2014-02

web2.0

なんかPS4とか出てるみたいですね。なんかvitaとかwiiに突撃してるせいで新ハード好きみたいなイメージが身内の一部に定着してるみたいですが、基本的にはどうしてもやりたいソフトが出るまでは突撃しない派です。

新ハードが出ると全世代と大差ないとか映像ばっか良くなってもみたいな文句が色々出ますが、今回はプレイ動画・SSのアップロード機能とか実況機能が標準で付いてるみたいで、そこは本当に次世代っぽいなというかなんというか。やってることは小学生の頃、人の家に集まって人がゲームやるのを眺めていたとかそういう遊びに通じる何かだと思います。

私自身はどっちかというと黙って1人でやれよ派で、昔も主に自分がコントローラを握って他の人間に眺められていた記憶はあるんですが、まぁそれはそうとしてそういう遊びも面白いよねという。30歳も近くなると人のゲーム眺めるために遠くまで出向くのもお互いしんどいし、ネットで適当にどうにかできるのは偉いなーみたいな感想。

まぁ最初の話に戻ってやるものあるのかって話なんですけど。ある程度弾が揃って、torneも対応するようになったらPS3から乗り換えてもいいかもしれませんね。XBOXは…結局アレ日本でも出るの?XBOXが好きというよりSTGがやりたかったから買っただけで、やりたいSTGは一通り揃ったので特に箱に行く理由は現状無いですね。XBLAは魅力ですが、大体PSNでも同じものできるし、そういう用途だと今はsteamかなーみたいな側面もある。
スポンサーサイト



好き嫌い

月1ぐらいで消化する漫画の話。



ダーウィンズゲーム(3)
あ、なんか凄いルビ芸来た!ルビ芸来たよ!とかそんな感じの能力バトル3巻。引き続きソシャゲ+デスゲームみたいなアレ。ルビ芸は置いといて話は結構好きです。1巻出たときは大丈夫かと思ったけど。いや1巻のときと特にノリは変わってないけど。何だろうな。慣れたのかな。
あと、前巻最後で情報屋の女の子が死んだのかと思って退場早いなとか思ってましたが、普通に別人だったみたいです。髪型近いよ。


東京トイボックス 新装版
続編のドラマがやってて、なんとなく気になったので前作を。新装版ですがkindleなので違いはよくわかりませんね。2巻完結。ドラマだと若干頭おかしいタイプの新人が入ってきたみたいな展開で、転載クリエイターらしい天川はわりかしまともな感じに描かれてる気がしてましたが、前作を読んでみると天川自体も大概ヤバい感じで笑えました。まぁ良い話ではありますよね。30歳前後の人生。俺もそろそろそんな歳だし。
面白かったのでドラマでやってる方の「大東京」も読みたいとは思ってます。ただ、ドラマで半分ぐらい見てしまったのでドラマ側が完結したら改めて読む方向で。


中学性日記(1)
30歳も良いけど中学生もいいよね…ということでタイトル時点で何の話だか大体わかると思うしそういう話です。R-中学生と大体同じカテゴリ。アレと比べると絵柄がすっきりしてるので違った味わいはある。
ネタ自体は非常に似通ってるのでこういうのばっかり探して読むのもどうだよと思いますがまぁ好きだからね。好きな人は是非。


ホクサイと飯
まぁ好きだからねシリーズ2。ぬいぐるみと会話しながら飯を作る女漫画家の話。
全体的にちょっとノリが特殊で付いて行きづらいなーと思いつつも絵が割と可愛いのでそういう方向に着目して読みました。やっぱ顔が良いと得ですよ。ズボラ飯とかたまに絵面ヤバいじゃないですか。いやそれが悪いとは言わないけど。シリーズと言いながら色々と特色あって良いですこのジャンル。そういうことで。



以上。新しいシリーズは大体kindleで、以前みたいにまんだらけで10冊ぐらい買ってきてスペースが死ぬみたいなことは大分なくなってきました。いくら使ってるのか明確にわからないのは危険な香りするんですけど。

悪魔合体

全国的にすげぇ雪降った週末でした。大阪も若干積もる気配は見せたんですが、微妙に白くなっただけで何事もなく終了。東京の方は20cmだか30cmだか積もったみたいでお疲れ様でした。生まれてこの方、雪が降らない地方にしか住んだことないので20cmも積もったらどうなるのかよくわからないです。電車は軒並み死んだみたいですが。



ソリティ馬

去年、DLゲー界隈で微妙に話題にやってたアレ。年末年始ぐらいに割引やってたので一応買って3DS内に積んでました。まぁ割引もクソも元が500円なんですけど。内容は凄い説明に困る。ソリティアをすると…馬が走るんですね。それで走ったら位置取りを決めて…またソリティアを……何このゲーム……

有名な競馬ゲーム(ダビスタとか)を全く触ったことがないので比較説明も難しくて辛いんですが、基本的には馬をレースに出して育てる→一定の年齢で成長停止して引退→次の馬へみたいなことを繰り返して高レベルのレースを制覇していく流れを500円のDLゲー向けのミニマムな形にしたようなゲームです。どちらかというと育成よりもレースパートに比重が置かれてる感じでしょうか。先行か追い込みか、コーナーのインかアウトか、みたいなところをソリティア+タッチペンで制御します。いやわかんねぇなこれ。

システムに関しては体験版とか動画とかでどうにかしてもらうとして、実際なかなか止め時が難しくて延々やってしまうゲームです。全体の構成が細かいミニゲームの連鎖みたいな感じになってて非常に遊びやすい。止めるのも始めるのも簡単なゲームって逆に止め時が難しくて延々やってしまう感じ無いですかね。あと1レースとかあと1ターンとかあと1マップとか、まぁ皆様色々身に覚えはあるかと思いますが。



そんな感じで当面はやり続けそうです。こういう細かいゲームが自由に配信出来るって考えてみると良い時代ですね。割引セールは終わりましたがまぁ500円なので興味ある人は適当に落とすと良いんじゃないんでしょうか。

Killing Glare

楽園 14号

>蒼樹うめ新連載!!!!!

笑った。なんか前号で扉絵描いてたんですけどマジで連載始めるとは思わなかった。

他にもなんかちょこちょこ情報更新出てて、単行本出るのか心配してた木尾士目とか沙村広明も無事1巻が出るようです。微妙に注目度高いpanpanyaも短篇集出すみたいで良いですね。

というか楽園のコミックス8割ぐらい買ってる気がするんだけど雑誌の方買う意味があるのか。俺の中でkindleブーム来てますが、楽園のコミックスは装丁が綺麗なので極力紙で行きたいところ。雑誌本体は…どうだろうな。そもそも電子書籍出てないと思うんですけど、仮に来たらそっちに行くのかどうかも結構迷う。シギサワカヤ先生の目つきの悪い女がカラーで見れるのは楽園表紙だけ!

«  | HOME |  »

プロフィール

tori
大阪在住ゲーム系20代半ば。
あと同人誌とかその辺

感想、苦情などはコメント欄へ

注意事項とかはこちら

最近の記事

最近のコメント

search

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS

過去ログ

QLOOKアクセス解析