2011-09

Relic of Progenitus

起伏のない一週間を送っているせいで前振りの挨拶が思いつかない。仕事→ゲーム→寝るを5回繰り返したあと、ゲーム→寝るを2回繰り返して1週間終わります。ゲームの内容はぼちぼち入れ替わるのでその辺は何かしら話すことあるんですけど。



ゲームその他。本とか。


バイオハザード リバイバルセレクション
バイオ4+ベロニカのHDリマスター版。カプコンお得意の使い回し商法です。バイオ4もベロニカも持ってるし、バイオ4に至っては普通にwiiでプレイできるし、ベロニカ今更やりたくないしどうするかなーと思ってましたがやっぱり欲しくなったので購入。

見た目は綺麗になった…というより違和感が無い。バイオ5やってから4の動画とか見ると、4やったときには感じなかった絵の汚さを感じてしまうわけですが、そういう感じが無い。なんかオーディオの世界みたいで不毛ですね。良い機械使い始めた時だけ綺麗に思える→そのうち慣れる→古いのが汚く思えるみたいな。これについても特に綺麗になったと感じることもなく、逆にプリレンダムービーの微妙な粗さとか、HD化できていない微妙な小道具とかが浮いて見えるぐらいです。

あと、ゲーム的にも操作系に結構な違和感。バイオの操作系については世間で文句言われてる程には気にしてなかった畑の人間なんですが、今4やると流石にどんな操作系だよ感は否めない。立ち止まってから構えて撃つとか根本的な所はまぁ良いとして、キーアサインが結構謎。一応2パターンから選べるのでバイオ5レベルにはなるんですけど。

まぁ2本セットで4千円ぐらいってことで安いし良いか、ということで。バイオ6なり何なりが出るための献金と思って買えばいいと思います。実績orトロフィーがコンプ楽そうな内容なのでそっち畑の人にもオススメ。



少女不十分
西尾維新10年目の原点回帰とかなんとか。若干ネタバレ有りかも。

細かい内容は全く公開されていなかったので色々と想像が膨らむ系でした。個人的にはキチガイ集団がミステリもどきするような感じ(戯言の初期みたいな)だと嬉しいんですが、まぁ原点回帰って言ってその通りにデビュー作っぽいのを出してくることは無いだろうなーみたいな想像をしてみたり。

実際の所、話のネタが原点回帰ってだけで、内容が昔に戻った感じはあんまり受けませんでした。語り口に関しては最近の化物語に近いと思います。関係無い雑談を延々と挟んで文章の半分ぐらいが雑談で埋まってるみたいな。妹との絡みで1/3ぐらい使ったのって何物語でしたっけね。ただ、少女Uのキャラとか戯言に居そうな感じだなーとは思いました。あとオチ周り(ノートと両親の所在)の空気とかもそれっぽい。でも最後の大オチは全然違う。西尾っぽく無いとすら感じた。ハッピーエンドってあんま無いですよねこの人。

面白いか面白くないかで言うと面白かったです。割と好き。若干西尾ファン向けって気がしなくもないですが。化物語と戯言と、あと何か1つぐらい読んでりゃあんま問題無いと思うので是非。西尾知らないなら…別にここから入る意味もあんま無いと思うので後回し推奨。



以上。

HDリマスター系のソフトについてはワンダ&ICOも予約してたりします。実はワンダもICOもやったことないんですよね。なんかやってて当然みたいな空気もあるのでこの機会にやっておこうかなーとは思ったものの、ダークソウルと発売日被ってたりしてて結局積まれそうな空気はある。
スポンサーサイト



«  | HOME |  »

プロフィール

tori
大阪在住ゲーム系20代半ば。
あと同人誌とかその辺

感想、苦情などはコメント欄へ

注意事項とかはこちら

最近の記事

最近のコメント

search

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS

過去ログ

QLOOKアクセス解析