Starstorm
4月になって仕事暇だなーと思ったら色々良からぬ事が起こって結局忙しかったりなんだりで、もうやっぱニートが良いよなーとかそういう感想です。そういやこの4月で社会人4年目なんですね。退職金も出る年数になったみたいですし、そろそろ辞めるか。なんかこうニート的な何かになりたい。何かというかニートに。
ゲーム色々触ってたので一括掃除。
○ゼルダの伝説 夢を見る島DX
3DSバーチャルコンソール。3DS買ったらやりたいなーとか言ってたのをすっかり忘れてたので、適当に買って半月ぐらいでクリア。小学生ぐらいの頃に近所の兄ちゃんに借りてはちょっとずつやってたんですが、通しでクリアしたことあったかどうか若干怪しい。あとDX版(カラー)は初めて。
今やっても十分面白いゲームだし、話もちょっと良い感じだなーとは思うんですが、やっぱり初代GBの操作系…ABボタンしかないのが本当に辛い。「剣を振る」「モノを持つ」「ジャンプする」みたいな基礎的な行動が全部アイテムに割当たっており、障害物をどける度にメニュー画面を開いて持ち替えないといけないのが糞めんどい。
まぁ…600円で昔を懐かしむのには良いんじゃないでしょうか。良いゲームです夢を見る島。
○パズル&ドラゴンズ
2ヶ月ぐらい前に、iOSのappstoreで上位になってるのを見てダウンロード。なんか延々続けてます。
いわゆるソーシャルゲー系で、時間がリソースになっててプレイ回数が制限、課金アイテムで制限を外せる…んですが、これあんまり課金する要素無いんですね。ランキングとか対戦みたいな"人と関わる要素"があんまりないので、金を突っ込ませる動機にならない。一応協力プレイはあったりするんですが…なんか微妙な距離感なんですよね。もう大体ソロゲー。
しかしながら、これがappstoreの売上げトップなんだそうです。何に金払ってるのかよくわからんが…まぁ…。ゲーム自体は、レスポンスが良かったりして快適なのでそこがウケてるのかもしれません。俺がやってる理由も大体そこで、ブラウザベースのゲームとか余りの遅さにキレそうになりますが、これは専用アプリなのでそれほど気にならず。…いやでも金払う理由になるのかなこれ。システム的に全然金を要求されてない気がするんだけど良いのか。
ソーシャルゲーの新たな領域とかなんとかみたいな持ち上げられ方をしてるみたいですが、別にゲーム内容自体は現在主流らしいレベルを上げて物理で殴る連中と全く変わりないので、やっぱある程度まともなUIとかグラフィックががあるだけで、全然新たな領域じゃないと思います。既存の奴をグレードアップした系。
○BLOCKSUM
随分前の同人ゲーですが、人に勧められて最近存在を知った一品。「下から出てくるゲームなのでメテオス好きなら好きなんじゃね」とか言われましたが下から出てくるだけでメテオスの仲間扱いかよ!メテオス舐めんな!とか思いましたが、触ってみるとゲーム自体は面白かったので結果OK。
下から出てくる数字が書かれたブロックを繋げて足し算して、同じ数字を数字の数分並べると消えていくゲームです。ああもう面倒くせぇから動画見て下さい。大体こんな感じ。やってることはシンプルなんですけど、演出がキビキビしててそれだけで楽しいですねこういうゲームは。マジレスポンスなんだよゲームは。手応えがあれば大抵のものは楽しい。ちょっと言い過ぎたか。手応えが無いと何やっても駄目。こっちは割と真。
2~3日ぐらいは延々とやってましたが、足し算が出来ない子なのである程度の所から進めなくなって終了しました。ハイスコア動画とか見ましたが、パターンをちゃんと覚えないと駄目かなーって感じ。練習して頑張れば気持ち良いと思います。動画見てもそれなりに気持ち良かったので…まぁ…もう良いかなって。パズルゲーとか大体そうですね。携帯機で出てたらもっと延々やったかもしれない。
○魔法使いの夜
青子ちゃんはおっぱいが大きいねぇ…
とりあえず本編終わりました。良いんじゃないですかね?なんかこう凄いきのこ的な…アレだよアレ。おまけモード的な短編がいくつか残ってるので、全部終わったら改めて触れるかもしれません。いやしかしマジで青子ちゃんおっぱい大きいよ。アルクェイドとかも大きい気がするけど、なんか大きさ以上に大きいよ青子ちゃん。アレか?概念武装とかそういう?(よくわからないきのこワードの典型
○戦国大戦
500戦かーとか言ってるうちに600戦に到達しそうで、1回200円換算で12万だ!ダボォ!とかそんな感じ。
v1.20Cということで色々試してますが、最近はSR山本勘助の啄木鳥がブーム。勝てない時は全然勝てなくて、5連敗とかするとリアルに手が震えてくるんですけど、何故か連勝できるときもあって総合的には3回に1回は勝ってると思う。勝率33%とか本気の糞なんですけどそれはおいといて。もうちょっと構成考えたり練習したりすれば五分五分ぐらいには持って行けるんじゃないかなーと思ってたりします。
デッキ変える度にこれだけ負けるとやっぱりサブカード欲しいなとか思うこともありますが、始めたばっかりの頃に2回に1回ぐらいはサブカードに当たってゲームにならなかったことを思い出して思い止まる日々。いやーやっぱ駄目だと思いますねサブカードは。演習モード的な奴あれば良いんですけど、そうするとレーティング変動対戦が過疎りそうな気もするので難しい。
動画もぼちぼち撮ってるので暇な人は見てください。結局宣伝かよ!ブチ殺すぞ!
以上。一番何やってるってまぁ戦国でしょうね。
1回に1枚しか排出されないカードが机の上に山の様に積まれてるし。
ゲーム色々触ってたので一括掃除。
○ゼルダの伝説 夢を見る島DX
3DSバーチャルコンソール。3DS買ったらやりたいなーとか言ってたのをすっかり忘れてたので、適当に買って半月ぐらいでクリア。小学生ぐらいの頃に近所の兄ちゃんに借りてはちょっとずつやってたんですが、通しでクリアしたことあったかどうか若干怪しい。あとDX版(カラー)は初めて。
今やっても十分面白いゲームだし、話もちょっと良い感じだなーとは思うんですが、やっぱり初代GBの操作系…ABボタンしかないのが本当に辛い。「剣を振る」「モノを持つ」「ジャンプする」みたいな基礎的な行動が全部アイテムに割当たっており、障害物をどける度にメニュー画面を開いて持ち替えないといけないのが糞めんどい。
まぁ…600円で昔を懐かしむのには良いんじゃないでしょうか。良いゲームです夢を見る島。
○パズル&ドラゴンズ
2ヶ月ぐらい前に、iOSのappstoreで上位になってるのを見てダウンロード。なんか延々続けてます。
いわゆるソーシャルゲー系で、時間がリソースになっててプレイ回数が制限、課金アイテムで制限を外せる…んですが、これあんまり課金する要素無いんですね。ランキングとか対戦みたいな"人と関わる要素"があんまりないので、金を突っ込ませる動機にならない。一応協力プレイはあったりするんですが…なんか微妙な距離感なんですよね。もう大体ソロゲー。
しかしながら、これがappstoreの売上げトップなんだそうです。何に金払ってるのかよくわからんが…まぁ…。ゲーム自体は、レスポンスが良かったりして快適なのでそこがウケてるのかもしれません。俺がやってる理由も大体そこで、ブラウザベースのゲームとか余りの遅さにキレそうになりますが、これは専用アプリなのでそれほど気にならず。…いやでも金払う理由になるのかなこれ。システム的に全然金を要求されてない気がするんだけど良いのか。
ソーシャルゲーの新たな領域とかなんとかみたいな持ち上げられ方をしてるみたいですが、別にゲーム内容自体は現在主流らしいレベルを上げて物理で殴る連中と全く変わりないので、やっぱある程度まともなUIとかグラフィックががあるだけで、全然新たな領域じゃないと思います。既存の奴をグレードアップした系。
○BLOCKSUM
随分前の同人ゲーですが、人に勧められて最近存在を知った一品。「下から出てくるゲームなのでメテオス好きなら好きなんじゃね」とか言われましたが下から出てくるだけでメテオスの仲間扱いかよ!メテオス舐めんな!とか思いましたが、触ってみるとゲーム自体は面白かったので結果OK。
下から出てくる数字が書かれたブロックを繋げて足し算して、同じ数字を数字の数分並べると消えていくゲームです。ああもう面倒くせぇから動画見て下さい。大体こんな感じ。やってることはシンプルなんですけど、演出がキビキビしててそれだけで楽しいですねこういうゲームは。マジレスポンスなんだよゲームは。手応えがあれば大抵のものは楽しい。ちょっと言い過ぎたか。手応えが無いと何やっても駄目。こっちは割と真。
2~3日ぐらいは延々とやってましたが、足し算が出来ない子なのである程度の所から進めなくなって終了しました。ハイスコア動画とか見ましたが、パターンをちゃんと覚えないと駄目かなーって感じ。練習して頑張れば気持ち良いと思います。動画見てもそれなりに気持ち良かったので…まぁ…もう良いかなって。パズルゲーとか大体そうですね。携帯機で出てたらもっと延々やったかもしれない。
○魔法使いの夜
青子ちゃんはおっぱいが大きいねぇ…
とりあえず本編終わりました。良いんじゃないですかね?なんかこう凄いきのこ的な…アレだよアレ。おまけモード的な短編がいくつか残ってるので、全部終わったら改めて触れるかもしれません。いやしかしマジで青子ちゃんおっぱい大きいよ。アルクェイドとかも大きい気がするけど、なんか大きさ以上に大きいよ青子ちゃん。アレか?概念武装とかそういう?(よくわからないきのこワードの典型
○戦国大戦
500戦かーとか言ってるうちに600戦に到達しそうで、1回200円換算で12万だ!ダボォ!とかそんな感じ。
v1.20Cということで色々試してますが、最近はSR山本勘助の啄木鳥がブーム。勝てない時は全然勝てなくて、5連敗とかするとリアルに手が震えてくるんですけど、何故か連勝できるときもあって総合的には3回に1回は勝ってると思う。勝率33%とか本気の糞なんですけどそれはおいといて。もうちょっと構成考えたり練習したりすれば五分五分ぐらいには持って行けるんじゃないかなーと思ってたりします。
デッキ変える度にこれだけ負けるとやっぱりサブカード欲しいなとか思うこともありますが、始めたばっかりの頃に2回に1回ぐらいはサブカードに当たってゲームにならなかったことを思い出して思い止まる日々。いやーやっぱ駄目だと思いますねサブカードは。演習モード的な奴あれば良いんですけど、そうするとレーティング変動対戦が過疎りそうな気もするので難しい。
動画もぼちぼち撮ってるので暇な人は見てください。結局宣伝かよ!ブチ殺すぞ!
以上。一番何やってるってまぁ戦国でしょうね。
1回に1枚しか排出されないカードが机の上に山の様に積まれてるし。
スポンサーサイト