2013-10

ローマの休日

所用で中国とか行ってたんですけど、インターネットの不自由さヤバいですね。色々な物が見れなくなりますが、特にtwitterとfc2が死ぬと割と何もわからなくなるなーとか実感。パズドラは何故か繋がるんですけど。そういや中華wikiとかあったね。

回避策としてはVPN使ったりします。しかしVPNサーバを公開してるサイト自体がブロックされてたりするので、仕方なく中国語で書かれたよくわからないサイトから30分ごとにドメインが変わる闇っぽいサーバ情報を取得して無理矢理どうにかする。もう海外とか行きたくないなーと思いました。極論、家から出たくない。



ちょっと話古いんですが。

「モンスターハンター4」において現在確認されている不正改造データについて

改造すれ違いデータをブロックする仕組みがない
→すれ違いデータを更にすれ違いに登録できるので無限に拡散する
→「改造っぽいのを受け取ったらセーブしないで捨てて下さい」
→改造っぽいって何だよ
→「モンスターにより初期レベルはこの範囲に設定されており(ry」←今ココ


いやーやべぇ。発売を半年伸ばしただけあってラスボス以外よく出来てるな―と思ったけどネットワーク周りヤバかった。公開テストかよっていう。

もちろん改造データをすれ違い等のマルチプレイに持ち込む奴がクソなのは間違いないんですが、対抗策としてモンスターごとの正常値のレンジを公開、その中に入ってなかったら捨てて下さいってそれは流石にソフト側でやって欲しい。全部を全部弾くのが難しいのはわかるんですけど、少なくともリンク先に最低限のチェック条件書いてるんだからそれは入れとけよっていう。システムとしてスーパークソすぎて焦る。

似たようなシステムで売れた奴っていうとDQ9が思い浮かびますが、アレはどうしてたのかと思って調べてみたらどうもしてなかったみたいです。なんだろうこれ。業界の常識なんだろうか。
スポンサーサイト



災厄の種

なんか月の半分ぐらいは月曜に更新してる気がします。月曜休み凄い多いんですよね最近。木~金曜ぐらいに急激にダルくなって月曜休み申請して適当に休んでたり。ダルいと思う気持ちが強ければ休めるんです多分。



WHITE ALBUM2 アニメ版

1クールしかやらないってことで序章だけで終了予定、それ何が面白いんだよとか身内で散々言われつつなんだかんだでみんな見てるWA2アニメ版。かくいう俺も割と真剣に見てる。

元の話を真面目になぞると序章すら終わらないので適当に再構成したりしつつも大事なところはまぁ大体原作通りだなーとかそんな感じです。というか意外と面白いんですよ。何が面白いかって言われると困るんだけど、別に見ててそんなつまらなくないなーというか、当時プレイしたときのことを思い出して結構面白いなーみたいな。初見でも面白いとか言ってる人も居たので結構面白いんじゃないですかね。

絵は結構可愛いというか絵に限って言えば原作より良いんじゃないんでしょうか。原作ってほら…なんか絵が荒れてるでしょう所々…立ち絵とか……

あとはカメラが凄いいやらしい。見てる人はみんな感じると思うんですけど、微妙なローアングルから太ももを粘着質に写してたりしてまぁいやらしいアニメね全く。ギャルゲー原作のアニメって大体こんな感じなんでしょうか。あと雪菜もいきなり脱ぐし。そうやってカメラの前で躊躇なく脱いだりするからお前アレなんだよアレ。



しかし「売れたら2期」とか聞いて絶対無ぇだろと思ってましたが微妙に希望が出てきたかもしれませんね。初見の人とか最後の方でマジギレするかもしれませんが。どんな話だったかな。高校生の若さ故の過ちと考えるとそこまで神経にも来ないかもしれないけど、そいつら20代半ばになっても同じこと繰り返すからね。病気です。

gifts ungiven

紅楼夢とか参加してました。同人系はもう店頭での新規開拓も滅多にしなくなって基本は気に入った所の継続買い、あとはイベントでぼちぼち増やす、微妙な所は減らすぐらいのノリなんですがかなり意図的に減らしてるにも関わらずあんまり減ってる感触はないですね。まぁ増えるのが止まっただけでも良し。

イベント自体は相変わらずのまったり感。夏コミと比べると気温-10度、チェック数が半分ぐらいなのでそりゃ楽です。あとは適当に島中を流せるような人口密度なのが良いですね。そうは言っても足腰に限界が来たので斜めに見て終わってしまいましたが。



ぼちぼちMOの方も新セットシーズンですねということでまた忙しい季節に。テーロス、またフレーバー重視ということで両面カードみたいなクソシステムが出るんじゃないかと危惧していましたが特にそういうこともなく。まぁ両面もデジタルでやってる限りは反転と変わらないので別に良いんですけど。

10回弱ぐらいドラフトやってみましたが…正直よくわからない環境です。
少なくとも熊並べて殴るだけで強いということはない。速攻戦略だと赤白中心にした英雄的(能力を持つクリーチャーを自分のスペルで対象に取るとなんらか恩恵がある)ビートが良さそうなんですが、そういうギミックなしに2マナパワー2で殴り切るのはちょっと無理。

怪物化(場に出てから一定マナ払ってサイズが上昇)、贈与(オーラとしてプレイできるクリーチャー)についてはとにかくデカい。熊とか2/3とかが殴れるかなー、殴れないかなー、とかやってるうちに突然5/5とか8/8みたいなのが着地して一瞬で死んだりする。怪物化持ってる連中は元から結構大きく、贈与は対象不適正になってもオーラとして場に出られるので、この手の強化メカニズムにしてはアドバンテージ失いにくくて強いです。ただまぁコストは重めなので、そういう隙を付いて赤白でボコボコ殴れるかなぁみたいな。

ただ、公式記事によると今回は10種類の組合せ全てに想定される戦略があるみたいです。確かにこの組合せは無ぇわみたいなのは無いですね。コモン~アンコに特定サイクルの多色土地があるわけでもなく、強アンコは一応10種類あるので。


かなり負けまくって若干気分悪いのでどこまで継続するのかわかりませんが、いつも通り20回ぐらいはやってみたいですね。色々わからないこと多いし。

Hunted Horror

パズドラやってて全然MH4進んでねぇわーと思ったら気づくと85時間だった。3週間でこれぐらいだったら仕事してる割には結構頑張ってる気もする。

そんな感じで紆余曲折ありながらも集会所の方のラスボスを倒してHR開放。開放時のHRが38だったのでなんか結構寄生気味にED見ちゃったね今回とかそんな感じ。一応村の☆1~5は全部埋めてたんだけどな。最後まで上位下位混じりの装備だったので上位集会所で手を抜いたのがバレる。


ということで上位以降の話とか。多少ネタバレ。


・古龍勢
クシャ、テオ、キリン辺りが復活。ナズチがどっか行ったのは…まぁ仕方ないなアレは。
クソモーションと評判でしたが、復活に伴ってまぁまぁまともな調整がされてる気も。テオについては爆破属性キャラになってたりしてあーそう言われればそうかもなー感。キリンは相変わらず小さくて硬いです。しかも散弾が頭に入らなくなったので無駄にしんどい。

古龍には3段階あるみたいで、ED前(弱)、ED後にHRに応じて開放(強)、ギルドクエスト上位(激強)でモーションもそれぞれ微妙に違います。ギルドクエスト上位ともなると適当な振り向き尻尾や猫パンチでも1/3とか2/3とか持ってかれて焦る。怒り時に大技食らうと防御400ぐらいあっても平気で一撃死したりして熱い。


・ラスボス
デカい蛇。しかし…これクソじゃないですかね。

高低差がテーマってことで、最後に高低差のあるフィールドでモンスターの体を足場にしながら戦うみたいなのをやりたかったのはわかるんですけど、ちょっとしたことで凄い下の足場に落ちて復帰するのが面倒臭かったり、移動されると高い山を登ったり降りたりするのが面倒臭かったり、かと言って適当にやってると即死級の攻撃で1発ダウンしたり。もうちょっとなんとかならんのか。

ここまで高低差周りは割と好印象だったんですが、最後にこういうクソを持ってこられるとぐんにゃりするなーとかそんな印象。まだソロで倒せてないのでそのうちやりますが1回やったらもう良いかなって気分にはなる。


・ギルドクエスト
今作のエンドコンテンツになるっぽい部分。お守り掘りよりは建設的な気もしますがお守り掘りも健在ですし、これも本質的には大差ない気もする。流れとしては

①探索の結果orすれ違い通信でギルドクエストを入手(Lv1~60弱ぐらい)
②上記を自分で貼ってクリアするとレベルが1~3上昇
③Lv81~から敵が上位を越えて強化、Lv91~から更に強化。報酬・採掘に強装備とお守りが混じる

みたいな感じ。前述の通り、強化された敵は上位の最終防具でも平気で1発死するぐらいの攻撃力になります。古龍以外でやると感染状態+乱入有りになる模様。出現アイテム傾向や出現敵、マップはギルドクエストに依存しており、すれ違いや集会所で交換できますが、レベル上げだけは自前でやらないといけないので注意。

装備についてはいわゆる「栄光の武器」「栄光の防具」「歪んだお守り」。防具に関しては複合スキルの+1~+4ぐらい?もしくはスロ3の高防御装備なのでまぁ割とすぐに目的のモノが見つかりそうなんですが、武器に関してはゲージの長さ・スロ数・属性・攻撃力と全部揃えるのがなかなかのゲロ。お守りはもう言うまでもねぇな。

お守りに関しては一応別に1人でリセットマラソンする手段がありますが、武器防具はここ限定なので熟練の4人PTが必要です。野良オンリーでやってる人や身内で4人揃わない人は辛そう。揃う人でも辛い。



とまぁそんな感じで携帯機シリーズにしては結構やることハードだなーと思いましたがこれPシリーズじゃなくてナンバリングでしたね。まぁ単に難しいわけじゃなくて、難しい部分は難しくしつつ導入部は簡単になってるので良い調整じゃないでしょうか。ギルドクエスト以外にも集会所EDの高難度クエとかもなかなか酷くて、身内4人で死にまくってクリアできないとか割とよくある。ちゃんと練習しようねということで。

«  | HOME |  »

プロフィール

tori
大阪在住ゲーム系20代半ば。
あと同人誌とかその辺

感想、苦情などはコメント欄へ

注意事項とかはこちら

最近の記事

最近のコメント

search

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS

過去ログ

QLOOKアクセス解析