Skyshroud Poacher
タッチパネルだのスライド式だのUMD廃止など、噂だけで延々と語られていたPSP2の真相は…
新PSPはスライド式の 「PSP Go」
PSP・轟!
ご…ごう……?早速よくわからん名前が出てきてひっくり返りそうになります。一応仮称。
スライド式・UMD廃止が大きな変更点でしょうか。遂にPSPで最もいらない部品が排除された!
と思ったら別にこれまでのソフトをイメージ化できるとかそういう話では無いようで…
以下2ch情報。dquplusにも載ったので皆さん既に見てる気もしますが確認のため。
(5月18日付けの書き込みなので、以下の信憑性は微妙)
つまりこれまでのソフトをやりたければ新しくデータ版を買わねばならず、全ソフトについて*PSP Go!(仮)はPSスポット設置店とネット限定で本体を販売。
*ソフトは従来のクレジット決済、PSNチケットのほか、
PSスポット設置店の店頭でシリアルコード購入しDLできる。
*PSP Go!(仮)発売後に発売されるPSPソフトは、原則ダウンロード販売も義務付けられる。サードももちろん。
*現行のPSP-3000も併売。UMDでのソフト供給も従来どおり行われる。つまりDL&UMD併売となる。
*8か16GBのフラッシュメモリが内蔵される。メモステも継続対応する。
*PSP-Go!(仮)の本体価格は3000よりも若干安くなる。
*旧作ソフトのDL販売も随時供給予定。
*出来る限りの旧作ソフトも供給する予定だが、権利関係上難しいものもあり全てとはいかない。
*外付けUMDドライブを提供する計画は無い。
*タッチパネルなどのハード仕様の追加は無し。スペックなどは現行のPSPと同じ。
マイナーチェンジというより別バージョンという扱い。
データ版が出る保証は無しと。微妙。そりゃUMDを取り込めちゃったら色々マズいのは
わかるんですが、そこを求めているのに。
あと、写真を見てもらえばわかりますがキー配置が凄い。
十字キーの真右にアナログスティックが配置されているというMH舐めてんのか仕様。
この情報が全てガチだったらパスする気がします。
この関連で一番嬉しいのは、今後出るPSPのソフトに関しては全てデータ版が提供される
ということ。PSP-3000に全部突っ込めるようになるのは実にありがたい。
E3、他に気になるネタとしては「マイクロソフトの携帯機(XBOXlive連動)」「薄型PS3」辺りです。
前者は音楽プレーヤーも兼ねてるらしいので、値段次第ではさっくり買っても良いかなぁ程度。
後者は値段がどうなるかが一番の関心。
コメント
と言っても、最近買った4ギガのカード(メモステ4代目)もPSストアから信者ゲーを二つ落とした上、モンハンのアレがあるのでもうあまり容量残っていません。
やっぱパッケージが無いと始まらないぜ、ということでパッケージ版を買うと思います。
コメントの投稿
トラックバック
http://notitle74542.blog48.fc2.com/tb.php/1058-2177768d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
しかし、UMD版も出るならばそっちでいいや。まぁ、僕のPSP1000はスタミナがアレなことになっていますが。