変わりたいと思う気持ちは
3月。冬コミから2ヶ月経った印象も特に無いですが、ハトクラPCととうストに関しては流石にある程度頻度が落ちてゲーム地獄も落ち着いて来た感あります。しかし仕事が普通に忙しくなってきたりして時間の無さはあんまり変わらない。
紙系のネタ。
・アイアムアヒーロー(11)
気づくと11巻。ボーイズオンザランが10巻なのでいつの間にか越えてます。なんかバクマンがデスノートの巻数越えた時と似たような感慨がありますね。似たも何も全く同じ流れですけど。
個人的には序盤の歩道橋のシーン辺りが最高潮だったかなとずっと思ってますが、「南に移動してる」「死んでるけど生殖機能が生きてる」とかその辺の話がちらっと出てきた辺りは期待感高まりますね。生殖機能がどうとか人を襲うとか言うと寄生獣を思い出します。これはどういうふうに落とすんでしょうか。10冊も出してる割にそれほど話進んでないのは不安。
・ベアゲルター(1)
前にちらっと話出した後遺症ラジオの雑誌に載ってた沙村広明の。雑誌自体新しいと思ってたのでいきなり単行本出てびっくりしました。結構続いてる模様。
沙村広明と言えば無限の住人が有名ですが、実はこれだけ読んだことが無くて、俺の中では短篇集と幻想ギネコクラシー(楽園連載のアレ)の印象です。あとハルシオン・ランチ。この話も結構ノリは近いんじゃないでしょうか。真面目なのか不真面目なのかわからない感じのあのアレ。帯に「下品」って書いてますがそうかもしれませんね。ヤクザものというかバイオレンスものというか。
・悲痛伝
西尾維新。悲鳴伝の続き。そういや悲鳴伝の話して無かった気もしますね。いつもの西尾主人公がいつもの無気力感で活躍しつつ周りの人間がもりもり死んで行ったりするいつも通りのアレです。悲鳴伝が比較的すっきり…かどうかはわかりませんがキリ良く終わった感じあるので続きが出るのは結構意外。話の内容は、主人公がいつも無気力感で活躍しつつ周りの人間がもりもり死んで…同じや…これ……
前作が短編連作だったのに対して今作は1本の話なのでそこは気分が結構違います。ただまぁ基本的なノリは本当に同じで、戯言から10年ぐらい経ってもそんなに変わらないなーみたいな。ボンドガールみたいなノリで毎回女の子が出てきて適当な感じに死ぬ。通称西尾ガール。今考えた。結構そういう傾向あると思う。
↓若干ネタバレ
しかし本の終盤に差し掛かっても話がまとまりそうもないぞと思ったらまさかの次回に続く。しかも6月9月12月で3冊出るみたいな話で、化物語の方も似たようなペースで連続刊行するってことになってませんでしたっけ。凄いな。凄いのは良いけど、九州の魔法少女のことも思い出して欲しいですね。四国の魔法少女も良いんですけど。
以上。楽園の話しようかと思ってましたけどまだ全部読んでないのでそのうち。
紙系のネタ。
・アイアムアヒーロー(11)
気づくと11巻。ボーイズオンザランが10巻なのでいつの間にか越えてます。なんかバクマンがデスノートの巻数越えた時と似たような感慨がありますね。似たも何も全く同じ流れですけど。
個人的には序盤の歩道橋のシーン辺りが最高潮だったかなとずっと思ってますが、「南に移動してる」「死んでるけど生殖機能が生きてる」とかその辺の話がちらっと出てきた辺りは期待感高まりますね。生殖機能がどうとか人を襲うとか言うと寄生獣を思い出します。これはどういうふうに落とすんでしょうか。10冊も出してる割にそれほど話進んでないのは不安。
・ベアゲルター(1)
前にちらっと話出した後遺症ラジオの雑誌に載ってた沙村広明の。雑誌自体新しいと思ってたのでいきなり単行本出てびっくりしました。結構続いてる模様。
沙村広明と言えば無限の住人が有名ですが、実はこれだけ読んだことが無くて、俺の中では短篇集と幻想ギネコクラシー(楽園連載のアレ)の印象です。あとハルシオン・ランチ。この話も結構ノリは近いんじゃないでしょうか。真面目なのか不真面目なのかわからない感じのあのアレ。帯に「下品」って書いてますがそうかもしれませんね。ヤクザものというかバイオレンスものというか。
・悲痛伝
西尾維新。悲鳴伝の続き。そういや悲鳴伝の話して無かった気もしますね。いつもの西尾主人公がいつもの無気力感で活躍しつつ周りの人間がもりもり死んで行ったりするいつも通りのアレです。悲鳴伝が比較的すっきり…かどうかはわかりませんがキリ良く終わった感じあるので続きが出るのは結構意外。話の内容は、主人公がいつも無気力感で活躍しつつ周りの人間がもりもり死んで…同じや…これ……
前作が短編連作だったのに対して今作は1本の話なのでそこは気分が結構違います。ただまぁ基本的なノリは本当に同じで、戯言から10年ぐらい経ってもそんなに変わらないなーみたいな。ボンドガールみたいなノリで毎回女の子が出てきて適当な感じに死ぬ。通称西尾ガール。今考えた。結構そういう傾向あると思う。
↓若干ネタバレ
しかし本の終盤に差し掛かっても話がまとまりそうもないぞと思ったらまさかの次回に続く。しかも6月9月12月で3冊出るみたいな話で、化物語の方も似たようなペースで連続刊行するってことになってませんでしたっけ。凄いな。凄いのは良いけど、九州の魔法少女のことも思い出して欲しいですね。四国の魔法少女も良いんですけど。
以上。楽園の話しようかと思ってましたけどまだ全部読んでないのでそのうち。
スポンサーサイト