2011-10

ハム王

今週もずっと東方AoEとMOだけやって過ごしました…もアレなので、頑張ってダークソウルを起動。もう1週目の2/3ぐらいまでは進んでるはずなので、ここで投げるのも勿体ない。ゲームは面白いし。起動するのダルいだけで。


進行度としては、2つの鐘を鳴らす→4人の公王倒す→王のソウルをあと3つ捧げよ→あと3体もボス居んのかよとかその辺。オープンワールド系のゲームでいかにもゲーム臭い組み立てが出てくると若干微妙な気分になりますよね。シナリオフローチャートが自然と脳内に浮かぶような。イベントA→B→(順不同CとD)→E→(順不要FGH)…みたいな。順不同の部分が多いと「自由度が高い」とか宣伝できる。自由度って何なんだお前。


悪名高い強ボスであるところ公王はなんとか倒せました。噂の全身重装備+鉄の体+両手持ちブンブン戦法でなんとか。1対多の状況に持ち込んで殺そうとしてくるのが今作の特徴ですが、流石にボスを3体も4体も出されると引く。これ鉄の体なかったらどうやって倒すのか結構不思議なバランスです。いややり方はいくらでもあるかもしれませんが。

個人的には公王の所に行く演出が好きです。ネタバレ…も糞もここまで読んでる人は公王の所までダークソウルやってる人間しかいないと思うので特に気にしませんが、あの暗闇に落ちていって、何も無い空間に着地すると同時に「深淵」って地名が表示される辺り。オープンワールドの良さがよく生きてると思うんですよね。何がどう良いかって言われると説明しにくいんですけど、例えば落下中に画面が暗転して、気付くと暗闇…みたいな作りって平凡じゃないですか。普通のマップとあの手の闇の底がシームレスに繋がってるってのはちょっと面白いですよね。まぁ霧入ってすぐに穴に飛び込むとマップできてなくてフリーズするらしいけど。細かい詰めが甘い。


ぼちぼちそんな感じです。面白いけどたまにバランス酷い、演出周りもかなり良いけど所々甘い作り。今回の話題以外の箇所にも大体当てはまります。まぁ良いゲームですよ多分。まだ終わって無いけど。PSvitaが来るまでには1周ぐらいクリアしたいですね。あとネットワーク要素全然触れてないので触りたい。ネットワーク周りは現状ちょっと不平不満が多めですが…
スポンサーサイト



罪と罰

先生!投げやり度が!増しています!
まぁ色々忙しいからね。ゲームしたりゲームしたり。そんな最近のゲームについて。



・MTG
MOでイニストラード解禁ですねということでもりもりプレイ。

M12の負けっぷりは酷かったものの、イニストラードはかなり好調で2回に1回ぐらいのペースで賞品フィニッシュしてます。やっぱ基本セットよりエキスパンションが好きですね。プレイングの地力が弱くても、ピック戦略を知ってるだけで勝ちやすくなるので。

今の所、10回ぐらいやってそのうち8回は緑白青。大体緑青t白になります。青と緑は単純にクリーチャーが強く、アヴァシンの巡礼者/Avacyn's Pilgrimと旅の準備/Travel Preparationsをかなり早い順目で取りにいくから必然的にこのカラー。そして白はコモンに除去が3種類(アタッカー破壊、《平和な心/Pacifism》、タッパー)居るので1~2枚はタッチで除去が入る。結果的にクリーチャー強いわ除去あるわアド取れるわみたいになって勝つ。おすすめ。

赤黒はコモンが弱い関係でどうしても厳しい気がしています。アンコ周りのクリーチャー死亡システムは結構強そうなんですけど。コモンでビートしようとすると1/4の壁に阻まれて撃沈する。まぁ1~2手目で強いレアかアンコが連続して取れたら目指すかもしれません。

それにしてもやっぱりMTGはデジタルに限りますね。糞みたいな両面カードを糞みたいにペロペロ裏返さなくて良いし。正面に座った相手を徹底的にぶち殺しても、終わった後に事故がどうだのこうだの聞かなくて済みますしね。賞品はパックで出るし。マジ神だからみんなMOやると良いよ



・東方AoE
まだやってるのこのゲーム。先週末にマッチングサーバ落ちてましたが、IP接続掲示板にいって相手募集するぐらい頑張ってやってる。そろそろ150回ぐらいはやってるんだけど75時間?マジ?

しかし、戦績を眺めてみるとどうにもこのゲーム下手糞みたいです。4on4のランダムマッチが主流なんですが、そんな状況で勝率45%ぐらい。うーん。まぁ未だに俺から穴開けられて死んでること多いし仕方ないね。ずっとアリス使ってきましたが、そろそろ別勢力に乗り換える時期かもしれません。試しに博霊にしてみたらグダグダすぎて笑ったけれども。

もうしばらくは続けると思います。対戦コミュニティが凄い勢いで蛸壺化して気持ち悪めになってるのが気になりますが、オートマッチングに人が居る限りはやってそう。



・戦国大戦
身内が突然家におしかけてきて、カードを一山置いていった。
「会った時に渡すと持って帰らないと思って」だそうです。ウザい。

知ってる人は知ってると思いますが、ちょっと前に流行ったリアルカードとアーケード筐体を使うRTS。数枚のユニットカードでデッキを組んで、実際にアーケード筐体の上でカードを滑らせることでユニットを動かす。これを全国ネット対戦でやるゲームです。1プレイ300円で、終了後にカードが1枚出る。

三国志大戦が凄い流行って、あんま金も無かったのでなんとなく避けてて、以後戦国大戦に移行するにつれやっぱり蛸壺化が進み、もう良いかなーと思ってた辺りで最寄り駅のゲーセンに筐体が設置されて、設置されたならやってみるのも手ですかね(笑)とかtwitterで言ってしまったが故に冒頭の状況に至る。うぜぇ。

まぁもらった束にはアンコだかレアだかもぼちぼち入ってて、スリーブとデッキまで付いてきたので一応やってやるかとぼちぼちやってみてるところです。チュートリアルやって、ネット大戦やって…なんか異常に弱い相手と強い相手居ますね。普通に始めた相手には構築済デッキが強くて、サブカードで始めた初心者狩りには即死とかそんな感じなんだろうか。大丈夫かこれ。

でもなんかしばらくはやってみそうです。3回で600円なんですが、600円なりの密度はあって面白そうかなーとは思う。でもやっぱ微妙に世界が狭そうなのが気にはなる。ほら、対戦系の動的ゲーって鬱になるじゃないですか。



・ダークソウル
あ、1週間以上止まってる。駄目な気配。

鐘2個鳴らして、城経由でアノールなんとか行って、帰ってきた辺りで止まってます。あの幽霊っているじゃないですか。呪い状態じゃないとダメージ入らないとかそういう奴。アレが山のように出てきて早苗なえなえだった。早苗って付ける意味無いけど。

もう全くもってスパルタ系のゲームなので、他の連中と役割が被ってるのが痛いです。東方AoEネット対戦でボコボコにされた後、どうして機械相手にまでボコボコにされようと思うだろうか。トライ&エラーで人間性能が高まっていく系のゲームがずっと好きでしたが、最近はたまに辛い時もありますね。なんか楽して勝ちたい。楽して自分の実力で勝ってる気になりたいよおじさんは…



・ガンデッドライン(steam版)
1年半ぶり3度目のガンデッドライン。海外のメーカーによるsteam移植版。最初に買った時、総集編出たとき、機会があるたび起動してしまうゲームです。同人STGだと永夜抄の次ぐらいに好きかもしれませんね。妖々夢と同率、hellsinkerのちょっと上ぐらい。

steam版の良いところは、オンラインランキングの絶妙な過疎っぷりです。ランキングの上から5人ぐらいなんか名前聞いたことある人だし。そもそも俺が1~3位ぐらいウロウロしてるし。

この絶妙な人口により、ネットの普及によって姿を消したいわゆるご近所ランキングが復活するわけです。昔近所の兄ちゃんと「グルメレース」のタイムアタック競争とかしたなーとか懐かしい思い出を振り返りつつ、なんとなくトップ取ってみたり抜かれたり。うーんヌルい。こういうヌルいお湯に浸かって余生を過ごしたい。お山の大将を取りたいんやワシは…

なんか変な褒め方しましたが、ゲーム自体はかなり良いので是非。安いです。3本セット10ドル、単品で4ドルみたいな感じ。steam全体的に凄い安いよねこれ。フルプライスで糞ゲー売る商売も成立しづらくなってる気がする。



ゲームはかなりやってるなーと思った。

でもしばらくは買いたいもの無いです。今月いっぱいはMOで埋まるとして、来月中ぐらいにはダークソウルも1周ぐらいしたいよね。その後には積んでるICO&ワンダも一応触りたい。そして丁度PSvitaが出てディスガイア3祭りへと。まぁ現実的には東方AoEやり続けるんですけど。

おかいものメモ

紅楼夢とか関西コミティアとかありましたが、やむなく両方諦めて情報処理試験。一応午前は通ったみたいで良かったですね。これで午前落ちだったらなんかもうアレだね。Magia流れてくるね。



昨日の0時がPSvitaの予約開始だったようで、基本ソニーハードの初期ロットとか無いワーな人だったんですけど、なんか気の迷いで予約。というか0時からamazon貼り付いて連打してた。それでも結局駄目で、翌朝なんとなくamazon開いてみたら普通に予約できて、どうやら一瞬だけ出たキャンセル分に乗り込めたようです。

3G回線が使える機能の有り/無しで30000円/25000円というまぁそれなりな価格なんですが、世間的には3G無し版が優勢な模様。だって3Gとか何に使うのかわかんねぇもんな。20時間1000円/100時間5000円のプリペイド、有効期間がそれぞれ1ヶ月と3ヶ月あって、有効期間切れてから2週間立つと契約が切れて、再契約には2000円。基本的に無い。それでもソニー的には3G推しのようで、初回出荷の3G有り版には100時間プリペイドが付いてくる模様です。あんまりお得感無ぇよな。3ヶ月経って90時間ぐらい残ったまま期限切れるのが目に見えてるというか。

まぁこうやって散々叩いておきながら3G有り版予約したんですけどね。いや3G無し版は予約終了してたし。正直に言うと午前0時時点から3G有り版の予約ボタンだけ連打してたんだけど。だって後から必要になったら嫌だし?5000円で保険かけられると思えば安いモンだし?あ、あとGPSとか使えるし?あと出先でゲームダウンロードは…できないね。容量制限あるからね。何だろうねこのいらねぇ機能。でも一番良いの買っとけば間違い無いって。これで3G版だけ起動が遅いとかその手のアレだったら泣き崩れるけど。

あと、メモリーカードもどっかで買わないといけません。32GBで9500円。マジ舐めた商売だなお前。大体のソフトでDL版が出るっぽいのでDL版中心で攻めていこうかと思いますが、しかし9500円ヤバい。4/8/16/32GBから選べるんですけど、まぁやっぱり容量単価は32GBが一番安いんですよね。一番良い奴を…とか言ってるとソフト買ってないのに4万円とか行っちゃうので若干不安。でも独自規格のメモリーカードとか値下がりしないだろうし。

ソフトについてはディスガイア3のDL版を購入予定。C81の道中とか待機列でディス3やりたいがために初期ロットに手を出したと言っても過言ではない。あとはスクエニのピクミンこと地獄の軍団もちょっと気になる。PV見た感じ妙にMHじみてるのがなんか嫌だけど。



そんな感じでvita予約しました話でした。前はよくこんな話してた気もする。
週1しか更新しねぇのにこんな話すんのもどうだよって気もするけど。しかも微妙に長いし

雀百まで踊り忘れず

連休は早い、でも平日も早いのでなんか時間が加速してるんじゃないかと思います。一巡後の世界では僕はニートになってると良いですね。そういやジョジョリオンってどんな感じになってるんだろうか。なんとかジャンプで始まるよーって聞いたのは良いんですけど、それ以来良いとも悪いとも聞かずどうなってるのか若干心配。



秋アニメの時期ですね、ということでtorne買ってからアニメ界隈の仲間入りしてますが、仲間入りしたと見せかけて前期は結局シュタゲと日常しか見てなくて新規0本だったりしていやぁやっぱあんまりたくさんはアニメ見れませんねーとか実感。

今期も1本だけで、fate/zeroのみです。また原作モノ。
fate本編のアニメを2話ぐらいまで見て切ったこともあり、型月アニメとかまた微妙な感じなんじゃねぇのーとか思いながら見た先週の1話1時間スペシャルが予想外に良い感じで心躍ります。動画化すると想像以上に悲惨な感じのおじさんこと雁夜さん+虫軍団とか、ペドさがヤバい凛(小)とイリヤ(小)とか、なんだかんだで正統派は大事だよねなセイバーとか、ライダー×ウェイバーちゃんの萌えカップリングとか、龍之介+キャスターのキチガイコンビとか、ああなんか半分ぐらいは原作が楽しいだけだね。まぁ原作が楽しいってことは動画を丁寧に作って無難な構成にしとけば最後まで見られるので安心です。

今の所の感触だと2クール全部見るんじゃないかとは思います。ひたすら虐められるセイバーとかケイネス先生辺りの動画化も結構楽しみな所。おぼろげにしか覚えてませんが、ケイネス先生マジ酷かったよね。○○に○○された挙げ句最終的に○○を○○されて○○○。

しかし原作未読組とか見てわかるんですかね。fateやっててzero未読は普通にわかると思いますが、fate全く知らねぇ組からするとキツそうな内容です。アニメ版のfateとかUBWとheaven's feelやってないんでしょ?あの辺やらないとさっぱり意味わからないと思うんだけど。まぁ俺は楽しいから良いんだけど。魔術協会とか概念武装とか固有結界とか出てくると思うとたまんねぇよな。声に出して読みたい日本語だよね。固有結界。



そんな感じの型月大好き話でした。型月生まれ東方育ちだからな。早く死んだ方が良い。

そういや魔法使いの夜っていつになったら出るんでしょうね。当初予定って去年の今頃だったような。そこまで訓練された信者じゃないので意味不明な延期には良い顔しませんが、そこまで思いっきり期待してるわけでもないので相殺されてどうでも良くなってる感じ。出たらやるけど。

古城の迷路

ダラダラしてると週末一瞬で終わりますねこんばんは。

外に出たら出たで妙な疲労感が残りますが、家に居たら居たで…いや別になんともねぇな。よく「週末どっか行かないの?」とか聞かれますが、家出るってことは何か用事があって出るってことなんです。意味も無く外出るとかおかしいだろ。おかしくない?そうでもない?そうか。そうだな。



先週書きそびれたダークソウル。

発売日の2日前ぐらいからフリーズが多いとかなんとか噂が流れてて、まぁすぐパッチ出るだろ…と思いつつ起動したら即フリーズ。

①オンラインでフリーズ現象が多発
②「一旦オンライン止めます」
③PSNにログインしてる状態だと、かなり高確率でフリーズ(鯖止まってるのが原因?)
④「PSNからログアウトした状態でゲームを起動して下さい」

マジお粗末。しかもフリーズのタイミングは「キャラクリエイト終わった直後、セーブデータが作成される前」と、どうしようもなく最悪な感じです。公式見る前に2回ぐらいキャラクリエイトが無に。フルプライスのソフトでなんでこんな適当なのかよくわからんのですけど、なんかもう色々アレだなーと思いました。

今週半ばぐらいにパッチが出てオンラインできるようにはなったんですけど、どうにも人と繋がらない。発売から1年ぐらい過ぎてやったデモンズの方が人多かったぐらい。ダークソウルも30万本ぐらい売れてるらしいので、マッチング周りの仕様がいけてないんでしょう。何かと残念感ある。

面白そうなオンライン要素はたくさんあるんですが(誓約ごとの特殊侵入とか)、そもそもにそれらをアンロックするまでの道のりがやたら険しい。マッチング部分の作り以前に、ちゃんとアンロックできてる人があんまりいないんじゃないか疑惑がある。デモンズ名物の床コメントも、今回アイテム必要ですからね。使用回数は流石に無限ですが、アイテム装備枠を1つ喰う。しかもそのアイテム初期所持品じゃない謎。最初の商人から買えるものの、この商人の場所がすげぇいやらしく隠してある。そこ難易度上げてどうすんの。



オンライン関係の苦情はおいといて、現時点でプレイ時間25時間ぐらい。オフラインのアクションRPGと考えれば普通に面白い感じです。敵が多すぎて難度の上げ方間違って無ぇか感も所々ありますが、全体には面白い。ステージとステージの間がシームレスに繋がるようになったことで、オープンワールド(falloutみたいな)チックな冒険っぽさが出てて楽しい。でも死にまくりのトライ&エラーゲーということは変わらず、ざっくり言えばデモンズ2よねやっぱり。

あと、個人的には画面が明るい場所が増えたのが嬉しいです。デモンズはあんまりにも陰鬱なステージが多かったというか、せっかく大画面で遊んでるんだからたまには日光当てようぜ的な気分になることが多かったので、今回のノリはありがたい。相変わらず沼はあるんだけど。沼+高所+虫の糞コンボ。心が折れそうだ…



以上。しかしPS3の電源入れるのも結構ハードルが高いです。たまに東方AoEだけやって寝る日もあるし。あのゲームも一度始めたら最低30分ぐらいはかかるんだけど、始めるのは簡単なのがいけませんね。

«  | HOME |  »

プロフィール

tori
大阪在住ゲーム系20代半ば。
あと同人誌とかその辺

感想、苦情などはコメント欄へ

注意事項とかはこちら

最近の記事

最近のコメント

search

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS

過去ログ

QLOOKアクセス解析