラックボール使ったこと無いわ無線には良い思い出ないわなんですが、まぁこういうのはノリですよね。そろそろ肘から先動かすのもダルくなってきたし。手首から先だけならちょっと楽かなー的。

実際使った感じ、意外と違和感なく行ける感じ。位置合わせが微妙に上手く行かないときもありますがそのうち慣れるでしょう。無線についても問題なし。無線=反応悪い+電池切れるってイメージだったんですけど、なんとかGhzがどうたらで電波が強いタイプらしく、電池も単三1本で1年半持つとか。数年で時代が進歩しすぎててビビる。



トラックボールの練習を兼ねてーとか言いながら懐かしのぱちゅコンとか起動したり。ちょっと負荷かけると色々巻き込んでフリーズするのは変わらないなーとか思うも、冷静に考えたら当時から同じPC使ってるので当たり前。風神録動かすために買ったデスクトップですが、4年だか5年だか経っても特に問題無く現役です。3Dゲーやらないなら別に性能とかどうでも良いよな。

たまーにPCショップで最近のPCのスペック見たりしますが、グラボの型番もさっぱりわからんですね。あとGeforceよりRadeonの方が多かったり。ちょっと前は逆じゃなかったっけ。



何のオチも無ぇ話でした。
まぁここ最近は無駄に書きすぎたしたまには減らそうぜということでこの辺で。

傾向と対策

なんか唐突にゲロ暑くなってきて地球温暖化ですねーとか言おうと思ったらもう7月だった。2011年半分終了とか早いッスね。気付くと30のおっさんになりそうですね。腹周りとか既におっさんだけど。机の下に落としたもの拾う時とか腹が邪魔で苦労するし。死ぬしかない。



腹周りだけ30行ってる24歳がお送りする「楽園」最新号話とか。

この雑誌の読者層ってどの辺なんだろうなーと考えてみると、多分自分はまんま中間層で、20代男性向けって感じがします。コミックエールと同じだね。「男のコ向けの少女まんが誌」ってキャッチコピーはマジ胸糞悪くて吐きそうになりますが、核心を突いてることは突いてるのでなんかもうちょっとオブラートに包んだ言い草にすれば良かった。包んだ結果が「恋愛欲を刺激する」もどうかと思うけど、まぁ大事なのは20代男性が寄り集まってブヒブヒ言いながら読んでる絵面を想像させないことでしてね。




○14歳の恋(水谷フーカ)
今、この雑誌の中で一番堅い。堅い=高クオリティ+丸い方向性であり、要するに読んだ方が良いですね。オススメ。開始当初から今まで一貫して凄い楽しいです。ネタ的には中学生思春期物語でありベタ話が中心なんだけど。でもベタ話好きでしょ?
単行本も出てたので一緒に買ってきましたが、4コマとか描き下ろされててこれも嬉しい。楽園の単行本はアフタとかの単行本の1.5倍近い値段して若干アレですが、紙は良いわカバー下もカラーだわで結構良い作りになってあげるので買って下さい。薄利多売の逆なので信者の一票が楽園を支える。多分。

○spotted flower(木尾士目)
これをげんしけんの続編とかなんとか言う奴は馬鹿じゃねぇのかと言い続けて1年経ちましたが、なんか今回凄いそっち方向に寄せてきたというかわざとやってますねこれ。2話の記述も若干それっぽい所ありましたけど、今回はうーん。パラレルかどうかなんとも言えないラインで臭わせ続けられる予感。でも続編は無ぇよな。パラレルでも相当不愉快だけど。でも不愉快ってわかってやってるんだろうなーこの人。そわざと確定させないように。
まぁそれでも好きだから先頭グループ。

○木曜日の一通(中村明日子)
いつも「楽園くん」とか言う謎のシリーズ描いてますが、今回は普通の読み切りも。中学生×中学生×おっさん漫画。中学生好きすぎな気もするけどまぁ良いだろ。この形の三角関係は鉄板だと思います

○マイディア(かずまこを)
「ディアティア」の続き。これも中高生モノ。ディアティアはなんか話がスッと入ってこない感じで苦手(絵は好き)だったんですが、なんかこれは良い感じに単純な話になってて良いですね。かなり好きです。

○あまあま(志摩時緒)
4コマ+短編の繰り返しみたいな。絵が可愛い。あと14歳の恋と方向性とかネタが被りがち。被ってるってことはこれも楽しいんだけど。眼鏡がやたら多い所で差別化してるんだよとか適当こいておく。あと高校生なので若干下ネタおk。つかまた中高生か。好き過ぎ

○ゼッタイドンカン■(宇仁田ゆみ)
■=なんとか記号。音符。
先月ぐらいまで「ノミノ」やってた人の短編。この前短編集を全部買ってなかなか良かったんですが、これもなかなか。雑誌全体にちょっと連載多めな気もするので短編も頑張って欲しい。つか短編の方が上手く行くパターン多くないですかこの手のテーマって。


○カテゴライズ(シギサワカヤ)
勝手に「エレベーター漫画」とか名付けてる例のアレシリーズ。ちゃんと読めてないのか時間軸がばらばらなのかでどうも話の流れが上手く理解できないことがあります。一度通して読み返した方が良いのかも。
この話だけで見るとまぁ大体いつも通りです。やっぱこの人も短編の方が好きです、個人的に


○新世紀ゴッドスレイヤー(沙村広明)
ちゃうねん感が漂う。2~3回目ぐらいの頭おかしいキレが無くて辛い。どうもオチてない上に全体的にどことなく滑り感があるのは俺だけ?
この雑誌買うとまず木尾士目、次に沙村広明を読むのでこのどっちかがイマイチだとテンション下がります。読む順番はおいといて、全体を引き締めるために必要なポジションだと思うので是非なんとかして欲しい。次に期待。


○ユエラオ(黒崎練導)
もう回を追うごとにこの人の世界観受け付けなくなっていきますね。一応読むが

○小惑星に挑む(あさりよしとお)
開始時から全くトーンが変わらないのでこれで正しいんでしょう。宇宙好きにとっては、沙村広明の代わりに引き締め役を担ってるのかもしれません。別にそこまで宇宙好きじゃないので…あと一応本誌のテーマに沿って欲しいかなーみたいな。「ロケットへの愛 宇宙への恋」とか別に良いから。ということで次回以降は適当にスルーします。多分雑誌が終わるか連載が終わるかするまで同じの描き続けるだろうし。




以上。例の如く上から下に楽しかった順。書いてない奴は特に言うことなかった。

まぁ中高生マニアの誹りは免れませんね。あと黒崎練導disはそろそろいいかなーと自分でも思う。あさりよしとおとkashmirはまぁこういう人達なんだねで徐々に見て見ぬ振り出来そうですが、黒崎練導だけは毎度神経に障る。人の神経に障るのもそれはそれで才能だと思うけどやっぱりイラつくのでなんとかならんか。

«  | HOME |  »

プロフィール

tori
大阪在住ゲーム系20代半ば。
あと同人誌とかその辺

感想、苦情などはコメント欄へ

注意事項とかはこちら

最近の記事

最近のコメント

search

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS

過去ログ

QLOOKアクセス解析