mental note
気温が大分下がって過ごしやすくなりつつも、まぁ大体室内で引きこもってるので影響ないなーみたいな感じです。なんか寝るときもエアコン付いてるので、土日ともなると48時間付けっぱなしだったりして外界の様子がよくわからないケースある。
たまにはパズドラの話でも。ここ1年ぐらい継続的にやってるので書こうと思ったら色々書けるんですが電話ゲーの話とか書いてもアレだろ…とか思っているうちに世間は艦これに移動した感じあるので、隙を見て適当に書いていくことに。
最近は降臨回しでスキル上げしてることが多いんですが、自分でも細かい構成とか動かし方忘れて最初数回は死亡率高かったりするので、備忘録兼ねて各降臨の回し方とか。そこまで課金してるわけでもないけれどもレベルは大体最大で+もぼちぼち振ってるかなぁぐらいの進度の人には参考になるかも。
・ゼウス降臨

スキルレベル35→20で期待値75体必要。
これにフレンド五右衛門。割とオーソドックスな五右衛門です。ウルズが出てくる前はドロップ強化要員としてホルスが必要だったんですけど、今はガチャ限定0体で構築可能。エキドナスキルはmax要。+は多い方が安定しますが無くてもクリアは可能。ただし回復が多いとデメリットも出てくるので、回復にはあんまり振らないほうが良。フレンド五右衛門は198の人を選べばもちろん安定度上がります。スキルレベルも高い方が良いですが、自分の五右衛門と離れすぎてる場合はあんまり影響なし。
1F→緑、赤、青の順に倒す。赤が5個以上あれば全力で全体攻撃しても青は大体残るので問題なし。即殺しても十分リカバリできますが、倒せずに殴られすぎると死ぬので殴った方が良いです。余裕があれば青が残ってから可能な限りスキルを溜める。威嚇まで溜まればベスト。
2F→回復しつつ中央を倒す。最後にスキルを溜めるために全体攻撃はしない方がベター。よっぽどのことがない限り左右が攻撃してくる前に威嚇が溜まるので威嚇、左右どちらかを単体攻撃で倒す。残り1体になったら赤を残して攻撃しないようにしつつ、五右衛門2体の花火を溜める。溜め終わったらちょっとずつ回復を消して仮面の9999ダメージで残りHPを数百程度に調整して撃破。赤を残すときは大量に溜めて一気に消すとダメージが入らなくて良し。毎ターン3個ずつ消すのが一番ダメ。残す仮面は白でも黒でも良いですが、白はウルズにバインドを飛ばしてくるので、安定を狙うなら白が良いでしょう。バインド連射してなかなか攻撃してくれないことがあるので、慣れれば黒が速いですけど。
3F→赤の5個消しで終了。それ以上消すと回復事故しやすいので注意。2F終了時に回復事故で五右衛門25倍条件が外れてしまった場合は、威嚇からギガンテスを混ぜつつ緑と赤を倒す。残った青でHPを数百に調整しつつ殴り倒す。余裕があれば威嚇を再チャージしておくと後の事故率を低減できますが、大した回復値でもないので無理はしない。2Fをうっかり早く倒してしまって花火が溜まっていない場合も威嚇→回復で溜める。
4F→花火で終了。緑と赤は確殺できるので良いとして、問題は青。+数にもよりますが、花火後に1回コンボすれば青も落ちます。逆に0コンだとミリ残って死亡。従って回復事故が発生した場合は確実に倒せるので、0コンのケースだけちょっと注意が必要です。具体的には、青のターン数が1だったら念のため威嚇を撃ってから花火。0コンだったら最低限だけ消して倒す。
5F→花火、ドロップ強化で終了。0コンの場合は+数によっては死なないらしいので威嚇が残っていれば撃つ。回復事故した場合は威嚇して18514まで回復すればリカバリ可能。間に合わないこともある。
・大泥棒参上

スキルレベル30→17で期待値65体必要。高速周回できれば地獄級を回るのも手かと思いますが、ドロップ率4割ぐらいで辛かったり。これは超地獄想定。
フレンドに天ルシ。エキドナはスキルmax、+は多い方が安定。ギガグラ2体はスキルレベル高ければ高いほど良いですね。ハーデスについてはヘラでもヘライースでも良いので、これもガチャ限不要。
1F、2F→3Fまでに威嚇が使えるぐらいの溜め方をしつつ適当に倒す。下忍にバインドされると苦しいので、2Fで中忍を残して溜めるのが良いですね。最悪溜まってなくてもなんとかなりますが。
3F→威嚇して適当に倒す
4F→ギガグラを撃ちつつ適当に削る。回復が追いつかなくなってきた辺りでリーダーチェンジを使って赤半減を付ける。それでも怪しかったら威嚇使っても良いですが、5Fに入る段階で威嚇と防御の構えは溜まってないと死ぬ危険があるので注意。
5F→4Fの最後と、5Fの第一ターンで回復して花火を耐える。半減しても17000ちょい通るのである程度回復する必要あり。HPが最大の場合は逆に回復を残すように消した方が良いです。花火を撃たれたら全力で回復。次のターンに3体バインドが飛んできますが、半減・HP2倍・威嚇・防御の構えのどれかは絶対に残るので凌げます。威嚇が残っていれば威嚇、無ければ防御の構えで凌ぐ。両方+ルシファーがバインドされると一番厳しいですが、頑張って回復すればなんとかならないこともないので頑張る。あとはギガグラ撃ちながら、回復が怪しくなってきたら威嚇、防御の構えでやり過ごす。ルシファーのスキルで倒せるところまで行ったら終了。なお、もう1回リーダーチェンジすると2.5倍で殴れるようになるので、ちょっと足りないときには使うといいです。明星の目測誤った場合とかに。
・ヘラ降臨

スキルレベル30→15で期待値75体必要。他と比べると難度が低いので選択肢は広いです。ただ、ヘラ・ハーデス2種・ヘライースと持ってるキャラが多いので地味に時間は掛かる。
で、このPT…どうなんだろうな。ガチャ限多すぎる上に+がある程度要るので全くオススメはしない。別にゼウステンプレでも五右衛門でも行けるんですが、揃ってれば結構安定するということでご紹介。エキドナとヴァルキリーはスキルmax前提。エンハンスはまぁ高ければ高い方が。大事なのは+で、フレンド合わせたときのHPが10781以上あることが重要です。逆にこれだけあるなら時魔道士を抜いてエキドナとかでも可。+振りまくって12355、更には14118を確保できると更に楽。
1~4F→4F終了時点で威嚇が溜まると安定ですが、まぁ溜まらなくても可。6F時点で溜まってるようにはした方が良いです。適当に倒す。
5F→回復が高いので普通に殴り合って倒す
6F→相手のターンが2~4。2なら迷わず威嚇、3~4ならドロップの状況見つつ威嚇使ったり攻撃態勢使ったり何も使わなかったりしつつ倒す。なお、HPが14118あれば一撃を耐えるのでより適当に勝てます。
7F→10871あれば一撃を耐えますが、2ターン攻撃なのでちゃんと回復しないと怪しい。緑なので、赤を多めにコンボしてエキドナで削るとやりやすい。
8F→問題の箇所。光と回復が多くなるように調整した後、攻撃態勢で貫通。大体光3個*3の9個3コンボぐらいでしょうか。攻撃の+が少なかったりするとどうしても厳しいので、威嚇を混ぜたりしつつなんとか。どうしても後が無かったら回復エンハンスを使うと大体抜けます。
9F→攻撃態勢・威嚇・回復エンハンス・CTWが溜まっていなかったら溜める。光を大量に消すと簡単に即死するので注意。逆にもたもたしてると一撃で死ぬのでそれも注意。
10F→光と回復の数を見つつ、攻撃態勢→回復エンハンス→CTWで一撃。大体光9個ぐらいあれば行けます。HPが12355あれば一撃を耐えるので楽。CTW・回復エンハンスが溜まっていない場合でも、威嚇しつつ攻撃態勢で殴れば大体削れます。
ある程度スキル上げの効果が高く、走る回数が多そうなのはこの3つですかね。初回クリア向けとはまた違った構成なのでその辺はご了承を。スキル上げしたいけど、youtubeとかによくあるガチャ限+297で埋め尽くされた動画はイマイチ参考にできないぐらいの中途半端な人向けということで。そういうコンセプトだとやっぱり回復パおかしい気がする。
たまにはパズドラの話でも。ここ1年ぐらい継続的にやってるので書こうと思ったら色々書けるんですが電話ゲーの話とか書いてもアレだろ…とか思っているうちに世間は艦これに移動した感じあるので、隙を見て適当に書いていくことに。
最近は降臨回しでスキル上げしてることが多いんですが、自分でも細かい構成とか動かし方忘れて最初数回は死亡率高かったりするので、備忘録兼ねて各降臨の回し方とか。そこまで課金してるわけでもないけれどもレベルは大体最大で+もぼちぼち振ってるかなぁぐらいの進度の人には参考になるかも。
・ゼウス降臨

スキルレベル35→20で期待値75体必要。
これにフレンド五右衛門。割とオーソドックスな五右衛門です。ウルズが出てくる前はドロップ強化要員としてホルスが必要だったんですけど、今はガチャ限定0体で構築可能。エキドナスキルはmax要。+は多い方が安定しますが無くてもクリアは可能。ただし回復が多いとデメリットも出てくるので、回復にはあんまり振らないほうが良。フレンド五右衛門は198の人を選べばもちろん安定度上がります。スキルレベルも高い方が良いですが、自分の五右衛門と離れすぎてる場合はあんまり影響なし。
1F→緑、赤、青の順に倒す。赤が5個以上あれば全力で全体攻撃しても青は大体残るので問題なし。即殺しても十分リカバリできますが、倒せずに殴られすぎると死ぬので殴った方が良いです。余裕があれば青が残ってから可能な限りスキルを溜める。威嚇まで溜まればベスト。
2F→回復しつつ中央を倒す。最後にスキルを溜めるために全体攻撃はしない方がベター。よっぽどのことがない限り左右が攻撃してくる前に威嚇が溜まるので威嚇、左右どちらかを単体攻撃で倒す。残り1体になったら赤を残して攻撃しないようにしつつ、五右衛門2体の花火を溜める。溜め終わったらちょっとずつ回復を消して仮面の9999ダメージで残りHPを数百程度に調整して撃破。赤を残すときは大量に溜めて一気に消すとダメージが入らなくて良し。毎ターン3個ずつ消すのが一番ダメ。残す仮面は白でも黒でも良いですが、白はウルズにバインドを飛ばしてくるので、安定を狙うなら白が良いでしょう。バインド連射してなかなか攻撃してくれないことがあるので、慣れれば黒が速いですけど。
3F→赤の5個消しで終了。それ以上消すと回復事故しやすいので注意。2F終了時に回復事故で五右衛門25倍条件が外れてしまった場合は、威嚇からギガンテスを混ぜつつ緑と赤を倒す。残った青でHPを数百に調整しつつ殴り倒す。余裕があれば威嚇を再チャージしておくと後の事故率を低減できますが、大した回復値でもないので無理はしない。2Fをうっかり早く倒してしまって花火が溜まっていない場合も威嚇→回復で溜める。
4F→花火で終了。緑と赤は確殺できるので良いとして、問題は青。+数にもよりますが、花火後に1回コンボすれば青も落ちます。逆に0コンだとミリ残って死亡。従って回復事故が発生した場合は確実に倒せるので、0コンのケースだけちょっと注意が必要です。具体的には、青のターン数が1だったら念のため威嚇を撃ってから花火。0コンだったら最低限だけ消して倒す。
5F→花火、ドロップ強化で終了。0コンの場合は+数によっては死なないらしいので威嚇が残っていれば撃つ。回復事故した場合は威嚇して18514まで回復すればリカバリ可能。間に合わないこともある。
・大泥棒参上

スキルレベル30→17で期待値65体必要。高速周回できれば地獄級を回るのも手かと思いますが、ドロップ率4割ぐらいで辛かったり。これは超地獄想定。
フレンドに天ルシ。エキドナはスキルmax、+は多い方が安定。ギガグラ2体はスキルレベル高ければ高いほど良いですね。ハーデスについてはヘラでもヘライースでも良いので、これもガチャ限不要。
1F、2F→3Fまでに威嚇が使えるぐらいの溜め方をしつつ適当に倒す。下忍にバインドされると苦しいので、2Fで中忍を残して溜めるのが良いですね。最悪溜まってなくてもなんとかなりますが。
3F→威嚇して適当に倒す
4F→ギガグラを撃ちつつ適当に削る。回復が追いつかなくなってきた辺りでリーダーチェンジを使って赤半減を付ける。それでも怪しかったら威嚇使っても良いですが、5Fに入る段階で威嚇と防御の構えは溜まってないと死ぬ危険があるので注意。
5F→4Fの最後と、5Fの第一ターンで回復して花火を耐える。半減しても17000ちょい通るのである程度回復する必要あり。HPが最大の場合は逆に回復を残すように消した方が良いです。花火を撃たれたら全力で回復。次のターンに3体バインドが飛んできますが、半減・HP2倍・威嚇・防御の構えのどれかは絶対に残るので凌げます。威嚇が残っていれば威嚇、無ければ防御の構えで凌ぐ。両方+ルシファーがバインドされると一番厳しいですが、頑張って回復すればなんとかならないこともないので頑張る。あとはギガグラ撃ちながら、回復が怪しくなってきたら威嚇、防御の構えでやり過ごす。ルシファーのスキルで倒せるところまで行ったら終了。なお、もう1回リーダーチェンジすると2.5倍で殴れるようになるので、ちょっと足りないときには使うといいです。明星の目測誤った場合とかに。
・ヘラ降臨

スキルレベル30→15で期待値75体必要。他と比べると難度が低いので選択肢は広いです。ただ、ヘラ・ハーデス2種・ヘライースと持ってるキャラが多いので地味に時間は掛かる。
で、このPT…どうなんだろうな。ガチャ限多すぎる上に+がある程度要るので全くオススメはしない。別にゼウステンプレでも五右衛門でも行けるんですが、揃ってれば結構安定するということでご紹介。エキドナとヴァルキリーはスキルmax前提。エンハンスはまぁ高ければ高い方が。大事なのは+で、フレンド合わせたときのHPが10781以上あることが重要です。逆にこれだけあるなら時魔道士を抜いてエキドナとかでも可。+振りまくって12355、更には14118を確保できると更に楽。
1~4F→4F終了時点で威嚇が溜まると安定ですが、まぁ溜まらなくても可。6F時点で溜まってるようにはした方が良いです。適当に倒す。
5F→回復が高いので普通に殴り合って倒す
6F→相手のターンが2~4。2なら迷わず威嚇、3~4ならドロップの状況見つつ威嚇使ったり攻撃態勢使ったり何も使わなかったりしつつ倒す。なお、HPが14118あれば一撃を耐えるのでより適当に勝てます。
7F→10871あれば一撃を耐えますが、2ターン攻撃なのでちゃんと回復しないと怪しい。緑なので、赤を多めにコンボしてエキドナで削るとやりやすい。
8F→問題の箇所。光と回復が多くなるように調整した後、攻撃態勢で貫通。大体光3個*3の9個3コンボぐらいでしょうか。攻撃の+が少なかったりするとどうしても厳しいので、威嚇を混ぜたりしつつなんとか。どうしても後が無かったら回復エンハンスを使うと大体抜けます。
9F→攻撃態勢・威嚇・回復エンハンス・CTWが溜まっていなかったら溜める。光を大量に消すと簡単に即死するので注意。逆にもたもたしてると一撃で死ぬのでそれも注意。
10F→光と回復の数を見つつ、攻撃態勢→回復エンハンス→CTWで一撃。大体光9個ぐらいあれば行けます。HPが12355あれば一撃を耐えるので楽。CTW・回復エンハンスが溜まっていない場合でも、威嚇しつつ攻撃態勢で殴れば大体削れます。
ある程度スキル上げの効果が高く、走る回数が多そうなのはこの3つですかね。初回クリア向けとはまた違った構成なのでその辺はご了承を。スキル上げしたいけど、youtubeとかによくあるガチャ限+297で埋め尽くされた動画はイマイチ参考にできないぐらいの中途半端な人向けということで。そういうコンセプトだとやっぱり回復パおかしい気がする。
スポンサーサイト