わんわんお
カプコン SUMMER SALE 第3弾
基本的にDLタイトルは定価なんですが、各メーカーで適当に値下げしてたりして、ちょっと前のゲームだったら結構な安値で買えたりします。まぁわざわざ昔のゲームやらないかな…と思いつつも、あの大神が対象になってたので今回は購入。凄く評判良いんですけど、実はやったことなかったので。
端的に説明すると3Dゼルダみたいなゲームです。3Dマップを歩きまわってお使いしたりパズルを解いたり。特筆すべきは絵作りの方でしょうか。特徴的な絵なのでやってない人でもどっかで見たことあると思うんですが、あの筆タッチの和風絵でよく動く感じのアレ。何もしてなくても背景がうにょうにょ動くし、キャラを動かしたときのレスポンスはもっと凄い。そして何よりイベント時。「神降ろし」っていうイベントがあるんですが、このとき流れるムービーがとんでもない感じで一見の価値あり。
この筆タッチはシステム面にも入っていて、パズルの謎解きは基本的に空間に筆で図形を書くことで行われます。橋の絵を描くと橋が出来たり、爆弾の絵を描くと壁を爆破出来たり。敵に横線を引くことで斬撃になったり。ゼルダでいう各種アイテムを「描く」っていう1つの動作に押し込んだ上で世界観の演出と上手く融合させてるのはオシャレだなーと思いました。アイテム切り替えの煩わしさも無くなりますしね。
反面…ゲーム的にはどこまでもゼルダだなぁというか。延々お使いするんですよ。ダンジョンの中でも外でもとにかくお使いが続く。あとサブイベントがあってミニゲームがあって…ってこういうゲームを30時間ぐらいやるかっていうと割と怪しいかもな?とか。
まぁまだ8時間ぐらいしかやってないので現時点の印象です。レビューとか見てみると最後の方で泣いたみたいな意見も多いので完走したいとは思いますね。夏コミ前ぐらい目処で。そういや夏のゲームって何あるんですかね。まだ全然チェックしてませんが。
基本的にDLタイトルは定価なんですが、各メーカーで適当に値下げしてたりして、ちょっと前のゲームだったら結構な安値で買えたりします。まぁわざわざ昔のゲームやらないかな…と思いつつも、あの大神が対象になってたので今回は購入。凄く評判良いんですけど、実はやったことなかったので。
端的に説明すると3Dゼルダみたいなゲームです。3Dマップを歩きまわってお使いしたりパズルを解いたり。特筆すべきは絵作りの方でしょうか。特徴的な絵なのでやってない人でもどっかで見たことあると思うんですが、あの筆タッチの和風絵でよく動く感じのアレ。何もしてなくても背景がうにょうにょ動くし、キャラを動かしたときのレスポンスはもっと凄い。そして何よりイベント時。「神降ろし」っていうイベントがあるんですが、このとき流れるムービーがとんでもない感じで一見の価値あり。
この筆タッチはシステム面にも入っていて、パズルの謎解きは基本的に空間に筆で図形を書くことで行われます。橋の絵を描くと橋が出来たり、爆弾の絵を描くと壁を爆破出来たり。敵に横線を引くことで斬撃になったり。ゼルダでいう各種アイテムを「描く」っていう1つの動作に押し込んだ上で世界観の演出と上手く融合させてるのはオシャレだなーと思いました。アイテム切り替えの煩わしさも無くなりますしね。
反面…ゲーム的にはどこまでもゼルダだなぁというか。延々お使いするんですよ。ダンジョンの中でも外でもとにかくお使いが続く。あとサブイベントがあってミニゲームがあって…ってこういうゲームを30時間ぐらいやるかっていうと割と怪しいかもな?とか。
まぁまだ8時間ぐらいしかやってないので現時点の印象です。レビューとか見てみると最後の方で泣いたみたいな意見も多いので完走したいとは思いますね。夏コミ前ぐらい目処で。そういや夏のゲームって何あるんですかね。まだ全然チェックしてませんが。
スポンサーサイト
一方ロシアは鉛筆を使った


ということで5万3000円のおもちゃを買いました。いやクソ高いわこれ。一応店頭で他のも一通り見たんですけど、まぁ慣れた手触りが良いよねということで。android系も数年前に比べると大分良くなったとは思うんですけど。あとはアプリ資産の問題とかもある。
コミケで周回時チェックをするのにiphoneだと若干小さいなーみたいなのは元々あったんですけど、ここ1年ぐらいkindleアプリを相当使うようになったりしてて、あと横たわってパズドラしながらネット見たいとかあるじゃないですか。人間としてダメな気もするけどそういう要望があったりしたのでアレしてしまいました。しかし5万はやべぇな…
使った感じはデカいiphone以外の何者でも無いので、画面が大きい方が嬉しい遊びをする人は良いのでは無いでしょうか。特に電子書籍系は横持ちすると見開きで読めるようになってかなり紙の感覚に近づきます。サイズ的には青年コミックと4コマの中間ぐらいの大きさ。
あと、タブレットを仕事に使う民族も居るみたいですが、ソフトウェアキーボードはちょっとご勘弁かなーと言った感じ。手書きアプリみたいなのも入れて見たんですが、指とか一般のタッチペンだと太すぎて細かい字は無理っぽいです。こういう特殊ペンを使えばいいのかもしれませんが、このペン自体が7000円で、大人のおもちゃ業界本当やべぇなとかそんな感じです。10年ぐらいして値段とかが色々進歩したら考えます。
大人アニメ
夏アニメの季節ということでざっと録画したりして順次確認。パズドラの仕事が忙しくないとあんまり見ないんですけど、まぁストックしておいて悪いことはないよねという。HDDの容量は結構ヤバいが。
・ジョジョ
引き続き。まぁ特に言うこと無いですね。最後まで見ます
・アオハライド
うっ脳が痛い。脳が。なんかこう根暗の文法だと最初に話し掛けるまでに3話ぐらい使いそうなんですけど、秒で話し掛けた上になんか…わかるかなこの。マーガレット連載の漫画らしいんですけどマーガレットってこういう世界なんでしょうか。何やってるか自体はわかりやすいので引き続き見ると思いますが、苦しい部分あるよね何か。
・グラスリップ
これも若者が若者生活を送る話…でもなんか1話時点だとよくわかんねぇですね。地方でガラス吹いたり進路に悩んだりしながらあれやこれやをしていくんでしょうか。暫定的に継続。
・浦安鉄筋家族
録画してみたら5分アニメで、5分なのかーと思ったけどこれで30分もやったらヤバいですね。ひたすら勢いで押しこむタイプ。原作も最近のは読んでませんが、15年ぐらい前に読んだ原作と大体同じノリで心温まる。見るのかな。まぁ5分だしHDDの容量も圧迫しないし一応見ると思う。
・さばげぶっ
見なくてもいい枠として凄い優秀だと思った。なんかストーリーがあると、話聞いてなかったときに詰んだりするのでこういうとりあえず流しておいて見ても見なくてもいい感じはとても良いです。いや録画してないんだけど。ニコ生でやってるので気付いたときだけ見ます。
・セーラームーン
これもニコ生でやりますって言うので見てみたら…なんだろう、凄い古い。絵は描き直したのに話が完全そのままで、センスが10~20年前のアレです。廊下に立ってなさいとかヤバいよ。2014年に廊下に立ってるアニメ他にあります?そういう方向性で昔のアニメっぽさを突っ込むのは面白いかもしれないので気が向いたら見ます。録画はしてない。
・アルドノアゼロ
おっちょっと難しい話か?と思いましたが1話見終わったら大体なんとなくの流れはわかった感じある。真面目に見ないとわからなくなる枠なので途中で諦めるかもしれませんが、面白そうではあるのでいけるところまで頑張ります。
・東京喰種
今のところ一番安定して面白い。原作1巻をkindle無料で読んで面白かったので見始めたアニメですが、結構いけそうです。導入だけ知ってるのでよくわからないということがなく、先は知らないので先が気になるという流れ。いや先もkindleセールで買っちゃったんだけど。アニメ終わってから読むかもしれないしなんとなく先に読むのかもしれません。どっちにしろアニメは継続予定。
7本!なんかアニメ凄い見てる人みたいですね。なんとなく見てみた奴結構多いので最終的には4~5本になれば良いかなーとか思ってますが。あと孤独のグルメのドラマは見てます。あと鉄腕DASHも。
・ジョジョ
引き続き。まぁ特に言うこと無いですね。最後まで見ます
・アオハライド
うっ脳が痛い。脳が。なんかこう根暗の文法だと最初に話し掛けるまでに3話ぐらい使いそうなんですけど、秒で話し掛けた上になんか…わかるかなこの。マーガレット連載の漫画らしいんですけどマーガレットってこういう世界なんでしょうか。何やってるか自体はわかりやすいので引き続き見ると思いますが、苦しい部分あるよね何か。
・グラスリップ
これも若者が若者生活を送る話…でもなんか1話時点だとよくわかんねぇですね。地方でガラス吹いたり進路に悩んだりしながらあれやこれやをしていくんでしょうか。暫定的に継続。
・浦安鉄筋家族
録画してみたら5分アニメで、5分なのかーと思ったけどこれで30分もやったらヤバいですね。ひたすら勢いで押しこむタイプ。原作も最近のは読んでませんが、15年ぐらい前に読んだ原作と大体同じノリで心温まる。見るのかな。まぁ5分だしHDDの容量も圧迫しないし一応見ると思う。
・さばげぶっ
見なくてもいい枠として凄い優秀だと思った。なんかストーリーがあると、話聞いてなかったときに詰んだりするのでこういうとりあえず流しておいて見ても見なくてもいい感じはとても良いです。いや録画してないんだけど。ニコ生でやってるので気付いたときだけ見ます。
・セーラームーン
これもニコ生でやりますって言うので見てみたら…なんだろう、凄い古い。絵は描き直したのに話が完全そのままで、センスが10~20年前のアレです。廊下に立ってなさいとかヤバいよ。2014年に廊下に立ってるアニメ他にあります?そういう方向性で昔のアニメっぽさを突っ込むのは面白いかもしれないので気が向いたら見ます。録画はしてない。
・アルドノアゼロ
おっちょっと難しい話か?と思いましたが1話見終わったら大体なんとなくの流れはわかった感じある。真面目に見ないとわからなくなる枠なので途中で諦めるかもしれませんが、面白そうではあるのでいけるところまで頑張ります。
・東京喰種
今のところ一番安定して面白い。原作1巻をkindle無料で読んで面白かったので見始めたアニメですが、結構いけそうです。導入だけ知ってるのでよくわからないということがなく、先は知らないので先が気になるという流れ。いや先もkindleセールで買っちゃったんだけど。アニメ終わってから読むかもしれないしなんとなく先に読むのかもしれません。どっちにしろアニメは継続予定。
7本!なんかアニメ凄い見てる人みたいですね。なんとなく見てみた奴結構多いので最終的には4~5本になれば良いかなーとか思ってますが。あと孤独のグルメのドラマは見てます。あと鉄腕DASHも。
made in heaven
楽園15。4ヶ月に1回とは思えないペースで出てる気もするけど、どちらかというと時間が経つのが早くなってる。多分。
・14歳の恋
単行本4冊分もやってるといい加減ダレてくるなーと思ってましたが、今回は結構面白かったです。あんまりやってなかった組合せですしねこれ。この子の存在若干忘れかけてたし。あとメインヒロインはいじけると可愛い
・シャンプーリンスコンティショナー
ハルミチヒロ。3回目だか4回目ぐらい?読み切り枠として貴重な打点になった感じあります。この前は若干ファンタジー入った感じの描いてて驚きましたが、今回はまた直球な感じの地に足がついた話。どっちかというとこういうので良いかなー感。前回のも面白かったですけど。
・ねむりめ姫
宇仁田ゆみ新連載。各自一定の割合で超常現象系に走って行くスタイルなのかこの雑誌は。
凄い強そうな女子高生と精霊みたいなのの話です。女子高生っぽくないけど結構好き。
・青の六郷
おねショタ良いよね…というか短髪メガネ良いよね…みたいな話毎回してない?あんま覚えてないけど。話の本筋も徐々に進んで来て割と面白い感じ。話の筋がどうとかそういう漫画じゃない気もするんだけど。まぁ話がどうでも女の子の見た目が好きなので好きです。ええ。話的にも宇宙より良いよ。
・てるみな
本当に合わなくてほとんどスルーして来たんですけど、久しぶりに読んでみたら意外と行けた。なんだろうな。panpanya辺りで上手く耐性がついたのかもしれませんね。今回の話ってそういう傾向だし。この凄いごちゃごちゃしたところに潜っていくような話。
・微熱空間
…普通?蒼樹うめのアレ2話。絵は可愛い、話的にはどこまでも普通みたいな感想です。ひだまり荘とか男子禁制だし、この絵の女の子がそういう顔つきをするだけでなんとなく興奮するので楽しいは楽しい。
・spotter flower
あ、一応居るんだそいつ…なんかかなり早い段階で分岐した話だと勝手に思ってて、二代目以降の人は居ない世界線なのかと。二代目って何の二代目だよ。何のだろうね。
・秋に色づくほほの君
電車の話のスピンオフの続編の続編ぐらい2話。
この4人の組合せ本当バランス良くて、勇戦僧魔みたいな素晴らしい構成です。カップリング2つとかそういう方向性じゃなくて、メイン2人を弄り倒す方向でかなり高性能。あとショートカット可愛いよね。それはいつものことだけど。今回結構デレ気味だし。
・雨の日
panpanya。2本載ってるうちの2本目。1本だと読み足りないのが2本あると満足感あって良いですね。配置も最初の方と最後の方で良い感じ。それはそうとしてこれについてはカエルが超強い。単行本に入ってる話で一番好きなのってイルカの奴なんですが、それに近い味わいがある。話的には違うんですがキャラ的な味わいが近い。
以上。次回位置原光Z参戦…って、この人本誌に出るの初でしたっけ。
webの常連なので本誌でも描いてるような気になってましたが。
・14歳の恋
単行本4冊分もやってるといい加減ダレてくるなーと思ってましたが、今回は結構面白かったです。あんまりやってなかった組合せですしねこれ。この子の存在若干忘れかけてたし。あとメインヒロインはいじけると可愛い
・シャンプーリンスコンティショナー
ハルミチヒロ。3回目だか4回目ぐらい?読み切り枠として貴重な打点になった感じあります。この前は若干ファンタジー入った感じの描いてて驚きましたが、今回はまた直球な感じの地に足がついた話。どっちかというとこういうので良いかなー感。前回のも面白かったですけど。
・ねむりめ姫
宇仁田ゆみ新連載。各自一定の割合で超常現象系に走って行くスタイルなのかこの雑誌は。
凄い強そうな女子高生と精霊みたいなのの話です。女子高生っぽくないけど結構好き。
・青の六郷
おねショタ良いよね…というか短髪メガネ良いよね…みたいな話毎回してない?あんま覚えてないけど。話の本筋も徐々に進んで来て割と面白い感じ。話の筋がどうとかそういう漫画じゃない気もするんだけど。まぁ話がどうでも女の子の見た目が好きなので好きです。ええ。話的にも宇宙より良いよ。
・てるみな
本当に合わなくてほとんどスルーして来たんですけど、久しぶりに読んでみたら意外と行けた。なんだろうな。panpanya辺りで上手く耐性がついたのかもしれませんね。今回の話ってそういう傾向だし。この凄いごちゃごちゃしたところに潜っていくような話。
・微熱空間
…普通?蒼樹うめのアレ2話。絵は可愛い、話的にはどこまでも普通みたいな感想です。ひだまり荘とか男子禁制だし、この絵の女の子がそういう顔つきをするだけでなんとなく興奮するので楽しいは楽しい。
・spotter flower
あ、一応居るんだそいつ…なんかかなり早い段階で分岐した話だと勝手に思ってて、二代目以降の人は居ない世界線なのかと。二代目って何の二代目だよ。何のだろうね。
・秋に色づくほほの君
電車の話のスピンオフの続編の続編ぐらい2話。
この4人の組合せ本当バランス良くて、勇戦僧魔みたいな素晴らしい構成です。カップリング2つとかそういう方向性じゃなくて、メイン2人を弄り倒す方向でかなり高性能。あとショートカット可愛いよね。それはいつものことだけど。今回結構デレ気味だし。
・雨の日
panpanya。2本載ってるうちの2本目。1本だと読み足りないのが2本あると満足感あって良いですね。配置も最初の方と最後の方で良い感じ。それはそうとしてこれについてはカエルが超強い。単行本に入ってる話で一番好きなのってイルカの奴なんですが、それに近い味わいがある。話的には違うんですがキャラ的な味わいが近い。
以上。次回位置原光Z参戦…って、この人本誌に出るの初でしたっけ。
webの常連なので本誌でも描いてるような気になってましたが。