2014-03

人の人生

ぼちぼち良い感じの気温になってきたなーと思ったら3月も後半ですね。考えてみるともう5年も働いてるわけで、頑張って働いたけどダメでした的言い訳をするには十分な期間とも考えられるのでそろそろアレしたい。



漫画とか。

もやしもん(13)
キリの良いところでバシっと終わりました。結構初期の頃から進級のタイミングで終わることは決まってたみたいで。

各自の抱える諸問題みたいな部分にも大体それなりの決着が付いた感じで気持ちの良い終わり方だなーと思いました。ヒゲ×長谷川にも一話割いてくれたし満足感高いですね。もしかしてもやしもん2的な展開があるのかなーないのかなーみたいなことを後書きその他で匂わせてましたが、まぁ続編でも別の話でも良いので何らかやって欲しいですね。この人の話大体面白いので。

限定版にはカレンダーとネーム集+編集者との座談会+全然別の漫画数話がまとまった冊子が付いてきます。座談会と漫画は結構面白かったりするのでこっちが確保できるならこっちオススメ。帯がないのは毎度気になるんですが。


ドリフターズ(1)
どうせ完結までにすげぇ時間掛かってやきもきするから全部終わってから読もうと思ってた漫画について、kindleセールのせいでなんとなく読まされてしまってやきもきする事象。ヒストリエとかこれとか。

内容についてはもう今更なので特にいうことも無いですが、個人的な話だと戦国大戦やってて良かったなーみたいな。歴史関係に本当疎くて戦国武将のこととか全然知らないんですが、ここ2~3年ぐらいは戦国大戦やってて有名な武将はどういうキャラ付けがされているかみたいなことは大まかに分かっているので読みやすい。外国関係の人らとかは引き続きよくわからなくてたまに辛かったりする。


ジョジョリオン(6)
これはなんか月刊誌の割に結構なペースで単行本出る組。…しかしなんか色々と先鋭化というか凄いわかりにくい感じじゃないですか?6部辺りからそういう傾向あったけど、本シリーズに入ってからなんかもう凄いと言うか。SBRでも今から考えるとむしろわかりやすくねみたいな印象受けます。4部の敵も絡め手中心だった覚えはありますが、6部以降のテンションで4部をやるとこんな感じになるのかもしれません。いやーそれにしても。

別件ですが、アニメの方は3部が4月から始まるようで。1~2部よりも3部以降の方が好きな人間なので多分見るんじゃないでしょうか。


大東京トイボックス(1)
1から10まで全部。ドラマが終わってから読もうかなぁと思いましたがkindleセールにやられてうっかり。ゲーム屋の話なんですが、まぁゲームというか仕事全般の話というか。最後の方はなんか凄めの展開もありましたが、基本的にはいい大人が仕事で殴り合うようなアレ。読んだタイミングが結構良かったなーと思いました。もう俺も20代後半だしなもう。

あと、ネタバレなんですが最後に月山が天川のアレをアレしてたのがちょっと驚きというかそんな話あったっけ?お互いそういう感情があるのは絶対わかるんですけど、そこまで行ってる描写あったっけ。俺が読み飛ばしてただけなのか、30前後ともなるとそれぐらい当たり前なのか、どっちにしろショック感はある。大きめのタブレットでちゃんと読み返したい感じはありますね。



以上。kindle買いすぎてヤバいってこの話するたびに言ってる。
スポンサーサイト



«  | HOME |  »

プロフィール

tori
大阪在住ゲーム系20代半ば。
あと同人誌とかその辺

感想、苦情などはコメント欄へ

注意事項とかはこちら

最近の記事

最近のコメント

search

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS

過去ログ

QLOOKアクセス解析