修羅の国
休日の朝から晩まで対戦ゲーやるマンは休日の朝から晩まで対戦ゲームをやっている…流石に疲れますね。精神的に。あとゲーセン系統のせいで財布も疲弊している気がしますがまぁ一応社会人なので大したことはない。
「ゲームに○○万」みたいな話はよく語られますが、ゲームにそんな使ってんのかみたいなアレで驚かれるだけなので、金額自体は実はそれほどでも無かったりするもんですね。同僚と「1年にゲーセンで20万ぐらい」みたいな話をしてた流れで「ゴルフに1ヶ月10万」「風俗通いで2晩で5万」みたいなケースが出てきて改めて思った。
○ハトクラPC
勝利数24/57回、勝率42.1%。最新情報はこんな感じ。
最初は勝率50%とか60%とかあって自称ランカーだったんですが、ある程度階級が上がってまともなマッチングがされるようになってくると25%への強い引力を感じますね。そもそもにオフラインでやると4人も必要なゲームをきちんと練習できる層なんて限られるわけで、マッチングが機能しない最序盤のうちにドミニオンもよく知らない人々を蹴散らしてアレしてたんだなーと思いますね。身内もみんな似たような勝率の変遷を辿ってる感じ。
基本的な戦略は3Tに6金出るならクラムクラム、強いスペル取れてて序盤に擁立出来るならベルガモット、8金出るなら公爵を取ってあと4点集めてラオリリ、全て逃したらレインシオンみたいな流れです。レインシオンは大体の場合強いし、3番手がnoobだと4回行動出来て勝てるので美味しい。しかしそれを狙うと普通に取られて意味もなく4番手擁立になって辛いので普通は3番を確保するように頑張りますね。
しかし上の統計データ見ても分かる通り速攻は苦手で、かなり早い段階で諦めてレインシオンに逃げてる感じあります。序盤は呪い撒いたり圧縮掛けたりしてレインシオンで捲るパターンが得意と言えば得意。しかし上位陣は露骨に高速でクラムorベルガモットを取ってる感あるのである程度スピードある動きを目指さないと駄目な感じはあります。3番手双子だとこの二者が理想的な動きをした時に捲れない。
○とうスト
未だにオートマッチングが1vs1限定で胃が痛い。勝利数24/50回。
本当3vs3オートマッチを早く実装して欲しいです。
東方AoEでアリスを使ってたので今回もアリス入りの緑を使ってたんですが、どうもランカー10人中9人が緑とかいう異常事態が発生してたようで下方連発されて涙目。アリス自体が結構辛いんですが、緑の独特の内政ルール(建築するとワーカーが死ぬ)に慣れたせいで他に移動する気にもなれず仕方無く華扇とかでやってます。知ってます華扇?今やってる漫画に出てくる淫乱ピンクです。特に淫乱要素ないのに同人誌のエロ率ヤバいのでピンクという色に呪いが掛かってることは間違いない。
3vs3も固定部屋でちょいちょいやってますが、複数環境だと淫乱ピンク結構強い気もします。経験値ブーストが仲間にも掛かるので。別に1vs1でも弱くはないと思いますが。リリカは弱い。
○戦国大戦
勝率47%。プレイ回数1400回ぐらい。マジかよ…
仮想カードの庵原が強いとか言う話に一時期惑わされて延々連敗してましたが、いや庵原は実際強いんですが速度アップの超絶馬とか絶対刺さるから駄目ですね。ということで元々の黒官デッキ(破凰の謀陣)に戻し。槍とか馬とか、細かい操作が必要なカードがメインなのは無理です。1400回のうち500~600回ぐらいは長時間陣形使ってるので、長時間陣形以外の使い方がよくわからない。
デッキとかは左に動画リンクあるので興味あれば。黒官自体は勝率50%前後のごく普通のカードですが、混色にして挿してある剣聖が平均55%程度の勝率がある強カードです。印刷内容を変えない範囲で頑張って弱体化してるみたいですけどそろそろ武力1下げられるかもなーとか思ってたり。
ゲーム日記でした。
1人プレイ系だとパズドラ辺りでかなり胃の痛くなる話があって若干面白くなってきた感あります。1年通して「別に言うほど面白くはない」と言い続けて来ましたが、そろそろ「それなりに面白い」に方針転換した方が良い感あります。というか600万も700万もダウンロードされてるんだからパズドラの話でもすればアクセスが回るんじゃなかろうか。画像素材とか作るの面倒だからやってないですが。
「ゲームに○○万」みたいな話はよく語られますが、ゲームにそんな使ってんのかみたいなアレで驚かれるだけなので、金額自体は実はそれほどでも無かったりするもんですね。同僚と「1年にゲーセンで20万ぐらい」みたいな話をしてた流れで「ゴルフに1ヶ月10万」「風俗通いで2晩で5万」みたいなケースが出てきて改めて思った。
○ハトクラPC
勝利数24/57回、勝率42.1%。最新情報はこんな感じ。
最初は勝率50%とか60%とかあって自称ランカーだったんですが、ある程度階級が上がってまともなマッチングがされるようになってくると25%への強い引力を感じますね。そもそもにオフラインでやると4人も必要なゲームをきちんと練習できる層なんて限られるわけで、マッチングが機能しない最序盤のうちにドミニオンもよく知らない人々を蹴散らしてアレしてたんだなーと思いますね。身内もみんな似たような勝率の変遷を辿ってる感じ。
基本的な戦略は3Tに6金出るならクラムクラム、強いスペル取れてて序盤に擁立出来るならベルガモット、8金出るなら公爵を取ってあと4点集めてラオリリ、全て逃したらレインシオンみたいな流れです。レインシオンは大体の場合強いし、3番手がnoobだと4回行動出来て勝てるので美味しい。しかしそれを狙うと普通に取られて意味もなく4番手擁立になって辛いので普通は3番を確保するように頑張りますね。
しかし上の統計データ見ても分かる通り速攻は苦手で、かなり早い段階で諦めてレインシオンに逃げてる感じあります。序盤は呪い撒いたり圧縮掛けたりしてレインシオンで捲るパターンが得意と言えば得意。しかし上位陣は露骨に高速でクラムorベルガモットを取ってる感あるのである程度スピードある動きを目指さないと駄目な感じはあります。3番手双子だとこの二者が理想的な動きをした時に捲れない。
○とうスト
未だにオートマッチングが1vs1限定で胃が痛い。勝利数24/50回。
本当3vs3オートマッチを早く実装して欲しいです。
東方AoEでアリスを使ってたので今回もアリス入りの緑を使ってたんですが、どうもランカー10人中9人が緑とかいう異常事態が発生してたようで下方連発されて涙目。アリス自体が結構辛いんですが、緑の独特の内政ルール(建築するとワーカーが死ぬ)に慣れたせいで他に移動する気にもなれず仕方無く華扇とかでやってます。知ってます華扇?今やってる漫画に出てくる淫乱ピンクです。特に淫乱要素ないのに同人誌のエロ率ヤバいのでピンクという色に呪いが掛かってることは間違いない。
3vs3も固定部屋でちょいちょいやってますが、複数環境だと淫乱ピンク結構強い気もします。経験値ブーストが仲間にも掛かるので。別に1vs1でも弱くはないと思いますが。リリカは弱い。
○戦国大戦
勝率47%。プレイ回数1400回ぐらい。マジかよ…
仮想カードの庵原が強いとか言う話に一時期惑わされて延々連敗してましたが、いや庵原は実際強いんですが速度アップの超絶馬とか絶対刺さるから駄目ですね。ということで元々の黒官デッキ(破凰の謀陣)に戻し。槍とか馬とか、細かい操作が必要なカードがメインなのは無理です。1400回のうち500~600回ぐらいは長時間陣形使ってるので、長時間陣形以外の使い方がよくわからない。
デッキとかは左に動画リンクあるので興味あれば。黒官自体は勝率50%前後のごく普通のカードですが、混色にして挿してある剣聖が平均55%程度の勝率がある強カードです。印刷内容を変えない範囲で頑張って弱体化してるみたいですけどそろそろ武力1下げられるかもなーとか思ってたり。
ゲーム日記でした。
1人プレイ系だとパズドラ辺りでかなり胃の痛くなる話があって若干面白くなってきた感あります。1年通して「別に言うほど面白くはない」と言い続けて来ましたが、そろそろ「それなりに面白い」に方針転換した方が良い感あります。というか600万も700万もダウンロードされてるんだからパズドラの話でもすればアクセスが回るんじゃなかろうか。画像素材とか作るの面倒だからやってないですが。
スポンサーサイト
ルイーダの酒場
いよいよもって書くことねぇなーというタイミングには大体漫画の話が溜まっているのでそれで逃げることができる。7年だか8年だかブログ書いてるとどうでも良い逃げ方を多数取得していきますね。人生の役には立たないが。
・満ちても欠けても(1)
水谷フーカ。この人各所で色々描いてるので見落としますね。これも店頭で見掛けるまで存在知りませんでした。題材はなんか珍しい気がするAMラジオ。ラジオ自体なんかアレですがAMって言うと更にアレ感ありますよね。高校ぐらいは相当AMラジオっ子でしたが、大学進学の際の新居が電波入らなかったのでネットキチガイに移行しました僕は。
話を戻して、ラジオを題材にした仕事モノ+ラブコメって感じの内容です。相変わらずそつがないというかよく出来てるというか大変素晴らしい内容でございました。各キャラの造形が凄い良いんですね。伊庭さんとか萌えキャラだし。
1巻って書いてありますけどまだ連載やってるんですかね。1冊分で割と締りの良い終わり方してて終わりと言われれば終わりかもなーみたいな雰囲気。ちょっと調べてみたものの今どうなってるのかは謎。不定期連載みたいな扱いなんだろうか。
・福満しげゆきのほのぼのゲームエッセイマンガ
ファミ通の隅っこで連載してるあの4コマ。単行本出るほど溜まってたのかと驚きましたが、なんでも2009年からやってるとか。結構長寿連載だった。
この手の4コマ本って大体1ページに付き1本でなんか薄いなーという印象を受けるんですが、どうも2本入れると相当窮屈なレイアウトになってしまうそうで。でも1本は薄い…みたいな微妙な問題を解決してるのがこの本です。福満しげゆきといえば粘着質なあとがきが名物ですが、同じノリで各漫画の横に粘着質な解説が入る。これによりレイアウトをそれほど詰めずむしろ丁度いい具合の大変読み応えのある1冊となってるかと。
まぁ基本的にはいつもの福満しげゆきがゲームネタに寄ってるだけなので、好きなら。
・空が灰色だから(4)
・大好きが虫はタダシくんの―阿部共実作品集
短編集とか出てノリにノッてる感じの。空は灰色だからの1巻が出た時に知り合いから教えてもらってなんか知る人ぞ知る的なアレなのかと思ったら週刊少年誌ちゃんと読んでる畑の人には常識だったみたいで若干恥ずかしかった。
前もちらっと書きましたが、たまにガツっとした嫌な話が入るせいでどの話を読む時も嫌な緊張感が持続するという効果があると思います。しかし最近は嫌な話の割合が若干少なくてもっと嫌なの多くて良いかなーと思う。あとタダシくんは改めて読んでも名作だと思った。頭おかしい。
・ろりとぼくらの。
エロ漫画。LO。amazonに無ぇ…と思ったらLOの単行本はamazonで取り扱ってないみたいですね。そういやちょっと前に揉めてる話聞いたことある気がする。この本の発売自体も1ヶ月ぐらい前ですね。結構話題になってた気がします。特に「ろりともだち」という短編の話。通して読んだ感じ抜けて強い話だなーみたいな印象は受ける確かに。
ネタバレ、まぁバレたからどうだって感じではありますのでざっとあらすじ書きますと、大学1年の春に社会的に失敗した感じの大学生2人が卒業旅行でワゴン車に乗って全国を旅しつつ各地で幼女をレイプして回って最後に2人で自殺する話です。雑な紹介。大体こんな話なんですが自殺する直前の会話とかかなり秀逸。同じ単行本の他の話は大体普通のノリ(じゃない奴もあるけど)なのに何故出てきたんでしょうねこれ。唐突に何か降りてきたんだろうか。他の話も出来は凄い良いんですが、これだけ変な何かが憑いてる系。
ペド系に嫌悪感があると無理ですが、LO読める程度の耐性があるなら目を通しといても良いんじゃないかと。「好きな漫画」欄に記載するエロ漫画としては「キャノン先生」と並んでオシャレじゃないかと思うし…
(追記:描きおろしに触れるの忘れてました。
具体的には触れないでおきますけどなんか凄いですよねあの描きおろし部分)
以上。
楽園系・サブカル系・週間少年誌・エロと並んだのでバランス良いパーティーですね。勇戦僧魔って感じ。全然関係ないですけど、20年ぐらい前に母親がやってたDQ3、並び順が戦勇僧魔だったんですよね。それを見て先頭のキャラほどタゲ取られやすいって教育を受けたんですが、実際効果あるんだろうかアレ。前列後列が明確に分かれてないRPGって逆に難しいですね。なんか後列を狙うみたいな内部設定ある敵も居るし。
・満ちても欠けても(1)
水谷フーカ。この人各所で色々描いてるので見落としますね。これも店頭で見掛けるまで存在知りませんでした。題材はなんか珍しい気がするAMラジオ。ラジオ自体なんかアレですがAMって言うと更にアレ感ありますよね。高校ぐらいは相当AMラジオっ子でしたが、大学進学の際の新居が電波入らなかったのでネットキチガイに移行しました僕は。
話を戻して、ラジオを題材にした仕事モノ+ラブコメって感じの内容です。相変わらずそつがないというかよく出来てるというか大変素晴らしい内容でございました。各キャラの造形が凄い良いんですね。伊庭さんとか萌えキャラだし。
1巻って書いてありますけどまだ連載やってるんですかね。1冊分で割と締りの良い終わり方してて終わりと言われれば終わりかもなーみたいな雰囲気。ちょっと調べてみたものの今どうなってるのかは謎。不定期連載みたいな扱いなんだろうか。
・福満しげゆきのほのぼのゲームエッセイマンガ
ファミ通の隅っこで連載してるあの4コマ。単行本出るほど溜まってたのかと驚きましたが、なんでも2009年からやってるとか。結構長寿連載だった。
この手の4コマ本って大体1ページに付き1本でなんか薄いなーという印象を受けるんですが、どうも2本入れると相当窮屈なレイアウトになってしまうそうで。でも1本は薄い…みたいな微妙な問題を解決してるのがこの本です。福満しげゆきといえば粘着質なあとがきが名物ですが、同じノリで各漫画の横に粘着質な解説が入る。これによりレイアウトをそれほど詰めずむしろ丁度いい具合の大変読み応えのある1冊となってるかと。
まぁ基本的にはいつもの福満しげゆきがゲームネタに寄ってるだけなので、好きなら。
・空が灰色だから(4)
・大好きが虫はタダシくんの―阿部共実作品集
短編集とか出てノリにノッてる感じの。空は灰色だからの1巻が出た時に知り合いから教えてもらってなんか知る人ぞ知る的なアレなのかと思ったら週刊少年誌ちゃんと読んでる畑の人には常識だったみたいで若干恥ずかしかった。
前もちらっと書きましたが、たまにガツっとした嫌な話が入るせいでどの話を読む時も嫌な緊張感が持続するという効果があると思います。しかし最近は嫌な話の割合が若干少なくてもっと嫌なの多くて良いかなーと思う。あとタダシくんは改めて読んでも名作だと思った。頭おかしい。
・ろりとぼくらの。
エロ漫画。LO。amazonに無ぇ…と思ったらLOの単行本はamazonで取り扱ってないみたいですね。そういやちょっと前に揉めてる話聞いたことある気がする。この本の発売自体も1ヶ月ぐらい前ですね。結構話題になってた気がします。特に「ろりともだち」という短編の話。通して読んだ感じ抜けて強い話だなーみたいな印象は受ける確かに。
ネタバレ、まぁバレたからどうだって感じではありますのでざっとあらすじ書きますと、大学1年の春に社会的に失敗した感じの大学生2人が卒業旅行でワゴン車に乗って全国を旅しつつ各地で幼女をレイプして回って最後に2人で自殺する話です。雑な紹介。大体こんな話なんですが自殺する直前の会話とかかなり秀逸。同じ単行本の他の話は大体普通のノリ(じゃない奴もあるけど)なのに何故出てきたんでしょうねこれ。唐突に何か降りてきたんだろうか。他の話も出来は凄い良いんですが、これだけ変な何かが憑いてる系。
ペド系に嫌悪感があると無理ですが、LO読める程度の耐性があるなら目を通しといても良いんじゃないかと。「好きな漫画」欄に記載するエロ漫画としては「キャノン先生」と並んでオシャレじゃないかと思うし…
(追記:描きおろしに触れるの忘れてました。
具体的には触れないでおきますけどなんか凄いですよねあの描きおろし部分)
以上。
楽園系・サブカル系・週間少年誌・エロと並んだのでバランス良いパーティーですね。勇戦僧魔って感じ。全然関係ないですけど、20年ぐらい前に母親がやってたDQ3、並び順が戦勇僧魔だったんですよね。それを見て先頭のキャラほどタゲ取られやすいって教育を受けたんですが、実際効果あるんだろうかアレ。前列後列が明確に分かれてないRPGって逆に難しいですね。なんか後列を狙うみたいな内部設定ある敵も居るし。
Mind's Desire
年明けてからずっとゲームやってる。まぁ日頃から家に居る時はネットするかゲームするか本崩すぐらいしかしてないんですけど、もう最近はゲームゲームゲームですね。外出てもゲームしてるし、というかゲームするために外出てるし、意外と健康的かもしれませんね。
○とうほう☆ストラテジー
東方AoEの2。RTS。企画が立ってから完成するまでがかなり短くて凄いですね。その割に洒落たUI、オートアップデート、シリアル認証と細かいところよく出来てて驚く。
前作はいわゆる内政…要するに自陣のリソース供給システムを如何に上手く組み上げるか、もしくは相手のを邪魔するかでその結果として一応戦闘がありますぐらいのAgeofEmpire的内容だったんですが(本家やってないので推測)、今回はわりかし戦闘に比重が置かれた内容となっております。やってることは似てますがそれなりに別のゲームですね。ユニークユニットとして東方キャラを出してレベル上げたりするのが主眼になってるのはキャラゲーっぽいなーと言いつつそこまでキャラゲーである必要性も感じない。裏を返せばそれだけよく出来てるってことなんですが。
ただ、東方AoEのときもちょっと触れましたが、この手のガチジャンルは東方である事自体に意味があるんですよね。そのジャンルを知らない緩い人が相当数入ってくるので、そこに混じって覚えやすい。まぁ一定の割合は付いて行けずに消えていくんですが、ある程度は残るのでジャンルにも貢献すると思うんですよね。俺は萃夢想とか全くやってませんが、アレもなんか格ゲー人口に多少なりとも貢献したんじゃないでしょうか。それこそSTGもそうだし。
このゲームについては3vs3とかでnoobだらけの中に混じってnoobnoobしながらルール覚えて、それなりに上手くなっていけば良いんじゃないかなーと思います。肝心のオートマッチングは1vs1オンリーでビビるけど。どれだけガチなんだよこのアレ。今の勝率は大体五分五分の模様。レートのせいで神経に悪い。
DL販売もやってるので是非。知らない人間が混じってるうちにやらないと流石につらいのでやる人は早めがおすすめではある。
○ハトクラPC
うっレート…レートという概念が神経を蝕む……
そんな感じのハートオブクラウンPC版。これも洒落たUIにシリアル認証ですね。ここまで来るとオートアップデートが無いのが逆に不満を感じる。人間の欲は留まる所を知らない。ゲーム内容はまぁハトクラです。ここ数年凄い流行ったドミニオン、無数に出た亜種の1つ。とんでもなく適当なバランスが多くて人生舐めてんのかって感じのが多い亜種の中で相当頑張ってる1本です。
デッキ構築系のゲームの電子化は、この手のゲーム全般に言える「シャッフルがダルい」「場の事前準備がダルい」を1発で解決するのでなかなか良いんじゃないかと思います。問題として操作ミスとか相手が何してるかわかりづらいとかありますが、操作ミスはまぁ慣れの問題だし、相手が何してるかとか普段から見てない人間なので大体問題ないです。人のターンとか横のブラウザでネット見たりしてるしな。酷い話だ
しかしまぁ基本的に経験者有利のゲームなので、4人に1人しか勝たないゲームであるにも関わらず勝率50%強とか維持しててウハウハです。と見せかけて50%ぐらいになるとランキングに乗るのでランキングから落ちるか落ちないかとかで結局神経にダメージを受ける。もう勝ちたいですよ。理想を言えば100%勝ちたいですよ。エンジョイ勢だかなんだか知りませんけど勝つからエンジョイなんですからね。エンジョイするために真剣に神経を削る我々こそが真のエンジョイ勢と言える。何がだ。
そんなゲームです。いやもっと適当だと思うけど。こっちはDL販売なくて若干品薄の空気。まぁRTSよりは後から参入しやすいと思うので各自機会があれば。
これに加えて更にレートゲーの戦国大戦、あと癒しの要素は殆どなくなったDIVAとかが合わさってゲームゴリラとして日々を過ごしています。パズドラとか癒し要素かもしれない。まぁアレも失敗すると電話ごと破壊したくなりますが。
○とうほう☆ストラテジー
東方AoEの2。RTS。企画が立ってから完成するまでがかなり短くて凄いですね。その割に洒落たUI、オートアップデート、シリアル認証と細かいところよく出来てて驚く。
前作はいわゆる内政…要するに自陣のリソース供給システムを如何に上手く組み上げるか、もしくは相手のを邪魔するかでその結果として一応戦闘がありますぐらいのAgeofEmpire的内容だったんですが(本家やってないので推測)、今回はわりかし戦闘に比重が置かれた内容となっております。やってることは似てますがそれなりに別のゲームですね。ユニークユニットとして東方キャラを出してレベル上げたりするのが主眼になってるのはキャラゲーっぽいなーと言いつつそこまでキャラゲーである必要性も感じない。裏を返せばそれだけよく出来てるってことなんですが。
ただ、東方AoEのときもちょっと触れましたが、この手のガチジャンルは東方である事自体に意味があるんですよね。そのジャンルを知らない緩い人が相当数入ってくるので、そこに混じって覚えやすい。まぁ一定の割合は付いて行けずに消えていくんですが、ある程度は残るのでジャンルにも貢献すると思うんですよね。俺は萃夢想とか全くやってませんが、アレもなんか格ゲー人口に多少なりとも貢献したんじゃないでしょうか。それこそSTGもそうだし。
このゲームについては3vs3とかでnoobだらけの中に混じってnoobnoobしながらルール覚えて、それなりに上手くなっていけば良いんじゃないかなーと思います。肝心のオートマッチングは1vs1オンリーでビビるけど。どれだけガチなんだよこのアレ。今の勝率は大体五分五分の模様。レートのせいで神経に悪い。
DL販売もやってるので是非。知らない人間が混じってるうちにやらないと流石につらいのでやる人は早めがおすすめではある。
○ハトクラPC
うっレート…レートという概念が神経を蝕む……
そんな感じのハートオブクラウンPC版。これも洒落たUIにシリアル認証ですね。ここまで来るとオートアップデートが無いのが逆に不満を感じる。人間の欲は留まる所を知らない。ゲーム内容はまぁハトクラです。ここ数年凄い流行ったドミニオン、無数に出た亜種の1つ。とんでもなく適当なバランスが多くて人生舐めてんのかって感じのが多い亜種の中で相当頑張ってる1本です。
デッキ構築系のゲームの電子化は、この手のゲーム全般に言える「シャッフルがダルい」「場の事前準備がダルい」を1発で解決するのでなかなか良いんじゃないかと思います。問題として操作ミスとか相手が何してるかわかりづらいとかありますが、操作ミスはまぁ慣れの問題だし、相手が何してるかとか普段から見てない人間なので大体問題ないです。人のターンとか横のブラウザでネット見たりしてるしな。酷い話だ
しかしまぁ基本的に経験者有利のゲームなので、4人に1人しか勝たないゲームであるにも関わらず勝率50%強とか維持しててウハウハです。と見せかけて50%ぐらいになるとランキングに乗るのでランキングから落ちるか落ちないかとかで結局神経にダメージを受ける。もう勝ちたいですよ。理想を言えば100%勝ちたいですよ。エンジョイ勢だかなんだか知りませんけど勝つからエンジョイなんですからね。エンジョイするために真剣に神経を削る我々こそが真のエンジョイ勢と言える。何がだ。
そんなゲームです。いやもっと適当だと思うけど。こっちはDL販売なくて若干品薄の空気。まぁRTSよりは後から参入しやすいと思うので各自機会があれば。
これに加えて更にレートゲーの戦国大戦、あと癒しの要素は殆どなくなったDIVAとかが合わさってゲームゴリラとして日々を過ごしています。パズドラとか癒し要素かもしれない。まぁアレも失敗すると電話ごと破壊したくなりますが。
定格運転24時
何事もなく新年明けました。今年もそれとなくよろしくお願い致します。
以下年末年始の色々。
・C83
滞り無く終了。2日目は久々にそれなりの雨が降ったコミケとなりましたが、東方の日で基本館内だったのでそれほど問題にもならず。企業とかに並んでる組は瀕死になってたみたいでお疲れ様でした。なんかそれなりの雨が降ってる時に外に並んだ記憶ってありませんね。通り雨があったり小雨が降ってたりはありましたが、外壁に並んでる時に大雨にやられたみたいな記憶はあんまりない。今回でもう14回目の参加なんですが。
チェックに関してはある程度数を絞って粗方回収。金がどうこうはもう社会人なのでどうでも良いとして部屋のスペースが本格的に危険なので縮小方針で。そのうち整理するわみたいなノリで積まれた本の山が紙袋20杯分(推定値)ぐらいは積まれてる。
同ソ系はハトクラPCとかとうほう☆ストラテジーとか中心に開始してます。その辺は次回以降適当に触れるかも。
・wiiU
買っちゃったよこれ…ちなみにソフトは無しです。キチガイかお前。
とりあえず春には絶対ピクミン買うし?その段階で本体なかったら嫌だし?流石にその段階までに値下げ無いし?仮にあったとしたらアンバサダーなんちゃらもらえるし?まぁ衝動買いですね。別に品薄じゃない気がします。年開ける前後ぐらいでは普通に並んでる感じ。
プリインストールとか無料DLのソフトを一通り試してみましたが、一部で噂になってるMiiverseは結構面白いかもしれません。起動するとメイン画面に勝手に表示されるアバターの集会場みたいな感じ。人気のあるゲームタイトルが宙に浮かんでて、その下にそれをプレイしている人間のアバターがワラワラ集まり、感想のつぶやきが見えるみたいなノリ。感想の出元はソフトごとに用意されたBBS…twitterでいいや、twitterみたいなもんで、一応ハード所持者でソフトの所有有無がわかるためそれなりに民度が高いらしい。本当か?まぁ小学生みたいなのもいっぱい居ますけど、ゲハとかよりマシでしょうね流石に。
個人的には何が流行ってるのか一発で可視化されるのが面白いかなーと感じました。ソフトなくても週に1回ぐらい起動して動向見ちゃいますからね。普通に起動するとモニタのメイン画面にmiiverse、手元のサブ画面にメニューなんですが、メインサブ入れ替えがあるのでモニタを使わなくても手元だけで確認できるのが嬉しい仕様です。
まぁ何回確認してもソフト全然増えないので変わらないんですけど。大丈夫かこのハード。
・DIVA
ミクちゃん。結局年末年始も毎日やった。先月20日ぐらいに1日休んでるのでコンボは切れてるんですけど、放っておいたらまた100日連続とか行きそうですね。
新曲も全部C付いて、また激唱を一心不乱に叩きまくるマンとして活動しています。自分でカウントしてるプレイ回数も120回近くなりますがクリアにはもう100回ぐらい掛かりそうな感じ。しかしこのゲームのアカウントサービス(DIVA.net)、この手のプレイ回数みたいな統計情報が弱くて悲しいです。戦国大戦とかありとあらゆる情報が気持ち悪いぐらい保存されてて嬉しいんですが。
あんまり年末年始的でも無いですね。まぁ年末年始も同じ事してるということで。
以下年末年始の色々。
・C83
滞り無く終了。2日目は久々にそれなりの雨が降ったコミケとなりましたが、東方の日で基本館内だったのでそれほど問題にもならず。企業とかに並んでる組は瀕死になってたみたいでお疲れ様でした。なんかそれなりの雨が降ってる時に外に並んだ記憶ってありませんね。通り雨があったり小雨が降ってたりはありましたが、外壁に並んでる時に大雨にやられたみたいな記憶はあんまりない。今回でもう14回目の参加なんですが。
チェックに関してはある程度数を絞って粗方回収。金がどうこうはもう社会人なのでどうでも良いとして部屋のスペースが本格的に危険なので縮小方針で。そのうち整理するわみたいなノリで積まれた本の山が紙袋20杯分(推定値)ぐらいは積まれてる。
同ソ系はハトクラPCとかとうほう☆ストラテジーとか中心に開始してます。その辺は次回以降適当に触れるかも。
・wiiU
買っちゃったよこれ…ちなみにソフトは無しです。キチガイかお前。
とりあえず春には絶対ピクミン買うし?その段階で本体なかったら嫌だし?流石にその段階までに値下げ無いし?仮にあったとしたらアンバサダーなんちゃらもらえるし?まぁ衝動買いですね。別に品薄じゃない気がします。年開ける前後ぐらいでは普通に並んでる感じ。
プリインストールとか無料DLのソフトを一通り試してみましたが、一部で噂になってるMiiverseは結構面白いかもしれません。起動するとメイン画面に勝手に表示されるアバターの集会場みたいな感じ。人気のあるゲームタイトルが宙に浮かんでて、その下にそれをプレイしている人間のアバターがワラワラ集まり、感想のつぶやきが見えるみたいなノリ。感想の出元はソフトごとに用意されたBBS…twitterでいいや、twitterみたいなもんで、一応ハード所持者でソフトの所有有無がわかるためそれなりに民度が高いらしい。本当か?まぁ小学生みたいなのもいっぱい居ますけど、ゲハとかよりマシでしょうね流石に。
個人的には何が流行ってるのか一発で可視化されるのが面白いかなーと感じました。ソフトなくても週に1回ぐらい起動して動向見ちゃいますからね。普通に起動するとモニタのメイン画面にmiiverse、手元のサブ画面にメニューなんですが、メインサブ入れ替えがあるのでモニタを使わなくても手元だけで確認できるのが嬉しい仕様です。
まぁ何回確認してもソフト全然増えないので変わらないんですけど。大丈夫かこのハード。
・DIVA
ミクちゃん。結局年末年始も毎日やった。先月20日ぐらいに1日休んでるのでコンボは切れてるんですけど、放っておいたらまた100日連続とか行きそうですね。
新曲も全部C付いて、また激唱を一心不乱に叩きまくるマンとして活動しています。自分でカウントしてるプレイ回数も120回近くなりますがクリアにはもう100回ぐらい掛かりそうな感じ。しかしこのゲームのアカウントサービス(DIVA.net)、この手のプレイ回数みたいな統計情報が弱くて悲しいです。戦国大戦とかありとあらゆる情報が気持ち悪いぐらい保存されてて嬉しいんですが。
あんまり年末年始的でも無いですね。まぁ年末年始も同じ事してるということで。