2012-07

良かれ悪かれ

仕事が凄ぇ暇で会社行っても社内ニートしてるだけだったので無駄に休み取って今日まで三連休でした。これによって今週は平日4日、来週はC82休暇で平日4日なのでしばらくは生きやすい世の中です。



この三連休も大体引きこもり…と見せ掛けて「おおかみこどもの雨と雪」とか見に行って来ました。面白かったです。映画の感想とか難しいので「面白かったです」か「そんなに面白くなかったです」しか言えないんですけど、面白かったと思う。ネットの感想調べると「避妊しろ」ばっかり書いてあって気が滅入るけれども。わかる。わかるよ。俺だってそう思う。思うけどな。



世界樹4。クリア後がつまんねぇことが伝統になりつつあるシリーズですが、まぁ…ちょっとつまらないかもしれませんね。それでもレベル99目前まで来たので、適当に隠しボス倒して終わるんじゃないかと思います。C82には持ち込まないようにしたいですね。他に携帯機のゲームやるものあるかって言われると特に無いけど。



冴えない彼女の育てかた」読みました。何故突然ラノベなんだよって言うと丸戸史明が書いてるからですね。別に全然小説向けの人じゃないんですけど、同人のめもらるクーク買っててコレを買わない理由って何…と考えた結果買いました。駄目ルート。

内容は…どうですかね。体験版ですね。キャラ紹介だけして終わった雰囲気あるので2巻以降に期待なんですが、どこまで続けられるのか怪しい。まぁ1巻はかなり品薄みたいだし、2巻の発売は秋に決定してるらしいしでとりあえずは大丈夫そうです。別に凄い面白いって感じでも無いので、信者勢だけ何かに期待して買い続ければいいと思う。3巻ぐらいまでには一山あるんじゃないでしょうか。あると良いね。



ロボノ。amazonの箱から出てこない不具合。



戦国大戦。なんか全国大会予選とかやってますがスルー予定です。ローダーが使えないというなんとも言えないルールが原因。あと、そもそもに大阪エリアは人口密度高すぎて無理だよねっていう。

デッキは前に使ってた暗黒魔境使ってます。十一段・暗黒魔境・縮地・ジェイソン・岩石落とし。十一段は凄い強いですけど、それ以外がなんか絶妙に弱い雰囲気を感じるのでちょっとデッキは考え直したい雰囲気ありますね。十一段ワラみたいなの流行ってるので十一段は良いんだけどなー。



左カラムを適当に整理しました。そろそろ良いだろ系のガジェット消したり、リンク切れ/更新終了を消したり、最近読んでる所追加したり。しかし個人ブログみたいなのも随分少なくなったと感じます。サイトとかブログがリンクでどうこうみたいな文化が既に死んでる感。



ということで細かい話題掃除でした。WA2の話とかいつ締めるんだろうね。正直まだ書いてない部分の話は忘れかけてて、どうやって忘れていないかの如く振舞おうかという部分で頭がいっぱいです。まぁなんとかしますなんとか。
スポンサーサイト



発掘あるある大辞典

適当に世界樹やってたりしたら1週間過ぎた。やけに早いと思ったら先週祝日でしたね。

この調子で行くとあっという間にC82です。今年は8/10なので若干早い。
カタログは買って来ましたけどいつチェックするのか。



大体2~3週間遅れでやってくる楽園ファンクラブ。vol.9だそうです。3周年おめでとう。


○~からの日曜日(中村明日美子)
なんか急激に面白いこのシリーズ。
若者要素とおっさん要素が両方あるのが良いですね…と思ったらおっさん要素が早々に退場する雰囲気が出て若干寂しい。いや続くのかなんだかんだで。別に聞くぐらい良いですよねぇ。個人的な意見ですがセーラー服は別に好きじゃないですね。中高時代はずっとセーラー服系の学校だったけど。別に来ない。
あと、扉絵のおっさん絵が凄い良いです。女の子絵も可愛いんですが、この人のおっさん絵は良いですね。おっさんというか…なんだろう。耽美系?よくわからんけど。


○お前は俺を殺す気か/溶ける(シギサワカヤ)
相変わらず粘つくような話。
エレベーターシリーズ(箱舟の行方未必の恋のアレ)は今ひとつピンと来なかったんですけど、これはちょっと良い。なんだろうな…双子がちょっと頭おかしい系なのが良いよな。ある程度頭のおかしい人を入れた方が話は面白い。入れすぎるとキチガイ祭りで気力が萎えるが。
それはそうと、表紙絵が一瞬スクール水着に見えてシギサワカヤってそんなキャラじゃねぇだろと思ってよくよく見たらワンピースでした。あーあるある。無ぇよ。脳が湧いてた。セーラー服はどうでもいいけどスクール水着と体操服は好きですね俺は


○14歳の恋(水谷フーカ)
基本的にこの漫画のメイン2人にはベタっとした何かを期待しているので、揉める展開になるとちょっと順位が落ちてしまうのは仕方ない。いや話を続ける上でそういう揺さぶりが必要なのはわかるんですけど。
長井君が相当良いキャラ出してますね。先日出た単行本2巻でも大活躍ですけど。こっち2人(もう1人は例の女教師を指す)には14歳らしからぬ粘ついた感じを出して欲しいので頑張れ。メイン2人を突く役としても結構良かった。もう1人のレズっ子(名前忘れた)は…別に…どうでもいいな…


○spotted flower(木尾士目)
俺は好きですよ?


○彼女達の最終定理(大月悠祐子)
ニューフェイス。割と好きかもしれない。楽園に無かった気がする絵柄。
なんか同級生と女教師を両方弄ぶ話です。女教師は弄ばれると見せ掛けてたまに弄んじゃうぐらいが好みなんですが、これは全力で弄びに行ってますね。まぁ良いけど。14歳の恋と被らなくて済むし。ねちゃっとした三角関係に発展していきそうな感じで今後も期待してます。


○惑星ソラリッサ(沙村広明)
…考えオチ?いや別に考えるほどじゃないけど。まぁ普通でした。可もなく負荷も無く。最初数回が神懸かり的で、このシリーズに関してはハードルを勝手に上げてる感ありますね俺


○あまあま(志摩時緒)
安定枠。特に言うこと無し。前回と全く同じ評価。やっぱりこういう安定枠が一定数居ることでデッキ全体のパワーが押し上げられて冒険の余地が出てくると思うので、引き続き頑張って欲しいですね。




やっぱ最初3つが凄い好きですね。中村明日美子はここ3回ぐらい…って言っても1年か…ぐらいで急上昇。粘着枠のシギサワカヤと安定枠の水谷フーカでこの雑誌の価値は十分だよみたいな感じ。でも買って最初に読むのは木尾士目→沙村広明。そういうことってあるよなー

Dancing Queen

金曜に休み取ってたりして4連休だなーと思ってたけど、なんだかんだで色々やってたらあっという間に終わりましたね。まぁ今週は4日行ったら終わりというところでその辺を拠り所として生きていきたい。とりあえずは。



世界樹4。とりあえずエンディングに到達しました。プレイ時間40時間程度。

いやーなんか久しぶりに熱中しましたね。最近ゲームやるときってなんか微妙な義務感が根底にあったりしてハマり切れない部分が結構あったんですが、これは良かった。一心不乱に地図書いてキャラビルドしてドロップを集める。良いゲームですね。3Dになったとかで色々不安でしたが、内容的には大して変わってなくて安心でした。3の海システムにあたる空システムも、海と比べると大分話に組み込まれてて触れやすかったです。

ダンジョンの作りについては…どうですかね。個人的には深い縦穴に潜るのが好きなので第一印象は若干残念だなーみたいな感じでしたが、まぁある程度コンパクトにまとまった感じでこれはこれで悪くはないかなーみたいな結論に最後は落ち着きました。まぁ好き好きよねこの辺。



とりあえずエンディング時点のPT紹介。
ちょっとエンディング後にレベル上げちゃったのでクリア時はレベル-1ぐらいで。

>SQ4GCARDP1.jpg

キャラ名などはヒトガタハッパ周辺より拝借。なんか…ほとんどレベルキャップ到達してますね。レベル上げすぎた。クエスト全部埋めながらやったし。

便利な世の中になったもんで、カード画像と登録用QRコードを簡単に出力できます。
ちなみにQRコードはこっち。良かったら登録してもらえると嬉しいです。


○ソードマン子(サブ:スナイパー)
あまりに足の遅さに辟易したこともありましたが、最終的にはパワーブレイクとソニックレイドだけで色々解決してくれる良い子に育ちました。サブは色々試したものの、結局どれもあんま使わないなぁ…ということで色々割り切ってスナイパーでチェイスバインドと物理攻撃ブーストだけ取る作戦に。チェイスバインドはちゃんと縛れるなら悪くないですね。前衛からそれなりの勢いで殴ってくれるのでそこそこダメージ出る。

あとは属性リンク各1、各種ブーストだけみたいな無難な構成。物理の大技は結局取りませんでした。ソニックレイドが安くて強いんですよね。最初に殴らないとPT全体の火力が落ちちゃうので、大技はTP使う割にリターン微妙かなって感じ。


○ダンサー(サブ:ナイトシーカー)
最初に一通り見たときに誰でも考えつく戦法「スタン祭り」を具現化してみた子。
一通りの舞と二刀流を取ることで雑魚戦をスタンハメで突破し、大型戦ではチェイス→トリックと踊って火力に繋げる。ワルツとタンゴには全く触らない漢構成です。中盤までは両方入っていましたけど、やっぱりトリック踊ったら早い所殴ってソードマン子のチェイスを起動したかったので。ラッシュダンスも悪くなかったんですけど燃費悪いので却下。

あとはボーナス類全振り。最後取るもの無くてダンスマスタリとか取っちゃったけど要りませんね。前提のビートダンス完全無駄だし。それならバーストセーブ取って、余りで保険用のワルツを押さえる構成の方が良かった。

ちなみに上記ギルドーカードについてるレンタルキャラはこれです。スタン印が3つ入った剣を2本持ってるのでスタン力は凄い。火力になるかは知らんが。


○ナイトシーカー(サブ:ダンサー)
ダンサーと同じです。一応キャラ被りを避けるために逆にしたけど。
違うところは…ディレイスタブですかね。先制クロークが出た時に撃つと雑魚戦でも大型戦でもそれなりの火力になる。あとアイスブラッシュ。貴重な属性攻撃…と思ったけどダンサーのサブでも取れたなこれ。どうせ5までしか振ってないんだしダンサーも取ればよかったですね。あとで休養して取ります。

ナイトシーカーにも関わらず状態異常系を全く振っていない珍妙な構成なのでポイントが余り、適当にサンバとか取りましたが使いませんでした。まぁヤンデレ担当ということで。それなりにスタンもするし。(デレ)


○スナイパー(サブ:ミスティック)
スナイパーも欲しい部品は自前で揃うしどうするか…ということで、縛りの成功率UP+縛り成功時TP回復だけ摘むためにミスティック。状態異常or縛り系キャラにはありがたい「成功率UP」「TP回復」「耐性リセット」がどれも前提無しで取れるので、似たような構成にしてる人結構居るんじゃないでしょうか。

やることはひたすら三種スナイプ。必中で当てた後、自身とソードマンでチェイスする仕組み。これを入れたせいで状態異常系を全部切ることになりました。仕方ないね。やっぱり雑魚戦が一番多いわけだし、インスタントに強いギミックが使いやすいじゃないですか。総合的に火力が出るのは状態異常なんですけど、わざわざ状態異常にしてからもう1回殴るってのが悠長。縛りは縛った瞬間追撃飛ぶのが良いです。縛った後にもクリティカルアップみたいなのも一応あるし。申し訳程度ですが。

ヘブンズショットかインパクトアローは大技としてあっても良いかなーと思いましたが、余り使わなさそうな前提スキルを延々取るのが嫌なので結局取らず。範囲技もちゃんと育てれば強そうですけどね。レベルキャップ開放されたらどっちかは取るかも。でも大型戦だと縛り→耐性リセットで忙しいので通常攻撃にTP割きたく無い感はある。


○メディック(サブ:ミスティック)
序盤は空気でしたが、中盤以降はそれなりに頑張ってくれたメディ子。戦闘後の自動回復は最後まで結構役に経ちましたね。基本スタンと縛りで大技を受けないように立ちまわる構成なので、ちょっとしたダメージを適当に回復してくれるのは便利でした。あとはまぁまぁ普通の回復役構成です。ちなみにバステ解除と蘇生役はこいつだけなので、こいつが石化したらゲーム終了です。あるある。

サブのミスティックは…どうだろうなー。腕縛りの陣と陣回復、陣解除回復+攻撃、TPリターン・異常成功率UPだけつまみました。ルーンマスターとかでも良かったんですけど、3色取ろうとすると本業がおろそかになるだろうなーっていうことで、最低限の構成で動けるビルドを考えた結果がこれです。前述の縛りシステムに組み込むことでまぁまぁ火力になってますよ感を出しつつ、方陣で微妙に回復したりしなかったり。まぁ趣味です。別に単色ルーンマスターでも良いし。あと最後の方は杖の空きスロットを頭縛りで埋めたりして、適当な殴りで縛りチェイスに貢献したりしてました。どうでもいい。




そんな感じ。クリア後はどうしますかねー。最後に出た職業とかも使ってみたいんですけど、抜くところがあんまりない。ナイトシーカーとか良い感じにやることなくなってるんですが、スタン要員が2人居ることによって雑魚戦が安定してる側面もあり…と悩ましいところ。まぁ死んでから考えます。どうせ死ぬだろ。これまでもクリア後の難易度の上がり方が相当アレだったので間違いない。




WA2話の方も追記しました。なんか言いたいこと言ってるだけなので読む奴居るのとか思ってましたが、アクセスログとか見ると意外と真面目に読まれてますね。なんかすみませんマジ。

悪運の星の下

そういうことでぼちぼち開始します。

white album2の強ネタバレ注意。というかあらすじを全部喋るので感想よりあらすじが長い。

別にネタバレ1発で終わるゲームでもないですが、終わる部分も多少はあるし、何よりギャルゲーのあらすじってあらすじだけ聞くとなんだそれ?みたいに思っちゃうアレだったりしますよね?

悪運の星の下 (IC共通~CC共通)
多体問題 (CC千晶)
転がる石の様な私の生き様 (CC小春)
真のカワユスは以下略 (CC麻理さん)
構造的欠陥(CC雪菜) 2012/7/15 update
貫きの騎士(CCまとめ) 2012/7/15 update

-----以下順次追加予定(飽きなければ)-----

全文を表示 »

疾走の果て

ということでWA2完走しました。今日のところは特にネタバレはない。


ここ最近毎日定時で帰宅→日付変わるまでプレイのサイクルを繰り返してたのに2週間も掛かったのはちょっと凄いですね。テキスト量は本当に多かった。話もなんか重いのが多くて神経が疲れたりして、ここ2週間ぐらいは昼間の仕事もあんまり真面目にやってなかった雰囲気ある。まぁ暇な時期だから良いんだけど。

端的に言うと面白かったですなんですが、細かい感想は…どうしますかね。各ルート終わった後にそのままの衝動で適当に書き散らしたテキストは既にあるんですけど、ちょっと書き散らしすぎというか色々醜いですねーということで適当に修正・整形・書き直し等して順次公開していくかもしれません。あと一部ルートはもう1回読み直したい感あるし。



次は既に届いてるけど未開封なロボノor来週木曜日に届く世界樹4なんですが、上記の残作業とかをやってるとロボノは華麗に詰まれたまま世界樹に入りそうです。まぁちょっとテキストゲーム続きすぎた感もあるので丁度いいですね。ロボノに関してはネタバレを警戒してましたけど、どっちかというと「微妙」みたいな感想が耳に痛い。知ってるから。そりゃシュタゲほどじゃないのは知ってるから。

«  | HOME |  »

プロフィール

tori
大阪在住ゲーム系20代半ば。
あと同人誌とかその辺

感想、苦情などはコメント欄へ

注意事項とかはこちら

最近の記事

最近のコメント

search

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS

過去ログ

QLOOKアクセス解析