2012-10

いちご白書をもう一度

戦国→ミクちゃん→MOを延々ループしているうちに10月終わりそうですね。バイオ6もゆっくりやってますがやっと1ルート終わったぐらいなので年末ぐらいまで掛かるんじゃなかろうかこれ。



ネタが無いとき向け漫画話。定期的に書いとかないと忘れるというのもある。


猫神やおよろず(6)
完結。5年もやってたんですってこれ。アニメ化もしたし、大往生じゃないでしょうか。
まぁ…なんか最後の方凄い話だったし…アニメは…いやまぁいいや…

連載誌がチャンピォンREDいちごとかいうろくでもない雑誌で、単行本が出る前に雑誌ごと死ぬと嫌だからとか言いながら一応雑誌買ってた時期もありました。単行本が発表された時点で早々に引き上げましたが。猫神が5年続いてアニメ化したことより、いちごという雑誌が未だに続いてることの方が驚きですねマジ。マジで。

年内には別雑誌で別の話を始めるらしいので、そっちにも期待ですね。2巻が面白くて期待値急上昇なスズログも結構楽しみ。


後遺症ラジオ(1)
ホラー。不安の種の人。この前インソムニアとかいう漫画に不安の種のパチモン以下じゃねぇかとか怒ってましたが、改めてこの人の読むとやっぱり出来が凄いですね。

方向性としては不安の種と同じような雰囲気。1つ1つの話がかなり短く、相互関係があることが特徴。4Pとかの話で繋がりがある奴を雑誌連載しても誰もついてこないんじゃないかと勝手に心配してましたが、どうも雑誌連載時は数ページ単位の掌編を雑誌中に散らすみたいな手法を取ってたみたいです。パラパラめくってると突然ホラーが始まってドッキリみたいな、ラジオのチューニング的効果を狙ってるとかなんとか。一度雑誌も見てみたいですが、全然知らない雑誌ですねこれ。NEMESISとか言うらしい。


中央モノローグ線
遠野モノがたり
半年ぐらい前に1つ目を買って、実は続編も出てることを店頭で知って買った2つ目。

モノローグ中心で進む4コマ。中央線の各駅にちなんだ登場人物のそれぞれの生活をアレする1つ目、その中の1人が岩手に移住してからを描く2つ目。まぁ大阪人なので東京も東北もよく知りませんが、双方とても面白く読めました。とにかく堅い構成です。まんがタイムなんとか連載らしいですが、それっぽい。1つ1つの話にオチらしいものがついてるのが今時偉いなーとか思いながら読んでました。

調べてみると、モノローグのスタイルを引き継いだ続編が今もなんか続いてるようです。単行本出たら押さえたいところですが、イマイチアンテナが弱い方向なのでどうしたものか。とらのあなとかで平積みされてる本ならすぐわかるんですけど。



以上。そういえば月末に楽園発売なので、来週は楽園の話で延々漫画が続く可能性ありますね。戦国とミクちゃんとMOに捕われているうちは特にゲーム関連の進展はない。進展って何だ。
スポンサーサイト



今宵エデンの片隅で

半年に一度の情報処理試験でした。もう言われるがままに5000円払ってなんとなく行って返ってくる行事です。2年だか3年だか同じ試験受け続けてる気がしますが、点数が段々下がっていく気がしますね。セキュリティの試験なのでどんどん情報が更新されているということで意外とまともな試験なんでしょう。はい。

しかしまぁ今週は全く書くことないです。戦国とMOを交互にやって神経を磨り減らし、ミクちゃんも最近難易度高くて神経を磨り減らし、バイオ5を30分だけ進めて酔うような生活です。ゲーム…ゲームとは一体何だ…

灰の殉教者

5連休→3連休と来たせいで週末が2日しかないのが若干信じ難い。しかも来週は平日が5日あるらしい。嘘だろ承太郎?そういやジョジョのアニメ1話が録画失敗してて若干残念でした。ニコニコ辺りで1話見て追いつくか?いやー毎週見るか微妙だけど。



対人ゲー続々アップデート。
アップデートというか新セット発売だけど概念は大体同じですね。

・MTG
先週末にRtR発売。Return to Ravnica。ラヴニカ辺りは相当真面目にMTGやってた時期なので懐かしいですね。ドラフトもそれなりの回数やった覚えがあります。構築もやりたいかもなーと思いつつ絶対やらないので置いといて、とりあえず身内で1回ドラフト。1-2のクソでしたがまぁ初見だし仕方ないね。

なんか白絡みが強い気がします。セレズニアは基本サイズが大きくて凄いし、アゾリウスは飛行と留置が強い。そこから少し落ちて殴ってる時は強いラクドス、グダらせてどんどんデカくするゴルガリ、さらにちょっと落ちて構築が難しそうなイゼット。

クリーチャーの線が細い勢はどうしても辛いです。赤黒がクリーチャーのサイズを上乗せする能力なのである程度みんなクリーチャー強いんですけど、青はどうしても。まぁイゼットも駄目じゃないと思います。ちゃんとパーツを集めれば綺麗に20点だけ削るデッキはできそう。そしてセレズニアの3マナ3点回復3/3出されて積む。いやーデカいわ。3/3越えられないわマジ。

来週からはMO期間なので頑張る予定。今回からMOのリリースが大分早くなって嬉しいですね。勝率によってはカード集めて構築も触る可能性が…どうだろうな。少なくともデジタルデータなら部屋は散らからない。


・戦国大戦
ver2.0。日輪本能寺なんとか。伊達とか豊臣とか出るんですけど歴史に疎いのでよくわからないですね。そもそも伊達って小中学校で習うっけ。CMで紳助が「いたちまさむね」とか言ってたのしか覚えてない。学校で習った覚えがない。

システム的にかなり大きな変更が掛かってて、中でも各兵種のアクション変更は相当デカい。槍は振らないと槍撃が出なくなったし、馬はタッチしなくても勝手に突撃モードになって勝手に刺さるし、あーこれ三国志大戦とかいうゲームですね。知ってます。やったことないけど。要求される操作量は基本的に増えてて、noob勢には辛いです。というか稼働2日後ぐらいに12回やって2勝10敗だった。10敗ってお前。

毎度おなじみの新カードご祝儀は今回も有効のようで、各勢力の追加新カード、あと豊臣全般はかなり強いみたいですね。ボスのSR豊臣秀吉の圧殺力も凄いし、それよりも1.5~2コスのパーツが強い。適当にパーツ集めて好きなキーカード入れればデッキになってるみたいです。全盛期の島津みたいですね。

とりあえずは長時間陣形でなんかできないか探してみようと思ってます。前バージョンから続けてる暗黒魔境は効果時間下がるわそもそも戦場が広くなって相対的に陣形が狭いわで散々なので早い所乗り換えたい。勝率41%とか出てるらしいし。あんまりだよ。



しかしこのペースで行くと来週以降は戦国とMOとミクちゃんが3並列で動くことになり、流石に金銭的な問題で若干苦しいかもしれませんね。MOも20回ぐらいやったらなんだかんだで1万円ぐらい出ていくし。紅楼夢周りの出費がそこまで多くなかったのでまぁなんとかなるでしょう。なんとか。

meat shield

飛ぶように過ぎる3連休。今年は2年ぶりに紅楼夢とかも行って来ました。
毎度思いますが良いイベントですね。気候的にも人口密度的にも。真夏真冬に朝5時6時から並ぶって思想自体がおかしいですよやっぱり。まぁ並ぶけど。



久しぶりにやる気がする漫画の話。


空が灰色だから(3)
そういえば話題にしたことなかった気がする。1巻が出る時に知り合いに勧められて買いましたが、週間連載なのであっという間に3巻です。何漫画かと言われると凄い難しいんですが…なんでしょうねこれ。説明しがたい。裏表紙にも説明不能って書いてあるし。敢えて例えるなら、世にも奇妙な物語見てる時みたいな気分になる漫画です。どんな方向に転がるのかドキドキする。

興味あれば「タダシくん 虫」とかで検索すると同じ作者がpixivに上げてる短編が出てくるので雰囲気は大体わかるかと思います。大体そんな感じです。


R-中学生(2)
1巻が本気で面白くて次をずっと待ってたんですがなかなか出ず、2年ぶりぐらいに突然出た。どこで連載してるのかもよく知らないです。調べたらヤンマガって描いてありますけどヤンマガ自体もう数年見た覚えがない。

中学生の時期特有の様々な…様々なアレを扱った話。1つのエピソードを数話でやる感じの作り。「教育実習生」「中学生」とか聞いただけで体験したこともない思い出が湧き上がってくるような気がして人の記憶なんて簡単に作れるモンだなと思います。そういういかにもな中学生話。いやー良いなー中学生。見てる分には。

あんまり関係ないですが、この漫画どうも登場人物の区別が付きづらいです。何故だろうな。描き分け…できてないって程でもない気がするんですがよく見ないと判別できない。単純に1巻から2年経ってるからという可能性もある。


強風記
カラスヤサトシ。なんとフィクション漫画。
まぁ結婚もしたし延々人生を切り売りし続けるのもな…という判断でしょうか。

しかし実質同じです。時代劇設定で主人公が売れない物書きなんですが、どう見てもアフタヌーンのカラスヤサトシに出てくるカラスヤサトシと同じ人物だし、エピソードの何割かは実際あったことを描いてるんじゃなかろうかみたいな内容。まぁ…それでもカラスヤサトシと同じようなもんなので読めるは読めるんですが。ちょっとフィクションは無理じゃなかろうか。無理だからどうすればって言うとわからんけど。

あと、4コマじゃない短編も2本ぐらい入ってます。こっちも時代劇フィクション。
話はまぁ普通、絵柄がちょっときついなーぐらいの印象でした。日記とルポ漫画で生き抜くしかない。


僕らはみんな河合荘(3)
1巻が出た頃に人の家で冒頭だけ読んでイマイチわからないまま途中で止めてましたが、2巻が出てたので改めて読みなおしてみたら何故かハマって丁度3巻出たので全部買い揃えました。まぁラブコメです。黒髪ショートカットが可愛い。それ以上でもそれ以下でもない。黒髪ショートカットラブなら是非。


インソムニア(1)
前から表紙が気になってたので試しに1巻だけ購入。駄目でした。

不安の種の劣化版と言って差し支えないんじゃないかと思います。ネタも陳腐だし、見せ方もイマイチ。絵柄もなんかホラーとかに合ってない印象。コンビニとかで売ってる体験談漫画とか都市伝説怖い話漫画とかそういう絵柄。不安の種は本当偉大なので比べるのもどうかと思いましたが流石に酷いなーと。表紙は良い。


ハメられ系
エロ枠。半年前発売なので全然漫画の話してなかった。しててもエロを忘れてた。

最近比較的好調だと思われる快楽天・ホットミルク辺りのコンビニ売りから出てきた1人。ワニマガジンなので快楽天。コンビニ売りの傾向としてはロリよりも肉系が多いかなーという感じですが、これも超肉。LO辺りと同時に読むと栄養バランスが良い。あと消しが広すぎて見苦しいので、気に入った奴はさっさと単行本買うのが吉。

男女(おとこおんな)の話とかファミレスの話が好みですが、ストーリーはほぼ無いですね。男女の話とかどうしてそんなことになるのか全然わからないし。エロのシチュエーションが最低限成立するぐらいの前後説明しかない。まぁ読み切り短編でそれ以上を描くのも難しいとは思うし、全体的に特に不満はないです。肉な気分の時に。


ヒトカノ
エロ枠2。エロ漫画もあんまり追いかけてないなー最近。雛原えみって人の短編に感銘を受けてそれはちょっと触れた覚えありますけど、単行本買うのがあんまりない。半年で数冊って感じ。関係ない話置いといてこれもワニマガジン。快楽天とホットミルクだと前者の方が若干安定して良質かなーと思う。ホットミルクは…なんか不安定なんですよね。良い時はまぁ良い。

これも肉系ですが、絵柄の関係で若干ロリっぽい雰囲気もある感じ。魅惑のロリ肉。雑誌掲載時に凄い凝ったプレイだなーって話があってそれが楽しみだったんですが、この単行本に入ってないみたいで若干残念。まぁこれも出来は良いと思います。絵柄が好きなのは前提ですが。


かなことおじさん
ええ?まさかのエロ3冊目なのかいカツオ君?

何そのノリ?まぁどうでもいいとして、コンビニ売りじゃない枠からもなんか出しとこうかなーみたいな意図。そもそも最近メガストア系を全然チェックできてないので何がどうなってるのかさっぱりわからない。LO/快楽天/ホットミルクで栄養バランス的に十分だし。

これはなんかメガストアっぽいなーと感じる1冊。何がメガストアっぽいかというと…よくわからないですね。普通にある程度近親間でのアレだったり、かなりロリに寄ってるところだったり。コンビニ系だと高校生出てくるだけで若いなーみたいな印象受けますからね。いや出てたっけ高校生。出てないかもしれない。中学生~小学生が読めるのはメガストアだけ!未就学児童が読めるのはLOだけ!いや流石に読みたくないけど未就学。LOの先鋭化も凄いよ最近。

おっさん×ロリものはそこまで好きじゃないですが、小中学生同士とかは相当好きなので非コンビニ組も頑張って欲しいですね。コンビニに置かせてもらえないような内容を頑張って欲しい。消しも見苦しくない程度で頼む。



随分溜めてたので長くなりました。色々忘れてる気もしますがまぁ仕方ないですね。
2ヶ月1回ぐらいはやっとかないと忘れちゃうのでもったいないなーと思いつつやらずに忘れる。

crossover

最近の更新は大体連休の最後の日で、月曜に有休とか取ってると何の前触れもなく月曜になったりするんですけど、なんか無駄に5連休とか取ってるのでこのペースで行ったら水曜だな…と思ったのでとりあえず更新。流石に水曜はズレすぎかなーと思う。ズレたから何だ感もありますが。



最近の話色々。色々というか2点。


・DIVAarcade
毎日チケットは26コンボまできました。そろそろ1ヶ月連続になりますね。楽しいですね。1回100円とかタダゲーだとうえーいとか言いながら1日1000円とか使ってると、月30000円ペースで週末に4セットぐらいやる戦国の8000円を上回るとかいうレベルじゃなく上回るので特にタダゲーではないです。注意が必要。

進捗としてはnormal難度は一通りクリアして、hardとextremeを並行して埋めてるところです。extremeとか絶対無理だなと思いましたが、normal~hardを適当にこなしたらなんか適当にクリアできるようになってたので人間の可能性は無限大だと思います。vita版の時も同じ事言ってましたね。vitaの方はhardぐらいまではperfect出るようになってきた。


・げんしけん2期
一応ネタバレを含む↓

先月末発売分で完結。いや完結してないけど実質的に何かが完結。

2年前の開始時はもう死んでくれと思ったし、楽園でのアレ開始時にげんしけんと紐付ける奴も死んでくれと思ったけど、まぁ、紆余曲折あってここまで辿り着いた、大変凄いことだなぁと思いました。咲ちゃんが最後に言った「そんな未来」に傍点がついてたのがもう全てかと思います。人の家で3回ぐらい読み返して凄い深い溜息が出た。素晴らしい終わりだった1期、誰が得するのかわからなかったくじびきアンバランス原作、徹底的な嫌がらせ漫画だったぢごぷり、そういう色々が走馬灯の如く脳内を巡って目頭が熱くなりましたね。感動でした。

もうここまでやったら次回ぐらいで双方(アフタ分・楽園分)終わって良いよと思いましたが、楽園サイトの次回告知を見るに「遠方から旧友来る」みたいなことが書いてあって、もうなんというか陰湿な嫌がらせが続くようです。もう最後まで付き合いますけど。2期メンバーも個々に掘り下げればちょっと面白いかなみたいな部分も無くは無いので、まぁ、えーと、頑張れ。




反転部分が白くて実質的にミクちゃんの話しかしてない感じしますね。
実際問題、最近ミクちゃんしかやってないのでそれ以外のネタは捻出し辛い部分があるのは間違いない。来週辺りは適当にバイオ6を叩いてるんじゃないでしょうか。叩く前提かよ。いや俺は4も5も結構好きだからそれなりに楽しめると思うけど、ストーリーは多分叩き放題なので叩く。きっと。

«  | HOME |  »

プロフィール

tori
大阪在住ゲーム系20代半ば。
あと同人誌とかその辺

感想、苦情などはコメント欄へ

注意事項とかはこちら

最近の記事

最近のコメント

search

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS

過去ログ

QLOOKアクセス解析