2023-12

Gold Experience

久しぶりにMTG。アラーラの再誕のプレリに行ってきました。
シールド1回、ドラフト1回の計2回。シールドは6パック、ドラフトは再誕→再誕→断片という
猟奇的なフォーマットでした。コンフラックスが無いのは良いとしても(良くない)、何故再誕が
最初なのか理解に苦しむ。初手を選ぶときに14枚全部金色なんだけどどうにかならんか。

3-1、3-0とそこそこの成績だったので久しぶりにカード雑感とか。まずは全体的な話から。



・全部マルチだ
多色カードしか入ってません。ハイブリッドで1マナカードも入ってるかなーとか思ってましたが
本当に全部多色。アーティファクトには全部色が付いてます。土地は無し。
マルチだけあって性能は全体的に良いですね。点数で見たマナコストで比べると流石と
言ったところ。でもプレイできるかどうかは別問題。

・続唱
これが付いてるカードをプレイしたとき、ライブラリーの上を順番に公開して、最初に出た
このカードのマナコストよりも小さいマナコストを持つカードをプレイしても良い。残りのカードは
ランダム順にして一番下に戻す。文章にするとなんだかわかりづらい。
強いの弱いのあるみたいですが、続唱元のカードの性能がそれなりにあればかなり強い能力
みたいです。構築だとまだなんとも言えませんが、リミテッドなら悪くない感じ。



カード個別。ちなみにシールドはジャンドタッチ白、ドラフトはナヤ。

1[X][Y] アーティファクト
マナコストを払う代わりに、1を払って自分のコントロールする基本地形を1つ戻しても良い
これはタップ状態で場に出る
T:マナプールにXかYを加える

XとYにはお好きな友好色を入れて想像してください。サイクルで5種類あります。
スポイラーで見たときは何故こんなに弱いんだこのカードとか思いましたが、実際使ってみると
なんか普通。ラヴニカのお帰りランドとプレーンシフトの棲み家ランドを足してオベリスク的にした
感じというか。よくわからん。ぶっちゃけタップイン2色ランドと大差無いです。初手にこれしかないともちろん駄目なんですが。

(W/R)G エルフ・ならず者 2/1
自分が他の多色パーマネントをコントロールしているなら+1/+1、被覆

これもサイクル。特定色のマナ+その両側のハイブリッドの計2マナで2/1。他に多色のパーマネントがあると3/2となり、白は先制攻撃、青は飛行、黒は接死、赤は速攻、緑は被覆が付きます。

結構強いんですが、クリーチャー同士で多色パーマネント条件を満たすとコンバットトリックの結果
無駄に両方死んだりするので油断ならない感じ。前述のマナアーティファクト(石)と組み合わせることでかなり安定します。1T石→2Tに3/2。流石に酷い。能力はおいといて2マナパワー3が普通に強くてガリガリ削られてしまいます。

能力に着目するとすれば先制か飛行辺りですかね。石経由前提なら速攻。
被覆はなんか《巨大化/Giant Growth》系が撃てなくて歯痒い思いをすることが多いような。

3RG ワーム 5/5
貪食1

2RG サイ・戦士 4/4

4マナ4/4と5マナ5/5。何どっちもコモンなのか問い詰めたい。
ワームの方は貪食とかなんとか書いてありますが、5マナ5/5バニラとして考えて
特に問題は無いと思います。適当なトークン食べて6/6にすることもたまーにありますけど。


RW ビースト 2/2
警戒、速攻

BG ゾンビ・ヒル 2/2
2点のライフを払う:+2/+2。各ターンに1回だけ

2マナ域は本当に強い。
赤白の方もかなりアレなんだけど、緑黒とか明らかにおかしい。何故コモン?

(B/G)R エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+3/-3

ソーサリータイミングの《名も無き転置/Nameless Inversion(LRW)》。
転置に比べるとちょっと頼りなさげですが、まぁ2マナ3点除去は普通に強いですね。
これに加えて《終止/Terminate》とかもコモンにあるので、割とぽんぽん除去される感。
ドラフトだとそこまででも無かった気はしますが。

(R/W)G エンチャント(土地)
エンチャントされている土地は被覆を持つ
エンチャントされている土地がマナを出した場合、好きなマナ1つが追加で出る

被覆付き《肥沃な大地/Fertile Ground(LRW)》。別に土地がぽんぽん壊れる訳でもないので
被覆とかいらないんですけど。
マナサポートと見せかけてこれ自体がそこそこ色拘束あるのであんまり頼りすぎると危険。
ただ、これが上手く出せてしまうと2マナで加速+色安定が行えてしまうので悪くは無いかと。
どっちかというとシールド向きな気はしますが、ドラフトでも重めな構成のときは十分有り。

1BR 鳥・シャーマン 2/2
飛行
これがプレイヤーに戦闘ダメージを与えた場合、
1/1赤のゴブリンを2体出してこれを生け贄に捧げる
蘇生 3BR

3マナ2/2飛行として頑張ってくれるのかと思いきや、1発殴ると
自爆してゴブリン2体になる変なカード。それだけだと流石に微妙感がありますが、
蘇生が付いているので割と使えます。ダメージ与えた時点で自爆するため、生け贄系の
蘇生ギミックが使えないのはちょっと残念。



アンコとレア。使っておかしかった奴だけ。

WR 人間・射手 1/1
1,T:対象のクリーチャー1体に1点与え、タップ

ティムとタッパーの夢のコラボレーション。流石にアンコ。
システムが焼けて、大型も止まるという凄い奴です。そもそもに2マナ域で出るティムが強い。
もちろん2マナ域で出るタッパーも強い。起動が無色なのも気が利いてる。総じて強い。

1BRG サイクロプス・戦士 3/4
自分のクリーチャーは速攻を得る

4マナ3/4速攻ってだけでも強いのに自分のクリーチャー全部速攻って何なの?死ぬの?
まぁ3色だしレアだしこんなもんなのかもしれませんが、でも強いものは強い。

2WG 人間・騎士 2/2
自分の他の多色クリーチャーはそれぞれ自身の色1つにつき+1/+1

本日のMVP。4ターン目に出されたら泣いて良い。何回か出したけど。ごめん。

プレリ環境だと、半分以上のクリーチャーは自動的に+2/+2されます。
たまに+3/+3されます。最初に紹介した2/1シリーズは一気に5/4に出世。マジで死ね。
本体はタダの2/2なので死にやすいのが救いではありますが、そう都合良く除去が
撃てないのがリミテッド。まぁ交通事故と思って諦めて頂きたい。

追記:こいつ2マナの癖に3色なんで+3/+3です。というわけで合計6/5。死んだらいい。
ご指摘ありがとうございました。



以上。シールドは4マナ域のレア糞ゲー過ぎるんだけどデッキで、ドラフトは石→3/2で撲殺
デッキでした。どっちも特殊な状況でしか使えない勝ち方な気がします。
まともな順番のドラフトがしたいですね。

コメント

2/1→自身の色が3つなのでアラーラの騎士により+3/+3→多色をコントロールしてるので+1/+1なので、6/5かと思われます。

3色なら+3だよーとか書いときながら思いっきり忘れてました。
訂正しておきます、ありがとうございました。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://notitle74542.blog48.fc2.com/tb.php/1022-b6feacd7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | HOME |  »

プロフィール

tori
大阪在住ゲーム系20代半ば。
あと同人誌とかその辺

感想、苦情などはコメント欄へ

注意事項とかはこちら

最近の記事

最近のコメント

search

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS

過去ログ

QLOOKアクセス解析