blighted agent
カタロム買っていよいよ冬コミだなーと思うけど例の如く全然情報出てないので何もできず。買った直後が一番チェックのテンション高いんですけど、そのタイミングだと全然なんですよね。1週間ぐらい経つうちに徐々にテンションが下がり、3日前ぐらいになって超特急で準備してるイメージ。まぁ3日前ぐらいにならないと揃わないってのもあるけど。もっと言うと前日にならないと揃わないこともあるんだけど。
今後のゲームの話色々とか。本当最近動きが鈍い。ミクちゃんと戦国しか見てない。
・WHITE ALBUM2 幸せの向こう側
ええ?あの丸戸史明氏が手掛ける名作ラブコメ…コメ…コメじゃねぇな…ラヴストーリーがPS3に移植なんですか!!ステマに徹しきれなかった感触ある。コメ要素はあんまりないので好みに依存するでしょうね。嫌な話です基本的に。
話を動かす重要な要素としてエロがあるので、コンシューマ移植とかしてどうするんだろう感ありますが、その辺の調整も丸戸氏本人がやるみたいで、その辺注目です。新シナリオ(≠ルート)も一部あるらしいですけどどっちかというとエロ抜きで既存部分をどうやってドライブするのかが本当気になる。買うか迷ってましたがPVとか見てたら段々楽しみになってきたので多分フルプライスで買ってしまう。20日発売予定。
そういや感想も途中まで書いたまま放置されてますね。お察しの通り某ルートの話したかっただけなので、そこを過ぎたらあとはあんまり話すことないです。某ルートの衝撃大きすぎてそれ以外の話が右から左に抜けていった感触あるしな。その辺の復習も兼ねてコンシューマ版ということで。感想の続きが書かれるかは謎。
・DQ7
7は世間的に叩かれてる雰囲気強いですが、個人的には結構好きな部類なので期待age。
石版が見つからないって話をよく聞くんですけど、なんかどっかにヒントくれる人が居るんですよね。そういうの気づかないと相当嫌なゲームになる感はある。あと3Dマップの死角に仕込まれる石版とか。石版が大体悪い。その辺は色々ケアされるみたいで、もっとやりやすくはなるんじゃないでしょうか。
PV(リンク先のプロモーション映像参照)見た感じ、戦闘がなかなか良さそうです。8以降の完全3D形式はあんまり好きじゃなかったんですけど、今回は従来の形式の配置に3Dキャラを配置したみたいなアレで、大技の演出だけカメラ回すみたいな作りで好感触。シンボルエンカウントみたいな話も聞こえてくるんですけどこっちはどうかな。シンボルエンカウントはそこまで好きでもない。
・ハートオブクラウンPC(音注意)
突然冬コミゲーの紹介に推移する展開。しかしこれ商業みたいな見た目ですね。
まぁそのまま、ハトクラのPCゲー版です。これまでもフリーで出てる奴ありましたが、見た目が相当凝ってる感じ。あとはフリーでマッチングとかレートとか…レート…頭が……頭が痛い…戦国で相当精神的に負荷を受けているのに家に帰ってまでレート取り合うとか考えるとアレですが、買うと思います。まぁフリーマッチとかもあると思うし買いましょう。一応説明しとくとハトクラはドミニオン亜種です。知ってるな。はい。
・とうほう☆ストラテジー
東方AoE2。レートとか、レート、レートは、うう、脳が痛いの
便宜的にAoE2ってしましたが、サブタイトルはLotusCraftのようで、AoEよりもstarcraftとかに寄せたシステムになる模様。と言っても俺がRTS業界を全然知らないのですが。その手の界隈の人が解説した動画見た感じ、割と色々なRTSの要素混ぜてる模様。見た目的にはもう文句ないクオリティですね。システムはあんまり詳しくないのでアレ。バランスはパッチで整えていく方針で。東方AoEも結局1年以上パッチ出続けたみたいです。戦国もそうですけど、多キャラの対戦ゲーはもうある程度パッチ当てながら整えていくぐらいでも良いですね。各勢力を順番に強くしたり弱くしたりしながら最終的に着地点を見極めてくような。最初からバシっとバランス取るのはちょっと無理。
・フォーインラブ
前にちらっと紹介した双葉の歌姫とかフォーリンラブとかの。RPG…多分RPG。
そのフォーリンラブを含めた過去作3つ+新作のセット販売。フォーリンラブはグロいレベルの連打+インフレゲー、あとの2本も割と似たようなもんで、連打はそこまで要求されないものの基本的には敵を殴って数字を増やしてより強い敵を殴りに行くみたいなゲームです。
で、問題の新作。リンク先見ると明らかに変なオーラが出てて、4本セットとか言いつつ大体これが大事なんだろうなみたいな空気は感じます。システムは特に説明はないので謎ですが。毎度日本語力と演出が良いところなので、その辺に期待。
そもそもみとりって誰だよという場合は「地霊殿 phantasm」とかで検索して事前知識を付けておくと良いかもしれませんね。東方って難しいですね。
冬のゲームはこの辺でしょうか。もうちょっと先を見るとMH4とかピクミン3とか控えてる感じ。あーあとミクちゃんのPS3版もその辺か。
C83の体験版についても数カ所目星は付けてますがそもそも情報揃ってない段階だし、体験版は自分だけ買ってあー面白かったわ、超面白かったし製品版に期待だワー、これ買わないのは勿体無かったワーとか煽るものなので秘密です。そうでもないです。出発前に体験版も適当に整理して箇条書きするかもしれない。
今後のゲームの話色々とか。本当最近動きが鈍い。ミクちゃんと戦国しか見てない。
・WHITE ALBUM2 幸せの向こう側
ええ?あの丸戸史明氏が手掛ける名作ラブコメ…コメ…コメじゃねぇな…ラヴストーリーがPS3に移植なんですか!!ステマに徹しきれなかった感触ある。コメ要素はあんまりないので好みに依存するでしょうね。嫌な話です基本的に。
話を動かす重要な要素としてエロがあるので、コンシューマ移植とかしてどうするんだろう感ありますが、その辺の調整も丸戸氏本人がやるみたいで、その辺注目です。新シナリオ(≠ルート)も一部あるらしいですけどどっちかというとエロ抜きで既存部分をどうやってドライブするのかが本当気になる。買うか迷ってましたがPVとか見てたら段々楽しみになってきたので多分フルプライスで買ってしまう。20日発売予定。
そういや感想も途中まで書いたまま放置されてますね。お察しの通り某ルートの話したかっただけなので、そこを過ぎたらあとはあんまり話すことないです。某ルートの衝撃大きすぎてそれ以外の話が右から左に抜けていった感触あるしな。その辺の復習も兼ねてコンシューマ版ということで。感想の続きが書かれるかは謎。
・DQ7
7は世間的に叩かれてる雰囲気強いですが、個人的には結構好きな部類なので期待age。
石版が見つからないって話をよく聞くんですけど、なんかどっかにヒントくれる人が居るんですよね。そういうの気づかないと相当嫌なゲームになる感はある。あと3Dマップの死角に仕込まれる石版とか。石版が大体悪い。その辺は色々ケアされるみたいで、もっとやりやすくはなるんじゃないでしょうか。
PV(リンク先のプロモーション映像参照)見た感じ、戦闘がなかなか良さそうです。8以降の完全3D形式はあんまり好きじゃなかったんですけど、今回は従来の形式の配置に3Dキャラを配置したみたいなアレで、大技の演出だけカメラ回すみたいな作りで好感触。シンボルエンカウントみたいな話も聞こえてくるんですけどこっちはどうかな。シンボルエンカウントはそこまで好きでもない。
・ハートオブクラウンPC(音注意)
突然冬コミゲーの紹介に推移する展開。しかしこれ商業みたいな見た目ですね。
まぁそのまま、ハトクラのPCゲー版です。これまでもフリーで出てる奴ありましたが、見た目が相当凝ってる感じ。あとはフリーでマッチングとかレートとか…レート…頭が……頭が痛い…戦国で相当精神的に負荷を受けているのに家に帰ってまでレート取り合うとか考えるとアレですが、買うと思います。まぁフリーマッチとかもあると思うし買いましょう。一応説明しとくとハトクラはドミニオン亜種です。知ってるな。はい。
・とうほう☆ストラテジー
東方AoE2。レートとか、レート、レートは、うう、脳が痛いの
便宜的にAoE2ってしましたが、サブタイトルはLotusCraftのようで、AoEよりもstarcraftとかに寄せたシステムになる模様。と言っても俺がRTS業界を全然知らないのですが。その手の界隈の人が解説した動画見た感じ、割と色々なRTSの要素混ぜてる模様。見た目的にはもう文句ないクオリティですね。システムはあんまり詳しくないのでアレ。バランスはパッチで整えていく方針で。東方AoEも結局1年以上パッチ出続けたみたいです。戦国もそうですけど、多キャラの対戦ゲーはもうある程度パッチ当てながら整えていくぐらいでも良いですね。各勢力を順番に強くしたり弱くしたりしながら最終的に着地点を見極めてくような。最初からバシっとバランス取るのはちょっと無理。
・フォーインラブ
前にちらっと紹介した双葉の歌姫とかフォーリンラブとかの。RPG…多分RPG。
そのフォーリンラブを含めた過去作3つ+新作のセット販売。フォーリンラブはグロいレベルの連打+インフレゲー、あとの2本も割と似たようなもんで、連打はそこまで要求されないものの基本的には敵を殴って数字を増やしてより強い敵を殴りに行くみたいなゲームです。
で、問題の新作。リンク先見ると明らかに変なオーラが出てて、4本セットとか言いつつ大体これが大事なんだろうなみたいな空気は感じます。システムは特に説明はないので謎ですが。毎度日本語力と演出が良いところなので、その辺に期待。
そもそもみとりって誰だよという場合は「地霊殿 phantasm」とかで検索して事前知識を付けておくと良いかもしれませんね。東方って難しいですね。
冬のゲームはこの辺でしょうか。もうちょっと先を見るとMH4とかピクミン3とか控えてる感じ。あーあとミクちゃんのPS3版もその辺か。
C83の体験版についても数カ所目星は付けてますがそもそも情報揃ってない段階だし、体験版は自分だけ買ってあー面白かったわ、超面白かったし製品版に期待だワー、これ買わないのは勿体無かったワーとか煽るものなので秘密です。そうでもないです。出発前に体験版も適当に整理して箇条書きするかもしれない。
スポンサーサイト