ゆく年くる年
おい年末じゃねぇかということで2013年のゲームをそれなりに振り返っていくいつもの。
・とうほう☆ストラテジー
東方AoEのところが出した新作RTS。やってた当時はよくわからなかったですが、今考えると大体starcraftベースですね。それなりにやってたんですが、人が少なくて凄い勢いで勝てなくなったのでstarcraftに移行。何回も同じこと言ってますが、取っ付き易いのは凄い良いと思います。東方で出すと最初は素人が大量に流入しますからね。逆に時間が経過するとガチなのしか残らず、マッチングが機能しないので死ぬしかない。
・ハトクラPC
及びそのアドオン。経験者アドバンテージを活かして4人ゲーで1位勝率5割とか叩き出してましたが、どっちかというとRTSの方が面白いかなーということでフェードアウト。
コレ自体は大変優れたゲームかと思います。ドミニオンクローン全般が抱えており、しかもこいつが全く解決していない「山分けがダルい」「シャッフルがダルい」と言った問題を一撃で解決する電子化万歳。あとやっぱリアルで4人集めるの大変ですしね。ネット対戦は例の如く修羅の国になってるみたいですが、まぁ静的ゲーだしある程度定石を覚えればそれなりに勝てるかも、そうでもないかも。
・DQ7
3DS版リメイク。10年ちょいの間、俺の脳内ではDQ7が名作だったのでかなり楽しみだったんですが、蓋を開けてみたところ深刻にクソだという結論に至ったのでPS版でdisc1に当たる部分までやってぶん投げました。何だろうな。元々のDQ7とリメイク内容がand/orでクソだったんだと思う。できればDQ7自体は擁護したいと思いましたが、意味もなく同じ道を往復させるようなクソお使いイベントが連射されたのでクソの汚名もやむなしかなーと。
リメイク部分はもう良いです。どこがゴミか説明する必要もないぐらいゴミだし、DQのリメイクは新入社員研修で作ってるって結論になりました。俺の脳内で。この前無料で配られたDQ1も凄い非難されてましたが、別に何も不思議じゃないですよ。0円だったから時間を無駄にするだけで良かったですね程度の感想しかない。
・starcraft2
前述のとうストが本気で勝てなくなってきてがっつりした練習が必要だなーと思いつつも、どうせ練習するならもっと息が長くてプレイヤー多そうなゲームにしようということでLoLとsc2の2択、可能なら人のせいで勝ったり負けたりしないゲームが良いですねということで1on1が主流のsc2で。
これは本当面白いと思います。バランスもかなり厳密、マッチングも割と正確で勝率が大体5割弱に。ただ敷居は本当高い。英語オンリーなのもそうだし、あと根本的に「全ての操作が完璧にできないことが前提の動的ゲー」とかいう設計そのものがキツいので誰でも面白いかというとそうでもないと思いますが。格ゲーとか好きなら良いんじゃないですかね。俺は斜め入力が出来ないので格ゲーやらないんですけど、そういうアレ自体は好きなので大変面白かったです、というか今も延々やってますこれ。
・新世界樹
年1回ぐらい出てる世界樹。今年は1のリメイクということで、リメイクが出るほど長いシリーズになったんだなとしみじみ。システムは流石に洗練されてて、色々と積み重ねて来たんだなという印象。物議を醸したキャラのネームド化は…どうですかね。エンディングまでやって思ったのは、ネームド化は良いとしても追加ストーリーが微妙かなぁと思いました。世界樹1って話に明確なオチがあるじゃないですか。そのオチを明確にスポイルするような追加ストーリー要素が最初からもりもり出てきて、あー、いや、どうなのそれ…とか。初見でリメイクをやった人の感想を聞いてみたいですね。
・ピクミン3
割と原点に返っていった感じの3。ちゃんと出たことが何よりまずおめでとう。
wiiのリモコン操作系がこのゲームに合ってるということで1と2をGC→wiiに移植したりしつつ、調整の結果最終的にwiiUパッドとか言う謎のサブモニタを含めた操作系になった今作ですが、やっぱこのサブモニタが邪魔かなー…みたいな印象。方向性を1に寄せたことで、色々な動きを最適化することが大事で、じゃあその辺を掘り下げるために2で導入した作業分担を拡張して3人に、じゃあ行動予約も入れよう、行動予約の入力はサブモニタでってなるのはよくわかるんですけど、全部くっつけてみると凄いテンポ悪い。ゲーム自体は凄い丁寧だし面白いと思うんですけど、なんかその辺のテンポの悪さだけどうにかなんねぇのかなーみたいな。時間置きすぎて期待が膨らみすぎた側面もありますけどね。このためにwiiU買ったし。
・機械種子
yamato soul。夜行蛾のところから突然出てきた新作。縦STG。
プレイで稼いだ金で自機をパワーアップ前提のバランスということで普段あんまりやらないタイプなんですけど、素直にちょっとずつ強化を繰り返してクリア。あーこれはこれで結構面白いかもしれない。なんかeasyは選べないとかコンティニューはしないとか脳内制約が多いと大変なので柔軟な対応を心がけたいですね。理想としてはそういう迷いが無くても正しいプレイをさせてくれるような作りなんだと思いますが。
・東方輝針城
若干久しぶりな新作。ダブルスポイラーと妖精は良いとして直近2つのナンバリングが星蓮船と神霊廟ということでどうなってんだよ東方のシステムって感じでしたが、これは久々に良かったです。相変わらず妙なキャラ差はありますがシステム的にはよく出来てたかなーと。あとBGMは相変わらず好き。総合的に好きなので久々にLunaでも通すかと思ったけどラスボスの最後で死んで折れた。加齢とともに折れやすくなった。色々と。
あと、5面は賛否両論ありますが…まぁボムで飛ばすかなって感じです。それこそナンバリング以外の場所でやったら面白かったのかなーとは思うんですけど、こういう形で出てくるとちょっとどうだよって意見が出るのはわかる。
・MH4
遂に携帯機にナンバリングが移ったMH。しかも3DS…なんでやねん!とりあえず操作に慣れるために3Gとか買って余りのヤバさに仰け反ってましたが、4を買って数十時間やったら大体なんとかなった印象。まぁ拡張スライドパッドありなのでPSP系列に戻してくれるなら一番良いんですけど。
ゲーム自体はなかなか良い出来だったと思います。基本的に平面のゲームだったMHに上手く高さを取り入れてきたなとかそんな感じ。崖に捉まって何かするようなシーンは少なかったんですが、段差利用でジャンプ攻撃とか面白かった。新モンスターの動きもまぁまぁ良好…と見せ掛けてラスボスは本当にクソだと思った。ヤバいよアレはちょっと。
難易度的な観点だとちょっと高めで良かったです。特に高レベルギルドクエスト周りはMHFを思い出して良かった。良かったのか?まぁ良かったと思うけど。ギルドクエストに限らず、上位クエの終盤も結構ハードな調整だったような気がします。
ということで全体的に面白かったはずなんですが、150時間手前で停滞中。なんかMHって300時間ぐらいやる奴と100~150時間で終わる奴に分かれてるんですよね。内容がというか俺の趣味だと思うんですけど。今回は携帯機だから前者かなーと思ったら何故か後者。これまでだとtriが短くて携帯機組が全部長かったんですが。ナンバリング特有の何かがあるのかもしれません。
・Project DIVA arcade
そろそろ1年半ぐらいのお付き合い。まずは昨年秋頃から今年の春まで半年掛かった激唱Ex取ろうプロジェクトの成功に乾杯。400回だか500回だか忘れましたけどそういう回数叩いてやっとC付きました。アケゲーのエンドコンテンツはキチガイだなーとか改めて認識。
あとは秋頃に投入されたfuture toneの話題ですかね。スライダーとか聞いた時点で携帯機版のスクラッチを思い出して若干嫌な気持ちになったんですが、実際触ってみると流石の調整でそこまで違和感無いかなと言った印象。ただやっぱり通常のボタンと混ざる構成だと微妙かもしれませんね。長いスライドがある譜面は最初面白かった気もするけど比較的すぐ飽きた。まぁ何よりも携帯機版から新曲がどんどん入ってくることが何より楽しみなので、普通に継続はすると思います。毎日貼り付くにはキチガイ譜面が必要なので早いところ新ボスが出て欲しいなーとは思っている。
・戦国大戦
3年目に突入してなお凄い勢いで金を吸い取るヤバゲー。いや流石に一時期よりはペース落ちてるし、そもそもに1セット300円ぐらいまで下がってるので大分マシなんですが。これもアップデートはあるものの、ペースが大分ゆっくりなのでプレイする方も週末2~3回程度になります。
ゲーム自体はまぁ去年と同じ感想でしょうか。実際にカード動かすのが面白い、バランス調整は割と適当、50%弱は勝てるマッチング。割と惰性感あるものの、ゲーセンの近く通ったら1セットやるかな程度でもまぁまぁ楽しめるのでこれぐらいのペースで継続したい。
・パズドラ
間違いなく一番プレイ時間長いし金も戦国とミクの間ぐらい掛かってる。電話でプレイできていつでも開始・中断可能、さらに頻繁なアップデートということで色々吸われていきますがまぁ楽しいかな。楽しいと思う多分。何が楽しいかって言われると書くこと全然無いんだけど、なんか淡々とキャラビルドする面白さありますよ。俺の中ではディスガイアとかに近いカテゴリに入ってる。
あと、このゲーム一般層とキチガイ層が上手く共存してるのが面白いと思います。まぁそろそろ新規増加も打ち止めだし、やる気ない層はどんどん抜けていくしこれからが正念場という気はしますが。キャッシュは死ぬほどあると思うので色々頑張って下さい。
終継続してやってるゲームが多くて本数自体は減った印象を受ける、というか去年のまとめと比べると半分ぐらいですね。パズドラと戦国とstarcraft2やりすぎなんだよな実際。何の年だったかというとなかなか難しいですが、まぁなんだかんだ言ってsc2と戦国ずっとやってたしRTSの年ですかね。あとパズドラ。去年時点で既に10ヶ月ぐらいはやってたんですが去年のリストには全く上がってないし、まぁなんか課金し始めると色々頑張るよねとかそんな雰囲気ある。
ということで年末企画でした。あと1回ぐらいは書く可能性があるかもしれませんが、C85の準備が大体白紙だったり、明日は3DSの神々のトライフォース2が発売だったりで忙しいのでもしかして年内ラストの可能性も。まぁその辺はなりゆきでどうにかしようかと。いつも通り。
あとそういえば8周年とかそれぐらいだと思いますこのブログ。いよいよ10年を目前にして10年間も何やってきたんだ人生というアレは拭えませんが、来年もそれなりに継続していくのでよろしくお願い致します。
・とうほう☆ストラテジー
東方AoEのところが出した新作RTS。やってた当時はよくわからなかったですが、今考えると大体starcraftベースですね。それなりにやってたんですが、人が少なくて凄い勢いで勝てなくなったのでstarcraftに移行。何回も同じこと言ってますが、取っ付き易いのは凄い良いと思います。東方で出すと最初は素人が大量に流入しますからね。逆に時間が経過するとガチなのしか残らず、マッチングが機能しないので死ぬしかない。
・ハトクラPC
及びそのアドオン。経験者アドバンテージを活かして4人ゲーで1位勝率5割とか叩き出してましたが、どっちかというとRTSの方が面白いかなーということでフェードアウト。
コレ自体は大変優れたゲームかと思います。ドミニオンクローン全般が抱えており、しかもこいつが全く解決していない「山分けがダルい」「シャッフルがダルい」と言った問題を一撃で解決する電子化万歳。あとやっぱリアルで4人集めるの大変ですしね。ネット対戦は例の如く修羅の国になってるみたいですが、まぁ静的ゲーだしある程度定石を覚えればそれなりに勝てるかも、そうでもないかも。
・DQ7
3DS版リメイク。10年ちょいの間、俺の脳内ではDQ7が名作だったのでかなり楽しみだったんですが、蓋を開けてみたところ深刻にクソだという結論に至ったのでPS版でdisc1に当たる部分までやってぶん投げました。何だろうな。元々のDQ7とリメイク内容がand/orでクソだったんだと思う。できればDQ7自体は擁護したいと思いましたが、意味もなく同じ道を往復させるようなクソお使いイベントが連射されたのでクソの汚名もやむなしかなーと。
リメイク部分はもう良いです。どこがゴミか説明する必要もないぐらいゴミだし、DQのリメイクは新入社員研修で作ってるって結論になりました。俺の脳内で。この前無料で配られたDQ1も凄い非難されてましたが、別に何も不思議じゃないですよ。0円だったから時間を無駄にするだけで良かったですね程度の感想しかない。
・starcraft2
前述のとうストが本気で勝てなくなってきてがっつりした練習が必要だなーと思いつつも、どうせ練習するならもっと息が長くてプレイヤー多そうなゲームにしようということでLoLとsc2の2択、可能なら人のせいで勝ったり負けたりしないゲームが良いですねということで1on1が主流のsc2で。
これは本当面白いと思います。バランスもかなり厳密、マッチングも割と正確で勝率が大体5割弱に。ただ敷居は本当高い。英語オンリーなのもそうだし、あと根本的に「全ての操作が完璧にできないことが前提の動的ゲー」とかいう設計そのものがキツいので誰でも面白いかというとそうでもないと思いますが。格ゲーとか好きなら良いんじゃないですかね。俺は斜め入力が出来ないので格ゲーやらないんですけど、そういうアレ自体は好きなので大変面白かったです、というか今も延々やってますこれ。
・新世界樹
年1回ぐらい出てる世界樹。今年は1のリメイクということで、リメイクが出るほど長いシリーズになったんだなとしみじみ。システムは流石に洗練されてて、色々と積み重ねて来たんだなという印象。物議を醸したキャラのネームド化は…どうですかね。エンディングまでやって思ったのは、ネームド化は良いとしても追加ストーリーが微妙かなぁと思いました。世界樹1って話に明確なオチがあるじゃないですか。そのオチを明確にスポイルするような追加ストーリー要素が最初からもりもり出てきて、あー、いや、どうなのそれ…とか。初見でリメイクをやった人の感想を聞いてみたいですね。
・ピクミン3
割と原点に返っていった感じの3。ちゃんと出たことが何よりまずおめでとう。
wiiのリモコン操作系がこのゲームに合ってるということで1と2をGC→wiiに移植したりしつつ、調整の結果最終的にwiiUパッドとか言う謎のサブモニタを含めた操作系になった今作ですが、やっぱこのサブモニタが邪魔かなー…みたいな印象。方向性を1に寄せたことで、色々な動きを最適化することが大事で、じゃあその辺を掘り下げるために2で導入した作業分担を拡張して3人に、じゃあ行動予約も入れよう、行動予約の入力はサブモニタでってなるのはよくわかるんですけど、全部くっつけてみると凄いテンポ悪い。ゲーム自体は凄い丁寧だし面白いと思うんですけど、なんかその辺のテンポの悪さだけどうにかなんねぇのかなーみたいな。時間置きすぎて期待が膨らみすぎた側面もありますけどね。このためにwiiU買ったし。
・機械種子
yamato soul。夜行蛾のところから突然出てきた新作。縦STG。
プレイで稼いだ金で自機をパワーアップ前提のバランスということで普段あんまりやらないタイプなんですけど、素直にちょっとずつ強化を繰り返してクリア。あーこれはこれで結構面白いかもしれない。なんかeasyは選べないとかコンティニューはしないとか脳内制約が多いと大変なので柔軟な対応を心がけたいですね。理想としてはそういう迷いが無くても正しいプレイをさせてくれるような作りなんだと思いますが。
・東方輝針城
若干久しぶりな新作。ダブルスポイラーと妖精は良いとして直近2つのナンバリングが星蓮船と神霊廟ということでどうなってんだよ東方のシステムって感じでしたが、これは久々に良かったです。相変わらず妙なキャラ差はありますがシステム的にはよく出来てたかなーと。あとBGMは相変わらず好き。総合的に好きなので久々にLunaでも通すかと思ったけどラスボスの最後で死んで折れた。加齢とともに折れやすくなった。色々と。
あと、5面は賛否両論ありますが…まぁボムで飛ばすかなって感じです。それこそナンバリング以外の場所でやったら面白かったのかなーとは思うんですけど、こういう形で出てくるとちょっとどうだよって意見が出るのはわかる。
・MH4
遂に携帯機にナンバリングが移ったMH。しかも3DS…なんでやねん!とりあえず操作に慣れるために3Gとか買って余りのヤバさに仰け反ってましたが、4を買って数十時間やったら大体なんとかなった印象。まぁ拡張スライドパッドありなのでPSP系列に戻してくれるなら一番良いんですけど。
ゲーム自体はなかなか良い出来だったと思います。基本的に平面のゲームだったMHに上手く高さを取り入れてきたなとかそんな感じ。崖に捉まって何かするようなシーンは少なかったんですが、段差利用でジャンプ攻撃とか面白かった。新モンスターの動きもまぁまぁ良好…と見せ掛けてラスボスは本当にクソだと思った。ヤバいよアレはちょっと。
難易度的な観点だとちょっと高めで良かったです。特に高レベルギルドクエスト周りはMHFを思い出して良かった。良かったのか?まぁ良かったと思うけど。ギルドクエストに限らず、上位クエの終盤も結構ハードな調整だったような気がします。
ということで全体的に面白かったはずなんですが、150時間手前で停滞中。なんかMHって300時間ぐらいやる奴と100~150時間で終わる奴に分かれてるんですよね。内容がというか俺の趣味だと思うんですけど。今回は携帯機だから前者かなーと思ったら何故か後者。これまでだとtriが短くて携帯機組が全部長かったんですが。ナンバリング特有の何かがあるのかもしれません。
・Project DIVA arcade
そろそろ1年半ぐらいのお付き合い。まずは昨年秋頃から今年の春まで半年掛かった激唱Ex取ろうプロジェクトの成功に乾杯。400回だか500回だか忘れましたけどそういう回数叩いてやっとC付きました。アケゲーのエンドコンテンツはキチガイだなーとか改めて認識。
あとは秋頃に投入されたfuture toneの話題ですかね。スライダーとか聞いた時点で携帯機版のスクラッチを思い出して若干嫌な気持ちになったんですが、実際触ってみると流石の調整でそこまで違和感無いかなと言った印象。ただやっぱり通常のボタンと混ざる構成だと微妙かもしれませんね。長いスライドがある譜面は最初面白かった気もするけど比較的すぐ飽きた。まぁ何よりも携帯機版から新曲がどんどん入ってくることが何より楽しみなので、普通に継続はすると思います。毎日貼り付くにはキチガイ譜面が必要なので早いところ新ボスが出て欲しいなーとは思っている。
・戦国大戦
3年目に突入してなお凄い勢いで金を吸い取るヤバゲー。いや流石に一時期よりはペース落ちてるし、そもそもに1セット300円ぐらいまで下がってるので大分マシなんですが。これもアップデートはあるものの、ペースが大分ゆっくりなのでプレイする方も週末2~3回程度になります。
ゲーム自体はまぁ去年と同じ感想でしょうか。実際にカード動かすのが面白い、バランス調整は割と適当、50%弱は勝てるマッチング。割と惰性感あるものの、ゲーセンの近く通ったら1セットやるかな程度でもまぁまぁ楽しめるのでこれぐらいのペースで継続したい。
・パズドラ
間違いなく一番プレイ時間長いし金も戦国とミクの間ぐらい掛かってる。電話でプレイできていつでも開始・中断可能、さらに頻繁なアップデートということで色々吸われていきますがまぁ楽しいかな。楽しいと思う多分。何が楽しいかって言われると書くこと全然無いんだけど、なんか淡々とキャラビルドする面白さありますよ。俺の中ではディスガイアとかに近いカテゴリに入ってる。
あと、このゲーム一般層とキチガイ層が上手く共存してるのが面白いと思います。まぁそろそろ新規増加も打ち止めだし、やる気ない層はどんどん抜けていくしこれからが正念場という気はしますが。キャッシュは死ぬほどあると思うので色々頑張って下さい。
終継続してやってるゲームが多くて本数自体は減った印象を受ける、というか去年のまとめと比べると半分ぐらいですね。パズドラと戦国とstarcraft2やりすぎなんだよな実際。何の年だったかというとなかなか難しいですが、まぁなんだかんだ言ってsc2と戦国ずっとやってたしRTSの年ですかね。あとパズドラ。去年時点で既に10ヶ月ぐらいはやってたんですが去年のリストには全く上がってないし、まぁなんか課金し始めると色々頑張るよねとかそんな雰囲気ある。
ということで年末企画でした。あと1回ぐらいは書く可能性があるかもしれませんが、C85の準備が大体白紙だったり、明日は3DSの神々のトライフォース2が発売だったりで忙しいのでもしかして年内ラストの可能性も。まぁその辺はなりゆきでどうにかしようかと。いつも通り。
あとそういえば8周年とかそれぐらいだと思いますこのブログ。いよいよ10年を目前にして10年間も何やってきたんだ人生というアレは拭えませんが、来年もそれなりに継続していくのでよろしくお願い致します。
スポンサーサイト
あらまほしき世界
とりあえず冬のカタロムを確保。もうあと半月かよ早いな。
今回はやっぱり艦これがかなり勢力を伸ばしているということである程度チェック数減らせそうかなーと思いつつも、上辺だけでも適当に勉強しとけば受けが広がるかなーみたいな邪悪な意図の下に艦これアンソロとかもぼちぼちチェックしてみてるんですが、まぁやっぱり基本的に全然わかんねぇですね。ゲーム系二次創作に出てくるシステムネタとか元をやってないとわかっても全然面白く無いという問題もあるし。
それに伴って、キャラだけでもある程度覚えようかと思ったけどイマイチ捗らず。難しそうです。いかにもホイホイっぽいのが島風で、おっぱいデカいのが愛宕。外人が金剛でーす。那珂ちゃんは解体。天龍は可愛い。天龍田みたいな百合絡みは別に良くてプレイヤー(提督と呼ぶ)にいじられる方が好き。意外と理解してる雰囲気ありますね。
まぁあんまり適当なこと言うと警察機構にアレされるのでちゃんと覚えるまでは潜んでた方が良さそうです。東方で言う東方警察みたいなのが艦これにも…え?ありますよね?ジャンルには秘密警察が常に必要だと思うんだけどそうでもないんですか?そうですか?
なんかコミケの話しようとしてた気がするけど凄い散漫とした感じになった。一応他ジャンルもちょこちょこ見てますけどやっぱり東方中心になりますね。全体数の上でも今回は一応まだ最大だった気がする。次回は知らんけども。
同ソとかもぼちぼちチェックしないとなと思いつつ何が出てるのか全然知りません。まぁまた直前にまとめ動画とか出ると思うのでその辺からぼちぼち拾う感じで。
今回はやっぱり艦これがかなり勢力を伸ばしているということである程度チェック数減らせそうかなーと思いつつも、上辺だけでも適当に勉強しとけば受けが広がるかなーみたいな邪悪な意図の下に艦これアンソロとかもぼちぼちチェックしてみてるんですが、まぁやっぱり基本的に全然わかんねぇですね。ゲーム系二次創作に出てくるシステムネタとか元をやってないとわかっても全然面白く無いという問題もあるし。
それに伴って、キャラだけでもある程度覚えようかと思ったけどイマイチ捗らず。難しそうです。いかにもホイホイっぽいのが島風で、おっぱいデカいのが愛宕。外人が金剛でーす。那珂ちゃんは解体。天龍は可愛い。天龍田みたいな百合絡みは別に良くてプレイヤー(提督と呼ぶ)にいじられる方が好き。意外と理解してる雰囲気ありますね。
まぁあんまり適当なこと言うと警察機構にアレされるのでちゃんと覚えるまでは潜んでた方が良さそうです。東方で言う東方警察みたいなのが艦これにも…え?ありますよね?ジャンルには秘密警察が常に必要だと思うんだけどそうでもないんですか?そうですか?
なんかコミケの話しようとしてた気がするけど凄い散漫とした感じになった。一応他ジャンルもちょこちょこ見てますけどやっぱり東方中心になりますね。全体数の上でも今回は一応まだ最大だった気がする。次回は知らんけども。
同ソとかもぼちぼちチェックしないとなと思いつつ何が出てるのか全然知りません。まぁまた直前にまとめ動画とか出ると思うのでその辺からぼちぼち拾う感じで。
Mindless Automaton
特に代わり映えしない日々。ずっとやってるゲームの経過でも並べる。
・starcraft2
思い立ってリプレイファイル数えてみたら500個ぐらい。1回20分ぐらいとして160時間ぐらいってことで結構やってますね。体感的にはもっと長いことやってる気もしますが動的ゲーの密度考えたらこんなもんか。
一時期休んでたこともあってあんまり上手くなってる感じはしないです。silverで大体五分五分ぐらいに落ち着いちゃってる感。あんまり考えてプレイしてないので上達しない雰囲気はあるんですが。適当にやってるプレイがハマると面白いように勝てるのでどうして勝ってるのかちゃんと考えて…面倒くせぇな。あんまり長いことやっててsilver止まりってのもそれはそれで悲しいのでなんとかしていきたい所存。zerg以外の種族に手を出してみるのもいいのかもしれない。
なお、このゲーム今6割引きぐらいで売ってるみたいです(公式)。60ドルでもこれだけ遊べるモンが40ドルは結構お得だと思うので興味ある人は買ったら良いんじゃないんでしょうか。リンク先はなんか2種類ありますが、高い方が拡張全部込みなので基本そっちで。
・戦国大戦
漫然とやってるからあんまり勝てないゲーム2。でも最近は長時間陣形が強いので勝てるんですよね。こんな感じのデッキ。
今ver強いと評判の天海に、同じく今ver強いと評判の織田のカードを傭兵した厨デッキ。元々長時間陣形が好きなんだよとか言い訳してみるものの強カードデッキなのは間違いなくてアレですね。まぁアケTCGとかverに合わせて強いカード使って勝つものなので…
鉄砲メインなのが珍しいと言えば珍しいかもしれません。このゲームもう2年ちょいやってますが、ずっと馬メインでやってて鉄砲嫌いだったんですが、使ってみるとこれはこれで悪くないかなみたいな。鉄砲のシステム自体この2年で変わりまくってるのでなんともですが、今は結構強いんじゃないかと思います。精密射撃が良いよね。
・パズドラ
初期はどうやって金取るのかよくわからないゲームでしたが、最近はちゃんと金取るようになってきましたね。大体月5000円ぐらいのペースで金入れてるので何気に5万ぐらいは使ってるんじゃないでしょうか。全盛期のミクちゃんよりちょっと安いかなぐらい。
ガチャは流石にコスパ悪いので止めようよと思いつつ、スタミナ回復は割とこんなもんかなみたいな印象に。朝から晩までスタミナの端数気にして生活するの嫌なんですけど、まぁスキル上げないといけないし端数勿体無いしでやむなし。
そういえば、このゲームもアーケード展開されるそうです。
…なんか怪しげな世界観がプッシュされてるのが気になる。3DSで出る奴もそうなんですけど、謎の世界観プッシュどうなんでしょうか。元のiOS版がシステム以外に面白いところ特に無いと思ってるので世界観推しが不思議なんですが、まぁ今後幅広く金を稼ぐための施策とかそんな感じなんでしょうか。いやーその方向性で勝てるのか知らんが。とりあえずロケテが近場であるので様子は見てこようかと。
・ミクちゃんfuture tone
端的に言ってミクちゃん2。大型アップデートだし毎日通うのかなと思ったらそうでもなかったですね。譜面が多めに増えて、操作系が追加されただけだったのでそんなにたくさんやることなかった。やっぱりキチガイ譜面がないと毎日通うモチベーションは出なさそう。
ただ、アップデート自体はしばらく頻繁に行われるみたいで通う頻度はそれなりに増えそうです。来週も3曲だか4曲だか増えるし、その次のアップデート予定も既に決まってた気が。
アケゲとネトゲ、もしくは両方みたいな感じ。定期的にアップデートが入らないゲームに延々張り付く気力あんまりないなーと思います最近。
・starcraft2
思い立ってリプレイファイル数えてみたら500個ぐらい。1回20分ぐらいとして160時間ぐらいってことで結構やってますね。体感的にはもっと長いことやってる気もしますが動的ゲーの密度考えたらこんなもんか。
一時期休んでたこともあってあんまり上手くなってる感じはしないです。silverで大体五分五分ぐらいに落ち着いちゃってる感。あんまり考えてプレイしてないので上達しない雰囲気はあるんですが。適当にやってるプレイがハマると面白いように勝てるのでどうして勝ってるのかちゃんと考えて…面倒くせぇな。あんまり長いことやっててsilver止まりってのもそれはそれで悲しいのでなんとかしていきたい所存。zerg以外の種族に手を出してみるのもいいのかもしれない。
なお、このゲーム今6割引きぐらいで売ってるみたいです(公式)。60ドルでもこれだけ遊べるモンが40ドルは結構お得だと思うので興味ある人は買ったら良いんじゃないんでしょうか。リンク先はなんか2種類ありますが、高い方が拡張全部込みなので基本そっちで。
・戦国大戦
漫然とやってるからあんまり勝てないゲーム2。でも最近は長時間陣形が強いので勝てるんですよね。こんな感じのデッキ。
今ver強いと評判の天海に、同じく今ver強いと評判の織田のカードを傭兵した厨デッキ。元々長時間陣形が好きなんだよとか言い訳してみるものの強カードデッキなのは間違いなくてアレですね。まぁアケTCGとかverに合わせて強いカード使って勝つものなので…
鉄砲メインなのが珍しいと言えば珍しいかもしれません。このゲームもう2年ちょいやってますが、ずっと馬メインでやってて鉄砲嫌いだったんですが、使ってみるとこれはこれで悪くないかなみたいな。鉄砲のシステム自体この2年で変わりまくってるのでなんともですが、今は結構強いんじゃないかと思います。精密射撃が良いよね。
・パズドラ
初期はどうやって金取るのかよくわからないゲームでしたが、最近はちゃんと金取るようになってきましたね。大体月5000円ぐらいのペースで金入れてるので何気に5万ぐらいは使ってるんじゃないでしょうか。全盛期のミクちゃんよりちょっと安いかなぐらい。
ガチャは流石にコスパ悪いので止めようよと思いつつ、スタミナ回復は割とこんなもんかなみたいな印象に。朝から晩までスタミナの端数気にして生活するの嫌なんですけど、まぁスキル上げないといけないし端数勿体無いしでやむなし。
そういえば、このゲームもアーケード展開されるそうです。
…なんか怪しげな世界観がプッシュされてるのが気になる。3DSで出る奴もそうなんですけど、謎の世界観プッシュどうなんでしょうか。元のiOS版がシステム以外に面白いところ特に無いと思ってるので世界観推しが不思議なんですが、まぁ今後幅広く金を稼ぐための施策とかそんな感じなんでしょうか。いやーその方向性で勝てるのか知らんが。とりあえずロケテが近場であるので様子は見てこようかと。
・ミクちゃんfuture tone
端的に言ってミクちゃん2。大型アップデートだし毎日通うのかなと思ったらそうでもなかったですね。譜面が多めに増えて、操作系が追加されただけだったのでそんなにたくさんやることなかった。やっぱりキチガイ譜面がないと毎日通うモチベーションは出なさそう。
ただ、アップデート自体はしばらく頻繁に行われるみたいで通う頻度はそれなりに増えそうです。来週も3曲だか4曲だか増えるし、その次のアップデート予定も既に決まってた気が。
アケゲとネトゲ、もしくは両方みたいな感じ。定期的にアップデートが入らないゲームに延々張り付く気力あんまりないなーと思います最近。
信念の斬鉄
根本的にクリックしたりボタン押して文章を進めていくタイプのゲームって嫌いで、よっぽど評判が良くてなおかつ設定とか絵とか事前にわかる情報が琴線に触れないとやらないんですが、その分やったのは大体気に入ってるよなーとかそんな話。最近強いギャルゲやって無いですね。ここ数年だとシュタゲとWA2が強くて、というかこの2本しかやってねぇ
特定のジャンルが好きって、俺の中では結局どれだけそのジャンルでクソが許容できるかってことな気がします。逆に言うとクソが許容しやすいジャンルを好きなのかもしれない。STGとか開始数分でダメかどうかわかるじゃないですか。遊び方が悪いとかいう可能性もありますが、それでも最悪動画を軽く見てから触ればダメかどうかは大体わかる。対してギャルゲーって数時間はクソな日常パートを耐えたりしないといけない必要があって、しんどいなーと昔から思ってる。
アニメとか同人誌もそうですね。アニメは23分*13回、画面の前に張り付くのがしんどい。同人誌はクソを引いても500円と1分程度投げ捨てれば終わる。500円デカいな。金で済むなら金で済ませたいみたいな側面はある。
Walking Corpse
1週間何をしてたか全然記憶がない事案。
ずっとパズドラ・戦国・パズドラ・戦国ってやってたような…
何も無ければ読んだ漫画その他を記録する。いつも通り。
・漫喫漫玉日記 深夜便
生…生きてた…な感じの桜玉吉。漫玉日記シリーズを読んだのがそもそもここ2~3年ぐらいなのでそんなに待った感触もないんですが、リアルタイムで待ってる人にとっては相当長かったんじゃないでしょうか。
ビームに単発で載ってた短編日記漫画を集めた感じのアレ。御緩漫玉日記の終盤から比べると大分現世に戻ってきたというか落ち着いた感じの安心して読める内容だと思います。たまになんか怪しいけど。
・星のポン子と豆腐屋れい子
アフタに3回ぐらい短期連載してた奴の単行本。1冊完結。
なんかSFです。宇宙人落ち物とかいうと雑ですが大雑把にそんな感じ。割と正統派で丁寧な作りで大好きだったので単行本も買いました。垂直波がどうとか時間ベクトルがどうとか良いよね。全然わからんけど。別にSFって言っても難しい要素全くなくて漫画として純粋に面白いのでオススメ。
・冴えない彼女の育てかた 5
先輩回(2度目)。大概前回と同じようなことしてるよねーというか同じこと繰り返しつつ新キャラ増やしながら時間軸だけ進めてる感じで大変アレです。別に嫌いじゃないんだけど。なんだかんだで次回冬コミらしいです。10巻行く前に先輩が卒業して終わりそう。
基本的にラノベ時空なので、ラノベ時空でしか起こらない事象が多発するので、そういうのに耐性あれば。まぁ嫌いじゃないんだけどな。嫌いじゃ。
・おとめくずし
18禁。ひげなむち。なんだよその単語って感じですが作者名です。2冊目の単行本。
帯に不道徳姦の名手(要約)みたいな煽りが入ってるんですが、そんなキャラでしたっけねこの人。1冊目も買ってるはずですがそういう色が強かった印象もあんまりなく。でも確かに内容見た感じ8割ぐらいそんな感じで、あーそういう方向性で行くんですねみたいな感じ。どっちかというと話より絵柄が好きで買ってるのでそこの方針は無理ない形でやってくれればええんよ的スタンスで。
絵以外の部分にも触れとくと百合カップルを落とす話の2話目、特定箇所が好きです。個人的には。詳細を説明したから何だよって感じはあるし、好きな人は各自で確認して下さい。考えてみると話も結構好きかもな。不道徳姦が好きかは置いといて。
以上。気づくと12月ですね。ヤバいね。凄い適当に1年過ぎた雰囲気ある。
ずっとパズドラ・戦国・パズドラ・戦国ってやってたような…
何も無ければ読んだ漫画その他を記録する。いつも通り。
・漫喫漫玉日記 深夜便
生…生きてた…な感じの桜玉吉。漫玉日記シリーズを読んだのがそもそもここ2~3年ぐらいなのでそんなに待った感触もないんですが、リアルタイムで待ってる人にとっては相当長かったんじゃないでしょうか。
ビームに単発で載ってた短編日記漫画を集めた感じのアレ。御緩漫玉日記の終盤から比べると大分現世に戻ってきたというか落ち着いた感じの安心して読める内容だと思います。たまになんか怪しいけど。
・星のポン子と豆腐屋れい子
アフタに3回ぐらい短期連載してた奴の単行本。1冊完結。
なんかSFです。宇宙人落ち物とかいうと雑ですが大雑把にそんな感じ。割と正統派で丁寧な作りで大好きだったので単行本も買いました。垂直波がどうとか時間ベクトルがどうとか良いよね。全然わからんけど。別にSFって言っても難しい要素全くなくて漫画として純粋に面白いのでオススメ。
・冴えない彼女の育てかた 5
先輩回(2度目)。大概前回と同じようなことしてるよねーというか同じこと繰り返しつつ新キャラ増やしながら時間軸だけ進めてる感じで大変アレです。別に嫌いじゃないんだけど。なんだかんだで次回冬コミらしいです。10巻行く前に先輩が卒業して終わりそう。
基本的にラノベ時空なので、ラノベ時空でしか起こらない事象が多発するので、そういうのに耐性あれば。まぁ嫌いじゃないんだけどな。嫌いじゃ。
・おとめくずし
18禁。ひげなむち。なんだよその単語って感じですが作者名です。2冊目の単行本。
帯に不道徳姦の名手(要約)みたいな煽りが入ってるんですが、そんなキャラでしたっけねこの人。1冊目も買ってるはずですがそういう色が強かった印象もあんまりなく。でも確かに内容見た感じ8割ぐらいそんな感じで、あーそういう方向性で行くんですねみたいな感じ。どっちかというと話より絵柄が好きで買ってるのでそこの方針は無理ない形でやってくれればええんよ的スタンスで。
絵以外の部分にも触れとくと百合カップルを落とす話の2話目、特定箇所が好きです。個人的には。詳細を説明したから何だよって感じはあるし、好きな人は各自で確認して下さい。考えてみると話も結構好きかもな。不道徳姦が好きかは置いといて。
以上。気づくと12月ですね。ヤバいね。凄い適当に1年過ぎた雰囲気ある。