死後の旅
関西コミティア行ったり例大祭新刊を通販したりして部屋に凄い勢いで本の山が。しかし相変わらずstarcraft2とパズドラに時間を費やしているのであんまり読んでない気がする。崩して棚に収納しないと物理的に足の踏み場がないのでヤバいんですけど。
弾幕アマノジャク
そんな中なんとか時間を見つけて東方。とりあえず一旦は全てクリア。
内容的にはやっぱり文花帖の系列で、使える特殊アイテムが複数から選べる感じ。オーソドックスな弾消し数種類に比べて、規定回数被弾無効・一定時間無敵・画面の上下左右をループ・自機狙いのずらしなど割と色々。各アイテムにはレベルがあり、そのアイテムを使ってクリアした面数に応じて性能が向上、効果時間とか使用回数とかが伸びる。
アイテムの数だけ周回しないといかんのかいって思いますが、アイテム使わずにクリアすると全アイテム使ってクリアしたことになるので安心です。アイテムのレベル最大条件が結構低いので、簡単な面をノーアイテムで埋めていけば自然とレベルは上がる感じ。
色々なアイテムでクリアできるようにしてる都合上か、全体的に難易度は低め。適切なアイテムさえ使えば何も考えずにクリアできるところも多く、アイテム選びが主なゲームなのかもしれません。反面、全部ノーアイテムクリアを目指すと序盤から相当な修羅の道。いけるところまではノーアイテムで行こうとか思ってましたが早々に諦めました。一応全部ノーアイテム実績も用意されてるらしいので行けるは行けるんでしょう。もう若くないです。
ぼちぼちな難易度で2~3時間でいけて、新曲と新スペカが見れたので大体満足です。不満点としてはテキストがちょっと少ない。できれば全スペカにセリフというか解説付けて欲しかったなーとか。あとは終盤の敵がクソ硬い。いや、柔らかくしちゃうと弾消しアイテム連打してるだけで終わったりするのでわかるんですけど、単純に同じ攻撃を3ループも4ループもしたくねぇですよって気にはなります。前述の「考えなくてもいける」ところと言い、やっぱ複数の違うルールで1つの障害を攻略させようとすると色々問題は出るなーみたいな感じでした。
あとは余談ですが、実験的な要素が結構入ってるなーとか。レベル上げ要素があるのとか結構今風な感じはする。実績も何気に初めてじゃないですか?何故今更実績なのかはよくわからんけど。
弾幕アマノジャク
そんな中なんとか時間を見つけて東方。とりあえず一旦は全てクリア。
内容的にはやっぱり文花帖の系列で、使える特殊アイテムが複数から選べる感じ。オーソドックスな弾消し数種類に比べて、規定回数被弾無効・一定時間無敵・画面の上下左右をループ・自機狙いのずらしなど割と色々。各アイテムにはレベルがあり、そのアイテムを使ってクリアした面数に応じて性能が向上、効果時間とか使用回数とかが伸びる。
アイテムの数だけ周回しないといかんのかいって思いますが、アイテム使わずにクリアすると全アイテム使ってクリアしたことになるので安心です。アイテムのレベル最大条件が結構低いので、簡単な面をノーアイテムで埋めていけば自然とレベルは上がる感じ。
色々なアイテムでクリアできるようにしてる都合上か、全体的に難易度は低め。適切なアイテムさえ使えば何も考えずにクリアできるところも多く、アイテム選びが主なゲームなのかもしれません。反面、全部ノーアイテムクリアを目指すと序盤から相当な修羅の道。いけるところまではノーアイテムで行こうとか思ってましたが早々に諦めました。一応全部ノーアイテム実績も用意されてるらしいので行けるは行けるんでしょう。もう若くないです。
ぼちぼちな難易度で2~3時間でいけて、新曲と新スペカが見れたので大体満足です。不満点としてはテキストがちょっと少ない。できれば全スペカにセリフというか解説付けて欲しかったなーとか。あとは終盤の敵がクソ硬い。いや、柔らかくしちゃうと弾消しアイテム連打してるだけで終わったりするのでわかるんですけど、単純に同じ攻撃を3ループも4ループもしたくねぇですよって気にはなります。前述の「考えなくてもいける」ところと言い、やっぱ複数の違うルールで1つの障害を攻略させようとすると色々問題は出るなーみたいな感じでした。
あとは余談ですが、実験的な要素が結構入ってるなーとか。レベル上げ要素があるのとか結構今風な感じはする。実績も何気に初めてじゃないですか?何故今更実績なのかはよくわからんけど。
スポンサーサイト
Jangling Automaton
starcraft2とパズドラやってたら気付くと一週間過ぎてた感じですこんばんは。
ダークソウル2買った気がしたんだけど気のせいですかね。なんか平日に起動するのは重いし週末はパズドラのイベントやってるしで色々大変ですね。何が大変なのか。
収集荷取
金曜の帰りに同人ショップ寄ったんですが、弾幕アマノジャクは日曜発売だったのでとりあえずこっちを。黄昏フロンティアって結構色々出してる気がしますが、考えてみるとSTGって初めてなような。
横STGですが、弾幕系ではなく当たり判定がデカいです…というか凄いデカいんですよ。PV見てもらえれば大体わかりますが、敵を倒したときに落ちる敵の部品とか武器に触れるとそれが貼り付き、自機サイズがどんどんデカくなっていくという妙なシステム。当然敵弾を避けることも出来ないものの、1発2発程度で死ぬこともなく、くっつけたパーツが剥がれていきます。パーツがついていないときに被弾すると死亡。
発表時はTUMIKI Fightersに似てると言われてましたが、やったことないゲームだったので普通に面白かったです。ノーマル難易度を数回やってノーコン。上の難易度はちょっと見た感じキツかったので多分やらない気がしますが。
全体としては絵の作りが良いなーと思いました。敵の動きが細かく、種類が多い。さらにそれらをぶっ壊して部品を付けたときの挙動も色々なので見てて楽しいです。イメージ的にはメタスラのドタバタ感に近い。ただゲーム的にはちょっと単調な感じもありましたけど。なんというかマクロゲームなんですよね。細かい弾避けとか動きがどうこうよりも、アイテムを山盛り付けて押し込んでく感じ。山盛りにしてると移動速度も遅くなるので、大体はショットボタン押しっぱなしになる感じ。
弾幕アマノジャクの方は通販で注文済なので来週中には届くんじゃないでしょうか。なんかノーアイテムでもいけるみたいな話ありますが、そんな根性も残されていないので普通に一通り終わらせるぐらいでなんとかしたい所存。
ダークソウル2買った気がしたんだけど気のせいですかね。なんか平日に起動するのは重いし週末はパズドラのイベントやってるしで色々大変ですね。何が大変なのか。
収集荷取
金曜の帰りに同人ショップ寄ったんですが、弾幕アマノジャクは日曜発売だったのでとりあえずこっちを。黄昏フロンティアって結構色々出してる気がしますが、考えてみるとSTGって初めてなような。
横STGですが、弾幕系ではなく当たり判定がデカいです…というか凄いデカいんですよ。PV見てもらえれば大体わかりますが、敵を倒したときに落ちる敵の部品とか武器に触れるとそれが貼り付き、自機サイズがどんどんデカくなっていくという妙なシステム。当然敵弾を避けることも出来ないものの、1発2発程度で死ぬこともなく、くっつけたパーツが剥がれていきます。パーツがついていないときに被弾すると死亡。
発表時はTUMIKI Fightersに似てると言われてましたが、やったことないゲームだったので普通に面白かったです。ノーマル難易度を数回やってノーコン。上の難易度はちょっと見た感じキツかったので多分やらない気がしますが。
全体としては絵の作りが良いなーと思いました。敵の動きが細かく、種類が多い。さらにそれらをぶっ壊して部品を付けたときの挙動も色々なので見てて楽しいです。イメージ的にはメタスラのドタバタ感に近い。ただゲーム的にはちょっと単調な感じもありましたけど。なんというかマクロゲームなんですよね。細かい弾避けとか動きがどうこうよりも、アイテムを山盛り付けて押し込んでく感じ。山盛りにしてると移動速度も遅くなるので、大体はショットボタン押しっぱなしになる感じ。
弾幕アマノジャクの方は通販で注文済なので来週中には届くんじゃないでしょうか。なんかノーアイテムでもいけるみたいな話ありますが、そんな根性も残されていないので普通に一通り終わらせるぐらいでなんとかしたい所存。
人間性を捧げよ
ダークソウル2
なんとなく機会を逃して買ってませんでしたが、何故か据置ゲーをやりたい気持ちになったので購入。発売から2ヶ月経ってるのでオンラインが微妙な気もしましたが、割と評判いいみたいだし中古もあんまり流れてない感じあるのでまぁ大丈夫かなということで。
内容的には大筋前作と似たような感じ。比較的高難度のアクションゲーで、初見殺しされたり初見じゃないのに殺されたりしつつレベルアップしたりプレイヤースキル上げたりしながら進んでいくアレです。現時点で一番違うなと思うのは死亡周りの仕様でしょうか。前は亡者状態で死んでもソウル落とす以外のデスペナは無かったんですが、今回は死ぬたびに最大HPが微減していく仕様。死に覚えしようとして適当にやるとあっという間にHPが初期値の7割とかになって詰みそうになる罠。
まぁ生者に戻るアイテム(前作でいう人間性)使えば最大HPは戻るので良いんですが。ただ、復活アイテム自体がそこそこレアなのでやっぱり緊張感ある感じにはなります。前作でいう呪い(死ぬと最大HPが半分)みたいな。アレも確かアップデートで多少緩くなりましたよね。今回のはそんな簡単に詰む感じでもないので個人的には好きなものの、これがシリーズ初経験の人だと辛いかも。
あとは相変わらず酔う。カメラ速度弄ってみたり明るい部屋で画面から離れてプレイしたりしてみましたが、根本的に3D酔いが酷い人間なので1~2時間程度やるとギブアップです。そんな感じで凄いゆっくり進行ですが、そもそも発売から相当遅れてるし適当で良いかな感。もう1周目からオンラインの助っ人も使ってザクッとクリアしようかなぁと。例大祭の同人ゲーもぼちぼち来ることだし。
なんとなく機会を逃して買ってませんでしたが、何故か据置ゲーをやりたい気持ちになったので購入。発売から2ヶ月経ってるのでオンラインが微妙な気もしましたが、割と評判いいみたいだし中古もあんまり流れてない感じあるのでまぁ大丈夫かなということで。
内容的には大筋前作と似たような感じ。比較的高難度のアクションゲーで、初見殺しされたり初見じゃないのに殺されたりしつつレベルアップしたりプレイヤースキル上げたりしながら進んでいくアレです。現時点で一番違うなと思うのは死亡周りの仕様でしょうか。前は亡者状態で死んでもソウル落とす以外のデスペナは無かったんですが、今回は死ぬたびに最大HPが微減していく仕様。死に覚えしようとして適当にやるとあっという間にHPが初期値の7割とかになって詰みそうになる罠。
まぁ生者に戻るアイテム(前作でいう人間性)使えば最大HPは戻るので良いんですが。ただ、復活アイテム自体がそこそこレアなのでやっぱり緊張感ある感じにはなります。前作でいう呪い(死ぬと最大HPが半分)みたいな。アレも確かアップデートで多少緩くなりましたよね。今回のはそんな簡単に詰む感じでもないので個人的には好きなものの、これがシリーズ初経験の人だと辛いかも。
あとは相変わらず酔う。カメラ速度弄ってみたり明るい部屋で画面から離れてプレイしたりしてみましたが、根本的に3D酔いが酷い人間なので1~2時間程度やるとギブアップです。そんな感じで凄いゆっくり進行ですが、そもそも発売から相当遅れてるし適当で良いかな感。もう1周目からオンラインの助っ人も使ってザクッとクリアしようかなぁと。例大祭の同人ゲーもぼちぼち来ることだし。
地下労働
11連休の命が危うい11日目夜ですこんばんは。いやーやべぇよ。何やってたかあんまり覚えてないけど、ひたすら身内でボードゲーム的なことをしたり、パンドラのスキル上げ(パズドラ)してたような。11日ダラダラしてても特に仕事したくはならないのでニートが天職だと思いますね本当。
そんな感じで必死こいて上げたパンドラ使ったPTとか。

スキル上げ素材5体で確率上1アップ、素材がレアドロップで1周5%、5アップするので期待値で500周。慣例として最後の土日は出現率3倍になるので166周…ですが、あくまで期待値、失敗したら嫌なのでここ2週間ほどコツコツと走って等倍326周、3倍55周の累計381周。5上げるために30体以上食いやがった頭悪い子でしたが、ドロップ率の方が期待値より若干高かったので結果的には助かりました。
この構成にするとフレンド合わせてスキルブースト8なので、SLmaxのパンドラだと初手に撃てるのが嬉しい。まぁ大体半蔵から入るのでどうでも良いっちゃ良いんですけど、1回撃ったあとに溜め直すときにも8Tは結構良いかなーとか。
ソニアについては赤にするか緑にするかは場合によりけりですね。パンドラが上がってない状態だとパンドラが重いので後半に1回ずつしか撃たないこと前提で緑が良い気もするんですが、上がってる場合だと再装填が楽な半蔵と合わせるように赤かなって気もする。何より緑に+297振りたくない気持ちが。もっと言うとソニアの15Tがそもそも遅いのでハク入れたい。究極でスキルブーストが付く方を入れればそこまで大きな問題は無さそうだし。(初手パンドラできなくなりますが)
そういうことでパズドラの自慢話でした。2年以上やってるのにほとんど具体的な話してない感じありますね。twitterだとずっとこの話してるんですけど。
そんな感じで必死こいて上げたパンドラ使ったPTとか。

スキル上げ素材5体で確率上1アップ、素材がレアドロップで1周5%、5アップするので期待値で500周。慣例として最後の土日は出現率3倍になるので166周…ですが、あくまで期待値、失敗したら嫌なのでここ2週間ほどコツコツと走って等倍326周、3倍55周の累計381周。5上げるために30体以上食いやがった頭悪い子でしたが、ドロップ率の方が期待値より若干高かったので結果的には助かりました。
この構成にするとフレンド合わせてスキルブースト8なので、SLmaxのパンドラだと初手に撃てるのが嬉しい。まぁ大体半蔵から入るのでどうでも良いっちゃ良いんですけど、1回撃ったあとに溜め直すときにも8Tは結構良いかなーとか。
ソニアについては赤にするか緑にするかは場合によりけりですね。パンドラが上がってない状態だとパンドラが重いので後半に1回ずつしか撃たないこと前提で緑が良い気もするんですが、上がってる場合だと再装填が楽な半蔵と合わせるように赤かなって気もする。何より緑に+297振りたくない気持ちが。もっと言うとソニアの15Tがそもそも遅いのでハク入れたい。究極でスキルブーストが付く方を入れればそこまで大きな問題は無さそうだし。(初手パンドラできなくなりますが)
そういうことでパズドラの自慢話でした。2年以上やってるのにほとんど具体的な話してない感じありますね。twitterだとずっとこの話してるんですけど。