2012-05

Chain Reaction

戦国大戦のイベント期間も終わったりして戦国プレイも若干減った今週、何してたかなーって思い返すとマジで何もしてなくて焦りますね。なんか…人生……何……?


○次のゲームっていうとポケモンか世界樹辺りに落ち着くかなーという感じですが、3DS本体組み込みのすれ違いが相変わらず面白いので3DSゲーで良いのないかなーとぼちぼち探してたり。やっぱりすれ違いは普及度が大事ですね。ある程度の密度で普及するとそれがプラットフォームの役割を果たして、数倍面白くなる。本体組み込みのすれ違い伝説ってゲームはまぁクソな所も多々あるんですけど、やってる人がその辺に大量に居るってだけで相当遊べる気になる良ゲー。もう数ヶ月ぐらいは頑張らないと終わらない感じなので、全部終わったらまた適当に感想書くんじゃないでしょうか。本当面白いですよ。クソな所はマジクソだけど。


○ちょっと興味があるとかで言うとDiablo3とかやってみたかったりします。名前自体は凄い有名なんですけど、これまでの人生で触れる機会が全く無く。久しぶりに何百時間と使う育てゲーとかやってみたいなーみたいな気分です。これ読んで久々に合成してみたくもなったし。良いよなー合成。ランダムドロップと合成の世界には夢と希望がある。夢しかない。


○そもそもにPC新調しないといけないんですよねそろそろ。5年使ったGeforce8600GTS、未だに2Dの同人ゲーとかだとそれほど苦労せずに動くんですけど、ちょっと凝ったゲームだと苦しい。最近だとまほよが若干苦しかったですね。どっちかというとCPU側の都合な気がしますが。chromeがメモリ食い過ぎという説もある。適当なBTOパソコンの見積もりをするだけの遊びは定期的にやってますが、そりゃ2012年の今SSDとブルーレイドライブは外せないでしょとか言いながら色々盛るので若干嫌な値段になってそのまま終わる。まぁ…年内のどっかでは買おうかな…


○まほよ、実はまだ終わって無い。本編は終わったものの、番外編が長い長い。あとキャラがいっぱい出過ぎて話がよくわからない。メイン3人中心で話が展開するぐらいが一番良いんだよな俺。定期的に言ってますけど、ラブコメ漫画の1~2巻ぐらいの「主人公とヒロインとサブ数人しかいない」世界が大変好きです。まほよもなんか人少なくて良いよね。本編は。


○あーそういえば来週水曜からMOでアヴァシンの帰還が解禁なので別のゲームとかやってる暇無いですね。待ち時間は暇なので適当にネットやったり同人誌崩したりして過ごす。本格的に無為な生き方だなーと最近思い始めた。まぁそんなもんだよな人生。
スポンサーサイト



Sift Through Sands

なんか生活が凄い平坦な感じで、ゲームの話しようかなーと思っても適当な箇条書きになりそうな昨今。朝も夜もぶっ通しでやるゲームとか最近無ぇなーと言いつつ仕事してるんだからそれは当たり前として、実際の所やってるゲームと言えばアーケードだったり電話ゲーだったりして、ぶっ通しでやりづらい連中なのは確かです。とりあえずそんな連中の話。




○戦国大戦
アイテム出現率アップキャンペーン&デッキケースプレゼントキャンペーンとかやってる所に連休被せられたモンだからプレイ回数が大変なことに。普段の2倍以上やってるかと思う。

デッキは相変わらず啄木鳥。SR山本勘助・UC一条・C矢沢・C小幡・C多田。どことなく締まらない面子だなーって気はしますが、あっちを立てるとこっちが立たないみたいなノリなので微妙。一条の方陣とか本気で弱くてブチ殺したくなるんですが、妨害計略であるところの啄木鳥は一定の割合で対処できない相手が存在するので、サブ計略枠がどうしても必要。啄木鳥した後に速やかに殲滅したいのでそこそこ武力のある馬と弓も欲しい…とかやってくと、この形以外だと4枚になってしまいます。1コス入れてた時期もあったものの、溶けすぎてさっぱり役に立たないので終了。

一時期は負けて負けて仕方ありませんでしたが、最近は勝率半々…いや45%ぐらいなのでまぁまぁかと思います。強カードとは言いませんが、悪く無いですね啄木鳥。範囲が広くなったこともあって、無警戒な相手を楽に喰えたりするのが良いです。あと弓全般…特に三矢との相性が凄いので、三矢嫌いな人とか是非。

最近の動画はこの辺とか。正二~従一を行ったり来たりしてる感じ。改めて動画で確認すると珍妙な動きが多くて焦りますが、初期の動画に比べればまだ見られるのでなんか成長はしてるんじゃないですかね多分。



○パズル&ドラゴンズ
一時期飽きて止めかけてましたが、なんか高レベル向けのダンジョンが出たり、本来はガチャ向けのレアモンスターがドロップする専用ダンジョンみたいなイベントが出たりしてまた微妙に盛り上がっています。欲しいモンスターを投票させて、トップのモンスターのドロップ率が結構高めのダンジョンを期間限定で出すみたいなイベント。意外と大盤振る舞い。

しかしやっぱり課金の意味はよくわかりませんね。いわゆるスタミナ制なのでダンジョン潜れる回数をブーストしたり、ガチャで若干強めのモンスターを引いたり出来るんですが、スタミナとかそんなに使い切れないし、ガチャしなくてもレアドロップで取れたりする。そもそもに人と争ったり協力したりする要素が薄いので、イマイチ金を払うモチベーションみたいなのが湧いてこない…と思うんだけど。あ、でもiphoneのアプリストアでの売上げは2位に落ちたそうです。1位はもっと露骨な課金ゲーだとか。スクエニの拡散性なんたら。


金掛けずに楽に進めたいって人は最初の3匹から選んだポケモンモンスターを大事に育てる→同属性のフレンドを集める→属性倍化が重複させる→パーティーの半分ぐらいその属性で固めるってやると良いかもしれません。コツは、期間限定のドロップ率上昇とかイベントダンジョンとかを狙って効率的に潜ること。

というか金使ってもそれほど楽にならないので使わない方が良いですよマジで。どうしても使うなら、死んだときの復活とかに使わない。イベントダンジョンの道中で特殊モンスターレアドロップしたとかなら考えても良いですけど。それ以外なら普通に諦めてスタミナ回復に使った方が効率的。あとモンスター所持数の拡張は精神衛生上良いのでオススメ。拡張しまくって、それでも数十個余るので気まぐれにガチャとか引く。その程度。





以上。なんだこの話。

昔はなんかもっとやったゲームの内容を詳細にバリバリ書いたりしてましたが、冷静に考えるとなんかやりづらいですね。MHとかだと知ってる側の母数が多くて知らない奴が死ね!みたいな雰囲気で思う存分書き散らせましたが、戦国とか…うーん……みたいな。上手い人の文章はゲーム内容に触れてもそれなりにわかりやすく楽しかったりするので偉い。

大器晩成型

もう…戦国大戦で11連敗した日にブログとか書きたく無ぇし……
連休も終わりだし…もう……死んだ方が……



書く。書くけど。最近の漫画。


スズログ-suzuro's logfile(2)
FILPFLOPs。電撃なんたらジェネシスで1話を読んだ時はもう駄目だーと思ったモンですが、1巻→2巻とまとめられていくにつれ、評価急上昇。いや雑誌連載であの1話きついって。世界設定とかが自然に馴染んできた辺りからメキメキ面白くなるので2周読んだら良いんじゃないでしょうか。
あとは最後の話読んで、この人ら本当に自作ゲー好きだなーとか。ネタが続くなら、遊戯王みたいな話書いても面白いかもしれません。初期のやたらダークな雰囲気溢れるアレ。ダークな雰囲気は置いといてオリジナルゲームを延々と出せるなら多分面白いよね。


青みゆく雪(1)
宇仁田ゆみ。これが出たの1年近く前ですが、これの存在自体を最近知ったので購入。
ド丸いラブコメです。中国人×日本人とかいう話ですが…なんかびっくりするほど無難な仕上がりですね。褒めてます。短編集も多分一通り読んだと思いますが、載ってるだけで雑誌の平均値が上がる気がする。いや載ってるところ楽園しか見たこと無いけど。うさぎドロップも読もう読もうと思って読めてない。大判で巻数が多いと引く。全巻セットとかで安く揃わないだろうか。


prism (1)
他所のブログのバナー広告をなんとなく見たことある絵柄だなーと思って押してみたら東山翔だったので購入。LOで単行本3冊ぐらい出してますね。東山翔と月吉ヒロキがLOの二大巨塔だと密かに思ってますが、特に同意を得られたことはない。そもそもに同意を求めたことがない。
まぁ…なんか若い子がおんなのこどうしいちゃいちゃしてますね。もうそこでエロ入れちまえよ!と4回ぐらい思いましたが、漫画タイムなんとかかんとかつぼみ連載なので無理みたいです。残念ですね。若い子好きなら。





漫画類も結構な量買ってる気がするんですが、長期連載モノとか多くて今更話すことも…って奴除くとあんまり残らなかったりする罠。とりあえず今回はスズログ推しです。なんか頑張ってるよスズログ。

Angelic Destiny

連休効果により曜日感覚がアレになって、気付くと火曜だったりしたので変なタイミングで更新。今日まで休みでしたが、明日だけは普通に仕事です。死んだら良いのに。



久々にMOじゃないMTG。アヴァシンの帰還プレリリース行ってきました。
シールド2回で4-1と1-2ドロップ。まぁまぁ…なんじゃないですかね。デッキは意外と強かった。
あとは賞品で身内ドラフトやって2-1。


気になったカードとか。

《暁の熾天使/Seraph of Dawn》
2WW 天使 2/4
飛行、絆魂

え、これコモンなの?何故…?
シールドで場をグダらせる要因1。熊とかで頑張って殴ってるときに着地されたときの無力感は凄い。《いかづち/Thunderbolt》とかをちゃんと拾っておかないとグダらされて飛行並べられて一方的に殴られたりするので危険。ドラフトでも普通に強い。

《ベラドンナの行商人/Nightshade Peddler》
1G ドルイド・人間 1/1
結魂
他のクリーチャーと組になっている限り、それらは接死を得る

新システム。場に出たときにこいつと他のクリーチャーを組にして、何らか能力を得ます。一度組になったら外せませんが、どっちかが場から離れたら別の相手と再び組にすることが可能。結魂持ちを先に出して置いて、後から出たクリーチャーと組にすることも可能。
そんな感じでこいつなんですが、このシステムで接死とかやられると小さいクリーチャーで延々と相打ち取れて相当強いです。先制攻撃とかティムとの相性も良好。しかし…これもグダる要因ですね。お互いに殴るに殴れない泥沼な状況を生みがち。アンコで良いような気もするなぁ

《ハンウィアーの槍兵/Hanweir Lancer》
2R 人間・騎士 2/1
結魂
他のクリーチャーと組になっている限り、それらは先制攻撃を持つ

前述の接死との相性が凄い。殴るクリーチャーとしてそれなりに優秀ですが、ブロッカーとしてパワー3~4ぐらいの先制攻撃ができるのでそれも強いですね。ただ、除去等で酷い目に合うのでブロック時は特に注意が必要。(組の片方が死ぬともちろん能力が取れる)

《クルーインの打撃者/Kruin Striker》
1R 人間・戦士 2/1
他のクリーチャーが自分のコントロール下で場に出る度、ターンエンドまで+1/+0トランプル

この辺でガンガン殴る素振りを見せつつ、2/4の天使出されておとなしくなるのが赤。まぁ強いですこれ。あんまり殴れない環境だなぁみたいな評判も多いですが、この辺をかき集めれば殴るデッキも可能な印象。

《信頼厚き腕力魔道士/Trusted Forcemage》
2G 人間・シャーマン 2/2
結魂
他のクリーチャーと組になっている限り、それらは+1/+1

先制攻撃とは一体…?
緑は相変わらず強いです。このシリーズはアンコとレアにもあって、それぞれ+2と+4。クソ。

《森林地の先達/Timberland Guide》
1G 人間・スカウト 1/1
場に出たとき、対象のクリーチャーに+1/+1カウンターを置く

どっかで見たようなカードですが、最低限熊としての役割を果たすのが好印象。
いくつかのカードと強いシナジーがあるので、見た目以上に頑張ってくれるタイミングが多いです。他のクリーチャーに+1/+1したあとの残りカスの1/1も、接死結魂の種として使い道はあったりする。ブリンク系統のカードとの相性も良好。

《雲隠れ/Cloudshift》
W インスタント
対象の、自分がコントロールするクリーチャーをリムーブして場に戻す

セットのテーマとなっているらしいブリンク。CIPが非常に多いこと、あと結魂持ちをブリンクすると組にする相手を変更できること、さらに除去を交わしたりオーラを剥がしたりアンタップしてブロックしたりと、戦闘ダメージがスタックに乗らないルール上でも十分に強いです。というかこれを強くするためにセットが組まれてますね。その辺はしっかりしてる。

白1マナ立ってるだけでこれが飛んでくる可能性があるということで、非常にやっかいです。白やるなら早めに押さえないと、見た目以上に早く無くなる予感。

《さまよう狼/Wandering Wolf》
1G 狼 2/1
これよりパワーの小さいクリーチャーではこれをブロックできない

1/1にブロックされない熊…と見せかけて、各種パワー強化カードと重ねることでとんでもないことになるカード。+1/+1乗せる奴、結魂、オーラ、etc。とりあえず熊なので、優先度上げて取らないとすぐ無くなる。

《狂気の預言者/Mad Prophet》
3R 人間・シャーマン 2/2
速攻
T,カードを1枚捨てる:カードを1枚引く

捨てる方が先の変なルーター。
捨てる方が先故に微妙に起動しづらいタイミングも多く、その場合はパワー2で殴れる親切設計です。まぁ重いは重いですけど、場が綺麗な時に速攻で殴れるのは結構強い。まぁ基本はルーターです。ルーターがコモンで取れるのは良いですね

《煮えたぎりの小悪魔/Scalding Devil》
1R デビル 1/1
2R:対象のプレイヤーに1点

なんか微妙に評価が低く見られてる感のあるカードですが、結構強いんじゃないかと思います。2枚も3枚もいらねぇけど、適当なタイミングで1枚ぐらい確保したい。あと数点の押し込みに強いのと、土地が並びまくって膠着した場を1枚で決めてくれるのが強い。能力的にはアンコっぽいですね。別にコモンでも誰も困りませんが。

1 アーティファクト-装備品
装備2
装備しているクリーチャーは+1/+1。人間か天使なら警戒

この軽さで+1の時点で十分強いので適当なタイミングで取る。人間だと、タップ能力付いてる奴と変なシナジー形成して楽しいですね。天使とかいねぇよと見せかけて相当居るので頭の片隅に置いておくと良いかもしれません。2/4飛行絆魂につけると3/5警戒飛行絆魂になって、止まらない・殴れない・回復される・《いかづち/Thunderbolt》で落ちないと糞ゲーになるのでヤバい。


以下、アンコ。

《自然の祝福/Blessings of Nature》
4G ソーサリー
奇跡G
+1/+1カウンターを4個、好きな数の対象のクリーチャーに割り振って置く

上から引いたら奇跡コストでプレイできるシリーズ。
奇跡コストが1なので、2ターン目熊→3ターン目これと引くことで3ターン目から6点殴れます。アホじゃねぇの。一応各種シナジーあるんだけど、別にシナジー無くてもアホみたいに強いので問題無いですね。奇跡無くても強いと思う。明らかに糞ゲーを招くタイプの奇跡は3種類ありまして、天使X体・相手だけ全部X点・これです。他の2枚は神話なのにこれだけアンコ。吐く。

《ファルケンラスの駆除屋/Falkenrath Exterminator》
1R 吸血鬼・射手 1/1
対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび+1/+1カウンターを1個置く
2R:対象のクリーチャー1体に、これの上にある+1/+1カウンターに等しいダメージを与える

先手後手で大きく強さの変わるカード。後手でもまぁ除去のサポート等あれば普通に強いです。あとはシナジーですね。奇跡+4/+4とのコンボはマジでもうMTGって何?って感じのアレ。現実的なラインで行くと+1/+1乗せる熊でしょうか。
スリス能力は結構なプレッシャーを相手に与えますし、うっかり通せばそれだけで勝つのでかなり強いカードだとは思います。早い順目で押さえて、相性の良いカードを集めるのも手。


以上。青と黒は全然印象にありませんね。
青はなんか4マナの《大クラゲ/Man-o'-War》が強そう。それだけ。黒は…まぁ…嫌な事件だったね……強いアンコとかレアを中核に、卓1人を目指して頑張りましょう。イニストラードと同じノリ。

今回もMOではそれなりにドラフトやるんじゃないかと思います。可能なら緑白赤から選びたい。補助色としては青もアリ…なんだけど一番強そうなクラゲが2UUなのが痛い。

«  | HOME |  »

プロフィール

tori
大阪在住ゲーム系20代半ば。
あと同人誌とかその辺

感想、苦情などはコメント欄へ

注意事項とかはこちら

最近の記事

最近のコメント

search

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS

過去ログ

QLOOKアクセス解析